
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月1日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月15日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月7日 17:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月26日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






100Vは、TVモードの場合、標準のVIDEO出力端子からはVIDEO出力されませんが、拡張コネクタやチューナとのコネクタ経由でVIDEO信号を得ることが可能でしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。所有している社外品のダイバーシティアンテナを活用したいのですが...
0点





FMトランスミッターについて教えてください。
FMトランスミッター側の線、ON/OFF及び電源
を本体電源コード(シガーソケットに接続)の+、−
にそれぞれ接続して、FMラジオに飛ばしているのですが、
周波数を合わせても音がでません。
ラジオ側もオートサーチではなく、マニュアルで
周波数を合わせていますし、FMトランスミッターの
アンテナの位置や周波数を変えて試してみたのですが
全く音がでません。
接続方法が悪いのでしょうか?
説明書を見る限りでは特に問題ないと思いますが、
FMトランスミッター自体の不良なのでしょうか?
このような経験をされている方、ぜひ教えてください。
0点


2002/05/15 17:49(1年以上前)
私もほとんど同じ現象が出てパナソニックに修理に
出しています。
1.電源配線後、通電ランプは、点灯している。
2.でも、音声反応がない。
(ちなみに、カーステレオのそば・アンテナの
そば、どちらも反応なし。ラジカセを車に持ち
込んでトランスミッターのそばにおいても反応
なし。雑音すらでない。)
3.市販のトランスミッターを付けるとちゃんと音声が
聞き取れる。
4.それに、4月半ばに買ったばかりで、02を使って
ますがオプションとして推奨されているので、納得が
いかない。
以上の事により修理に出していて,パナソニックに原因に
ついても合わせて,問い合わせているところです。
書込番号:714496
0点







使用している方に質問があります。
DVD83はDVD-Rの再生は出来ますか?
メーカー保証と言う意味ではなく実際に出来るのでしょうか?
DV22以降の機種は出来ないと言ううわさを聞いたもので...
DVD3にするか、DV33、DV22、DV20?にするか迷っています。
明日買う予定
0点


2002/05/07 17:09(1年以上前)
どみんごさん、カーナビ買いましたか?
DVD-R再生できましたのでしょうか
使った感想など教えてください
書込番号:699445
0点





KX−GT100Vには社外品のダイバーシティユニットってつけれますか?
KX−GNT60ってKX−GT100V専用って事になってますよね。
コネクターが特殊とか?なのでしょうか?
また、KX−GNT60ANTのフィルムアンテナってサイズはどれくらいなのでしょうか?というのも私の車は軽自動車なものですからスペースが無いのです。またフィルムって縦方向に張ったら受信が悪いとかってありますか?
どなたか教えて下さい。
0点


2002/04/23 13:39(1年以上前)
[KX−GNT60]を所有しています。
社外品のダイバーシティユニットですが取り付け可能です。
但し、アンテナを接続する入力用の穴が「4つ」ありますが、一つは
「FM/VICS」アンテナ用として使う仕様になっています。
つまりアンテナ用としては「3つ」です。
アンテナ端子の形状は、通常の「ピン」です。
KX−GNT60ってKX−GT100V専用かどうかは、私には分かり ませんが、ポータブルナビのチューナとユニットを合体させる部分が合う か合わないかが、物理的なポイントです。穴が合えば、電気的な問題がど うかです。
KX−GNT60ANTのフィルムアンテナってサイズですが、そんなに 大きくありません。(こんなに小さくてちゃんと映るの?といったのが私 の印象でした。)なので、軽自動車でも可能かと思われます。
フィルムって縦方向に張ったらの件は、分かりません。ただ、取説にはア ンテナは、フロントガラスに貼る様に書いています。(私はリアガラスに 貼ってますが)アンテナは、車体の少しでも高く見晴らし良い所に取り付 けることを薦めます。
[KX−GNT60]をつけて良く映るかどうかは、つけた私にはよく分か りません。都市部では、ガンガンに電波が入って来るためかあってもなく ても映りはさほど変わりませんでした。
[KX−GNT60]の機能的な物よりも、チューナーがナビ本体からなく なりすっきりしたという利点の方が私にはメリットを感じることが出来ま した。こんなんでお分かりになりましたか?
書込番号:671820
0点


2002/04/23 13:47(1年以上前)
なんか見栄えが悪くてご免なさい。文字の編集をしたらこんなんになっちゃ いました。(トホホ)
[KX−GNT60]を所有しています。
社外品のダイバーシティユニットですが取り付け可能です。
但し、アンテナを接続する入力用の穴が「4つ」ありますが、一つは
「FM/VICS」アンテナ用として使う仕様になっています。
つまりアンテナ用としては「3つ」です。
アンテナ端子の形状は、通常の「ピン」です。
KX−GNT60ってKX−GT100V専用かどうかは、私には分かり ませんが、ポータブルナビのチューナとユニットを合体させる部分が合う か合わないかが、物理的なポイントです。穴が合えば、電気的な問題がど うかです。
KX−GNT60ANTのフィルムアンテナってサイズですが、そんなに 大きくありません。(こんなに小さくてちゃんと映るの?といったのが私 の印象でした。)なので、軽自動車でも可能かと思われます。
フィルムって縦方向に張ったらの件は、分かりません。ただ、取説にはア ンテナは、フロントガラスに貼る様に書いています。(私はリアガラスに 貼ってますが)アンテナは、車体の少しでも高く見晴らし良い所に取り付 けることを薦めます。
[KX−GNT60]をつけて良く映るかどうかは、つけた私にはよく分か りません。都市部では、ガンガンに電波が入って来るためかあってもなく ても映りはさほど変わりませんでした。
[KX−GNT60]の機能的な物よりも、チューナーがナビ本体からなく なりすっきりしたという利点の方が私にはメリットを感じることが出来ま した。こんなんでお分かりになりましたか?
書込番号:671827
0点



2002/04/23 22:21(1年以上前)
はらぺこ君さんありがとうございました。
もうひとつおまけに教えて下さい。フィルムアンテナのサイズですが
幅は薄いので問題ないのですが長さがいくつか知りたいのです。
出来ればリアのクウォーターガラス(ちなみに車はプレオ)に張りたいものですから。
余談ですが、KX−GNT60のフィルムアンテナはフロントに付けるのを勧めてるみたいですけどフロントは車検に引っかかるんですよね?
書込番号:672590
0点


2002/04/24 09:30(1年以上前)
こんにちは。フィルムアンテナの長さですが...、取り付けてから間があるのと、リアガラスに貼ってあるので目にする機会が無いのできっちり測っての長さでない事をお断りします。裏覚えですが40cm〜50cm程度でしょうか?幅は、4cm前後ってところでしょうか?(曖昧でご免なさい)
車検の件ですが、そうだと思います。フィルムアンテナ自体は「透明」ですが、フロントガラスに貼ること自体許されないことだと思われますよね。取説には、車検の時の対応の事は特に書かれていなかったように思えますが、その都度、取って貼ってを繰り返すのでしょうかね?
私の場合も車検のこととか、見栄えとか、考えて「リアガラス」に貼ってしまいました。
書込番号:673377
0点



2002/04/24 21:00(1年以上前)
はらぺこ君さんまたまたありがとうございました。
リアのウィンドウの1番上に貼ろうとするとハイマウントストップランプがあるせいで10センチほど両サイドが足りません(もちろんリアクウォーターガラスのところはダメ)。となるとフロントしかなく諦めムードです。
もともと付いてるロッドアンテナってどうなんですか?カッコ悪いけどロッドアンテナで我慢するしか道が無いかな・・・
書込番号:674176
0点


2002/04/25 14:23(1年以上前)
そうでもないですよ。
GT100のチューナには、外部アンテナの接続端子が差し込める口がついています。本来は、FM/VICSのアンテナ端子を差し込む口ですが、外部アンテナの入力としても使えます。
つまり、市販のフィルムアンテナを購入して、外部アンテナの接続端子に接続すればよいのです。その場合ですが、入力:出力=2:1のアダプターを間にかますのがミソです。2:1のアダプターを何個か間にかまして、最終的に外部アンテナの端子を1つにまとめて、GT100のチューナの外部アンテナの接続端子に差し込むという方法です。その際ですが、FM/VICSのアンテナもまとめる事を忘れないでください。もっとも、FM/VICSも兼用しているフィルムアンテナを購入すれば必要ありません。(実は私もKX−GNT60する前はこうして使っていました)KX−GNT60は、ダイバーシティー用のためのユニットなので、この方法では、ダイバーシティーとしては働きませんが、ロッドアンテナだけで不安であれば、こんな方法もありますよ。一度検討してみてはどうですか。
書込番号:675401
0点



2002/04/25 21:43(1年以上前)
はらぺこ君さんありがとうございました。本体をあきば○○で注文したので本体が届いてからいろいろ考えてみます。ご教授ありがとうございました。
書込番号:676031
0点


2002/04/26 12:59(1年以上前)
ちょっと話題がずれているかもしれませんが…
ロッドアンテナを屋根に貼り付けて使っていたのですが、
車を買い換えたときに、剥がそうと思ったら、壊れました。
両面テープが物凄い強力なのです。(車外につけるので当然ですが)
それで新しい車は、標準のラジオアンテナを分岐するケーブルを
買ってきて、片方をそのままカーラジオ、片方をナビに繋いでいます。
感度は、ロッドアンテナの時と同じか、ちょっとよい程度です。
TVも止まっていれば、場所とチャンネルによりますが、
よく映るときもあります。
当然、ダイバーシティーにはかなわないと思いますが。
でも、車外にアンテナを貼り付けなくてよい分
精神的には満足です。
フロントガラスに張るTVとVICS対応フィルムアンテナ(4000円位
ダイバーシティではない)も試しましたが、標準のアンテナ分岐と
感度は同じくらいでした。
はらぺこ君さんが言う2:1アダプターを買って、標準アンテナと
フィルムアンテナをまとめれば少し感度が上がるかな?
書込番号:677027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)