
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 6 | 2018年9月24日 22:35 |
![]() |
13 | 9 | 2018年9月23日 02:25 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月11日 12:17 |
![]() |
21 | 6 | 2019年9月6日 10:45 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年10月8日 19:35 |
![]() |
4 | 3 | 2018年8月28日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
軽自動車に乗っています。決して急発進、急ブレーキしているわけではありません。しかし毎回注意の音声が流れて余計に苛立ちます。急発進、急ブレーキの音声を消すことができるなら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

ecoドライブにしてるからでは?
書込番号:22132961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じような過去ログのクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411681/SortID=15636488/
エコ設定があれば下の説明書を読んでエコ設定オフにしてみるのが良いと思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1200vd_720d_520d_s/g1200vd_720d_520d_s.pdf
書込番号:22132990
5点

まず取扱説明書を読んで下さい。
その上で出来なければどこで躓いているのかを質問して下さい。
掲示板ルール→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
近年、添付説明書は簡単なものしか添付されず詳細は別途用意されている傾向があります。
それでも添付説明書にはその入手方法も書かれており、そういう確認もしないのは説明書を読んだことにはなりません。
自己解決の努力くらいして下さい。
書込番号:22133030
13点

エリズムさん、白髪犬さん。
どうもありがとうございます。あの音声がエコの為だとは全くつながりませんでした。やってみます
書込番号:22133451
1点

yanagiken2さんの忠告は無視、これが良い大人のやることなの?
書込番号:22133655
22点

先日こちらを買いましたが、未だフルサイズの説明書を付けてくれてます。カメラなんかは最近フルサイズのはダウンロードになってるのでありがたいですね。
書込番号:22134934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
クルマにつけて随分と長いこと使ってきましたが、地図更新もしばらく行っていないので
地方で空を飛んでるようなのはご愛敬ですが、都市部で再開発が進みジャンクションが知らぬ間に付け替えられたりしてとんでもない所へ行ってしまうことも多くなりました。
そこで地図更新を考えていたのですが、ふと、結構するけど新しいのに買い換えた方がよいのかなと思うようになりました。最新型に変えるメリットについて教えていただけたら助かります!
1点

今年1年落ちのカーナビに換えました。
それでも一部の新しくなった道路には対応していません。(2017年度マップ)
夏に三陸海岸など東北を旅しました。
方々で道路工事しておりスマホのマップでも載ってない道路がたくさんありました。
イタチごっこですね。
まぁ道路を走るのにカーナビが無いと走っちゃいけない訳じゃないし、間違えても間違いに気が付けば
幾らでも修正できるし、迷うのも楽しかったりしますし
道路標識も多いのでさほど迷いませんし
ナビが無いとダメな人よりも道路を覚える力と方向音痴じゃなく感があった方が
運転は上手いと思いますので
良いかはそれぞれかな。
旅行時にはカーナビは便利だけど普段は無用です。自分は関東一円は要らないかな。
後はうろ覚えですけど無くても行けると思う。
ナビ以外の細かな進化はありますね。タッチ操作が軽くなってたりなど。
書込番号:22116026
1点

地図更新ですが、このモデルがまだ可能なのかは確認していませんが
パナソニックは結構な料金が掛かります
その更新価格と買い換えの差額をどう考えるかでしょう
ちなみに新型にしても地図が新しい事以外には大したメリットはありません
逆に新型にこの機能が無いのか?とかのデメリットがあるかも知れません。
書込番号:22116030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだやってる感じはありますね。下のHPで一応確認してください。
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000825n.html
1万円〜2万円ほど(更新内容による)のようですね。
新しいのに変えるとオミットされた機能が有る場合に困ったりするので、もし何か
このナビに決めた機能などあればオンライン説明書や実機で確かめるのをお勧めします。
でも思考ルーチンは基本的に良くなることがあっても悪くなることは少ないですし
HPを見ると道路更新が数年ほど無料なので、そのまま載せ替えれるなら
最新型に変えるのも悪くないと思いますよ。
書込番号:22116203
2点

買い替えることによる一番のメリットは、最新機種はVICS WIDE対応しているという点でしょうか。
(2番目として対応する衛星が増えています)
VICS WIDEが不要であれば、地図更新でも十分かなと思います。
ダウンロード版であればそんなに高くもありませんし。
書込番号:22116237
1点

同じもの現役で使ってます。
地図更新は全くしていません(無料期間中のだけ)が、特に問題は起きていませんね。
高速は前見て走ってれば案内看板ありますし、分岐もそれほど多くは無いし(都内)。
最新にすると自社位置精度が上がるんじゃない?
みちびきとかグロナスとか対応してきてるだろうし、VICS WIDEも対応するし。
書込番号:22116345
2点

この機種で一番重宝しているのがFMトランスミッター内臓の部分です。
SDカードに入れた音楽をカーラジオ(軽トラ)に飛ばして聞いています。ランダム再生も出来て便利です。
最新機種にはついていないと思うので、自分は地図更新ですね。
リルートも早いし反応も不満ないし、特に不自由さも感じていませんし。
他の方が言われている様に、何が一番必要かで判断されるのが良いかと思います。
書込番号:22120865
1点


https://www.zenrin.co.jp/lp/opn/jmmedia/index.html
続々と地図更新廃止機種が増えていますね。
この機種だけでも新名神全線開通まで更新対象になってて欲しいです。
書込番号:22125497
1点

皆様、ありがとうございました。
新機種は衛星掴み易くなってたり魅力的でも有るのですが、もう少し地図更新して使ってみようと思います。結構色々な所に行って地点登録して便利に使っているのでこの機種に不満もないので使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22129766
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D

スペックには内蔵スピーカーφ28 mm丸型とありますので音は出るのでは?
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/lineup/
書込番号:22100660
3点

ポータブルナビはそれだけでひと通りの機能が完結しています。
当然、案内音声も本体スピーカーから流れます。
ただバイクでの使用では、走行音や風切り音で本体スピーカーからの音声が聞き取り辛くなるのでBTで飛ばしているだけです。
書込番号:22100704
4点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7540
6月頃に購入。オプションのフルセグアンテナをつけてる状態で車内利用しています。
TVが表示されている状態で、フルセグからアナログに切り替わるタイミングで画面フリーズ(音声も聞こえなくなります)することが何回かありました。
こうなるとメニュー画面に切り替えはできるのですが TVを終了することができず地図画面に切り替えできない状態になります。電源落としてもTVソフトが邪魔してダメ。設定画面には出せて「初期設定に戻す」ことしかできません。
自宅の設定やポイント登録も全部消えてしまうので ちょっとうんざり。なにか対策できるようなことはないでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。
書込番号:22082053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どんな時でも前のめりさん
メーカーに問い合わせをしてみたらいかがでしょうか?
ユピテルさんの問い合わせは対応がいいので解決につながると思いますよ!
書込番号:22082095
2点

早々にお返事ありがとうございます。
そうですね。一度問い合わせしてみようかな。
書込番号:22082119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勇者7さん
ユピテルに問い合せてみました。
「初期化」ではなく「リセット」を試して欲しいとのこと。
リセットボタンがあるのを教えてもらいました(マニュアルにのってました:恥)
それでも頻発するようであれば保証期間内に修理依頼。
まだ新製品でソフトのアップデートも出ていないようで 当面様子見で。
本機種では まだフリーズするとの問い合わせは少ないとのことですが 他機種ではまれに問い合わせがあるようです。
フリーズすること以外は気に入って利用していますので もう少し使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22082582
3点

あのぉ〜 フルセグからアナログじゃなく
フルセグからワンセグですよ…
今時 アナログでは なにも受信出来ません。
初期不良に気がついてるのであれば
早めに クレームを入れた方がいいと思います。
書込番号:22132556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそうワンセグです(苦笑)
返信遅くなり申し訳ございません。
その後 購入店経由でユピテルに点検依頼に出しました。約3週間で手元に戻ってきました。
原因は「部品不良 メイン基板不具合のため」
保証期間があるうちで良かったです。ありがとうございました。
書込番号:22167423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決したようで何よりです^^
ちなみに、どの程度の頻度で「フリーズ」してましたか?
私は毎日使用しているのですが一週間に一度程度の頻度でフリーズするんです。
まあリセットボタン押せば復帰するので、あまり気にしていなかったのですが
スレ主さんの「基盤不良で交換」という書き込みを見て
「もしや僕のも?」と気になってしまいました^^;
書込番号:22903772
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB744
昨日、購入したので試しに買い物で片道
10キロ程度の走行距離で使用開始しました。
しかし、過度の期待をしていたせいか
ある程度、知っている道であったこともあり
何故わざわざ混むルートを選ぶのか?
逆にストレスを貯めてしまいました。
しかし取り締まりなどについては細かく情報
ありプラスに感じたのが最初の感想です。
ルート登録でデータストックを増やしたのですが
事前の候補ルートは気に入らない事が多くあり
経由地登録で 修正の必要があります。
新しく開通したルートも渋滞緩和できるにも
関わらずご丁寧に避けて候補が出るのでがっかり
しました。
贅沢な話、距離が短い候補ではなく
東京の場合、走行距離が長くても早く着く
ルートが定石となります。
高速もどこで乗るかがキモです。
それの候補がしっくり来ませんでした。
経由地も高速上だとどのように選んで
行うのか、バイパスがある場合はどうか
などテクニックをメーカーは
ユーザーに広めるのが使命ではないか
と思いました。
まだまだ初日なので研究してみます。
書込番号:22068623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変でしょうけど頑張ってください。
ネガティブな意見ですが値段相応というのとマイナーメーカーは情報の収集(クレーム)に
おいて差が出てしまうので、仕方のない部分だといくつかナビを触ってみた身としては
感じます。
このレベルのナビでは特にそうですが見知らぬ土地で車内で地図を見るために停車することなく
目的地に到着するためのものに感じます。
スレ主さんのように感じる方も居ますし、同じようなクチコミはナビのスレで散見されますので
研究されるのはとてもいいことです。
ナビと知恵比べをする必要はありませんので、うまくナビを使ってあげるよう研究頑張ってくださいね。
書込番号:22068639
3点

有難うございます。
とりあえず完璧を求めず向き合っていきます。
使い方次第ですね。
書込番号:22071026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もユピテルナビを長年持っているものですが、どんなナビであれ、現在地が解ればナビ設定していようが如何なる方向であれ道順がずれようか、画面を見ながら近道を進めばよいかと思います。地元の道路なら交通状態も解るはずです。渋滞情報を加味していないユピテルの機種ではどうにもなりません。交通ルールを守りつつ使うしかありません。ドラレコや高額機種だとわき見や居眠り、衝突防止などのユニットを別途取り付けられるようですが、それもよいですが交通渋滞を受信し、ナビに反映されるユニットがほしいですね?現代ならスマホで交通渋滞をがわかりますがね?ユピテルナビのうたい文句はスマホやタブレットのナビと比較し、ユピテルポータブルナビの良さを車用品店にあるユピテルナビのパンフレットにはあります。
書込番号:22168962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
エニカというカーシェアリングサービスを利用しているのですが、古い車だとカーナビが当てにならなかったり、そもそもカーナビが使いにくかったりします。このポータブルカーナビを購入すると、色々な車に簡単に取り付けられて便利でしょうか? それとも取り付ける度に部品が必要になるのでしょうか?(以下の情報を見ると、後者に思えますが、諦めきれず。。)
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/403?site_domain=default
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/faq/list_01.html
0点

poelarさん
GORILLA CN-G520Dを色々な車に載せ替えても特に必要になる部品はありません。
ただし、吸盤スタンドを取り付ける為の取付用シートを車両側に貼り付ける事が出来ませんから、吸盤スタンドが脱落するかもしれませんね。
詳しくは↓からGORILLA CN-G520Dの取扱説明書をダウンロードしてA-6〜A-20頁をご確認下さい。
https://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
尚、GORILLA CN-G520DにはVICSが内蔵されていませんから、VICSアンテナを取り付ける必要もありません。
書込番号:22064282
4点

>poelarさん
スマホナビが良いのでは?
書込番号:22064428
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。よくわかりました!
走行中にズレ落ちるかもしれないと思うと少し不安ですね。
>gda_hisashiさん
やっぱりそうですかね。。
書込番号:22066003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)