
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2014年12月4日 18:01 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年2月23日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月23日 09:44 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月23日 07:16 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月22日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月21日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF778si
名の知れたメーカーと実売価格が安いという理由だけで購入しました。
今まで、ストラーダ→中華製と、地図データ更新に合わせて"安ナビ"の買い替えをしてきました。
メーカーが違うと、それなりに変化が楽しめて良かったのですが、今回購入したYPF778siは「ハズレ」でした。
購入して1ヶ月も経たないで、メーカー修理に出さざるを得なかったからです。
症状としては、車載使用中に突然、画面が消え再起動されるといった現象が、毎日通勤中に最低1回発生しました。
最初は、シガーソケットの差し込みが甘いのかな?と思っていましたが、画面が消えた時でも、ソケット側プラグのグリーンランプも、本体側のグリーンランプも何故か点灯しています。 最初は、「リブートするからいいや」と放置していましたが、最近になって画面が消えたまま再起動もしなくなりました。当然、グリーンランプは元気に点灯していましたが。
これって、電源供給しているのに、ファームがPOWER-ONリセットへJUMPしないという事ですよね。オープニング画面が表示される前にP-ONリセットへ戻ってしまう無限LOOP状態なんでしょうかね。ペリフェラルの異常も考えられますが、そんなことどうでもよく、買って1ヶ月持たなかった事が悔しくて、送料出してメーカーへ送り返しました。
こんな理不尽に対して、ユピテル側がどの様な対応をしてくるのか楽しみです。
前置きが長くなりましたが、同様の不具合があるのかな?
修理(又は交換)で返却されてきた製品は、大丈夫かな?
再不具合が発生した場合、どうすればよいのかな?
3点

ぴーぱぱさん初めまして〜
自分は購入1年弱ですが、同じ現象です。
ただ本体側のグリーンランプも切れてしまい、ソケット側だけランプが付いてる状態です。 その後ユピテルから何か連絡ありましたか? 参考にしたいので詳細お願いします。
書込番号:18236765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

希望の恵さん
書き込みしていた事すら忘れていました! 目覚めさせてくださって、ありがとうございます。
その後の経過など書きますので、参考にしてみて下さい。
まず、メーカー修理は、買ったばかりだったこともあり、無償修理扱いで処理できました。
事前にメールしておいたら返送指示があったので、元箱に入れて送り返しました。 発送後、一週間位で戻ってきました。 添付されていた報告書(A4 1枚)には、電源コードの差し口(本体側)を交換した様なことが記載されていました。 それを信じて、再度、車載し使用していました。 心なしか電源が落ちる現象は頻度が減った気がしましたが、忘れた頃に再発はしましたよ。(この時点で、騙し騙し使い続ける決心をしました。笑)
今年の春〜秋は、比較的に調子が良かったです。
と、ところが、つい先日、画面が消えたままになってしまいました。
例の差し口をゴチョゴチョさわったり、エンジンONからも、画面は真っ暗のまま。
こうなるチョット前までは、何となくですが兆候はありました。
走行中、突然に「あぁ、消えたな」→差し口ゴチョゴチョ→再起動 ということが、2、3度ありました。
で、とうとう、電源が入らなくなり今日で一週間です。
今は、以前使っていた中華製を付け直しました。
webで色々、ググッていたら、色々な不具合事例があったので、今度ヒマを見て中身を開いてみます。
私、一応は、基板組立屋(実装業)なので、顕微鏡を使ってどこか不具合らしい所がないか、調べてみます。
進展があったら、書き込みしますね。
気のせいか、寒くなって来たら再発したのかな? と感じました。
初めて発生したのも、スキーへ行く道中(深夜)でしたし、先日も初滑りに行ったときから調子が悪い様な気がしました。 車の中は一応、暖房みたいのも入っていますので、その辺も気になるところです。
では、では。
書込番号:18236855
1点

色々教えていただきありがとうございます。
多分同じ現象だと思います。 凄く調子良かったので気に入っていたんですが、非常に残念です。 一度メーカーに問い合わせしてみます。 保証期間内ではないのであまり高い修理費用なら買い替えを考えますね。
また何かあれば教えて下さい。 ありがとうございました。
書込番号:18236885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
購入してから1週間、バッテリーの充電も完了していますがなかなかGPSをうまく受信しません。画面のGPS情報にて受信状況を見ながら、説明書を読みいろいろと試みてみましたがどうもうまくいきません。いろいろとやっているうちに或ることにに気づきました。ETCやFMトランスミッターなど電波の発生するものはすべて切断した上で、キーを回してバッテリーを通電させるとGPS情報のGPS受信数がゼロになってしまいます。(エンジンをかける前に通電させただけでそうなります。もちろんエンジンを駆けると同様ですが。。)その他電波の障害になるようなものは考えられないのですが、原因がそれしか思い当りません。ちなみにこの症状はシガーソケットから電源を取った場合も、ソケットを外して電源を内部電源のバッテリーに切り替えてもどちらでも起こります。バッテリーの通電だけでGPSの受信に障害を与えることなど有るのでしょうか?? どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えて頂きたく宜しくお願い申し上げます。
0点

車には他にドライブレコーダーとか後付けした製品は付けていませんか?
書込番号:17227688
1点

車外でも受信しませんか?
車はなんでしょうか?Fガラスの種類は?
本体のリセット (初期化) は試しましたか?
書込番号:17227696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「内蔵電池起動状態ではゼロではなかったがACC通電させるとゼロにった」ですね。
電波を出す・関連するであろう以外の後付けは?
例えば脱臭の「車載用プラズマクラスター」?とか、
USB充電関連など、とにかく通電する電気品。
書込番号:17227780
0点

reonreonさん
先ずは他車に乗せ替えても同様の現象が起きるか確認ですね。
同様の現象が起きなければ、reonreonさんの車に自体に原因がある事になります。
書込番号:17227814
0点

GPS関連問題だったと思うが、SDカードを抜くと
解消したスレを記憶します、原因としてビックリだったので、一応。
それと・・・シガーソケットに挿している
ゴリラの”シガーライターコード”も電気品。
書込番号:17227831
0点

下記お試し下さい
1.ナビをフル充電→屋外でのGPS受信確認→NGならナビ本体不良
2.上記OKなら
ナビをフル充電→車内でのGPS受信確認→NGなら車環境(ガラスやETC他の器機のGPS干渉対策)
3.上記OKなら
シガー電源で車内でのGPS受信確認→NGならシガー電源不良
かと思います
書込番号:17228253
2点

皆さまいろいろとアドバイス有難うございます。皆様ご指摘の問題点を一つ一つ試してみたのですが、改善しません。
本体のリセット (初期化) しても同じ症状。車外では受信しますので、社内の問題だと思いますが、社内でも通電さえしなければ受信は可。車は99年式のイプサムですが、ガラスの種類は分かりません。特に何かガラス加工していることもありません。今回の前はサンヨー製のゴリラを使用していましたが特に問題ありませんでした。旧ゴリラは壊れたので今回買いなおしました。「内蔵電池起動状態ではゼロではなかったがACC通電させるとゼロにった」ということで正しいです。電波を出す関連するであろう以外の後付けは全て電源を切るか外しました。(ETC、FMトランスミッター、消臭プラグ、ゴリラのシガーライターコードも外して内部バッテリーで試してみました。) SDカードも抜いてみましたが同じです。。。 他の車に乗せ換えて試してみることだけまだ出来ていませんが、もしそうだとしたら車の何に問題があるのか更に迷ってしまいます。。。とりあえず近々やってみます。。。
書込番号:17228697
0点

カーオーディオの不調とかでも受信不良になるかも?
書込番号:17228794
1点

シガーソケットには何も挿してない空いている状態ですよね?
オーディオもOFFで・・・もしMOP等のナビとかが有るなら
そのナビ裏からのGPSアンテナへの線を抜く、とか
書込番号:17228805
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
ドラレコ付きモデルで購入を検討してます。
理想はコンパクトな5インチなのですが、ガーミン2582Rだとスタンドがでかくて物々しいし、このモデルはカメラはコンパクトに設置できるのですが7インチ。
5インチのゴリラEYEモデルの発売の情報や、その他メーカーのコンパクトな5インチカメラ付きモデルの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点



AVIC-T10からの乗り換えです。
T10は24V 未対応のシガライタ電源ですが、mp33用は24Vにも対応しているようです。
そこで、質問なのですが、AVIC-T10とAVIC-MP33のシガライタ電源ケーブルは仕様が違うのでしょうか?
MP33の電源ケーブルの型番のシールが剥げており確認できない状態になっています。
T10の電源ケーブルとMP33のケーブルは外見上はまったく一緒に見えるのです。
AVIC-T10のシガライタ電源ケーブルを24V車で使用してAVIC−MP33が使用できるか?が疑問です。
T10のシガライタケーブルの型番は判別できますので、MP33のシガライタ電源ケーブルの型番を教えていただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

普通に挿してみ。
シガープラグなんて、単なる家庭用タコ足タップくらいの役目なんだから、
DC端子のサイズが合えばどの製品でも使いまわせる。
書込番号:17225959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
はじめまして。
勤め先の配達業務で運転に不安な者がおり、運転を管理できるのなら購入したいと考えております。
ネットなどで調べると、ナビ本体で閲覧する場合はイベント(急加速・急減速)動画は赤く表示されておりますが、SDカードに記録された動画から、イベント動画を見分けることが出来るのでしょうか。
0点

結論から言うとできません。
管理するにも管理者がひたすら画像を見続けるだけだと思うので
運転の振り返りのために確認するといった感じでしか使えないと思います。
急加速、急減速が多いのであれば燃費が悪くなるはずなので
これを使って急加速にならないようにしなさいぐらいですかね。
事故をした時は、もちろんドラレコの真価が発揮されます。
「ドラレコ画像」のタイトルで別の書き込みで実際の動画をアップしていますので確認してみてください。
書込番号:17219477
1点

たぬしさん、回答していただきまして、ありがとうございます。
ひょっとしたら、デジタルタコメーターの様に使用出来のならと思ったのですが。。。
どちらにしても、配達のナビゲートに使用するので、価格と相談して他機種も含めた検討をしたいと
思います。
助かりました。
書込番号:17221936
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

ユーザ登録を解除してもらうというよりも「ゼンリンの地図更新サービスのためのIDとPWを教えてください」と出品者に頼むのがいいのでないでしょうか?
仮に出品者がIDとPWを忘れている(無くしている)場合はどうしたらよいのかはわかりません。
書込番号:17218564
0点

本人以外は、解除出来ないと思いますよ。
連絡が付かない場合は、オークションで買ったからと諦めるしか無いと思います。
書込番号:17218605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)