
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年11月25日 10:58 |
![]() |
22 | 7 | 2018年11月28日 17:56 |
![]() |
9 | 4 | 2018年7月29日 23:56 |
![]() |
18 | 4 | 2018年8月28日 09:10 |
![]() ![]() |
38 | 3 | 2018年11月25日 13:34 |
![]() |
4 | 4 | 2018年7月12日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
ジムニーJA22に、CN-G510DまたはCN-G520Dを取り付けている方はおられますでしょうか?
フロントの視野が狭い車なので、なるべく邪魔ならず、見やすい位置への取り付けをと考えています。付属品の車載用吸盤スタンドを使用した取り付け例を教えて頂けないでしょうか。純正のスタンド以外にも良い取り付け方法があれば、是非教えてください。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22036418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スギレベル2さん
それなら下記のJA12/JA22 ジムニーのポータブルナビに関するのパーツレビューが参考になるのではと思いますが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?mg=3.5431&bi=2&ci=383&srt=1&trm=0
あとは下記の方の整備手帳のように、灰皿を加工してGORILLAを設置されている方もいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1422221/car/1953793/4098625/note.aspx
書込番号:22036490
2点

スギレベル2さん
追記です。
社外品ですが↓のような様々なタイプのGORILLA用スタンドがあります。
http://eleworks.net/list-g-stand.html
このようなスタンドを利用してジムニーにGORILLAを取り付ける方法もありそうです。
書込番号:22036509
1点

スーパーアルテッツァさん
早急なご返信、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22036528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準付属品のパーツを使って取り付けてみました。
運転席寄りに付けて、助手席側のボンネットコーナーと被らないようにしました。写真は左前方の視線となりますが、直進方向の視界では殆ど気になりません。
しばらくは、このまま使ってみたいと思います。
書込番号:22278068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD
ピラーにエアーバックのある車には、付属のVISCアンテナが使用できないとのことですが、
皆さん、どの様に対応されておられるのでしょうか?
また、本機種はGPSアンテナやワンセグアンテナも純正のオプションであるようですが、全て取付けるとダッシュボード周辺が敗戦ばかりでゴチャゴチャしそうですが、
皆様どの様にされておられるかご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
4点

>としきのおとうさんさん
ピラーにエアーバックのある車に何故に付属のVISCアンテナが使用できないのでしょうか?
どんな車に乗られているか?ですがCN-G1200VDの取説を見ると助手席上部にフィルムアンテナを貼りAピラーを外し配線を純正配線にまとめて通すので大丈夫だと思いますが…?
GPSアンテナは社外ナビの様に裏通しし、ワンセグアンテナもAピラーを外し純正の配線にまとめるしか無いでしょうね?
ポータブルナビを綺麗に取付しようとすると社外2DINナビの方が確実、簡単に取付出来ると思います。
書込番号:22035158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

としきのおとうさんさん
確かに付属のFM-VICS用アンテナは「ピラーにエアバッグが装備されている場合、取り付けできません。」との説明がありますね。
ただ、このFM-VICS用アンテナもナビに付属する地デジアンテナも取り付け方は殆ど同じです。
つまり、ナビの地デジアンテナはピラーにエアバッグが装備されている車でも取り付け出来るのだから、CN-G1200VDのFM-VICS用アンテナも取り付け出来るはずなのです。
それでも心配なら↓のVICSアンテナ(ケーブルタイプ)CA-PVAN10Dを取り付ければ如何でしょうか。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/option/index.html
CA-PVAN10Dならフロントガラスの窓枠の内側に設置しますので、エアバッグの有無は問題になりません。
ただ、窓枠の内側にCA-PVAN10Dが見えますので、見た目はイマイチになります。
書込番号:22035434
4点

>としきのおとうさんさん
カーテンエアバックのことですかね?
その場合は、ビラーに「SRS」の表示があるので、「自動車メーカー発行の分解手順書などを遵守してください」ということだと思います。
素人が勝手に弄るとエアバックが開く恐れがあるということです。
書込番号:22035436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スーパーアルテッツァさん
Demio Sportさん
ご回答頂きありがとうございます。
Demio Sportさんのおっしゃられる通りと考え、ご質問させて頂きました。
ただ、Panasonicの純正品は「GPS」「ワンセグ」「VICS」はそれぞれ単体となっており、それぞれを付ければ、フロントガラスはケーブルだらけ、しかも取扱説明書には「付属のFM-VICS用アンテナは「ピラーにエアバッグが装備されている場合、取り付けできません。」との書かれており」今回ご質問させて頂いた次第です。
私の言葉足らずもあり、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
購入したばかりで、使用環境によってその影響が違うのかもしれませんが、
ご回答頂いた方に感謝申し上げます。
書込番号:22037292
0点

>としきのおとうさんさん
装着するクルマはSAIでよろしいですか。
Gazooのホームページにピラーの取り外し方がありますが、取り外しは自己責任でお願いします。
http://gazoo.com/my/sites/0001459233/muneka/Lists/Posts/Post.aspx?ID=248
書込番号:22038445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>としきのおとうさんさん
DemioSportさんのおっしゃる通りで、さらに補足すると。。。
取付けはハッキリ言えば何とでもなります。”エアバックの展開時にどうなるか分からない”それも承知の上で作業する必要があります。
VICSワイド程度ならたいした解像度は要らないので、100均のモノラルイアホンをフロントダッシュボードに少し這わすだけでアンテナ替わりになるかもしれないので、助手席の方の命をかける前に試してみては如何でしょうか?
(耳に入れるところを切り落して、デフの吹き出し口から線を出してフロントガラスとの境界に沿って這わせば目立たないですよ)
書込番号:22089981
4点

パイオニアのポータブルナビ用VICSアンテナをそのまま使っています。
MRP099は消費電力がでかすぎ、重量も重すぎた(ダイキャストボディはいらんだろ)、クレドールが壊れたので製造中止で入手できなくて、パナに変えました(ジャイロ内臓はパナだけ)
書込番号:22285748
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD

おかず9さん
CN-G1200VDとNV-SB540DTの下記の端子は共通です。
・電源入力端子:DC5 V(EIAJ 端子)
・GPSアンテナ端子:専用コネクター(MCX)
・ブレーキ入力端子:ミニジャック(φ 2.5 mm、リヤビューカメラ入力端子兼用)
・ワンセグ用アンテナ端子:専用コネクター(MCX)
又、車載用吸盤スタンドもCN-G1200VDとNV-SB540DTで同じものを使用出来ます。
しかし、VICSアンテナ端子は下記のように異なります。
CN-G1200VD:ミニジャック(φ3.5 mm)
NV-SB540DT:専用コネクター(PMT)
以上のようにNV-SB540DTからCN-G1200VDに載せ替えた際に、そのまま使えないのはVICSアンテナだけのようです。
書込番号:21990797
6点

>スーパーアルテッツァさん
とても分かりやすいご返信ありがとうございます
発注します
書込番号:21992232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました、発注しました
〈ひかりTVショッピング〉
支払額 52530円
-ひかりTVポイント13000円
-dポイント3500円
-その他700円
失効迫ったポイント活用出来ました
(更にポイント増えてしまったw)
書込番号:21992452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
仰る通りVICS除きGPS、電源、バックカメラ、スタンド流用出来ました。
VICSは元のハーネス切断しφ3.5mmモノラルジャックにハンダ付け予定です。
ただ接合部が目立ちそうで悩んでます
・PMTメス(どこにも売ってない))入手しコネクタ作る
※取り外したゴリラからPMTメスのみ流用もアリ。
書込番号:21997106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD
地図更新ができません。
ナビの地図バージョンは"2018-1"となっていたので、一度更新してみようと
試したのですが、ゼンリンのアプリで地図のダウンロードを押すと、「このナビは登録されていません」と
出ます。
もちろん、パナの製品登録、ゼンリンのユーザー登録も済ましてあった上で、このメッセージです。
ちなみに、ゼンリンの地図バージョンは"2018-3"になっているようです。
何故なのかわかる方、情報をお待ちしております。m(__)m
4点

>おーえむつーさん
>「このナビは登録されていません」
更新手順にミスが無いなら 発売時期からしても まだ更新対象機種になっていないのでは?
元々のナビ自体の地図データは 製造や 販売前のストック・在庫等の期間がある為
必ずしも最新とは限らないので そのような矛盾はあり得ると思います。
発売日からの関係があらば 最短でお盆明けのようにも思いますが?
ちなみにゼンリンの地図更新対象機種に 同機種は乗ってますかね?
その点も確認なさることをお勧めします。
書込番号:21970489
2点

更新18年夏〜
となっていますね。
最終21年7月末です。
もう少し?待ちましょう。
書込番号:21970515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

zop_qroさん、麻呂犬さん 情報ありがとうございます。
そういうことですかぁ〜。
了解しました!
しかし、エラーメッセージの文章も「まだ地図更新登録されていません」みたいな
文章にできないものでしょうかねぇ。
これでは混乱が起きるのではと思うのは、私だけでしょうか? (笑)
とりあえず更新の時期まで、もう少し待つことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:21971108
4点

> おーえむつーさん
ようやく「CN-G1200VD」に適用できる更新が、8月29日から始まるようです。
「Download.htm」から遷移できるサイトに以下のような記述がありました。
2018.08.17
【配信日決定】2018年8月配信データ「2018-05」「2018-07」(※1)(※2)を、8月29日(水)より配信開始いたします。
(※1) (2018-)は年度を表しております。(-05)(-07)は地図の更新月ではありません。更新の時に変更される番号です。
(※2) 地図更新後、カーナビ本体により通し番号が(-05)になる場合と(-07)になる場合がございます。
更新が楽しみですね
書込番号:22064494
3点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB744
今年5月に購入したのですが最近走行中に突然カウントダウンが始まり電源が落ちる現象が発生しております。ユピテルのポータブルナビの書き込みを見ていますが同様の現象が発生しているとのこと。購入して間もないのでバッテリーは大丈夫だと思います。どなたか同様の現象が発生しておりましたら教えてください。宜しくお願いします。
同じ内容のことを間違えてレビューにも投稿してしまいました。すみません。
書込番号:21970090 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

電源入力が無くなると、バッテリー駆動で動かすかどうかをカウントダウンで待つ仕様となっています。
電源ユニットの不良かコネクターの接触不良、電源線の途中断線などが考えられます。
書込番号:21970184
9点

>ykboo1962さん
シガーソケットケーブルどこの不良かわからないと思いますので、直接電源型ケーブルがヤフオクなどで出品されています。2000円程度で買えます。それで試してみては?
書込番号:22168990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユピテル他機種(YPB551)ですが、購入1年半程経過で同様の症状が出始め、最近(購入3年経過)電源オン30秒ぐらいで多発、事実上使用不可レベルに達しました、なんとなく取説を読み返してたら、使用開始時には充電してから…の文書が、そういえば買っていきなり車載して充電なんてした事ないと思い、家に持ち帰りスマホの充電器で満充電にしてやりまた車載してあげたら見事に復活しました、それ以降急激に残量が減るようなこともないのでまだバッテリーは死んでいない模様…ご参考まで
書込番号:22278354 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
7年前に買ったCN−GP510VDのタッチセンサー反応にズレが生じてしまいました。「あ」をタッチすると「か」が入力されます。ということで、「「あ」は入力することはできません。車もそろそろ買い換え時でしたので、安くて評判の良いCN-G510Dをネットで購入しました。GPのほぼ半額でずいぶん安くなったものです。驚いたのはクレードルはおろか、シガー電源、ViCSコード、パーキング解除アース、すべてGPのものが差し込み口にフィットし、電源が入りました。もう夜なので明日設定等したいと思いますが、もしかして、面倒なVICCS配線等しなくていいという個なのでしょうか?
そうだと大変助かります。
0点

whoruns1さん
CN-GP510VDとCN-G510Dの端子を確認してみました。
そうすると両機種共に下記の端子でしたので、CN-GP510VDの配線をCN-G510Dでもそのまま使えそうですね。
・電源入力端子:DC5 V(EIAJ 端子)
・GPSアンテナ端子:専用コネクター(MCX)
・VICSアンテナ端子:ミニジャック(φ3.5 mm)
・ブレーキセンサー端子:ミニジャック(φ 2.5 mm)
・ヘッドホン出力端子:ステレオミニジャック(φ 3.5 mm)
・ワンセグ用アンテナ端子:専用コネクター(MCX)
書込番号:21958749
1点

whoruns1さん
追記です。
CN-GP510VDのスタンドも、そのままCN-G510Dで使えると思います。
書込番号:21958763
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速ご回答くださいまして、ありがとうございます。差込口が同じでも、不具合があったらまずいなと思い投稿しました。G510DのVICSについては、シールタイプのアンテナをフロントガラスに貼るタイプにスマート化されていますが、電波を拾うという原理は同じですよね。多少、感度アップはされているかもしれないですけど。使わなかったクレードル等は次回車を買ったときに使用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21958916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ、520Dの「クチコミ」でしたね。申し訳ございません。拾っていただきありがとうございました!
書込番号:21958928
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)