
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年5月12日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月11日 18:22 |
![]() |
4 | 8 | 2014年5月10日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月8日 12:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年5月7日 16:25 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月6日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
今年の2月に購入して仕事用に使っております。
毎日社用車に取り付けては外していますが、突然走行中に画面が暗くなり電源が切れた状態になりました。でも、左側の緑色のランプは点灯していました。メーカーに問い合わせたところ現物を見てみないとわからないとのことでした。シガーソケットも断線してるわけじゃなく、リセットなどいろいろいじってると直るのですが、またしばらくすると、バッテリー充電不足ですっていうコメントが画面にでます。購入して間もないのにこんな早く電池の寿命がくるのでしょうか?どなたかわかりませんか?
書込番号:17507944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電源ラインが少しだけ断線しているとか?
取り付け取り外しを繰り返していることでコネクターの接触不良とか?
ユピテルの5インチのナビですが電源ラインが屈曲断線して一部のみつながっていたような状態で使っていたときに同じような状況になりました。
微少な断線や接触不良の場合、必要な電流が流せなくなり充電ランプは点灯しても駆動電流には満たない状態になる可能性があります。
書込番号:17508851
1点

なかでんさん ありがとうございます。実は自分も電源ケーブルが悪いと思いユピテルのオンラインショップで電源ケーブルを購入ししばらくは通常に作動したのですがまた同様の不具合になったので本体に異常があるのかなって思って投稿しました
書込番号:17508903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF768si
先日ヤフオクで新品のOP-CR85を落札したのですが、出品者が間違えて中古のクレードルだけ送られて来ました
電源コードはなんとかなったのですが、本体と電源コードだけで機能するのでしょうか?
他になにか付属品が必要なのでしょうか?
0点

>ヤフオクで新品のOP-CR85を落札したのですが、出品者が間違えて中古のクレードルだけ送られて来ました
新品として出品されていたのなら、苦情を言ってキャンセル返品は不可なのですか?
書込番号:17504575
0点

茶風呂Jr.さん
一応商品は無償にしてもらって返金してもらったのでせっかくなので使ってみようと思って相談させていただきました
書込番号:17504641
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP510VL
CN-SP510VLを2年ほど前に購入して使用しています。
無料地図データのバージョンアップを利用して、地図データを最新のデータに更新しているのですが、とっくに開通してるはずの高速神奈川6号川崎線の殿町から大師JCTへのルートが未開通になったまま更新されていません。
データ更新はPCでデータをダウンロードし、SDカードでカーナビの方にデータを移しています。
データ更新は毎回成功していると思うのですが、うまく更新されていないのでしょうか?
CN-SP510VL、CN-SP710VLをお持ちの方がいらっしゃったら、川崎線の殿町から大師JCTへの有料道路のルートが繋がっているか確認していただけると嬉しいのですが。
同機種をお持ちの方で、地図データを更新して開通してる方がいらっしゃるとすれば、私がデータ更新がうまくいってないということになりますし、開通してなければpanasonicかゼンリンの方で更新を見落としていて、その部分が未開通のまま放置されているということになるのかなと思ったのですが。
0点

くじら007さん
該当する首都高は地下道になっているので、ゴリラの地図画面で縮尺詳50m以上に拡大すると途中で切れているように見えるという事ではありませんか?
書込番号:17500262
4点

ありがとうございます。
なるほど。一番拡大(詳細25m)してみると、道路の線が消えて、100mで表示すると青の点線でラインが引かれています。
これはルートとしてデータがちゃんと通ってるってことですかね。
点線ラインは開通予定という扱いなのかと想像してました。
何故このルートが開通してないと思ったかともうしますと、ここを通過するルート検索をした所、この区間の有料道路をちゃんと通過してくれないからです。
試しに、殿町手前の有料道路上をスタート地点にし、大師JCTの先の有料道路上の地点をゴール地点にして、有料道路優先でルート検索すると、殿町手前までは有料道路→殿町出口で一般道に降りる→大師JCT手前で有料道路に戻るというように、この問題の区間だけ一般道路で案内します。
ですので、データ上でこの区間が未開通という扱いになってるのかなと疑問に思いました。
実際は、この区間は2010年の10月に開通した区間のようですし、比較的最近開通した区間であるということと、このナビの発売した時期を考えると、初期データではもしかしたら未開通の状態だったのではと思いました。
とすると、地図データ更新がうまくいってないか、もしくはデータの更新情報がそもそもないってことなのかなと。
全て私の予想の話ですので、実際はどうなってるのかわかりませんけど。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/jpn-ex-road.html
ちなみにこのページで、CN-SP510VLの神奈川県の地図更新情報をみますと、2013年度版で上記の殿町〜大師JCT区間がありません。
書込番号:17500455
0点

くじら007さん
私のCN-SP720VLで当該区間の案内を試してみたところ、やはり一般道だけを案内しました。
という事は、CN-SP720VLでもくじら007さんのCN-SP510VLと同じく当該区間が開通していない事になりそうです。
書込番号:17500497
0点

ごめんなさい。
ルートを自分の好きなようにしたい部分があり、殿町手前の有料道路上を経由地にしてルート検索していたらこの区間だけ一般道路に下ろすルート案内をしてしまうようです。
経由地を削除してルート検索したら、ちゃんと高速上を通過してルート案内してくれました。
お騒がせしました。
たまにあるのですが、自分で経由地設定(1〜5まで)をして自分好みのルートを作ろうとすると、上記のような変な動作を起こすことはありますね。
書込番号:17500505
0点

スーパーアルテッツァさん
私も昨夜は一般道路を通過するルート案内されました。
今試してみたら、今度はちゃんと有料道路を案内しました。
恐らくですが、スタート地点とゴール地点の位置を微妙に変えると正しいルートになります。
バグとしか思えない動作ですが、経由地点やスタート地点やゴール地点などを道路上に設定すると、誤動作というかおかしなルートを案内することがよくあるようです。
私はよく経由地を道路上に設定したりしますが、最短ルートを無視してアホかというような大回りのルートを案内されることもしばしばあります。
書込番号:17500521
0点

東扇島入り口近郊の一般道から平和島出口を出た一般道路までを探索・・・?・・・
地図で見ると・・・大師JCTは北方(東京方面)する時は一度降りないと駄目な感じ。
書込番号:17500564
0点

またいろいろいじっていましたが、何度やっても殿町や大師付近の有料道路上をスタート、ゴール地点にすると一般道路を案内するおかしなルートを引きますね。
さっきはちゃんとルートを引いたのですが、再現できません。
遠く離れた木更津の道路上ではない地点からアクアラインを通過し、大師JCTの先の道路上ではない普通の地点をゴールにし、よくあるような一般的なルート検索を試してみました。
すると、きちんとしたルートで案内しました。
やはり道路上を地点設定にして大師JCTを通過させようとすると、おかしなルートを案内するようです。
試しに、殿町出口で一般道路に下ろさないように殿町出口を通過した有料道路上をスタート地点とし、大師JCT先の有料道路上をゴール地点にすると、まともなルートで案内しました。
どうしたって殿町出口で降りれないルートなんで、当たり前といえば当たり前ですけど、きちんと殿町〜大師JCT区間を有料道路で通過するので、地図データ上は開通してる状態というのは間違いないです。
書込番号:17500600
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC02L
こんにちは、
気になる情報がありましてクチコミに書き込みました。
CN-MC02Lが生産終了となっていますが
近日中に新しいモデルが発売されるのでしょうか。
なにか新しい情報があれば教えてください。
0点

パナのポータブルナビは来週あたりに2014年モデルが発表のようですよ。
発売は少し先になるようですが…
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:17490100
0点



AN-7822fを購入して2年目、急に電源が入らなくなった。ナビの電源は、待機状態で赤点灯、電源スイッチを長押ししても立ち上がらない。修理に出せばいくら位掛かるか?新しく購入した方が良いのか迷っています。
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
アクセラを購入しました。マツコネが酷い出来なので、入れ替えを検討しています。ポータブル以外のオンダッシュナビはこれしか販売されていないんですね。 このナビも評価が低く、かつVICSが廃止になる現状なので...。 ナビの性能は、ホントに良くないのでしょうか?
2点

Z500Dのナビ性能は判りませんが、もっと大事な事があります
アクセラにZ500Dを取付する場所ありますか?(ちょうどマツコネが邪魔になると思いますが外せないですよね?)
また、取付にはダッシュボードにビス穴を開けて固定しますけど…
ポータブルナビかスマホのナビを使われた方が良いのでは? と思います。
書込番号:17485209
0点

北に住んでいますさん、コメントありがとうございました。 マツコネの評判が良くないのと、予算の関係で15Cを選択しました。オーディオモニター液晶の高さが低いので、まずはフロントガラスとダッシュボードの奥に、ゴリラナビを挟み込み両面テープで固定する予定ですが、ナビの画面が見にくい場合は、オーディオモニター液晶を撤去する予定です。 マツコネの外し方は、スーパーアルテッツァさんに教えて頂きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2004197/car/1570079/2623998/note.aspx
書込番号:17486249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)