ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CL−T80Dの方向について

2002/08/15 21:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 SANTAKUさん

先日、P02Dに屋内用アンテナCL−T80Dを取付けました。
アンテナの短い方が上で、長い方が下になる様に、取説に記載していましたが、リヤガラスが短いので、わざと逆に取付けました。
TVを見ていても特に問題ないように思うのですが、何か問題有るのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:891909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アンテナの取付け位置について・・・

2002/08/15 15:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 PPPナビさん

先日、軽トラにCN−P02Dを取付けました。
FM多重用アンテナは本来リアガラスに付けるものですが、
軽トラのリアガラスは小さいので助手席側のフロントガラスに
貼りつけました。
これは法律的になんらかの違法になるのでしょうか?
このままで車検が通ればいいのですが…。
どなたか教えてください。

書込番号:891410

ナイスクチコミ!0


返信する
デビルIIIさん

2002/08/15 15:53(1年以上前)

フロントガラス、
上から何センチ以内までは貼ってもいいという規定があるんじゃない?

書込番号:891421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/15 16:19(1年以上前)

http://www.oasis-yamaguchi.or.jp/pab/news/f_kaizou_q1.htm
上から何センチという条件は特になさそうです。

書込番号:891472

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/15 18:19(1年以上前)

別にないんだ(^^;
じゃ、もとからガラスの上だけ濃く着色している車は何なんだろ?

書込番号:891646

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/15 19:17(1年以上前)

どーも kuraba です

当地基準では上端フロントガラス五分の一まで着色(スモーク・
グラディーション)が良しと検査官(陸運公務員)は見ている
ようです。
元々ガラスそのものが着色している分には問題無いのですが、
後から貼り付けたフィルムに関しては×で再検の確率大。

フロントガラスに貼り付けて良いのは正方形の車検期限ステッ
カーと丸い定期点検ステッカーの二枚のみであり、それ以外は
認められておりません。
しかしながらそれは陸運支局に持ち込みの場合で、指定工場
(俗に言う「民間車検」)の場合は現実ある程度大目に見る
ことがあるようです。

結論) 厳密に言うと道交法からも駄目です。 剥がされても
 文句は言えません。 が、通ったらラッキーということで。

※管轄陸運局によって法解釈が違うので一概には言えません。
 (各都道府県にある「陸運」はあくまで「支局」です)

書込番号:891735

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/15 19:28(1年以上前)

訂正 (>_<)

× 上端フロントガラス五分の一まで着色(スモーク・グラディー
  ション)が良しと検査官‥‥

○ フロントガラス上端から五分の一まで着色(スモーク・グラデ
  ーション等)は基準内と検査官‥‥

更に補足ですが、窓ガラス自体そのままでも透過率は法基準ぎりぎ
りなので「フィルム」を張った段階でほとんどが「可視光線透過率
70%未満」の違法となります。

書込番号:891755

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPPナビさん

2002/08/16 16:50(1年以上前)

皆様、とても参考になる情報ありがとうございます。
やっぱりフロントガラスに貼るのは、違法みたいですね。
車検はまだ先ですが、そのままで通ることを祈ります。

書込番号:893308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1本アンテナは、加藤茶のハゲずら?

2002/08/15 06:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT60V

スレ主 バニラアイスさん

この前、GT60Vを買って楽しんでいます。ところで、パナ純正のダイバーシティセットをこのほど買い、その付属していたフィルムアンテナと本体にあらかじめ付いていたFM−VICSのアンテナ両方を使ってるんですが、止まっている時はテレビの画面はいいのですが、走行中はどうも画面が揺れて雑音が入ってしまいます。よく4本出しのアンテナを見かけるのですがそっちのほうのが走行中も画像がキレイなのでしょうか?誰か4本アンテナで謳歌してる人いませんかー?

書込番号:890759

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/08/15 10:38(1年以上前)

自分は4本の内、1本をFM−VICSに使っています。
場所にも寄るのでしょうが、走行中に支障は出ていません。

書込番号:890981

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニラアイスさん

2002/08/15 17:02(1年以上前)

ko−jiさん、貴重なご意見有難うございます。さっそく、アンテナ探してみようとおもいます。ちなみにそのアンテナパナ製ですか?屋根につけたいんですが、平気ですかな?他の市販品でもいいのあるのかな?

書込番号:891543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2機種の違い

2002/08/13 18:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

ポータブルナビの購入を考えている者です。

ずっとCN-PV02Dの購入を考えていたのですが、
先程お店に行ってみたところ、
この機種があることを知りました。
金額的にも大差がないように思うのですが、
この2機種の決定的な違いは
「抜け道検索」の有無だけなのでしょうか?
別売の自立航法ユニットに関してはCN-PV02Dの方が
高いようですが…。

どちらの機種を購入したらよいのでしょうか?
個人の好みや予算の問題となるのでしょうか?
お店へ行って、現在ではこっちの機種に
かなり気持ちが動いてしまっています。

既出の質問かも知れませんが、
情報をお待ちいたしております。

書込番号:887743

ナイスクチコミ!0


返信する
板さんさん

2002/08/13 21:37(1年以上前)

真凛さん、どうも。
私もここ一週間ほどいろいろと悩みました。
実は現在のカーナビはアルパインのN055Sというやつであまり不満はなかったのですがちょと故障してしまいました。結局はアンテナの不具合だったのですが、、、、。
そこで今回はポータブルナビにしようかと思い立ってCN−P02DとGT100Vとで悩みまして、ビックカメラでいろいろとさわりましたが、スクロールの速さが決めてで結局GT100Vに決定。
昨日購入しました。
本日取り付けましたが簡単でした。
いろいろと試運転しましたが、とりあえず満足しています。
自立航法についてはあまり必要はないかと思いました。
アルパインのN055Sでは自立航法でしたがあまり大きな差はないような気がします。最もトンネルとか都内の中心部とかでは違うかもしれません。まだ本体のみの取り付けで、アンテナはダッシュボードに置いただけなので時間があればもっときちんと取り付けたいと思います。
詳しいレポートは後日機会があればご報告します。

書込番号:887995

ナイスクチコミ!0


スレ主 真凛さん

2002/08/14 23:45(1年以上前)

板さん、レスどうもです。
今日、何となくっていうか、直感的に100を買ってきました。
取説の分厚さを見て、私に使いこなせるのかちょっと心配(不安)
になりましたが、取付や接続も面倒臭がり屋の私でも簡単に出来ました。
私にとっては初で念願のカーナビなのですが、思ったよりも精度や
操作性と言う点で満足しました。
(まだちょっとしか走っていませんけどね。)
板さんの言うとおり、自立航法は無くても大丈夫そうですね。
早まって買わなくて正解だったと思いました。

書込番号:890277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内アンテナの取り付け方法

2002/08/13 18:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 ひとつ困っていますさん

先日P02Dを購入しました。ポータブル機能を活かすため2台の車に設置しています。そのうちの1台(BMW525I)には室内アンテナを自分で接続しましたが、ひとつ困っています。メーカーオプション品の室内アンテナCL−T80Dは、ACC電源への接続が必須となっています。(メーカーに確認済み)BMWのディーラーに確認したところ、ACC電源にカーナビなどを接続するとその回線に過負荷電圧などがかかり、オンボードコンピューターが誤動作しメッセージを出力することが考えられ勧められないとのことで、ACC電源の接続位置(車の前方・後方)及び手順を結局教えてもらえませんでした。どなたかACC電源の接続位置及び手順を知っている方は、ご教授いただけませんでしょうか。!また、他の方法をご存知な方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:887717

ナイスクチコミ!0


返信する
SANTAKUさん

2002/08/19 00:43(1年以上前)

私も同じアンテナ取付けました。
電源コードの先をシガプラグに加工してリヤのシガライターの所から電源
を取っていますよ。

書込番号:897718

ナイスクチコミ!0


ひとつさん

2002/08/26 11:17(1年以上前)

SANTAKUさんご回答ありがとうございます。そういえば、リヤのシガライターから電源を取る方法がありましたネ。但し、ご存知とは思いますが注意事項があります。シガライターから電源を取った場合、BMWは常時通電してしまいバッテリー上がりにつながる恐れがありますので、車を降りる場合はその都度ジャックを抜く必要がありそうです。

書込番号:910037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/13 13:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-DVD83

スレ主 のすけんさん

田舎のせいかTVの映りがあまりよくないので、ダイバーシティーユニット&アンテナを購入しようと検討しているところですが、ゴリラ用NVP-DF3と汎用のものとでは精度的にどちらがいいのかどなたか教えてください。汎用ののものを取り付けていて調子がいいという方はどこの製品がいいかもよろしくお願いします。

書込番号:887380

ナイスクチコミ!0


返信する
riskytさん

2002/08/13 14:24(1年以上前)

私はオークションで購入した汎用のダイバーシテイユニットとアンテナを使用しています。汎用品を使う際に注意することは、ダイバーシテイユニットの電源がTVの電源に連動してオンになるタイプは別売りの拡張ユニットとユニットをつなぐケーブル(3千円弱)で繋がないとユニットの電源は入りません。これはビデオの入出力端子がTVモードの時は入力のみに固定されるため、TVからの出力信号を拾えない為です。(このために別売りコードを購入しました)相性から言えばゴリラオプションの製品がいいのでしょうが、値段はそんなに安くはならないですよね。あとは本人の予算次第では。ちなみに私の場合ワゴン車なので、アンテナーは荷室のサイドに立てています。(社外にアンテナーを出すのはあんまり見た目良くないので。)受信の感度は郊外、市内ではなくTV電波がその場所に届いているかいないかでは? 市内でも映りが良いとこ悪いとこありますよ。また、郊外の場合高速などで民家がほとんどないような場所はやはり映りが悪いです。ちなみに私が使っているのは確か「city of road」というブランドだったと思いますが。参考になれば幸いです。

書込番号:887439

ナイスクチコミ!0


スレ主 のすけんさん

2002/08/13 15:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:887508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)