
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月18日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月5日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 10:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月18日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月2日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月9日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度購入を考えているものですがDVD-Rに焼いたVIDEOなどは再生できますか?私は、panasonicのDMR-E30を現在使用しています。
車で音を聞く時は、カーステレオに繋ぐ接続コードなどは別売であるのでしょうか?よろしくおねがいします
0点


2002/04/20 18:26(1年以上前)
DVD−Rの再生は、音飛び・再生停止、再生不能表示が出て、結局、取り説どおり再生できないことが分かった。(TT)
書込番号:666793
0点


2002/05/18 16:57(1年以上前)
私の場合サンヨーカーオーディオMS−10に別売りコードでつないでます。コードはハイファイっていうのでないと上手く音がでませんでした。ナビの裏の端子から出しますが、設定で「アナログ出力」にしています。光ケーブルかハイファイコードか、信号の受け取り手に合わせて設定する必要があるようですよ。DVD−Rについては、我が家に環境がないのでわかりません。すみません。
書込番号:719907
0点







価格comを参考に初めてのナビ、先日買ってしまいました。かみさん説得に1ヶ月半費やしましたが、今では家族で大満足です!
本体ボタンでの操作のしやすさ、ゴリラビューの見易さ、DVDの音の良さ等・・これから使いこなすのが楽しみです。
書き込みで言われていた「リルートの遅さ」については、個人的にはまったく気にならないレベルだったので安心しました。ただ時々遠回りの道を案内しますが、これはショーガないのでしょうかね。
ところで週末の帰り道の渋滞でナイターを見ながら帰ったりするのですが本体アンテナだけのせいか映りはあまり良くないです。ダイバシティアンテナというのは効果が期待できるのでしょうか?(都心部&田舎)
「効果大」であれば、かみさんの説得にはいろうかと思ってますが、どなたか後付のご経験のかたいらっしゃいますか?
0点


2002/04/13 21:52(1年以上前)
貴殿の書き込みを拝見し、小生も購入を決めました。無論、当サイトで価格チェックし、最安価格店で通販申し込みしました。サンキュー。
書込番号:654756
0点


2002/05/21 10:37(1年以上前)
大変遅い返事で申し訳ないのですが、外付けのダイバーシテイユニットとアンテナを付けました。結論から言うと「効果大」ゴールデンウィークに都内から東北まで帰省しましたが、首都圏ではよっぽど人が住んでいないような山間部を通らない限り、しっかり受信してくれます。(チャンネルによって差はありますが)私の場合ワゴン車なので、ダイバーシテイのアンテナは荷室のサイドウインドーの所にそのままおいています(車外に着けるのがいやだったので)
必要な物は1.「汎用のダイバーシテイユニット(シガーライターから電源を取るタイプ)2.「汎用のダイバーシテイアンテナ」3.シガライターの二股ユニット(ゴリラの電源とダイバーシテイ用の電源用)以上の3点はオークションで購入。4.汎用のダイバーユニットとゴリラの拡張端子につなぐケーブル(別売り品で\3000 弱)これだけです。参考になれば幸いです。
書込番号:725540
0点





はじめまして!
この度人生初のナビ購入を考えている初心者です。
所有車両が2台と言う事もありCN-PV01YDが良いかなぁと思っています。
そこで質問なのですが、
「サイドブレーキコード」って何でしょうか??
そのコードを繋がないとナビ機能は使えないのでしょうか??
そのコードはクルマのどの辺にあるのでしょうか??
(ちなみに所有車は日産マーチ(K10)とアルファロメオスパイダー(91y)です)
どうぞ宜しくお願いいたします!
0点

サイドブレーキコードはナビの方についているコードでこれを、サイドブレーキを関知する配線につなぎます。これをつながないとナビ機能、テレビともに使えません。車の配線は買ったディーラーに聞くのが一番かと思います。
書込番号:639026
0点



2002/04/08 15:29(1年以上前)
kitaji様
御返事有難う御座います!
サイドブレーキを感知する配線に繋ぐには
何かしらの工事(?)が必要なのでしょうね??
購入する際にディーラーで聞いてみたいと思います。
書込番号:645687
0点

サイドブレーキコードは必ずしもサイドブレーキに繋がなきゃ動かないワケじゃありませんので、あまり気になさらずに。
書込番号:649027
0点



2002/04/11 17:49(1年以上前)
>のぢのぢくん様
御返事有難う御座います!
「そんなに気にしなくて良い」との事、
自分で取り付けられるということでしょうか?
なら通販等で購入しても大丈夫ですね!
安心しました。どうも有り難う御座います!
書込番号:651057
0点


2002/04/18 21:29(1年以上前)
過去のログをみた方がよいのでは。
ところでついでの質問で恐縮ですが、
私は、本体側の2又のプラグのうち、DCプラグの側だけ、本体に挿して
使っています。丁度90度ひねった状態で、ブレーキにつなぐ方のプラグは
本体前面にかかる形になります。
この状態で、特に不都合を感じず、すばらしい発見をしたと、
一人悦に入っていましたが、今日になってここや他の掲示板をみて
シガーライターにつなぐなんて方法を知って驚いているところです。
私の方法はこれとは、違う状態で使っていることになるのでしょうか。
シガーライターの方法で操作性が向上するのなら、試してみたいと
思っています。
それとも方法は違うが、結果は一緒だったりするのでしょうか。
書込番号:663639
0点







秋月電気のACアダプタを買ってきて、プラグ形状が合わないので合うものに宇付け替えたのですが、「走行中は操作できません」と表示が出てナビの操作やテレビを見ることが出来ません。なぜだか分かりません。皆様の掲示板のとおりにやったつもりなのですが・・・・教えてください。お願いします。
0点



2002/04/03 11:20(1年以上前)
えっ!家庭用電源を使っている場合もパーキングブレーキコードはつながないといけないのですか?ていうか、つなぐ場合はどこにつなぐのですか?
書込番号:635984
0点


2002/04/05 11:16(1年以上前)
どのようなプラグ形状のものをご使用でしょうか?
車内で使うプラグと同じ形状のもの(細太2本指すプラグ)だと,
本体が車内と判断するのかもしれません.
通常のプラグ形状(太い方1本のみ)でしたら,ちょっと考えにく
い現象ですね・・・
書込番号:639773
0点

ありゃ、ACアダプターだったのか。早とちりしてしまいました。
プラグですが、もしかしてシガーソケットを買われたとか?
それならセンサーコードをマイナス側に繋がないとつきません。
書込番号:639813
0点



2002/04/06 23:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。DCのプラグ形状に合わせるため、DC用のプラグを付けたのですが、それだと車載時と判断してしまうのかも。同じ径のプラグでも他の形状(家庭用電源と判断するような)があるんですかねえ?ちなみに取り替えたプラグの先っぽは白いのですが、家にある電話機の同径プラグの先っぽを見たところ黄色なのでちょっと気になります。
書込番号:642646
0点


2002/04/08 19:33(1年以上前)
秋月電子さんのACアダプタとのことですので,型番や商品ページのURL
等の情報を載せてみればもう少し詳しい情報得られるかもしれませんよ.
書込番号:646012
0点



2002/04/08 22:58(1年以上前)
ACアダプタについては以前に書き込みのあった「24W級スイッチングACアダプタ 12V/2.0A」を使っています。(下記HP参照)
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00026
書込番号:646433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)