
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月8日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月9日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在分離ナビのGP1を使っているのですが、ナビゲーション中に地図をスクロールさせるとその瞬間に自車位置の測位をやめ、現在位置が止まったままになります。
「この先の道どうかな?」って時に不便なので買い替えを考えていますが、候補はやっぱりポータブルです。
その点でGT60はどうでしょうか?DVDのGT100や他社のポータブルで、地図をスクロールさせても現在位置を測位し続ける機種がありましたら教えて下さい。
0点

GT60は使用した経験がありませんが、今まで使ったパナのポータブルはみんなそうでしたよ。でも測位自体はしてるハズですし「現在位置」ボタンで一発で戻るからさして不便とは感じてませんが。
書込番号:762517
0点



2002/06/10 23:00(1年以上前)
のじのじくん、ありがとうございます。
あらかじめ目的地周辺の地図を表示(固定)させておいて、自車が画面外から現れてくれればなーと思ったのですが、パナソニックだとどれも同じそうですね。
こういう使い方の必要性を感じてるのは自分だけかな(^_^;)
書込番号:764825
0点

言わんとしてるコトは解ります。画面小さいし、倍率上げると見にくいし、確かにそういう機能があってもよさそうですね。パナに要望出しといて下さい。
書込番号:765483
0点



2002/06/12 03:01(1年以上前)
パナソニックに言ってみます・・・たぶん(^^;)
最近はカタログなどを見ても、鮮明な画面や情報量、計算スピードといった事が大々的に掲載され、それはそれで重要な事なんだけど自分にあったカーナビを探すのって大変ですね〜。
6、7年前の音声案内も交差点拡大もしないソニーのカーナビには上記機能があったんですが・・・今さら引っ張り出して使う事は無いでしょうけど。
書込番号:767189
0点





KX−GT30からKX−GT100に買い換えました。
CDからDVDになり地図表示の多さや立体な表示などには満足しています。
全体的な満足度は95%ぐらいです。
ただ1点だけ使いにくくなった機能があるのですが。。。。
それは「最寄の施設から探す」機能なんです。
KX−GT30は検索してあるものがメニューにでたたのにKX−GT100は
周辺にないものがメニューにあり検索してから情報がないといわれます。
一番使っていた全業種の検索が無くなっているし。。。
KX−GT30のデルナビは「全業種」を検索しその中から自分の必要なものが
検索できたのですが今回のKXーGT100は細かい分類になっており非常に使い勝手が悪いです。
それとも「全業種」の選択が別にあるのでしょうか?
あと、この検索の範囲は設定できるのでしょうか?
周辺10Kmとか20Kmとか探させたいのですが・・・・
ドライブ先で銀行を探そうとおもってもいつも「情報がありません」となって困っています。
0点





購入を考えているんですが、ひとつ気になることがあって。
DVDナビでは交差点での車線情報(片側何車線もあるところ)があると
思うけど、CDROMでは普通そのような情報は持ってないのでしょうか?
車線の情報がどれくらい有効、有用かわからないけど、ちょっと気に
なったのでご存知の方いらしたら教えてください。
また、実際に車線の情報はあったほうが便利とか、なくっても別に不便
ないとかいうご意見もできればお願いします。
0点


2002/06/07 18:27(1年以上前)
J-PONさん、こんにちは
交差点が近づくと2画面になり、かなり詳しく道路情報が表示されますが、あくまでも道路の幅までで車線数は出ないと思います。(これまでの表示からすると、
まあ、DVDの方がすべてにおいて凌駕しているのは分かりますが、私の場合は
今のところこれで充分です。都会に住み、道路の様子が詳しく知りたければやっぱりDVDでしょうが。
書込番号:758665
0点


2002/06/09 00:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
わたしも地方都市(田舎^^;)なので、車線の情報はなくってもそれほど
不便じゃないかな・・・と思いました。
できればバイクでも使ってみたいので、安価でコンパクトなCDROM
のポータブルナビで試してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:761208
0点


2002/06/09 17:46(1年以上前)
使ってみて画面もきれいで見やすく、トンネルや山やビル以外では位置も正確ですよ。とても気にいってます。(値段も考えて)ただ、バイクに積んで走るのにはちょっと大きいかも。
書込番号:762305
0点


2002/06/12 13:28(1年以上前)
インターネット通販で注文しました。届くのが楽しみです。
あと地域版CDも新しいのが出るようなので買うつもりです。
バイクでは持っていくだけで、走ってる最中に見れるようにはしないと思う
から大丈夫かと思います。
交差点なんかで止まったときにちょっと地図を確認するくらい。
バイクで走ってる最中に見るのはちょっと危険な気がしますので・・・^^;
(バイクによっては視線移動が少なければ大丈夫かも知れないけど)
書込番号:767630
0点





手軽に設置・撤去が出来そうだと思いCN-PV02Dを購入しました。
しかし、GPSだけでも精度は満足できるのですが、トンネルで止まって
しまうのには、やはり抵抗があり自立航法ユニットを取り付けようと
考えております。
そこで、自立航法ユニットをお使いの方に質問です。
自立航法ユニットの大きさはどのくらいなのでしょうか?
縦横高をお教え戴けたら幸いです。
ついでに車両にもよりますが、参考までに設置場所・注意点についても
ご教授戴ければ、と思います。
宜しくお願いします。
0点

トンネル内で分岐ってのは滅多にありませんよね?大抵は入り口=出口でもさほど不便とは思いませんが、高い投資をしてまでもトンネル内の一本道で自車カーソルを動かしたいモノなんでしょうか。まぁ首都高がナビ無しでは走れないって人がいれば多少不便かもしれませんが。
書込番号:756568
0点


2002/06/21 00:06(1年以上前)
1世代前のP01を使用していますが、東京23区内を走行する時は、
自立航法無しでは使い物になりません。
当たり前のようにビルが乱立しているのと、高速下の幹線道路、
高層団地周辺などで、曲がるべき所で衛星が捕捉できなくなると
最悪です。不満を感じているのであれば取り付けお勧めします。
光ビーコンも受信できますので、情報量も増えます。
大きさは、15cmx10cmx4cmぐらいだったと思います。設置場所は
水平に置ける事が条件で、助手席の下に置いています。
車速パルスを取り出す必要があるので、下調べが必要な事と、
配線面で工夫が必要です。ナビ本体に接続するケーブルが増える
ので、エレコムの蛇腹になっている収束チューブとクリップを
使用すると非常に綺麗にまとまります。
書込番号:783525
0点





買いました。思ったより画面もきれいで(小さいからもあるでしょうが)見やすく気に入りました。ところで、よくポータブル型は盗難に狙われやすいのでできるだけ取り外した方が、、、という事を聞きますが、実際どんなものでしょうか?いちいちはずすのも面倒なのですが。。。
0点

その辺はご自分の判断です。確かに手軽で盗みやすいとは言えますが、値段が安く性能で劣るので狙われにくい、ってのと差し引くと据え置きとリスクはどっこいかと。ボクなら同じリスクを冒すなら、価値の高い方を狙います。
書込番号:756579
0点



2002/06/06 21:41(1年以上前)
そうですね。様子を見ながら考えます。ただ、安いといってもそこそこの値段ですよ。
書込番号:757269
0点


2002/06/07 00:32(1年以上前)
KX-GT50ユーザーです。
自分は取り外せる所が気に入って買いました。
ナビを使わない時にはシートアンダーBOXに収納してます。
こうすれば外から見えず、盗難者に目を付けられにくくて良いですよね。
付け外しも、アンテナ・電源・スタンドのスライド脱着と3箇所だけなので
それほど面倒だとは思いませんが。
簡単に外して隠しておけるので、盗難防止効果は高いと思いますよ。
書込番号:757613
0点

実はボクも最初のほんの一時期は外してました。勿論、面倒に感じないのならそれが一番防犯効果は高いでしょうネ。手間と効果の兼ね合いを自分で判断して、って事でしょう。
書込番号:762413
0点




2002/06/05 18:22(1年以上前)
私の記憶に間違いがなければ、DVD310はDVD83の一つ前の型のDVD3の販売チャンネル違い同等品です。新しく出るらしいDX850と現行DVD83の地図DVD−ROMは新旧の違いがあるようですが、ご質問の機種は両方とも地同じMAP3地図だし、ほとんど違いはないかなぁって思います。見た目の違いはリモコン受光部の色が紺か虹色(?)かっていうところでしょうか。
書込番号:754949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)