
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年9月2日 06:33 |
![]() |
5 | 1 | 2013年8月29日 22:26 |
![]() |
6 | 9 | 2013年11月4日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月6日 23:45 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月26日 16:24 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月12日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
こちらの機種とパイオニアAVIC-MP33U、ユピテルdrive navi YPB518siをと迷っています。
バイク用だと防水ですが、晴れた時しか使用し遠出しませんから大丈夫です。
よろしくお願いします。
0点

ジャイロを正常に作動させるにはナビ本体の取り付け角度の制限があり、上下左右20°以内となっています。
CN-GP530Dをバイクに設置した場合、この角度内にナビ本体を設置する事は難しいように思えますが如何でしょうか。
AVIC-MP33IIも同様にナビ本体の取り付け角度に制限があります。
という事でバイクで使用する事が前提なら、ジャイロが内蔵されていないYPB518siが良いかもしれません。
書込番号:16524138
0点

バイク使用でGG関連不具合の書き込みを見ませんが、
バイク独自の動きにGG機能が上手く対応できるか?と
GG機能有する機種が出始めた時から気にしています。
設置角度は十分な注意が必要ですが、
車ではありえない傾きかつ奇妙な方向のGが生じる事を
一応頭に入れておいた方が良いと思います。
書込番号:16524309
1点

こんにちは
CN-GP530DもAVIC-MP33IIも使ったわけでは無いのですが……
バイク用に、パナゴリになるまえのパナソニックのMP500?だったかな? を使っています
山中をバンクさせて走っても、全く問題無く使えています
クルマの助手席に放り投げた状態でも、キチンと現在地を示し、ルート案内も大丈夫です
一方で、カロッツェリアのMRP009も所有しているのですが…
こちらは、助手席に投げた状態では方向を見失いがちです
画面が起きた状態で、背面を進行方向に向けていないとジャイロが十分に機能しない印象です
当然、バイクにはキツイかな? と思います
わたしの廻りのバイク乗りの間では、型番は判りませんがゴリラが多いです
書込番号:16524443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん、VTR健人さん
皆さんのアドバイスありがとうございました。
取り付け角度について何も知りませんでした。
勉強になります。バイク専用が本当はベストなのでしょうか?
書込番号:16527078
0点

>バイク専用が本当はベストなのでしょうか?
でないと専用の意味が無い?
悪く言えば車載が不可能な作りとかスピーカーが付いてないとか・・・
例えば、案内音声をどの様に考えてますか?
メット・グローブ使用、雨・温度・日射し・振動・埃類、設置・駐車時の対応等々を
考えて納得できれば専用でなくても良いのでは?
納得さておき「ゴリラが安心」とかで、VTR健人さん が書かれてますが
使用されている方が多いのかも、型番とかは気にする必要が有るかも知れないが。
書込番号:16527168
0点

ta-tinさん
CN-GP530Dについて一寸補足説明しておきます。
CN-GP530Dのジャイロ(自律航法)は付属のスタンドに取り付けた場合に作動します。
つまり、スタンドに設置しないで使用した場合はジャイロが作動しませんので、ナビの取り付け角度の制限も無くなると思われます。
という事でバイクへのCN-GP530Dの固定方法によっては使える可能性ありです。
書込番号:16527194
0点

おはようございます
バイク専用の最大のポイントは、防水性でしょうか
クルマ用には、絶対在りませんからね
ですが、価格や基本性能では、遥かにクルマ用に利が在ります
音声案内が充実しているので、走行中は画面は殆ど見ません
ナビは、ナビバックに入れてハンドルにぶら下げています
音声は、後付けのBluetoothでヘルメットのレシーバーに飛ばしてます
雨が降ったら、バックごと外して、リアの防水バックに収納
リアバックの中でも、ナビは機能しています
書込番号:16527246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクに取り付け使用しています。
特に角度等は気にせず、防水パックの中に入れハンドルにマウントしていますよ。
防水パックはRAM
http://item.rakuten.co.jp/pda/120ram10000215/
ミニゴリラを4台使い続けていますが、特に問題もなく使用できています。
GGについては動作したりしなかったりで不安定ですが!?
(裏面のスイッチは細長い樹脂板で・・・・)
今までの機種には無かった機能で特に気にしていないが正直なところです。
まぁ、2万円で16Gとお得感はありますし、バイクでも問題なく動作し
先日の700kmのツーリングでも問題なしでした。
自己責任で使う分にはお買い得と思います。
書込番号:16530605
0点

batabatayanaさん、スーパーアルテッツァさ、VTR健人さん、バイクじーさんさん
皆さんありがとうございます。
この機種でバイクPCXに電源をとり、
取り付けてみようと思います。
秋の紅葉を楽しみに!
どうもありがとうございました。
書込番号:16535193
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
先ず販売店が異なります。
CN-GP735VDはカー用品取扱店、CN-SP735VLは家電商品取扱店で販売されています。
次に両機種では以下のような違いがあります。
・CN-GP735VD
12V/24V対応シガーライターコード
ACアダプターは付属しません
フィルムタイプVICSアンテナ
・CN-SP735VL
12V対応シガーライターコード
ACアダプター付属
ケーブルタイプVICSアンテナ
詳しくは↓をご参照下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP730/lineup/index.html
書込番号:16522283
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
NV-SD741DT使ってますが、最近動きがとっても遅いですし、
田んぼの真ん中はしったりで困ってきました。
地図が古いから仕方ないのかな?(T_T)
CN-GP720VDに買い換える方がいいのかな?
アドバイス、よろしくおねがいします。
0点

リセットは試してみましたか?
リセットしても改善されないようなら買い換え時期かも…です(;'-')
書込番号:16519117
1点

ありがとうございます。
リセットしてませ〜ん。
やり方わからなので、検索してみます。
でも、GP720VDのメリットは、機能とか性能とか、だいぶ向上しているのですかね?
地図データーが無料更新できる事だけでしょうかね?
書込番号:16527369
0点

亀レスですでに購入済みかもしれませんが・・
パナゴリラは止めた方がいいです。魅力は地図更新のみ。
AV機能がことごとく糞で立ち上がりの反応も鈍いです。
ストレスたまるので、中古のNV−SB540DTを購入しました。
素晴らしいの一言!画面こそ古さを感じますが、FMトランスミッター、
ワンセグの受信感度、FMVICS対応で文句なしです。
起動の速さ、バックカメラの起動の速さは感動もの!
3.5oのステレオケーブルでカーオーディに出力しても
音のこもりなく、非常にクリアです。音楽ファイルも
特に手間をかける事無く、フォルダ間シームレス再生しますのでとても便利!
僕の望むすべてのクオリティがサンヨー時代のゴリラには有りました。
パナゴリラは糞です。二度と買いません。古いサンヨー時代の中古を購入し、
ゼンリンでマップ更新が終了するまで使い続けます。
書込番号:16701931
2点

私もそう思います。旧サンヨーの時の方がしっかりした製品で高品質で自車位置も正確で安定して凄いと思いました。パナソニックのGP720VDは、時々不安定になり少しずれたりしてあれ?と思いました。コスト下げでだろうと思います。AV関係もしっかりしてましたがGP720VDはワンセグは見れない位ブロックノイズが多い。動画再生の画質は、綺麗に映しますが、動画の音声と音楽再生の音質に大不満があります。音程が少し早い感じで他の正常機器で聴くと気持ちが悪くなります。気にし過ぎかもしれませんが! 色々申しましたが、旧サンヨーの時の価格と今のパナの価格を考えると価格が大分安くなりました。SB571DTの購入金額は、¥62800円でしたが、GP720VDは、¥47000円程で購入できましたので仕方が無いかと諦めて使用しています。 まあ。今は自家用車でAV関係の機能は、他の機械で使用していますので使いません。満足して使用しています。
書込番号:16704422
2点

自分もDVD映像用に外部入力に対応してるこの機種にしようと考えているのですが・・・
バックカメラは利用しません
おススメがあったらアドバイスお願いします。
書込番号:16705975
1点

ポータブルに縛りが無ければクラリオンのNX403はどうでしょうか?
ハンズフリーにも対応していますし。
フルセグ・Blutooth・DVD対応でお買い得感は高いですよ。
僕はDIN位置が低いためポータブルの縛りが有るので・・・
ゴリラをパイオニアDEH-970に接続して使っていますが、
ハンズフリーは便利です。
ただ、ご自身で取り付けできる事が前提でのお買い得感ですが・・・
書込番号:16707611
0点

win7-64bitさん
早速のアドバイス感謝します。
自分の車もDIN位置が低いためポータブルが希望でした。情報不足ですみません・・・
取付位置に問題無ければNX403いいですね
現在ナビは10年以上前に車を買った時に付いていたDVDナビ(現在車両修理中で型式不明)で
TVチューナーに外部入力があったのでDVH-550を接続してDVD見れるようにしてます。
TVも見れた方が良いのですが山に囲まれた田舎なので受信状態が悪く利用しませんでした。
嫁のNBOXに彩速ナビ MDV-Z700の取り付けは自分で出来たので大丈夫だと思います。
書込番号:16710024
0点

目的の用途を満たすなら、このナビでも問題ないと思います。
ナビ機能がおまけ程度で良ければ
http://www.dream-maker.co.jp/products/navi/index.html
とか
http://okinawasea.zerostore.jp/products/list.php?category_id=35
だと値段も手ごろで良いんじゃないでしょうか。僕はパナゴリラを止めて
この2機種どちらか買おうかと思いましたが、僕の必要な検索の特定情報が
格納されていなかったため、見送りました。
今はサンヨーゴリラで十分用途を達成できているので満足ですが。
書込番号:16710604
0点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
パナさんになったら、利益優先お客要望二の次?でしょうか?
そこで考えました。いろいろ他の方もやり始めてますが、
「スマホ/タブレットをカーナビとして使う!」作戦に切り替えようかと思い始めました。
GPS付き?、docomo noto3?とかだと、スマホ1台買いかえれば、ナビを買わずに済むし、
電話/ネット/音楽/ダライブレコーダー/TV/ナビ(地図更新いらず?) になるし〜と、
思っているのですが、いかがでしょうか?
問題は、バッテリーの持ち、TVの感度、バックカメラに対応できない、
ナビソフト?がいまいち?グーグルナビとかしか見つかんない。。。などなど。
みなさん、どうです?
タブレットナビに尽いて、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:16793299
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009
アウディQ5の純正ナビがあまり芳しくないのでこの機種を考えているのですが、ダッシュボードの上に乗せると
前方の見切りが悪くなるのでダッシュボードから純正ナビの方にドロップダウン出来るステーはありますか?
御存じの方宜しくお願いします。
0点

調べてみるとナビのオプションに1DIN用取り付け器具(ADーV400)があります。
そのままでは無理ですので
さらに検索すると1DIN用のスペースを確保し取り付けをやる店があります。
http://www.hosokawa.co.jp/bond-plus/diary/sb.cgi?eid=453
ただMRP009でこれをやるとエアコンの空調出口を常に塞ぐことになるので実際には
割り切りが必要かもしれません。
あとパイオニアから助手席シートの取り付け部に噛ませる
汎用モニター取り付け金具(KWー27VU)ってのがあります。
しかしあくまでもモニター用ですのでこれは難しいですね
MRP009向きではありません。
書込番号:16516912
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ヤフオクで吸盤式のステーがありましたがどの位ナビが下がるか分かりません。
スマートフォンでのナビしか選択の余地がないですかね?
書込番号:16517749
0点

MRP009自体が機能満載で重いですからね。
もっと軽くてコンパクトなポータブルナビにすればアームステーでの
取り付けも出来ると思います。
取り付けステーについてはビートソニックのQーBANシリーズが種類豊富です。
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/
書込番号:16517993
0点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
イヤホンジャックからカーオーディオに音声出力して利用しようと思います。
そこで質問なのですが、クレドールに装着した状態でも停止と判断されればイヤホンジャックからは音声は出力されるのでしょうか?
どうも取扱説明書に記載のある制限事項の一覧表では出力されるのか、されないのかはっきり解りません。
どなたかオーディオと接続されたことがある方がいらしたら教えて下さい。
0点

>クレドールに装着した状態でも停止と判断されればイヤホンジャックからは音声は出力されるのでしょうか?
その通りです。
ナビはGPSにより自車が停止しているか動いているか判断します。
ただ、パーキングブレーキ接続ケーブルを接続すれば、GPSよりもパーキングブレーキ接続ケーブルの方が優先されます。
つまり、ナビはパーキングブレーキ接続ケーブルの信号で自車が停止しているか動いているか判断するようになるのです。
書込番号:16509180
2点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
バックモニター接続ケーブルを購入したのでパーキングケーブルは同封されてたので、今まで通りマイナスアースに落としてあげれば常に音声は出力されますね。今まで使っていたゴリラは音声出力端子があり、かなり出力が大きかったので-20dbの減衰プラグを中間に入れてましたが、イヤホンプラグなので減衰プラグなしで繋げればオーディオから音を出す目処が立ちました。
書込番号:16509720
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
このナビ気に入ってますが一つ重大な欠点
ヘルメットに音声飛ばしてますが案内OK、デイトナのレーダー音声大きすぎますがOK。ビデオ再生のみ音声高速道路で聞こえません。
だいぶ時間経過してるのでアイデアあれば教えてください。
私はB-COMのスピーカー使ってかなり改善しました。
1点

アマゾン書き込みで見て購入
デイトナのクールラボ、のトランスミッターと聞くだけブルートゥースの相性バツグンです。
高速でも音楽聴けますよ。値段も手ごろでお勧め
私はとことんこのナビで行きます。
書込番号:19132130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)