ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『ハンズフリー機能』

2013/09/06 12:26(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi3770V

スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:57件

はじめまして

こちらは携帯電話とBLUETOOTHで
ハンズフリー通話が出来ると思いますが
その他通信機器ともハンズフリー会話が出来ますか?

例えばバイクのインカムと
車に載せたこの機種とペアリングさせた場合
会話が出来るでしょうか?

ヨロシクお願い致します

書込番号:16551093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/09/06 21:00(1年以上前)

>バイクのインカムと車に載せたこの機種とペアリングさせた場合
Bluetoothの通信距離は1.5m前後だと思いますが、車とバイクですか?

書込番号:16552565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:57件

2013/09/07 09:27(1年以上前)

>>この世の果てさん
ご回答ありがとうございます

インカムは既に持っていて
普段使用しているのですが
通信可能距離は900mです
この機種は1.5mなのですか?

ありがとうございました

書込番号:16554196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒューズBOXからACC電源を取るとき。

2013/09/06 01:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP720VL

スレ主 まさPONさん
クチコミ投稿数:3件

教えてください!

カーナビ電源をヒューズから取る方法は過去記事でだんだん分かってきて、シガーソケットメス「エーモン-1554」を利用しようと考えていますが、同時に、ETCも設置したいです。

少しETC電源の話にずれますが、これもヒューズから取ろうとすると、上述のようなシガーソケットメスは、キー連動ACC回路と常時通電している回路の2系統2個分と、+カーナビ用1個の計3個が必要になるということでしょうか。

カーナビは普段取り外さず常時据置きになるのと、シガー電源は別の用途に空けておきたいのでそのように考えてます。

これが妥当なのか、他に良い方法などありましたらどなたかアドバイスいただけると大変有難いです^^:

書込番号:16550024

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 GORILLA CN-SP720VLのオーナーGORILLA CN-SP720VLの満足度4 鳥撮 

2013/09/06 06:18(1年以上前)

まさPONさん

GORILLA CN-SP720VLの電源については、お考えの通りエーモンの【1554】電源ソケット1穴を使えば良いです。


次にETCの配線についてです。

先ずACC電源は↓のような配線コネクターで上記の【1554】電源ソケットの配線から分岐させれば良いでしょう。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M280

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E418

ETCの常時電源は↓のようなヒューズ電源でヒューズから電源を取り出せば良いと思います。

http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=55


つまり、ACC電についてはヒューズに【1554】電源ソケットを接続して、CN-SP720VL電気を供給します。

この【1554】電源ソケットの配線の途中から分岐してとETCに電気を供給します。

又、常時電源はヒューズ電源でETCに電気を供給となります。

書込番号:16550296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/06 11:32(1年以上前)

主なメーカーのETCの電源について

・デンソー:+BとACC
・パナソニック:過去モデルの多くは+BとACCだが、現行モデルのCY-ET912KDはACCのみ
・三菱電機:ACCのみ
です。

参考まで。

書込番号:16550969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まさPONさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 01:03(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、yanagiken2さん、早速のアドバイスありがとうございます。
昨日上記部品を揃えて取付に掛った(というより街のショップに持ち込んだ)のですが、ETCの仕上がりに問題?が出まして相談です。
エンジンOFF、キーを抜いてもETCの通電ランプが赤色に点灯したままで、ブザー音も全く鳴りません。

ETCはFNK-M08Tで、取説をみると1Aヒューズ付き電源ケーブルが1本出てますよね
http://www.furuno.com/jp/business_product/pdf/etc/fnk_m08t.pdf
そもそも1本しかないのに(先端はもちろんプラスとマイナスに割れてますが)、カーナビ用から分岐させたACC電源と常時電源の2本をETC電源ケーブルにどう繋ぐのか私には分からず、1本余ってしまうと思ってしまうレベルです。。
帰って気付いたのですが、ショップも用意した分岐コネクタ[E418]は未使用でETC取付したようですが、これが関係してキーOFFでも通電ランプ(赤色)が点灯したままになるんでしょうか。

また、こちらと同じ車種なので後から拝見したのですが↓
http://plaza.rakuten.co.jp/je2luz/diary/201307180001/
こちらのETC用電源は、スーパーアルテッツァさんのアドバイスと同じ方法になりますか?
分岐させる電源がACC、常時通電が逆に感じてしまう素人で申し訳ないのですが、よろしければ引き続きご教授願います。

書込番号:16557505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 GORILLA CN-SP720VLのオーナーGORILLA CN-SP720VLの満足度4 鳥撮 

2013/09/08 07:35(1年以上前)

まさPONさん


古野電気のETCならACC(アクセサリー)電源への接続だけで良いので、常時電源には接続しません。

つまりUP!ならACC電源の36番のヒューズから分岐してナビとETCへ電気を供給しますが、常時電源の27番のヒューズは使いません。

書込番号:16557969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まさPONさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 14:09(1年以上前)

本日、ETC電源を取り直し、解決しました。やってみると簡単でお恥ずかしいです。

私が購入したETCの場合、電源供給がACCのみでOKというのに気付かせていただき、御二方には感謝です。

初心者レベルの質問にも迅速な回答をいただきありがとうございました。

書込番号:16559134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生について質問です

2013/09/03 00:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

クチコミ投稿数:3件

SDメモリーの音楽データを再生する際について質問です。全曲モードというのがありますがこれで再生すると各フォルダ(各アルバム)の1曲目がまず再生されてすべてのフォルダの1曲目が済んでようやく2曲目という再生順です。普通に各フォルダ(各アルバム)の曲順に再生し終わったら次のフォルダ(アルバム)に移るという再生方法はできないでしょうか?全曲モードですべての曲に通し番号をつければできる理屈ですが。

書込番号:16538569

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 GORILLA CN-GP720VDのオーナーGORILLA CN-GP720VDの満足度4

2013/09/03 19:30(1年以上前)

フォルダごとに順次自動再生はできない様です。
これはちょっと不便ですね。

代替案となりますが、希望通りの順番で全曲再生する方法として、プレイリストの作成はいかがでしょうか?
SDカードに書きだした音楽ファイルをフォルダごとドロップするだけでプレイリスト(m3uファイル)が作成できる「プレイリスト作成ツール」(フリーソフト)があるかと思います。
一手間増えてしまいますが興味ありましたら試してみて下さい。

それにしてもフォルダごとに一曲ずつ再生て本当に意図した仕様なのかなぁ・・・。

書込番号:16540935

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si

昨年7月頃に YPB506si を購入し使用していましたが、とうとう充電池の寿命のようでドライブの途中でいきなり電源が切れました。その後、ONにしてもスクロールしたり、線が入った画面が出たりしました

調べたところ、充電池の寿命や充電不足だとでそうなることを知り、自宅で充電後ONにしたら普通の動きました。

しかし、数日後ドライブで使い始めたらまたOFFになってしまいました。

今度は充電しても電源が入りません。

修理に出しても高いしナビ自体は気に入っているので、こちらの514の購入を考えています。

そこで質問です。

-1- 不具合は改善されているのか?

このような現象は口コミを調べると 比較的YPB506siと同じ時期に発売されたYPL502siに多いような気がします。これらの機種の後、YPL514siを始めこのような現象が起こりづらくなっているのでしょうか?(改善されていますか)

-2- 充電池の寿命はこんなに短いのか?

使用期間は1年2か月くらいです。使用頻度は少なく、一か月に1〜2回位。平均1〜2時間位の使用です。
夏休みの旅行で数日間に連続して4日間くらい使いますが、長く使うのはそれくらいです。
このように少ない利用でも1年くらいで充電池は寿命になってしますのでしょうか? 

使用後は必ず自宅に持ち帰ります。また真夏の駐車場でも長い炎天下の駐車の時は、持ち歩くようにし、短時間の時でもシートの下の比較的涼しい場所に移動させて高温にさらされないように注意していました。

ユピテルの充電池がこんなに短いものならば他のメーカーも検討しようと思っています。

-3- こちらのYPL514siで 上記のような不具合はあるでしょうか

今回YPL514siをいくら安くてもまた一年余りで故障してしまうのは望んでいません。
他の機種でもユピテルの商品で不具合の起きているものはあるでしょうか



わかりづらくてすいません。
一つでもよいので教えてください

書込番号:16536691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/09/02 21:18(1年以上前)

>少ない利用でも1年くらいで充電池は寿命になってしますのでしょうか?
充電を使い切るような使い方をしたほうが早く寿命が来ます。

書込番号:16537522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/09/04 13:53(1年以上前)

この世の果てさん

返信ありがとうございます。

ということは、私のようにあまり使わないで、その間に放電で使い切ったような状態になったほうが充電池の寿命が短くなるのですか?

それでしたら常に充電しておいたほうが良いのでしょうか??

書込番号:16543856

ナイスクチコミ!1


飛電さん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/04 15:57(1年以上前)

人間のお腹と同じです。

バッテリーは過放電(空腹)、過充電(満腹)に弱い。
自然放電(動かなくても腹は減る)するんで、空の状態で保管すると問題あります。

50%程度で保管するのがベストです。

書込番号:16544139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/09/04 16:38(1年以上前)

飛電さん

ありがとうございます。
大昔の充電池は一度空っぽにしないと、容量(?)が少なくなっていくということもあり、その後は、使い切らなくても大丈夫になり・・・・・。

今は、使い切るのも、過充電もよくないのですね。

よくわかりました。

新しいカーナビでは気を付けます。

引き続き、他の現象についてわかる方がいらっしゃったら教えてください。

よろしくお願いいたします

書込番号:16544241

ナイスクチコミ!0


-zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2013/09/04 20:46(1年以上前)

パンプキンパッチさん、こんばんは。
使い始めて、二ヶ月目なので、質問の回答はできませんが、一年で壊れてしまうのは悲しいですね。
始めてナビを買いましたが、5インチは程よい大きさで、ユピテルのナビは価格から見ても必要十分だと思います。
使い勝手の良さに、仕事用の車に、中古で502を買いましたが、直ぐに調子が悪くなり、電源が切れるようになりました、バッテリーの寿命が原因なのかも知れませんね。
修理はそれなりの金額になるなら、買い替えた方がいいようにも思いますが、また、同じトラブルが出ては意味ないですよね。
良い情報が得られるといいですね。

書込番号:16545096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/09/05 22:31(1年以上前)

-zono- さま

そうなんです。
ユピテルのカーナビは気に入っていて1年で壊れてしまったのはとても悔しいです。

この夏休みに旅行した際、現地で借りたレンタカーにはカロッツェリアが装備されていたのですが、使い心地が悪く
改めてユピテルの見易さ、使い易さを感じていただけに故障は残念でした。

やはり最低2〜3年は使いたいと思っているのです。

充電池を交換しても長く使用している方っていらっしゃるんですかね?
何年位使用できるのでしょうか?

もう少し情報がほしいです

よろしくお願いいたします

書込番号:16549341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/07 07:48(1年以上前)

YPB506si を使っています。購入当初、すぐに電源が落ちてしまう状態で、修理に出しました。原因はシガー電源の不良でした。
PCなどにUSB接続し、電源OFFの状態で数時間充電してみて使用できないでしょうか。
使用できればシガー電源の不良だと思います。

充電電池が空でしたら接続してもしばらくは電源は入らないです


また、本体ウラのリセットボタンを押してみるのはどうでしょうか

ちなみに100円ショップでシガーソケットからUSBの電源がとれるものを売っていますが、容量不足のため使えません。
2アンペアぐらいの出力があるものでしたら使えます(自己責任で)

書込番号:16553911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/09/09 01:09(1年以上前)

さつみまるさま

アドバイスありがとうございます。


私も最初は接触不良を疑ったんです。でもUSBケーブルで充電したり、ACアダプターもあるので、そちらで充電してみたりもしました。 もちろん後ろのリセットボタンも押しました。

でも、うんともすんとも言わないんです。

週末イエローハットで¥9980でセール中だったのでYPL514siを購入してしまいました。
その際に売り場の店員さんに現状を話し、充電池を長くもたす方法とか聞いたらこちらで教わった全く逆のことを言われました。
使い切ったほうが良いと。

今回は長く使いたいので悩みます。

ところで新しいのを購入した後に、壊れても良いと506をいろいろいじってみましたが、充電池をもし換えるとしてもどこから換えるのかわかりませんでした。

充電池って交換できないのでしょうか?

書込番号:16561576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2013/09/13 11:02(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。皆さんのアドバイスとても参考になりました。皆さんGOOD ANSWER だったのですが、一番最初に答えていただいたこの世の果てさんに決めさせていただきます。 今回購入したユピテルのカーナビが長く使えることを願ってます

書込番号:16579437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si

クチコミ投稿数:8件

メーカーのHPを見る限り、街の詳細地図があるのは東京を含む周辺の県と大阪、名古屋地区です。リストに含まれていない群馬県なら、どこまでの詳細が出せるかな?
よろしくお願いします。

書込番号:16532207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

いつの間にかGジャイロが…

2013/09/01 10:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度5

車に取り付けて数日間は問題無く動作していたGジャイロが一度は働かなくなっていたのですが、

ここ数日、走っていると「G・G」マークが点灯している事に気付きました。

パナソニックには問い合わせ中で返事待ちなのですが、

他にもいつの間にか直っていた、って人はいませんか?

書込番号:16531793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/09/01 11:39(1年以上前)

取り付けてしばらくはジャイロ作動しませんでした。
こちらのクチコミを見て、本体裏側の電源をリセットしたところジャイロが作動し始めました。
走り始めてしばらくは作動しませんが、気づくとGG表示がブルーになっている感じです。
いまいち不安定な感じはしますが、ナビ性能自体は安定しているので満足しています。

書込番号:16531976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度5

2013/09/03 13:02(1年以上前)

また、Gジャイロがつかなくなってしまいました。

いったい何なんだろう?

書込番号:16539843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/09/03 18:07(1年以上前)

Gジャイロの不具合については、メーカーも初期の段階から把握しているにもかかわらず
発売から数か月たった今でも、依然として改善の目処さえ立たない状態のようです。
というか、改善する意思があるのかどうかさえ疑わしいですね・・・。
発売から1年程度で次期機種が発売になるような、代替わりの早い商品にもかかわらず
発売後数カ月たっても、不具合改善の目処さえたっていないというのは、本当に困りものです。

この不具合を抱えたまま、型遅れになるという恐れもありますね・・・。
なんだか最近、その後改善策はどうなっているのかとの問い合わせをするのさえ馬鹿らしくなってきました・・・。

書込番号:16540660

ナイスクチコミ!2


ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2013/09/03 18:44(1年以上前)

はじめまして、もう少し価格下がったらと思い、なかなか買えません

車などで、リコールありますが、リコール扱いにならないのですか?

書込番号:16540759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度5

2013/09/03 20:20(1年以上前)

最初にサポートに電話してから丸一カ月経過したので、
さすがに今日電話しました。

「途中経過も報告してくれ」と電話番号も伝えておいたにも拘らず、
一カ月丸々放置されたので頭に来ました。

『担当部署には伝えているのですが…』などと言うサポート。
じゃあ、その担当部署から直接電話させろと言うと
『それは出来ません』

私が「プチッ!」と切れてしまったので、
「だったら、お前が毎日経過を報告して来い!」
『相談させていただきます』
「そんな判断も出来ないのか、サポート辞めちまえ!」

明日から毎日、定時にパナソニックのサポートから連絡が入る事になりました。
進捗が有ろうと無かろうと、必ず経過を報告しろと。

まあ、私はクレーマー扱いでしょうね。

書込番号:16541105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/03 21:18(1年以上前)

わたしも同じ機種を使っていて,当初はGGマークがつかなくて何となくいやな気分でした。
2週間程前に一度再起動をかけてからは,エンジンスタートから数分後にはGGマークがつくようになりました。
その間,一度もつかなくなったことはありません。
わたしの住んでいるところは地方都市なので,立体道路もないし地下道路もないから
GGがつかなくても気にしなくて良いのかもしれませんが,やっぱりつかないと気になりますね。

書込番号:16541358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/04 00:42(1年以上前)

Yasu1005さん

私も、ほぼ同じような状況ですよ。
前回問い合わせたときに、進捗状況を報告してくれるように約束していたのですが
一か月たっても連絡がないので、再度問い合わせたら「いつ、どのようになるかはお約束できません」との返事。
進捗状況を聞いても、「お答えできることはありません」とのこと。
いったいこの一カ月、あなたたちは何をやっていたんだという話ですよね・・・。

Yasu1005さんのお怒りも、私にはよく理解できます。
けっしてクレーマーなどではありませんよ。

そもそも、発売から数カ月たつ現在、いまだ原因も特定できない不具合のある商品を
なんのアナウンスもなしに、そのまま販売し続けるメーカーの姿勢も、いかがなものかと思います。

書込番号:16542250

ナイスクチコミ!3


DONDOMさん
クチコミ投稿数:18件

2013/09/07 16:48(1年以上前)

私も同じ状態です。再起動させればGGマークは点灯しますが、しばらくしたら消灯・・・・再点灯なし・・・

試しに電源コード本体近くにフェアライトコアを付けたところ、起動後のGPS受信が早くなった(ような気がする)しGGマークも正常に点灯しました。
数回試し30分程走行しましたが、今のところ安定しています。

根本的な解決ではないかもしれませんが、試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:16555468

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)