
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2015年10月16日 17:56 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月4日 16:58 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月20日 00:38 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年11月7日 12:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月5日 18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月5日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ある日突然、いつからかわかりませんが
目的地を記憶しなくなりました。約1年前。
エンジン切ったら振出しで、再び目的地の
設定です。保持電池等の交換などわかりま
したらお教えください。ちなみに取説には
書いてありませんでした。
書込番号:16811052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命が来たのではないでしょうか?何故約一年も放置されたのか分かりませんが、使い捨て価格みたいですし買い替えをお勧めします。
書込番号:16812114
1点

うすうす壊れたことに気付いてワンセグ機能
のみ使用してました。そう言えば目的地を記
憶しないの思い出した次第です。寿命なら諦
めるしかないです。ありがとうございました。
書込番号:16812172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の今頃友人車に乗りました。
トライウインさんの新しそうなナビが設置されていました。
エンジンかけるたびに目的地設定等々の操作をするので
「毎回するの?」「買ったばかりなので良くわからないが・・・」
「ルートとかの登録とかは?」「・・・わからん」。
本機の2009年4月26日のレビューで
”・電源が切れるとリセットされる行き先(^_^;)(回避方法があるのか調べてます)”
とか記載が有ります・・・回避方法が見つかったのかな?
書込番号:16812778
1点

レスありがとうございます。
ルートの登録はもう何年も前にたくさん
登録しましたが、今だに記憶されており
メモリー機能は正常のようです。なので
エンジンを切るたびにメモリー呼び出し、
ハイ!続きをスタートって感じですね。
エンジンを切ってしまうと、現在地を記
憶しない。設定地点の継続をしないつー
感じです。
書込番号:16812846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

案内機能実行中での電源オフ直前状態のレジストと登録ルートに関する
記憶手法が異なり電池がなくなると該等関連が駄目なのかもしれませんね。
電池交換が可能としても現実的?にはナビ購入かと思います。
書込番号:16812887
1点

外見を見た限りでは電池交換が不可能と
思います。マニュアルにもその様な記載
ありませんでした。道案内はあきらめて
ワンセグとしての使い道しかない様です。
ありがとうございました。
書込番号:16813016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
裏蓋をよく見ると、目蓋のシールがあった
ので剥がしてみたら、開封できそうな感じ
でした。もしかして市販のリチュームイオ
ン電池があれば交換できると企んだのです
が、協力な爪が噛んでいて開きませんでし
た。よって、しゅーーりょうです。残念。
書込番号:16813241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵2次電池(MS621FE)を交換するか無理やり充電すれば治ります。
私のV800は0.87Vしかなくアルカリ乾電池2本使って充電したら2.8Vまで
充電できました。その後は元に戻して正常に動くようになりました。
書込番号:19232141
1点



カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR432MC
オート−バイ用のナビを検討しています。CN-MC02Lが気になるのですがどちらが良いと思いますか。ゴリラはオートバイは対象外にしていますが、使用している方も沢山いそうです。宜しくお願いします。
0点

・GORILLA CN-MC02Lは、持っていません。
・X-RIDE RM-XR432MCは、使用しています。
・X-RIDE RM-XR432MCは、現在場所が正確に表示されていると思います。
・また、山の中の農道(「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」のテント場)への道案内(夕暮れ)でも
役に立ち、助かりました。(地図)
・バイクでの、防水、防塵、耐震、なども安心しています。
・バイクを離れるときは、指でネジを回しナビ本体だけを取り外して食事などにでかけます。(防犯)
・Bluetoothなどは使っていません。
・近くにネズミ取りがある?などの表示は一応見ていて参考にします。
・バイク用ETC(NAPS:ETC: MITSUBA 「MSC-BE21」 ¥26,775 (工賃¥2,000引))との関係で留意点。
・双方のハンドルへの取付位置では、電波干渉しないようできるだけ双方が、引っ付かないように。
・12V電源の取り出し口(バイクのキーがON状態で初めて使用有効)は、ETCはヘッドランプの中から、
ナビは後部ブレーキランプから、取り出して、電源ケーブル間での干渉を回避しています。
・現在、両方とも正常、順調に稼働しています。
・HPの、「目次」ページの中の、「被災地」(「2013.09ボランティア活動-宮城県」)
「ツーリング」(「ツーリング装備」)
「バイク」(「YD250足回り新生」)
など。
・ご参考にでもなれば幸甚です。
書込番号:16809467
1点

XR-432MC買いました。ナビはあるとかなり便利です。ソロツーでも孤独じゃない感じが良いですね。特に知らない土地で今自分がどこにいるのかわかると不安感が軽くなります。音声がスピーカーから聞きづらいとか(バイクですからね)音声出力の設定が 音楽とナビで個別に設定できないとか多少の不便はありますが幸せレベルがUPしました。
書込番号:17479595
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
この機種の口コミに書かれていた不具合は、今売られている製品では解消されていますか?
なにかメーカーが根本的解決ではない姑息な手段で不具合が露呈しない様にしてきた様な事も読んだ気がしますが。
書込番号:16804599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近Gジャイロに関して書き込みがないところをみると不具合直ったのかも知れませんね…
自分は6月に買ったんですが
やはりGジャイロは点灯したりしなかったりですね…
でもGPSだけでもかなり自車位置の精度は高いですよ
これより高価な機種でGジャイロが機能していても高速道路と一般道路が平行して走っている道は間違われることありますしね…
GPSのキャッチも早いし
よく長いトンネルや光も射し込まない様な山奥を頻繁に走るのでなければ大丈夫です
(;゚∇゚)b
今はファームアップで直るようですし、
あまり気にしなくてもいいかも…
書込番号:16804643
0点

最近も不具合あるのかどうか買った方の声も聞きたいですがコレが2万円少しで16ギガバイトでは売れるわけですね。
書込番号:16807657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は8月初めにバージョンアップ前のを購入しました。
バージョンアップ公開後パナソニックに確認したところ、ジャイロの不具合がなくても出来るだけやって欲しいとのことでしたので、悩みましたがバージョンアップしました。
検索したところ今売ってるのはバージョンアップしてるようですね。必ずバージョンアップ後のものが買えるわけではないと思いますが。
当初からダッシュボード真ん中やや運転席寄りに設置、助手席足元にETC設置、ドラレコ・探知機などは使ってなく、パーキング解除プラグも今のところ使ってません。
バージョンアップ後は前の方の口コミみたいに、GPSをとらえたあとはほぼずっとジャイロマークは点灯したままです。
トンネル通過後の距離の誤差が大きくなったり、Uターンなど180度進路変更したあとの追従性が以前は問題なかったのが1〜200メートルくらい不正確になったりと、以前より悪くなった気がします。
バージョンアップ前は毎回電源オン後は走行後2〜3分ジャイロマーク点灯まで時間がかかったのですが、点灯した後の追従性は前記のような場面では良かった感じです。
今出ているのと、ホームページでの更新のものでは同じバージョンNO.のようですので、自分やその後の投稿されたものを御覧になって判断されれば良いのではないでしょうか。
口コミを読むと、全部の方ではないと思いますが、電波障害でジャイロの不具合がある場合が多いようですので、(バージョンアップ前は)この機種はそういったのに弱いのかも・・とは思いました。
書込番号:16810030
2点

私は先月通販で買いましたが旧バージョンでした、特に問題なく使用していましたが新しいバージョンがあるというのを見たのでバージョンアップしました、元より不具合などはないので正直何が変わったのかも判らないです・・
最新式のバージョンを選んで買うのは無理なので気にされるなら買わないか、初めからバージョンアップが必要だと思って買った方がいいと思います。
ちなみに私の場合はダッシボードの上に付けていないですし解除プラグは刺してます(TVは見ていないのでTV関係は判りません)、ドライブレコーダーが真上の辺りにあります。
書込番号:16810228
0点

バージョンアップしましたので、報告します。
まず、衛星が受信しない時(トンネル・橋げたの陰)、自車位置が暴走せずちゃんと案内するように変わりました。
ジャイロの処理精度が、まともになりました。
首都高速走行中、案内が暴走してまともに使えなかったのが改善し、ナビとして使えるようになりました。
バージョンアップは、5分程度です。
書込番号:16857522
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
上の方と同じような質問で申し訳ありません。
6年以上使っていた純正のカーナビが壊れてしまい、昔から憧れだったGORILLAの本機を買いました。
話ではカーナビにはカメラ端子が付いていると言うことでワクワクしながら買ったのですが、いざ開けてみたらそれらしき部分がない・・・と。
一応本機はBluetooth対応とのことなのでBluetooth式のリアカメラを探してみたのですが、見つからず・・・
やはり絶対的にリアカメラは取り付け不可能なのでしょうか?
それともう一つ不満がありまして。
カーナビの音声(音楽や案内)を車に出力しているのですが、走行中はイヤフォンジャックからの音声出力制限ってどうにかならないのですか?
走行中は映像を制限するのは充分わかりますが、音声出力制限って・・・
何のための音楽再生ですか?
何を考えたらこんな制限がかけられるんですか?
確かにカーナビとしての役割は果たしていますが、そんな制限かけるならAV機能なんてつけなければいいのに(-_-メ)
この二つ、どうにかならないものでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

本体を見れば判ると思いますがカメラ(映像)入力端子は一切ありません なのでこのナビにカメラを接続することは無理です
別モニターにカメラを付ける方法を取るのが一番だと思います
音楽に関してはカーオーディオを入換え可能な車ならば入換えされるのが得策でしょうね
>昔から憧れだったGORILLA
それはサンヨーの時代の話でしょうね、パナに変わってからは微妙らしいですよ。
書込番号:16804969
2点

webカタログのスペック表には端子の項目があって、ここにはリアビューカメラ端子の記載がありません。
当然、紙カタログにも同じ記載があるはずで、そのどちらかでも確認をしなかったのはスレ主さん自身の失敗です。
旧モデル720にはきちんと記載があるので、本機にその機能があれば必ず記載されるはずです。
肝心なところを他人の話だけを信用するものではありません。自身で調べる努力も必要です。
Bluetoothについて書かれていますが、それさえあればBluetooth機器が何でもつながるというのも間違いです。
Bluetoothは接続する目的に応じて"プロファイル"と呼ばれる仕様があります。
"HFP"がないとハンズフリーはできませんし、"HID"がないとマウスやキーボードは使えません。
本機の場合、対応プロファイルが"SPP"のみであるため、"SPP"に対応したスマートフォン等を通じて「ここいこ♪」のみに対応していると取扱説明書にあります。
そもそもBluetoothには動画を取り扱うプロファイルがないので、根本的に無理です。(静止画は"BIP"が対応)
>走行中はイヤフォンジャックからの音声出力制限ってどうにかならないのですか?
一部の都道府県の公安委員会で、"イヤホンを付けて運転することを(条件付きで)禁じて"おり、その対応です。
元々ヘッドホンをつなぐ端子であるため、ここにヘッドホン(イヤホン)をつないでドライバーが使う可能性がある。
取り締まりの対象になる可能性があるものは制限する。
それだけです。
スレ主さんのような使い方に対応すべくラインレベル出力であったなら、こんな制限はなかったとは思いますが。
書込番号:16805832
3点

丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり私の確認不足ですよね…
カタログやサイト等を確認すべき事は重々承知だったのですが、まさか最新の本機に限って…と思ってしまい。
以後気をつけます!
リアカメラは別モニターで行います。
音声出力について、取り乱してしまいました。
すみません。
そう言う理由があったんですか…
これまた当方の確認不足でした。
回答して頂きありがとうございました!!
書込番号:16805880
2点



7インチ、VICS対応、みちびき対応で
ゴリラよりかなり安い為、購入を検討しております。
数点質問があります。ご存じの方教えてください。
・ナビの2画面表示はできるでしょうか
・走行中にワンセグ視聴、ナビ操作は可能でしょうか
・ナビ画面でスクロールは可能でしょうか
(前にユピテルのナビを触った時に、スクロールではなく触った地図の場所にパッと切り替わるような感じでした。それが不便だったので普通にずらしていく感じでスクロール出来るかお聞きしたいです)
・地図更新は可能でしょうか
以上4点、回答よろしくお願いいたします。
0点



カーナビもドラレコも持っていない初心者なので
変な部分がありましたらすみません。
ポータブルナビのゴリラの購入を検討しておりましたが
ドラレコも欲しかったのと、できれば7インチでなるべく手頃なナビを…
と思い、この商品に興味が沸きました。
わからないところがあるので数点教えていただきたいです。
@ナビの左右2画面表示はできるでしょうか?
A録画機能のトリップレコーダーですが
商品説明ページに電源が落ちると記録も停止してしまいますとありますので
車のエンジンを止めた状態での録画はできないということでしょうか。
それとも、内蔵電池が無くなるまでは録画可能なのでしょうか。
ファイル間ギャップは何秒くらいあるのでしょうか。
また、1ファイルあたりの録画時間はどの程度でしょうか。
B今後、SDカード等で有償でも良いので地図更新は可能でしょうか。
CテレビとドラレコはGPSが干渉してテレビの受信感度が悪くなるような話を聞くことがありますが
この商品はそういった問題は無いでしょうか。
Dパーキング解除プラグが無くても、走行中のナビ操作、TV視聴は可能でしょうか。
所有している方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
1点

まず、コチラをみていただいて
http://kotowaza-allguide.com/ni/nitowooumono.html
で、5000円のドラレコ付ければドラレコの部分はクリアできる。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/ranking_7034/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_7034
それで、2万円程度のご予算ならパナソニックを買ったほうが安心感はある。
http://kakaku.com/item/K0000378406/
書込番号:16797939
0点

>>at_freedさん
回答ありがとうございます。
やはり、二兎追う者になってしまいますかね…
パナソニックからも近々ドラレコ付きナビが出るようなので(CN-GP737VD)
ドラレコ+ナビという形状の物もありなのかな?と思っていました。
色々と設置して、配線がごちゃごちゃするのも嫌なので
1つで済むなら済ませたいというのが本音です。
最初に書いたように、GPSの干渉も最初から1つになっているものであれば
それなりに実用に耐えうるのかな?と希望的観測もあったりします。
とはいえ、あまり聞いたことがないメーカーなので少し不安はあるので
実際に所有している方のご意見お聞かせ頂きたく書き込みました。
書込番号:16798159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)