
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月8日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月10日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月22日 03:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TVの画面モードについて質問があります。
CN-PV01YDの方には「ノーマル」「フル」「ズーム」の他に「ジャスト」
という画面モードがあるようですがKX-GT100Vも同じ4つの画面モード
があるのでしょうか。「ジャスト」というモードならきちんとワイドで
見れると聞いたのですが・・・。すみませんがどちらかを選択する上で
気になる機能なので教えていただけないでしょうか。
0点


2002/03/08 01:13(1年以上前)
ジャストモードは松下通信工業のナビに付いてるモードで
九州松下製のKX-GT100Vには、ジャスト以外の3モードだけです。
書込番号:581383
0点



2002/03/08 09:29(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。
ジャストモードが無いということは、横にびよーんと広がった画面でTV
をみることになる訳ですね・・。うーん、画面が小さいから気にならない
かもしれないけど気になるかもしれない・・・。なんでジャストモードつ
いてないんだろう、悩みどころですなー。
書込番号:581739
0点





パナのナビのパンフレットや広告ページをみると、インターネット機能や画像表示が優れているなどを強調していますが、ナビの最も肝心な精度については殆ど触れておりません。逆にカロのほうはそれを全面に出しています。パナのナビは精度が落ちる傾向があるのでしょうか。
0点



2002/03/07 17:03(1年以上前)
早速のレス有り難うございました。
同一帯、価格のAVIC-DR2000とCN-DV2200YDでどちらを購入するか迷っておりますの、もし、どなたかお解りでしたら精度の差はどの程度違うのか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:580214
0点


2002/03/07 18:35(1年以上前)
そのクラスの機種で、位置精度だけの比較した場合、そう大差は無いです、
カロのジャイロが優れているのは確かですが、他社のナビ精度が格段に遅れをとっている
という訳でもないので、画面の描画速度等も考慮した実質的な見解では差は殆ど無いと言えます。
精度が高いにこした事はないでしょうが、ここ最近のナビで目に余るほど精度の低い物もないですよ、
昔は海の上を走ったり、道無き道を走ったりといった事は多々ありましたが、
最近の据え置き型ナビでそういうのは見ないですね、
書込番号:580392
0点



2002/03/08 21:52(1年以上前)
グランディスさん 有り難うございました。
位置精度に差が少ないのでしたらCN-DV2200YDを中心に再考したいと思います。パナはゼンリンの情報でソフトを作っているので、精度も良さそうですし。 ただオー0 バ00スの店員から聞いたのですがカロもゼンリンのソフト情報を読み込ませることができるといっておりました。カロのパンフレットには全くそのような記載はないのですが、これはナビの常識なのでしょうか。もしお解りでしたら教えて下さい。
書込番号:582772
0点





SANYOのゴリラとPANASONIC PV01YDのどちらを買うか迷っています。
この掲示板を読むと、PV01YDはサイドブレーキケーブルを接続しないと使えないようになっている、ということでしょうか? ゴリラの方はその必要がないそうです。
ブレーキケーブルを接続するとなると、取り外す時に面倒ではないでしょうか? タバコのソケットに巻く、という手段もあるようですが、それは文字通り、タバコに火をつける時に使うアレに巻く、ということでよろしいのでしょうか? (すみません、素人なので正式名称に疎いもので…) よろしければ教えてください。
0点

まあ、それでも、ね。でも、安全のためを考えた設計なので、車を止めないと操作できないようにしたのがパーキングブレーキセンサーはきちんとつないで欲しいところですね。
書込番号:577048
0点



2002/03/06 23:17(1年以上前)
回答ありがとうございます。
私が言いたかったのは、サイドブレーキケーブルに接続した場合、
ポータブルという特徴がスポイルされてしまうのでは、と感じたからです。せっかく持ち運びできるのに、必ずつながなければならないケーブルがあるというのは、おっくうですよね。
そこで、「接続しないと使えない仕様なのか」「ブレーキケーブルが取り外ししやすいように出来ているのか」といったことを質問したかったのです。安全面を考慮にいれればさわさわさんのおっしゃるとおりなのですが。
書込番号:578853
0点


2002/03/10 01:08(1年以上前)
サイドブレーキケーブルについてですが、
本体の脱着には特に支障無いですよ。電源のコード、サイドブレーキコード、GPSのコード等は、車内に残したまま部屋の中に持っていけます。
それと、もし複数の車でご使用になりたいのであれば、コード類だけ別売りされているのでそちらを買ったほうがいいと思います。
書込番号:585240
0点





現在、オープンカーに取り付けても使い勝手の良いポータブルカーナビを探しています。
このCN-P01VDのモニターについてお聞きしたいのですが、
モニターの画面に外の光が当たった場合の画面の見やすさはいかがなものなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2002/03/16 18:13(1年以上前)
いつもそんなに気にしないで乗って、そしてp-naviを
使用していましたが、このご質問がでてから改めて見
え方に気をつけてみました。
結果ですが、今日は晴天でオープンにして画面に直射
日光があたる様な状態でもしっかりみえましたから、ご心
配は要らないと思います。
書込番号:598879
0点



2002/03/22 03:11(1年以上前)
ピンボケさん、回答ありがとうございました。
画面は心配していた部分なので、これで安心して購入できます。
書込番号:610532
0点





KX-GT100VをダッシュボードスタンドKX-GNS06で取り付けていましたが、本体の重さ・振動に負けて、スタンドがダッシュボードから剥がれてしまいました。
後々のことを考えるとボルトで止めたくないんですが、どなたか、ダッシュボードスタンドをダッシュボードに固定する、良い接着方法・強力な両面テープ・剥がせる接着剤等ご存知ありませんか?
0点

剥がれる原因で大半を占めてるのが、両面テープの貼り方と張った後の時間です。
張り方はまず、張る場所の油分をしっかり取る事が大事です。そして両面テープとダッシャボードの間に空気を入れないように張る。あと張った後はすぐにモニターをつけるのではなく、張った後は必ず数時間はおいといて下さい。時間は大体半日はおいといたら大丈夫だと思います。
振動に関しては、モニターの下に緩衝材などを張って下さい。
書込番号:577682
0点




2002/03/05 07:34(1年以上前)
インダッシュスタンドを 車の空き空間の中に入れるのに、
車種によっては4〜5000円でインダッシュ取り付け金具がいると
カー用品店で説明を受けました。(空き空間のサイズ合わせの為)
書込番号:575177
0点



2002/03/08 12:31(1年以上前)
レスありがとうございます。店に聞いたところ3000円で購入しなければいけないとの事でした。ちなみに車種は今から購入予定のNADIAです。前のモデルでは要らないと言われました。
書込番号:581932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)