
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月2日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月30日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月30日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あけましておめでとうございます。早速ですが質問です。
現在自立航法ユニットなしで使用していますが、高架下やトンネルにはいると当然のごとくGPSを受信できなくなりますがそれを抜けて受信できるところを走っていても全く受信できなくなってしまいます。
現在地ボタンを押してもだめです。
電源を入れなおすと何事もなかったのように動くのですが・・・。
0点


2002/01/02 10:31(1年以上前)
何を質問されているのか わからないんですが・・・。
うちの場合は確かにトンネルや高架を抜けた後は、すぐには受信しにくいみたいですが、ちょっとほっておくと、受信します(1分もかからない)
あと、電源入れた場所が、電源切った場所と違う場合、認識にすごく時間がかかります(これは5分ぐらいかな?)。
初期不良の可能性はないのですか?
書込番号:450986
0点


2002/01/02 10:54(1年以上前)
古いでるナビとGT100を使っていますがやはり電源を切ったところ
入れたところであまりに場所が違うと時間かかりますね。
特に移動中だとほんと5分ぐらいかかります。仕様なんでしょうね。
トンネル通過後復帰に時間がかかるのは受信衛星の数が少ないときに
起こるようです。天井等出来るだけ360°衛星が受信出来るところに
アンテナ付けてみてください。
書込番号:451009
0点





質問があります。
CN-P01VDのTVアンテナの感度って、どんな感じでしょうか。
夜には、子供部屋において、子供のTVに使おうかと思っています。
居間のテレビは多少ゴーストが入りますので、付属のTVアンテナで子供部屋でちゃんと映るか不安です。
マスプロのブースター付き室内アンテナ等をつなぐことはできるのでしょうか。カタログを見るとアンテナはミニジャック75なんとかと書いてありますが。
0点

室内アンテナだと写りはきびしいでしょうね。電波状況にもよりますが。居間のアンテナコードを分岐して引っ張ってくるのが一番写りがいいのではないでしょうか。 ナビ側はピンジャックなのでピンジャックアンテナコードも入手する必要がありますね。
書込番号:454126
0点



2002/01/05 00:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
居間から分岐(+ブースター) +ピンジャック入力ってことですね。
子供部屋に専用のテレビを入れても、結局同じことをしないといけなさそう。
やっぱりCN-P01VDを買う方向に心が動いております。
でも、分岐よりも、マスプロの室内アンテナがいいかなー??
「トライアルユース」じ、貸し出ししてくれるといいんですけど。
書込番号:455428
0点





先日、オートバックスでEZ-202Pを買ってきました。
ナビ・テレビとして使おうと思っていた私には
価格のわりにとても満足した内容でした。
ただ、買った後でなんなんですが
ナビ・テレビのほかに車載用のビデオやDVDが見れたらな〜
なんて欲が出てきてしまいました・・・(^_^;
でも、EZ-202Pにはビデオ入力端子みたいのが付いていない様で・・・
誰か、車載用のビデオやDVDを見ることの出来る方法を教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/31 00:45(1年以上前)
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/portable/index.html
を見ましたが、AV入力がついていないのですね。 つけてくれれば
応用がさらに広がるのですが。
質が落ちてしまいますが、映像/音声トランスミッター(TV電波にして発信)
を購入するか、新規に、液晶表示付きのポータブルDVDを購入するかになると
思います。
一例 http://www.tu-han.net/camera6.html の XL-778とか
ただ、DVDプレーヤーやVHSデッキを積んでも同乗者などが見ることが多いので
あればいいのですがドライバーは、映画を見続けるわけにもいかないので、使用頻度を考えて
不要な投資になりそうであれば考えられた方がよいです。
おまけ)
EZ-202PとEZ-300VPは、証明方式として冷陰極管を使用しているそうです。
なにを証明するのでしょうね?
書込番号:448155
0点





テレビの受信感度がよくないので、ダイバーシティアンテナの購入を検討しています。ユニットはオプションの物でしか使用出来ないのでしょうか?また、ブースター付のものと、そうでない物は感度はちがうのでしょうか。
0点





この機種には、ナビ音声中に、カーオーディオの音を一時的にミュートさせる、いわゆるナビミュート出力は、付いていますでしょうか?
それと、タッチパネル機能ですが、車に装着時も、タッチパネルで操作できるのでしょうか?
▼_▼どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2001/12/30 16:40(1年以上前)
当方、おとといにこの機種を入手した者です。いま、車で、歩行ナビで・・といじりまくっています!ご指摘の機能は、どちらも無いようです。タッチパネルでの操作の画面はディスプレー携帯部のみ分離していないと出てきません。
機能的には大変満足していますが、気になった点としては、車に装着時、(タッチパネル使えないので)リモコンがないと本体だけでは操作ができないこと。あと、そのリモコンを受光部にしっかり向けないと反応しないのが気になりました。以前使っていた別メーカーの機種ではリモコンを助手席と運転席の間のコンソールボックスに水平に貼り付けたままの状態で、問題なく反応していたんですが、この機種だとだめでした。赤外線でなくて有線でもいいから向きを気にせずすむリモコンが欲しいところです。
書込番号:447506
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)