
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




免許取り立ての女子大生ですけど、どなたか教えてください。
KX-GT100Vを購入しましたが、走行中にナビの操作やテレビなどを見る方法です。
分かる方いらっしゃれば教えてください。
0点

また物議を醸し出しそうなスレですね。
アイコンが男です。どうでも良いですけど。
過去ログ見ましょう。
書込番号:395888
0点


2001/11/27 20:31(1年以上前)
免許取り立てならば、下記のような法律はよーくご存知だと思いますが、物議をかもす前に念のためお伝えいたします。
ナビの装置が何をもって走行中と判断しているかによりますね。
「走行中」の判断方法はいろいろありますが、まあ、いろいろ調べてみてください。それにより得られた結果は自己責任ですが...
自動車または原付自転車を運転する場合(停止中は除く)は、携帯電話用装置(自動車電話、トランシーバー型のパーソナル無線などを含む)を使用してはならない(ハンズフリー装置を併用する場合は、対象外)」、「カーナビゲーション装置やカーテレビなどの画像を走行中に注視することを禁止」。これらに違反して交通事故を起こすと罰則の対象。(違反点数2点、普通車の場合の反則金9,000円)。
書込番号:395955
0点



2001/11/30 13:23(1年以上前)
のぢのぢくんありがとうございます。
今日でバイトも終わるので明日早速やってみます。
書込番号:400048
0点





ポータブルナビを検討中ですが、P01VDとGT30Zとで迷っています。
P01VDに付属の地図データはGT30Z用の地域詳細版と同程度の内容
なのでしょうか?地図に誤りがあるという書き込みなどもあり、
心配しています。
0点

基本的にDVDはCDナビの地域詳細版が全国分入っていると思っていいと思います。
書込番号:395657
0点



2001/11/28 21:30(1年以上前)
返答ありがとうございます。データ量ではやはりDVDですね。
オークションで買うことにします。
書込番号:397561
0点







2001/11/27 23:57(1年以上前)
う〜ん・・・・この機能有っても良いような気もしますが、
残念ながらGT100Vには有りませんね。
でも、難しいな〜。
というのは、市街地を走行中は結構音声ガイダンスが多く、
もし、いちいち音楽がミュートされたら、
音楽にならないような気もします。
実用的には、ナビ本体のスピーカーは当然小型ですから、
高音質となり、まぁまぁ聞こえます。
でも、時々「アレ、今なんて言ったっけ」という事態も経験しました。
あえて個人的結論を申すなら。
ナビに頼る必要のあるルートでは、音楽は控えめに、
慣れたルートではナビは不要だから音楽でも聞きますか?
という感じですが。。。。。
参考になりましたでしょうか???
書込番号:396309
0点





すでに、いろいろと議論されておりますが、私もKX-GT100V(デルナビ)とCN-PV01YD(P-navi)で迷っています。
店でいろいろいじってみたのですが、操作性、スクロールの早さ、ナビ以外の機能から、デルナビの方が良さそうに感じました。
が、以下の2点でどうしようか迷っています。
・観光地、名所等の件数がデルナビはP-naviに比べて圧倒的に少ない気がする。
・DVDの入れ替えが、P-naviの方がやりやすそう。(取り付けスタンドにもよると思いますが、なるべくDINを使わない方向で行きたいです)
上記2点が問題ないレベルであれば、デルナビを購入しようと思っています。
逆に、P-naviで以下の点が問題なければこちらも検討したいです。
・地図のスクロールが遅い。
・現在地点以外の場所が見づらい。
(店でいじっていたら、何かキーを押すとすぐに現在地点に戻されてしまい、コースの全容が見づらかったので・・・。操作の仕方が分からなかっただけかも知れません。)
過去のログ、メーカーページ等をいろいろ調べていますが、初めてナビを購入するもので、どちらが便利なのか、なかなか把握できません。あまり参考にならなくても良いので、いろいろと意見を頂ければ幸いです。
0点


2001/12/02 10:44(1年以上前)
KX-GT100Vを使ってます。
観光地案内・・・って使うもんなんでしょうか?
確かに数は少ないけど、でも”るるぶ”とか見れば済む話ですし。
それも基本キットだけなら、車の中でチェックすることになるんですよね(ACアダプターがないので)。
一度旅行に行く際に、チェックはして見ましたが、結局 旅行雑誌でチェックしなおしました。
あとオプションですが、取り付けスタンドで、DVDを取り出しやすいキットがあります。
(わたしは、そんなにDVD入れ替えするかな?という理由で購入しませんでしたが・・・まだ一度も入れ替えてないし。)
取り付けスタンドから本体は簡単に外れるので、スタンドにつけたまま無理してDVDを入れ替える必要もなかったりします。
書込番号:403160
0点



2001/12/03 00:50(1年以上前)
uminさん、ありがとございます。
標準の取り付けスタンドでも外しやすいそうで安心しました。ポータブルだけど取り外しが面倒で、据え置きみたいな使い方になってしまうのでは、という所が少々心配だったので、購入動機が一気に高まりました。
それから、観光地案内のことは質問しましたが、その後、ナビの性能の中ではあまり重視する点では無いことにも気付きました。
いろいろと、掲示板を眺めていると、デルナビはポータブルナビとしての基本性能が高いようなので、買うとしたらこちらにしたいと思います。(というか、買ってしまいそうです)
ACアダプタは、純正は高いので、オークション or 12V ACアダプタ+シガーソケットメス等で対応しようと思います。
書込番号:404446
0点





昨日KX-GT50Zを購入したのですが、その帰り道自宅までのルートを検索したところ、どう見てもこのルートは遠回りで時間もかかるやろっ!っていうルートが表示されました。誰かこの状況を打破する方法を教えていただけないでしょうか?
0点


2001/11/26 19:57(1年以上前)
途中の通過ポイントを設定する。
書込番号:394334
0点



2001/11/27 13:17(1年以上前)
月曜日さん早速の返信ありがとうございます!早速試してみます!
またいろいろ素人のわたくしに教えて下さい。
書込番号:395511
0点





しょうもない質問ですみませんKX−GT100VとKX-GT100L のVとLの差は何処にあるのでしょうか教えてください。
疑問に思うのは僕だけでしょうか?
メ−カ−HP
*KX−GT100V
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010
928-2/jn010928-2.html
*KX-GT100L
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/index.html
それとついでに質問してすみませんが、迂回ルートの機能の件ですが、
前シリ−ズ同様で下記のオプションを購入する必要があるのでしょうか?
光/電波ビーコン対応VICSユニット
VICS内蔵テレビチューナーユニット
TV用ロッドアンテナ
ダイバーシティユニット
ダイバーシティセット
(ナビを購入した事が無いのでよく分かりませんので上記のように書きました。嫌みで書いたんじゃないですよ。)
少し前から(前シリ−ズから)購入を考えておりますが、本体のみ購入しても
自分の使いたい機能(渋滞や事故が発生時に自動的に迂回ル−トを作成してナビしてくれる)を思うとかなり高価(15万ぐらい)になってしまい購入を残念しておりましたが、新商品も出ましてまた購入を考えているんですが...。
購入されてる方お教え下さい 宜しくお願いします。
0点

持ってはいないのですが・・・・。
暇だったのでH゛さんの示すHPを覗きましたが、
GT100VはVICS内蔵テレビチューナーユニットが最初から付いてませんか?
HPの内容からはそう思えますが・・・。
書込番号:390742
0点


2001/11/24 21:17(1年以上前)
次の、メーカHPからの情報ですと
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/
V:TVチューナ+VICS(FM多重のみ)となっている
L:TVチューナのみ
V:ACアダプタ無し
L:ACアダプタ付き
V:簡易スタンド(家でTVやDVDを見るためのスタンド)無し
L:簡易スタンド付き
V:後進時のモニタカメラを付けられる。
L:モニタカメラのオプション設定が無い。
という感じかなと思います。(間違ってたらごめんなさい)
VはVICSのV?、Lは家庭用か?
書込番号:390999
0点



2001/11/25 18:05(1年以上前)
DEFINTさん haraさん VとLの違いをお教え頂きまして有り難う御座います。
本当はその下に書いておりました。質問の迂回ルートの機能の件のほうが、
購入前に知りたかったんですが、DEFINTさん haraさんの御返答からKX−GT100Vの方には、VICS内蔵テレビチューナーユニットが標準装備されてるので、光/電波ビーコン対応VICSユニットのみ購入すれば、僕の使いたい機能(渋滞や事故が発生時に自動的に迂回ル−トを作成してナビしてくれる)が使えるようになるのでしょうか?それとも他にもオプションを購入しないと迂回ルートの機能をフルに使えないのでしょうか?お暇な時で結構ですので、お教え下さい。(メ−カ−のHPは分かりにくい所が御座いまして(僕の理解力が無いからかも知れないですが...)当掲示板にて御質問する次第で御座います。)
宜しくお願いします。
書込番号:392579
0点


2001/11/26 22:39(1年以上前)
紙のカタログを見ますと、光/電波ビーコンのオプションアダプタをつけることで、D.R.G.S機能(光ビーコンによる自動ルート変更)に対応する様子です。
書込番号:394588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)