
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年1月7日 18:19 |
![]() |
5 | 14 | 2014年1月30日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月3日 20:18 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2014年1月5日 22:11 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月2日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月2日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
この機種は画面の明るさ調整が自動ではないと思いますが、それはとっても不便だと思います。自動ではないので皆さんは昼と夜とで毎回システム設定画面で調節してますか?
書込番号:17040391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼画面、夜画面が自動設定でできることはご存知だと思いますので、昼と夜の明るさを変えたいということですね。
残念ながら昼と夜で異なる明るさ設定はできないようです。
私は初期の31が明るすぎるので、21に落としています。
これだと昼画面も夜画面も特にまぶしく感じることはありません。
この価格帯で光センサー感知で明るさを自動調整するのは無理かと思います。
そう言いながらも、タブレットのNexus7は旧機種にも光センサーが付いているので、ONにするとしょっちゅう画面の明るさが変わって、逆にうっとおしいですよ。
書込番号:17040451
0点

私は320ですが、↑の方同様、夜、昼共明るさを落としています。出来るだけ暗めにしている。
これで、困るのは、太陽の位置、晴、曇等々で画面が見えなくなる時がある。
これは、明るさ設定でなく、ダッシュボード前方に取り付て走行中の視線を大きくずらさない為のデメリットですが。
又、夜間走行中、センサーが、後続車のライトで反応し、昼間となってしまうとか、トンネルの照明で明るさが変わる。
夜間は、センサーを覆ってます。
書込番号:17041687
0点

ナビ画面は注視しないので明るさ設定は初期から変更した事無いです
書込番号:17042639
1点

自分はレビューにも書いてますが、明るさ調整がないのがこの機種の一番の欠点だと思ってます。
でも、21に調整しとくというのも良いのかもと思うので今度やってみます。
僕は昼は25、夜は10にしてます。調整するのは、車が動いてるときは出来なく、階層も3つ位あり(最近AVボタン経由で多少簡単に出来るのを憶えましたが)、信号待ちでも短いと出来ないときがあり、つらいです。
個人的には、しょっちゅう画面は見るのでディマーは欲しかったです。
書込番号:17045804
5点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
718を所有していますが
あまりにルート計算がひどいので
オートバックスで708を同じ設定で
ルートを引かせるときちんと幹線道路を通る案内をします。
これなら安心して使えると思いました。
販売ルートが違うだけで中身は同じと以前の書き込みにありましたが
とても同じものとは思えません。
自分の718は他人の私道(車での通行不可)や庭先まで道としてルート計算します。
718を使用している方で同じ症状のかたがいらっしゃるようですが
これは固体の不良ではなく718のルート計算処理(プログラムミス)の不具合ではないでしょうか?
1点

>同じ設定で
との事ですが「ぬけみち考慮探索」は双方共”する”が初期設定ですが
708は”する”でした?
書込番号:17038096
0点

ttp://www.イエラ.com/ (h付けてコピペして)
やはり販売ルートが違うだけの様です
http://www.yupiteru.co.jp/download/update/ypb708si.html
バージョンアップはされましたか? もしかするとその708は済だったのかも?
後は使っていないので判りません。
書込番号:17038116
0点

オートバックスのデモ機の
708は「ぬけみち考慮探索」するでした。
718も初期設定のするとしないの両方で
試しましたが全く同じで徒歩でも通らない道を
平気でルート案内します。
書込番号:17038132
0点

アップデートの更新内容は
・SDカード容量に関係なく、一定量になると録画が終了してしまう不具合を改善
アップデート後の動作は以下のようになります。
・録画できる総容量は、SDカードの容量に準じます
・一度に録画できる連続録画最大容量は4GBとなります
とありますがルート計算には関係ないようですが
一応アップデートしてみます。
書込番号:17038187
0点

ありがとうございます。
販路違いだけで探索結果が異なる事はないはずですね。
「708と718です」との回答かも知れませが、
アップ後も同じであれば問い合わせですね。
スタート/目的地によってはする/しないの結果が同じかも知れませんが、
>徒歩でも通らない道
は酷過ぎますね。
書込番号:17038298
1点

アップデートしようと思って本体のバージョンを確認したところ
メーカー出荷時にバージョンアップされていたようです。
なのでバージョンアップとは関係ないようす。
幹線道路や国道など一般的に走れる道では
まともなルートを計算するようですが
ひとたび住宅街や幹線道路から一本は行ってしまうと
とんでもないルート計算をします。
オートバックスにて
708でも同じように本体のGPS受信を停止して
現在地を任意に変えてやってみたのですが
やはり私のとは明らかに違います。
書込番号:17038306
0点

batabatayanaさん
北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございました。
(通れない道には畑のあぜ道も含まれます)
さすがにこれには驚きました。
あまりのひどさに本日オートバックスにて
型番は違えど同じ中身の708siと参考までに508si(4GB ワンセグ)を
1時間ほど設定をあれこれいじって確認しながら
現在地点を任意で変え幹線道路すぐ横や幹線道路から1本入ったところや
幹線道路から入り込んだ住宅街など
私の718siで出たひどいルートと全く同じルート計算をさせると
なんてことでしょう?
普通に幹線道路へ出て目的地に向かうルートを引くではありませんか!!
という経緯で皆様にお尋ねしたところです。
解決には至らなかったので
メーカーに苦情を入れてみます。
書込番号:17038398
1点

・・・リセット操作しても同じですかね・・・
書込番号:17038462
1点

そもそも畑や田んぼのあぜ道まで地図表示はいらないのでは?
それをルート案内に反映させるプログラムが狂っているとしか思えません。
ナビ歴18年で(200万円ぐらい使いました)いろんなメーカーのナビを使ってきましたが
アルパインもひどかったが
ここまでひどいナビはありませんでした。
書込番号:17038583
0点

もう一度オートバックスに行って708siを
検証しましたがやはりまともなルート計算をします。
718siのデモ機のある店を見つけて
検証しましたがやはり自分の物と同じ症状ですね!
ぬけみち考慮探索 する しない は関係ないようです。
やはりルート検索のプログラムの違い以外考えられないようですね。
書込番号:17039277
0点

「ぬけみち考慮探索」でも”あぜ道”は駄目ですよね、2輪なら良いとしても。
となると探索条件としての推奨/高速優先/一般優先と「ぬけみち考慮探索」、
必ず別ルートになると限らないですが今一信用できない感じですね。
探索プログラムが異なるのか”道の情報”が異なるのか?ですが
現状では『drive navi YPB718si仕様です』回答になるようですね。
書込番号:17039572
0点

メーカーに連絡しましたがやはりそういう仕様のようです。
知らない土地でのルート案内には不安は残ります。
それと一方通行や時間帯通行禁止にも対応していないとの事です!
このナビを購入される方は案内での事故や違反には気をつけて
運転をしてください。
ナビ画面で直進の矢印が出ているにもかかわらず
音声案内は斜め右と案内するところもあり
かなり誘導には不安が募るナビです。
書込番号:17128788
1点

販路が異なるだけではないと理解しても良さそうですね。
品番?名称が異なるので違う仕様のナビですね少なくても該機能に関しては。
スレ主さまの書き込みを否定する訳ではないですが一応。
>このナビを購入される方は案内での事故や違反には気をつけて
>運転をしてください。
>音声案内は斜め右と案内するところもあり
有りますね、このナビに限りませんナビ全般でしょう。
当方のゴリラ360DT、
運転感覚上では直進でも「右斜め方向です」とある地点では必ずします。
とにかく情報として「分岐」と判断した所では運転手が分岐地点との
意識が無くても余計な/惑わす案内をする時が有ります。
悪さ加減は確かに有ると思いますがナビを過信してはいけません。
書込番号:17130530
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si

こんばんは
http://news.livedoor.com/article/detail/8389552/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
ご参考まで
書込番号:17030738
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
現在三洋のNV−SB570DTを使っています。
今使用しているナビは、進行方向が上になるようにセットしていても、
エンジンの再始動等でナビが再起動すると、車がどの方角を向いていても、
画面上側が北になり、車は北向きに駐車しているように表示されます。
価格の安さにつられて検討中ですが、このナビも同じような仕様なのでしょうか?
0点

全てのナビで言えると思いますが仕様です。
GPSによる移動方向を検知してからでないと方向は変化しません。
前回停止時の方向を記憶してない事でなにか問題がありますかね?
書込番号:17026602
0点

早速のご回答ありがとうございます。
極度の方向音痴の者としては、前回の終了時の再現で表示されると嬉しいのですが。
書込番号:17026635
0点

方向音痴といっても、再起動した時に地図画面と現地を見渡せば方向は判りますよね?
書込番号:17026716
1点

中年転倒虫さん
↓のCN-GP530Dの取扱説明書をダウンロードしてG-13頁に記載されていますが、この機種でも起動時は北方向が上となるようです。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:17026738
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
取説をダウンロードして確認をしていたのですが、G−13にはないようなのですが?
CBA−CT9Aさん
夜など周りが見えにくい大きな駐車場等で、迷ってウロウロする私をお許しください。
顔アイコンを間違えていました!
書込番号:17026852
0点

中年転倒虫さん
G-13頁の下の端のお知らせのところに記載されています。
書込番号:17026957
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
修正時の画面表示ではなく、再起動時のことです。
取説をずーと眺めていますが、未だ見つけることができません。
書込番号:17026979
0点

再起動すると最初はGPS衛星からの信号を受信出来ませんので、位置を修正するのと同じ状態になると思うのですが・・・。
書込番号:17026993
0点

スーパーアルテッツァさんの書込み通りではと思います。
私のナビはパナの320でスレ主さんの質問機種とは異なりますが、取説(F26 但し320用)には
「現在地マークの起動直後は、北向きを上にして表示されますが、走行を始めると正しい方向が表示されます」
と有ります。 文面が320も530もほぼ同じですので、恐らくは再起動時の仕様(プログラム)と思うのですが。
書込番号:17027248
0点

ウッカリボンヤリさんありがとうございます。
当方の三洋製ナビの取説にもその文面がありますが、530Dでは削除されたように感じます。
取説の文面やレイアウトがほぼ同じ雰囲気なのであえて削除したのかな?と淡い期待を抱いているのですが・・・
メーカーのサポセンが開いていないので、どなたか実際に使われている方おしえていただけないでしょうか?
書込番号:17027394
1点

中年転倒虫さん
自分のは大抵停めた時の方角を向いてますよー。
ただ、3時間ちょい前に帰ってきましたが、今自室で確認したところ今日はマップマッチングが働いたのか、近くの路地に現在地は移動してて、なおかつ頭は南に向いてます・・。ほんとは東なんですが(汗)。だいたい8、9割がた位置、方向ともあってることが多いです。でもそれじゃ初めての場所じゃ信頼できないですよね。
ときどき口コミに書いてますが、まあ、車速信号を使わないこの手のナビは初動時はよく確かめてから発車するしかないかもしれないです。僕も初めての場所では時々最初に遠回りやUターンしてます。それでも、パナはジャイロも搭載してるからまだ優秀なほうだと思います・・。
パナソニックまでポータブルから撤退しないように、温かい目で見てあげて欲しいです・・。
書込番号:17027694
0点

スーパーアルテッツァさん、ウッカリボンヤリさん
中年転倒虫さんの場合、再起動じゃなくてエンジン停止後2〜3時間後とか、翌日とか、現在地を記憶してる状態のときのことではないでしょうか? 僕はそのように取ってしまいました。PNDはジャイロ付きしか使ったことないですが、ナブユー2のときも短時間でしたら場所、方角とも停車位置のままだったと思います。アルテッツァさんの720もそうではないでしょうか?
特にこのナビの場合、クイックGPSを搭載してるのでより正確なんじゃないかなーと思っているのですが。
書込番号:17027759
0点

smilepleaseさんありがとうございます。
使われている方の意見が聞けてとても参考になりました。
私の知りたい事を理解していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:17027785
0点

中年転倒虫さん
早とちりで最初は530Dを所有されてるのかと思ってしまいました。
私は530Dを現在使ってますが、上空にさえぎる物がなければ翌日くらいまでで、スタンドからはずさない、もしくは車外に持ち出さずエンジン始動前にスタンドに取り付けてれば、8〜9割は位置、方向とも合ってます。
ただ、案内開始時、最初の発車後すぐ左折したのに直進したとみなしてリルートとかはままあります。そういう場合もあせらず運転してれば10秒くらいの間には正しく訂正されます。おそらくジャイロの計算とかマップマッチングをやっているのだろうなーと思ってます。その後はさえぎるものが無ければ正確です。
書込番号:17027851
1点

smilepleaseさんありがとうございます。
私が所有している三洋製ゴリラは、電源を落とすたびに北を向く仕様になっていて
クイックGPSも搭載していますが、時々2〜3分位固まっています。暖機運転をせずすぐに走り出すのがいけないのでしょうが。
購入を前向きに検討します。
皆さん貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:17027975
1点

中年転倒虫さん、スーパーアルテッツァさん、ウッカリボンヤリさん
解決済みになってますがみなさんすみません<(_ _)>
シガー電源再稼動時はわかりませんが、今確認したところ自宅で電源投入時にはヘディングアップや3D時には自車マークは画面上部を上にして点灯していました。
車に積載した場合については、いらないかもしれませんがまた報告したいと思います<(_ _)>
書込番号:17039618
0点



永久には使えないと思います、チャイナ製なので品質もそれなりでしょう
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsdetail.aspx?pt=136245&cid=2534760&pn=1&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1
バッテリー駆動だと3.5時間の様ですが、シガーライターから電源を取る場合はエンジンを掛けている間(ACC)ですね。
書込番号:17026591
1点



NUVI205や250の様な小さい型は作ってないのでしょうか?最近のヤツは他社と差異が無いです。
それに、250や205の頃は地図がゼンリンだったと思います。
マップルはユピテルが使っている地図で良い印象が無いです。地図のせいでは無いのかも知れませんが、人が歩いて通るしか無いケモノ道を案内されました。他の機種だったと思いますが誰かが下水道を案内されたと書いていましたが不思議は無いです。
書込番号:17024141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NUVI205や250の様な小さい型は作ってないのでしょうか?
これもメーカHP見れば無いのは一目瞭然なのですが?
ユピテルのソフト性能の問題であって、マップルは被害者です。
書込番号:17024615
0点

日本向け以外にアメリカ国内向けにも小さいのは無いのでしょうか?
地図の問題もあり、たとえアメリカ国内仕様にあってもしょうがないですが。
書込番号:17027465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)