
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年1月24日 10:39 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月23日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月23日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月20日 21:26 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月28日 19:38 |
![]() |
6 | 7 | 2014年1月24日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009
今高速道路を走行しているのですが
このMRP009ですが画面右側にでるインターやサービスエリアまでの
距離が計算中のまま変わりません
一応サービスエリアまたインターに近づくと施設付近と
出るのですが次のインターやその先のサービスエリアの距離が
変わりません、これって
故障でしょうか???
宜しくお願い致します。
0点

停止してるからじゃないの?
GPSで速度や移動距離などを検出して距離計算してるんだと思うけど。
書込番号:17105567
0点

九州の小倉から
今居ている広島の小谷まで来ましたが
ずっと計算中のままです、次のインターは河内インターで距離10・6キロとなってますが
ここから3キロ程です左側のナビは正常に目的地までの距離時間ともにせいじょうに
動いています走ると距離が短くなっていきますので
書込番号:17105655
0点

夜中ですし、解消したかも知れませんし、解決確実レスではないですが。
確かに小谷SAから河内ICまでは約3km、水島出口まで約113.3kmなので
7km近く多く表示してる模様ですね・・・
今表示しているルート画面は小倉から引かれたいた案内ルート画面ではなく
小谷SAをスタート地点として探索した結果の画面ですよね?
かつ”施設付近”では有るが車の位置地点は施設手前とも見えます。
一番気になるのは、
走行ログマークと思える”点”がSAに入る道ではなく
本線上に少なくても5個有るように見えますしSA内にもそれらしき”点”も・・・
SAへ入る道路走行を測位の上では本線上と間違えた(自車マークも表示しいたと思う)
がそれなりに離れた事によりSA内に自車マークをワープ表示した事により
探索における距離計算等に対して不備が生じたのでは?
電源オフ、オンしての再探索とか次のSAなどで探索とか?
書込番号:17106013
0点

ご回答有難う御座います、検索のし直しまた一般道〜高速道の切り替えを
何回もおこないました
とにかく画面右側の高速のサービスエリアなそをしめあう画面の距離が
走ってもずっと同じ距離のままですので
このまま走り続けると
100キロ先のインターなども50キロ手前であろうが
これが1キロ手前であろうが100キロのまま変わらない
のです、故障ですかね、、、、
左側の地図も自車とともに動いていますし
ゴール地点の距離も走るに連れきちんと
距離が縮まってます到着時刻も出ています
書込番号:17106188
2点

左画面残距離の処理と右画面での高速道路距離情報の
処理モジュール(ソフト)・リソース等々が異なるのでしょう。
左はルート予定での一般道路+高速道路等々の各種別ごとの総計を
探索で作成し減算表示、
右は高速道路情報に関する別の詳細情報を利用していて
それらに関する情報が取得できないハード上の問題とか?
各種初期化が可能な模様ですが高速道路情報関連は現状あきらめて
帰宅後で良いのでは?
有る意味ここは旅先での問題対応をする良い場所だと思います、
取説等からのレスは一応可能です。
書込番号:17106543
0点

勝手にレス。
通常の電源オフは車連動か本体右横のスライドSWを
下方にスライドさせ直ぐに放してのオフだと思えます。
該電源オフはパソコンでのスタンバイ?スリープ?的で
完全な電源オフ状態(給電停止)では無く
それなりに各種情報を保持してます。
なので該スライドSWを10秒以上下方にスライドさせると
完全に電源が落ちて給電行為での情報保持・ソフト動作が停止しますので
30秒後に2秒以上の下方スライドさせて電源を入れてみてください。
(ACCがオン状態でも上記操作は必要でしょう)
いつもより立ち上りに時間が要し、
かつ捕捉・測位に時間を要すると思えます(遅くても20分?)。
やる価値は有ると思いますが
悪くすると現状よりナビ本体・機能として悪化する事も考えられますので
最終手段とご判断された時の操作とも言えます。
書込番号:17106679
0点

batabatayanaさんご回答有難うございます。
当方長距離運転手でしてナビが壊れるとこまるので
帰宅後に角初期化でもしてみます
初期化すると登録地点も消えてしまうのでしょうか???
登録地をメモカなどに保存できれば良いのですが???
どうなんでしょうか?
書込番号:17106851
1点

初期化の対象を結構選択できる模様で操作もそれなり、
逆を考えると・・・
で、最強が「工場出荷時の状態」なので登録したものは飛ぶでしょう、
事前に対応は必要ですね(該当情報の表示が出来ない障害も有り得ます)。
当事案とは無関係と思える初期化も有り
切り分けとして各個別初期化は疑問なので
やるなら最強の初期化でしょう。
自分が言っておきながらなんですし生意気ですが、
緊急なら多少チャット的でも良いと思うが
今の状況でのこれ以降の質問/応答は控えた方が良いかに思えます。
書込番号:17106935
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
お世話になります。 このナビは、トンネルの中でも動きますか? 以前似たようなナビを購入しましたが、トンネルに入ると、画面が止まってしまい、困りましたが、こちらのナビはどうでしょうか?
0点

GPS衛星からの電波を受信出来ないトンネル内や高架下でも動きます。
又、加減速があればジャイロで補正しますが、GPS衛星からの電波を受信出来ないので長いトンネル等では自車位置が多少ズレる場合はあります。
書込番号:17103470
1点



カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-5000
http://www.ikesho-n.jp/ramasu/support/download/manual/category01/2.html
取説に書いていますね 1,575円(税込み 送料 代引き手数料別途) 。
書込番号:17101345
1点

どうもありがとうございます。
まだ購入していないのですが、AC電源コードだけで2000円位かかりそうなので、購入候補からはずれると思います。
書込番号:17102341
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
中古でSP710VLを購入しました。
本体と電源関係の線しか付属していなかったので、
スタンドやアンテナなどを揃えようと探しています。
・保護フィルム(ノングレア)の良かったのはありますか。
近くの家電・カーショップにはセイワしか無いのでそれにしようかなと思っています。
・スタンドは1台で使用なのと吸盤を信じていないので両面テープに、
アンテナはVICS+ワンセグ・GPSで、ヤフオクのエレワークスで揃えようと思っています。
他に性能面で十分で安い代替品のオススメがありましたらお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
ゼンリンの地図更新アプリをインストールして、カーナビで地図更新SDを作成して
、アプリを起動し地図ダウンロードをクリックすると、SDデータ読み込みは完了しますが、常に
w324のエラーで全くそれ以降進まない
2,3台の違うPCで、Windows8でも7でも32ビットでも64ビットでも、同じ結果となります。
パナソニックに聞くと、
「インターネットの通信状態をいま一度ご確認ください
ますよう、お願いいたします。
また、無線LANをご利用されている場合は、可能でございましたら、
有線LANに変更していただき、更新が可能かどうかご確認ください。
上記をご確認いただきましても更新作業がうまく行えない場合は、
SDデータ工房へ地図データ更新をご依頼いただけませんでしょうか。」
だったのですが、同じような症状のかたおられますか?
2点

エラー番号は忘れてしまいましたが、SDカードリーダライタで読み書き速度向上を図る専用のドライバソフトをインストール、適用すると地図更新データの書き込みでエラーが出た事があります。
そういったドライバソフトをインストールしている場合は適用を外すかアンインストールし、標準のドライバでSDカードリーダライタを使ってみて下さい。
上記がハズレの場合、SDカードリーダライタやSDカードの不良の可能性を疑ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17096375
0点

セキュリティーソフト又はウィンドウズのファイヤーウォール機能いったん解除して試してみてはどうでしょう?
書込番号:17097719
0点

ご助言ありがとうごいました。ご助言のとおりやってみても、まったく変わりませんでした。
で、購入当時からおかしいと思っていた点を、パナソニックに写真をつけて質問してみました。
・ナビのバージョン情報のページで、地図更新ID、ナビIDが両方とも、空白
・地図更新用SDの作成のページで、地図更新の有効期限に年月日ではなくて、文字化けの表示
回答が、
「お申出の症状につきまして、誠におそれいりますが、現品を調査いたしませんと支障を生じている箇所や明確な原因について、判断いたしかねております。
※本来は、ナビゲーション本体の「バージョン情報」画面では「地図更新ID」と「ナビID」に数値(数字とアルファベット混合)が表示されます。
また、「地図更新用SDの作成」画面の「地図更新の有効期限」は年月日が数字で表示されます。
点検(修理)のご相談は、ご購入店を窓口としてお願いたしており、ご購入店と弊社修理部門がタイアップしてご対応させていただいております。」
とのこと、販売店に交換か、修理か頼むしかなさそうです。
同様の症状のかたおられますか?工場出荷状態に初期化しても、症状は変化なしです。
書込番号:17100827
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
駐車して再スタート時に、自車の位置・方角・走出しても向きが逆で追従しない等、自車の向きや走行方向、ルートに復帰するのに2〜5分程度かかります。
当初はGPSの掴みが悪い場所なのかと思っていましたが、かなりの頻度で駄目になります。
固有の故障でしょうか?それもと他の方も同じ?
車種はトヨタサクシードワゴン、取付場所はオンダッシュです。
0点

GORILLA CN-GP530Dですが似ていると思えるスレが有ります、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511935/SortID=16962199/#tab
本問題が解決するかは相当疑問では有りますが
2013/12/25に「プログラムデータ Ver. P13B700032-28」が出てますので
先ずは更新された方が良いと思います。
追記
CN-GP530Dも同日に出ていてそこには、
”■共通で含まれている機能
(バージョン Ver. P13A500052-26 2013年10月15日公開版にて、既に対応しています)
1.自律航法センサー(Gジャイロ)の学習動作の性能改善を行いました。”
とか記載されてますが
”■共通で含まれている機能”とは何を意味しているか理解に苦しむが
「有る機能を処理する同じプログラムを使用している機種共通」かも。
書込番号:17081796
1点

ありがとうございます。
ほかの機種でも同じ症状は出ているみたいですね…
アップデートプログラム早速試してみます。
アップデート後しばらく使用してから結果を報告します
書込番号:17082286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手段としては初期化があります。
先日、737ですが使用可能温度外のマイナス8度の中で使用中におかしくなって
数日経っても元に戻らなくなりました。
しょうがないので初期化したら元に戻りました。
設定た地点登録とかが全て消えてしまいますが。。。
書込番号:17082291
0点

ありがとうございます。
アップデートで駄目なら初期化も試してみます。
でも、登録データ保存できれば良いのですが…
書込番号:17085212
1点

色々ありがとうございました。
試した結果、アップデートでは自車位置及び方角追従までの時間が多少改善されました。
アップデート前:約3〜5分、アップデート後:約2〜3分
初期化では、残念ながら殆ど標記の症状は変わらないものの以前より気持ちサクサクしているような・・・
結果としてこの機種は初回スタート時は逆方向に向き自車位置も把握出来ないことが解りました。
当初選択肢にあったパイオニアにすれば良かったかもしれません。
パナソニック製品の信頼性がどんどんなくなっていきます・・・・
書込番号:17102302
1点

持たない私がいつもの推測レスも難ですが、他意も有りません。
言葉のあやならすみません、スレ立て内容と下記からですが、
>アップデートでは自車位置及び方角追従までの時間が多少改善されました。
異なる方向への描画とかは明確記載されてませんが
自車マークが暴走気味?とかの問題は残っているのですか?
以下も読解力不足からです、スレ立てでは、
>駐車して再スタート時に
と記載されてますが(コンビニ駐車後、ともとれます)、しかし、
>初回スタート時は逆方向に向き自車位置も把握出来ないことが解りました。
は別事案で”初回スタート時”とは
プログラムアップ直後の最初の起動後の捕捉等の事ですか?
思いです。
いわゆるGPS捕捉・測位としてのコールドスタート時は(多少古い)話の上では、
約15分程度(最新機能有していれば数分とか)、
数日後なら1〜2分程度(ウォームスタート?)、
1日・数時間後ならクイック機能ともあいまって
30秒前後で測位完了するナビだと思っていますが(完了まで移動描画しない)、
プログラムアップ直後の最初の起動後はコールドスタートで良くても
ウォームスタートとほぼ同じ時間が必要と思います。
くどいですが、コンビニ駐車後の再起動でも2〜3分間もGPS捕捉・測位しない、
暴走気味の移動描画なら何らかの問題を有していると思います。
>以前より気持ちサクサクしているような・・・
以前の機種で登録関連をクリアーすると「戻った」的なスレが有ります。
探索等を思うに登録関連情報を余りタッチ/考慮しないで済むと思うので
全体としてサクサク感が戻ったのかも、たまに主電源のオフ・オンも
何かにつけて良い事も有る可も知れません。
書込番号:17103524
1点

ナビ停止後、ある程度の時間(正確に測っていませんので何分からとは解りません)が経過すると、症状がでるようです。
コンビニで買い物して再スタートでも症状が出る時と出ない時があります。
いずれにしても以前よりは、早く1〜2分で復活していますので、しばらくこのまま使ってみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:17107465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)