
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2013年8月17日 00:29 |
![]() |
1 | 9 | 2013年9月1日 19:53 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月16日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月16日 11:21 |
![]() |
3 | 5 | 2014年3月17日 15:24 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月15日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF768si
ナビで目的地を選択して実際に走行すると 施設直前で回り道させられておまけに裏の入口のない場所に案内されます。 特に広い道で右折で入る場所です。何度か実験で案内通りに行くと道がなかったりします。 ゴリラの時も時々ありましたが これは酷い状態です。検索時に地図を表示させ 道沿いの駐車場ちと思われる場所を目的地に変更すれば なんとか正確に案内します。初めての場所だと駐車場の場所もわからないし不安に思います。 こんなものでしょうか? そのつもりで使えば まあいいかなとは思いますが…
書込番号:16476255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論ですが、目的地に左折侵入する、という経路探索オプションがある場合があります。
書込番号:16476264
2点

目的地は、左側からというのが、ナビ誘導によくあります。
書込番号:16476278
1点

ナビの案内に完璧を求めても、それは無理というものです。
これは、どのメーカーのナビでも多少の違いはありますが同じ事です。
ナビの案内は目安程度に考えて、最終的にはドライバーの判断で目的地に向かいましょう。
書込番号:16476279
3点

この世の果てさん TRUEミナちゃんさん こんばんは!
そうなんです。左折で入るってのは原則みたいな感じはありますよね。 しかし左側の施設に入る場合も 同じように回り道させられて入口にたどり着けない場合が多いのです。
スーパーアルテッツァさん こんばんは
ホント 目安にしたほうがいいみたいです。 性格でしょうか実験したくなりまして(^^)
書込番号:16476324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビを使ってる多くの人が、diablo15さん同様の事を経験していると思いますよ。
これは地図データに入っている施設の位置情報=駐車場入口情報では無いことが主な原因です。
あと、施設周辺の道路がナビ側で細街路になっていると、それを避けるルートを引いて大回りさせられることもあります。
メーカーによっては、施設の位置情報とは別に駐車場入口情報も地図データに収録して、目的地の駐車場入口まで案内してくれるナビもありますが、結局最後は案内看板を見たりして自分の判断が重要でしょうね。
書込番号:16477098
3点

ポン吉郎さん こんばんは
ありがとうございます。古いゴリラには施設選択したあと駐車場情報を表示しますか?ってのが全部ではないですが出てました。これの事ですかね?
実際 ゴリラの時も迷わされたので あてにはしてなかったのですが ここまでとは思わなくて質問した次第です。大変参考になりました。
書込番号:16477234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答してくださった皆さん ありがとうございます。 ナビは目安って考えで使っていきたいと思います。
書込番号:16477258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いゴリラには施設選択したあと駐車場情報を表示しますか?ってのが全部ではないですが出てました。これの事ですかね?
ゴリラナビは使ったことがないので詳しいことは良く分かりませんが、この場合の駐車場情報とは施設に関する詳細情報の一つとして、駐車場の有無や台数、料金等の情報を表示させる事で、駐車場入口の位置データとは別の事だと推察します。
書込番号:16477493
0点

ポン吉郎さん
そうすか。 ということは 値段相応でゴリラのデータのが良かったのですね。
書込番号:16477512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

この機種と古いゴリラを持っています。
この機種は、車を発進させてから1時間たっても衛星をキャッチできません。
目的地に到着してしまいます。カーナビがいらない気もしてきます。
古い機種に交換すると、2分くらいして位置を確定できました。
この機種は、電池駆動だと、なんとか位置を確定できます。
これは、想像ですが、車からの電気ノイズに弱いのではと思います。
近いうちにフェライトコアで電源コードのノイズ低減実験をしようと考えています。
それでだめなら、独立したバッテリー駆動にするつもりです。
書込番号:16472597
0点

ユピテルの機種名はYPB718siが正解でしょうか?
電話番号や施設名といった検索の登録件数はCN-GP530Dの圧勝です。
地点登録も2,500件(100フォルダ)であるCN-GP530Dの圧勝です。
上記以外にも違いはありますが、ナビ本来の性能を重視するならCN-GP530Dが良いでしょう。
これに対してYPB718siはユピテルオリジナル警告・警報約5万1千件でオービスや取締エリア等を警告してくれるのが魅力的です。
尚、地図データ更新が出来るのはCN-GP530Dの方だけです。
しかしながら、地図ソフトは高価ですので、新しいナビを購入した方が現実的です。
書込番号:16472611
0点

回答ありがとうございます。
ユピテルYPB718siでした。
高速道路を頻繁に使用するので、オービス警告等重宝するかなと思ったのですが、この機種は地図データ更新できないのですね。
ゴリラに傾いてきました。
書込番号:16472769
0点

因みにオービスポイントなら↓の「おでかけ旅ガイド」からSDカードを介してCN-GP530Dに登録する事も可能です。
http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php
ただし、全国で600件以上あるオービスポイントを「おでかけ旅ガイド」で検索していくのは手間が掛かりますが・・・。
書込番号:16472880
0点

この機種を持っています。
スズキのアルトで使ってますが、GPSの測位は1分かかりません。
Gジャイロも安定して動作しています。
ここの板を見る限りあたりはずれがあるみたいですが。
書込番号:16473372
1点

予算が2万円前後と言うのであれば地図データー更新の話を持ち出すのはちょっとずれているのかなと・・・
地図データー更新の値段を考えれば買い直しのほうが良いかと思います。
私も古いゴリラとユピテルを持っていますが地図データーに関して細かいのはやっぱりゴリラです。
ナビに頼り切るつもりならゴリラの方が良いと思いますが
ナビは参考に使い程度だというのであればユピテルで充分です。
私は知らない場所に行くときはお出掛け前にパソコンの地図ソフトである程度の知識を仕入れてから(地図を頭に入れる感じですね)移動するのでナビが無くても移動には困らないんですよね。
だからユピテルで充分ですが・・・
書込番号:16473815
0点

前にユピテル使っていて今はこの機種使ってますがお薦めはこの機種です。
地図のスケール下げると建物の形までわかるし
個人宅のTELまで検索できること
何年も前に出来た道がこの機種では載ってるのにユピテルのは載ってないことが多かった
ユピテルだと奥深い山道走ったら衛星ロストしましたが
この機種で同じ道走ったら大丈夫でした
あとユピテルだと殆ど映らなかったワンセグがバッチリ映りました♪
画質は悪いですけど…
フリーワード検索できないから、検索は自分的にユピテルの方が楽でした
ただ割りとハズレが多いようなので買ったらGジャイロがちゃんと機能してるかはチェックした方がよいかと…
因みに自分のも普通に1分以内にGPSキャッチします(;^-^)
書込番号:16474143
0点

皆さん回答ありがとうございました。
やっぱりゴリラを購入しようと思います。
書込番号:16533664
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
教えてください。
CN-GL320Dで下記ができませんでした。 この機種では可能でしょうか?
@ ナビ中の 音楽再生(SDカード)は可能でしょうか?
A SDカード内の曲全曲 表示できますか?
B MP3で取り入れしても アーティスト名が表示でき無く 分類できなかった
(これはデータ作成の方法がおかしいと思います。方策あれば教えてください)
@Aともに CN-GL320Dでできなかったと思います。 よろしくお願いします。
1点

↓のようにナビとAVの同時動作(ナビ地図表示時にAV音声再生)は可能です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP530/lineup/index.html
書込番号:16472401
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
近頃になって、急に地デジの録画が出来なくなりました。
カードは、ヨドバシで買って SUNDISK 8G HCと書いてあります。
数日前までは、録画ができたのですが、
録画ボタンを押すと、画面が消えて白い枠が出るだけです。
スナップショットも同じ事。
何が問題でしょうか?
0点

他のmicro SDで録画が出来るかどうか試してみるのが、簡単確実のように思えます。
その他、ナビ本体裏側にあるリセットボタンを押してみるのも一つの方法でしょう。
以上の事を実施て改善出来ないようなら故障の可能性が高いと思われます。
その場合は、取扱説明書に記載されている「お客様ご相談センター」に電話で相談してみては如何でしょうか。
書込番号:16471049
0点

早速のアドバイスを有り難うございます。
今使っているカードは、録画が出来なくなったので買い換えた物です。
リセットボタンでもだめでした。
写真のように、録画ボタンを押すと、数秒間枠が現れます。
このカードはロック機能は無いですよね。
書込番号:16471124
0点

PCで再度フォーマットを掛けて使用して
みてください。
書込番号:16471240
0点

カードをフォーマットしたら録画が出来ました。
原因はわかりませんが、有り難うございました。
書込番号:16475092
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
音楽・動画の音声の音程が0.2%程高く・早く聞こえませんか?
旧ゴリラのSB571DTの方は正常な音程でPC・ミュージックプレーヤーと同じで聞えます。同じ曲で同じメモリ・データで試し同時再生するとやはりGP720VDの方が高いです。ちなみに1分再生で計るとやはり2秒以上の誤差があります。(早いです) 私的にはこの不具合は、GP720VDのソフト側の問題だと思います。
ファームアップで解決出来れば良いですが?
皆様はどう思いますか? まあ私が気にし過ぎでしょうけど!!
1点

CN-SP720VLで音楽を再生して確認してみました。
ストップウォッチとナビに表示される再生時間を比べてみるとCN-SP720VLの再生時間は1分間で1.1秒程度早く進んでいました。
ただ、個人的には全く気になりませんが・・・。
書込番号:16468613
0点

1分で2秒なら0.2%ではなく3.3%ですね。
2秒以上との事なので試しに4%(2.4秒/分)速めた再生音と比べると確かに気持ち悪い。聞き慣れた曲だと何だこれ?と思えます。
1/4音ずれますので、半音ずつ変わるキーチェンジとも違う違和感がありました。
ピッチ変更はよくやりますが、意図しないピッチ変更は気持ちが悪いです。
絶対音感をお持ちなら気になると思います。
そうでなくても気にし過ぎとは思いません。
でもこれはファームウェアアップデートで対応出来るかわからないですね。
デコーダの部分がファーム書き換え可能か否かによると思います。
とりあえずCSに連絡を入れるのが賢明と思います。客からの意見なしに改善される部分とは思えませんから。
音揺れ(ワウ・フラッター)があれば大問題ですが、デジタル機器にワウフラは無縁です。
僅かなピッチズレ(一定の)なら聞き流してしまう人も多いものです。
ところでスレ主さんは再生音で気付いたんでしょうか?たまたま再生時間を見て気がついたんでしょうか?
書込番号:16469953
2点

yanagiken2さん こんばんわ
〔1分で2秒なら0.2%ではなく3.3%ですね。〕
すいません。2秒以内でした。計算弱いんで! 私の気持ちが伝わって良かったです。下手な説明ですが!!
サンプル音声作れば有りますが時間掛かるので、簡単ですが説明で行くと、音程が一定で例えば、正常な機器の音程(ドの音程)がGP720VDでは、(ドとレ中間の音程一定)で聞こえます。その分キーピッチが上がります。逆にこの音程で聴き慣れると正常な機器で聴くと遅く聞こえ気持ちが悪くなります。昔カセットテープでメーカ違いで再生スピードが若干速いとか遅いとか有りました。そうゆう感じに思います。
〔絶対音感をお持ちなら気になると思います。そうでなくても気にし過ぎとは思いません。ところでスレ主さんは再生音で気付いたんでしょうか?〕
購入直後音楽聴こうと思い再生すると、アレと直ぐ分かりました。ちなみに分かった曲は、西野カナの(たとえどんなに)の曲でした。この曲は、聴き慣れていて、イントロは、ピアノから始まっていますから直ぐに違うと分かりました。
〔僅かなピッチズレ(一定の)なら聞き流してしまう人も多いものです。〕
普通の人なら聞き流してしまうでしょうね! 音には敏感ですんで!!
メーカーサービスに一度相談しましたが、そうですか??改善出来るかは分かりませんが伝えておきます。で何時ものパターンでした。 殆ど諦めてますがね!! yanagiken2さん時間のお付き合い有難う御座いました。
書込番号:16470355
0点

スレ主さん、こんばんは。
タイトルの件、自分も以前から気になっていました(自分の場合動画しか使ってません)。
スレ主さんと同じようにサポートにも電話しましたが、「ゴリラのサポートを担当して
1年以上経ちますが、そんなこと初めて言われました」と、何とも情けない返事。。。
サポートがアテにならないので自分で対処するしかないと思い、音楽メインの動画に限り
予めテンポを遅くした動画を作ることにしました。
使ったソフトはフリーウェアの「Aviutl」。
これの「拡張編集」を使い、再生速度を96.7%(ちょっと早め)か96.6%(ちょっと遅め)に
加工します。このソフトでは0.1%単位までの調整しかできないので原曲とピッタリおなじ
テンポには出来ませんでした。
自分の場合、長時間再生していると余計早くなったと感じることが多いため96.6%にしていますが、
96.7%でも何もしないよりはずっとマシです。
加工の仕方は ●ttp://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/aviutl-1a12.html を参考にしました。
ご参考までにm(_ _)m
書込番号:16564351
0点

皆様、返事遅くなり申し訳御座いません。この件は、あまりAV機能を使いませんので一様諦めます。
返信頂いた皆様、お時間頂き有難う御座いました。 また口コミでお会い致しましょう。!!!
書込番号:17313410
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
昨日こちらのナビを購入した者ですが質問させて下さい。走行中にナビメニューを開くと「自宅へ帰る」しか点灯しませんが走行中は検索等は出来ないのでしょうか?取説にはそれらしき事が見つからないためこちらに質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
書込番号:16467771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行中の操作制限については取扱説明書の36頁に記載されており、下記の操作は可能との事です。
・方位表示
・地図画面の操作
・自宅へ帰る
・一般道への切り替え
・高速道への切り替え
・案内中止
書込番号:16467813
1点

スーパーアルテッツァさん 早速の回答ありがとうございます。取説に書いてあったのですね。お手数かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:16467834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作する場合は、ナビの車両速度がゼロになった状態でナビメニューをタッチすると、自宅へもどる以外のコマンドが選択できます。
書込番号:16470507
0点

kumagoro〜さん 回答ありがとうございました。やはり安全面でも止まって操作ですね。
書込番号:16471194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)