
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月27日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月13日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月8日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月4日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。300V購入を検討しています。
300Vを購入された方に質問です。
メーカHPの取り付け方法に「GPSアンテナは本体から進行方向に30cm以上離した位置に設置する」旨の図がありましたが、文章ではそのような注意書きが何処にも見当たりません。
私の所有車はフロントガラスがGPSの電波を通さない為、ダッシュボードに設置は不可能ですので、線を這わしてリアガラスの直下に設置を考えています。
そこでGPSアンテナの設置位置に関して質問ですが、
1.このような設置方法で簡易自立航法は機能を果たすのでしょうか?
2.車外の設置は可能でしょうか?(防水など)
#加速度センサってGPSアンテナと本体の両方についているんでしょうかね?
よろしくお願いします。
0点


2002/11/24 23:10(1年以上前)
> そこでGPSアンテナの設置位置に関して質問ですが、
> 1.このような設置方法で簡易自立航法は機能を果たすのでしょうか?
セダンのようにリアガラスが寝ている車であれば、問題ないと思います。ワゴンのようにガラスが垂直に近いと、GPSの受信状況が悪くなることが考えられます。
> 2.車外の設置は可能でしょうか?(防水など)
見た感じ、屋外での耐候性/防水性は考慮されていないようですので、無理だと思います。また若干高さのある形状なので、車外につけるとカッコ悪いです。
> #加速度センサってGPSアンテナと本体の両方についているんでしょうかね?
センサはGPSアンテナに内蔵されてるようです(その分アンテナが大きくなっている)。ただ車速パルスを取るための線は電源ケーブルと一緒に直接本体に接続する形式なので、GPSアンテナだけリアガラスに設置しても大丈夫です。
書込番号:1087799
0点



2002/11/25 01:44(1年以上前)
もののすけさん、ご回答いただきありがとうございます。
GPSアンテナと本体の位置関係には特に制約は無いんですね。
300Vでは具体的な取り付け位置の図がパンフレットにも載ってましたので、加速度センサが付いたことによって「必ず本体より前方に設置する必要があるのかな?」と深読みしていました。。
その点だけが気になっていましたが、これでスッキリしました。
リアガラスも、フロント並に寝てますので感度は問題なさそうです。
ジャンル検索も100Vから強化されたと聞いてさらに悩みは無くなりました。
早速購入しようと思います!
書込番号:1088096
0点


2002/11/25 22:11(1年以上前)
> 300Vでは具体的な取り付け位置の図がパンフレットにも載ってましたので、
> 加速度センサが付いたことによって「必ず本体より前方に設置する必要が
> あるのかな?」と深読みしていました。
メーカーHPの図は以下のように解釈すればいいのではないでしょうか。
・「30cm以上離した位置」は、本体からのノイズ(?)によるGPS受信への干渉を避けるため
・「進行方向の矢印」は、アンテナに書いてあるマーキングと進行方向を合わせて設置(ジャイロ内蔵なので設置方向が決まっています)
> 早速購入しようと思います!
買う前にもう一つだけ確認して下さい。GPSアンテナのケーブル長です。
メーカーHPで見ると確か3.5mでした。室内設置用のためか若干短いようです。リアガラスまで引き回したときに十分な長さかどうか、確認しておいた方がいいですよ。
ちなみに...
> もののすけさん、ご回答いただきありがとうございます。
もものすけです。念のため。
#もののけ姫とまぎらわしい(?)名前でごめんなさい。(^^;
書込番号:1089578
0点



2002/11/27 01:24(1年以上前)
もものすけさん、お名前間違えましてすみません。。
取り付け図の意味は、そのようですね。
GPSアンテナのケーブル長は3.5mあれば、私の車では床を這わしても問題なさそうです。
ワゴンなどではリアは厳しい車種もありそうですね。
ご忠告ありがとうございました。
kakaku.comで最安のあきばおーで代引き注文しようと思います。
近くのイエローハットでは13万オーバーでしたので。
書込番号:1092142
0点









2003/01/23 01:32(1年以上前)
パナソニックDVDナビの割に一昔遅れたナビだと思います。
情報量も少ないし...操作性もCD-ROM並...ソフトはゼンリンで配色も悪い...
CN系の据え置きタイプに比べると完成度はいまいちです。
DVDのポータブルにするのであれば、
個人的に、CN−P系の方がいいです。
しかし、DVDにこだわらないのであればCN−HDX300Dを買うべきでしょうね。操作性、早さ、制度、学習能力、ほぼすべてにおいて上だと思います。
書込番号:1239877
0点


2003/01/25 16:48(1年以上前)
Pナビを買おうかと相当悩みましたが、ボクは逆にあの激遅が許せなかったのですが…まるで出始めのDVDの様なのろさは多分現行機種ではCD機を含め一番かと。地図表示は色分けが少々どぎつくセンスはないですネ。
200Vはレスポンスも良く気に入ってるけど自立ユニットも標準にすればもっと良いと思うのですが。
書込番号:1246451
0点





200Vと300Vで迷っているのですが300Vにしかついていない「簡易自立航法ユニット内蔵GPS」のせいで大分違うのでしょうか?
面倒な配線はしたくないので「簡易」しか使わない考えなのですがそれだけ200Vと300Vの価格差を埋めるほど魅力的な効果を発揮できるのでしょうか?
誰か詳しい方教えてくださると幸いです。
0点

300Vについていて200Vには無い機能は自立航法以外に「DVDビデオが観れる」、「通信機能がある(諸条件あり)」という2点です。この2点が必要でなく、「簡易自立航法」のみ使用ならば200Vを買ってオプションの「自立航法ユニット内臓GPSアンテナ」を追加した方がお得です。
書込番号:1053954
0点


2002/11/09 13:19(1年以上前)
200Vには、「簡易自立航法」機能がついているのでしょうか?
書込番号:1055014
0点


2002/11/13 12:10(1年以上前)
実勢価格の差額15,000円程度では安い機種を買ってオプションをあえて選ぶ意味はないのでは?
どっちが得かよく考えてみよう!古ーう。
書込番号:1063435
0点





この機種を家で使う時、ルート検索しますよね?
その時に目的地までの所要時間って表示されますか?
やっぱりGPSアンテナがついていないとだめなんですかね?
使っている方教えてください。
(車の中で辛気くさくやるのイヤなんです。)
0点





ユーザーの方、どなたか教えてください。
GT60付属のCD−ROMのデーターで、公衆便所はありますか?
この情報があれば購入を決めるんですが・・・
無いと高価なDVDなんですよねえ!
お願いします。
0点


2002/11/10 16:47(1年以上前)
コンビニでトイレかりれるやん。コンビニならくさるほどのってまっせ
書込番号:1057665
0点


2002/12/04 17:54(1年以上前)
GT60ではありませんが、GT30を使用しています。
CD-ROMを「SUPER 全国版7 拡張フォーマット専用」に変更して使用していますが、公園の公衆トイレ等、しっかり載っていますよ!
書込番号:1109884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)