
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年7月3日 11:26 |
![]() |
10 | 13 | 2017年7月8日 07:51 |
![]() |
32 | 5 | 2017年9月18日 09:37 |
![]() |
2 | 5 | 2017年7月9日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月28日 23:18 |
![]() |
17 | 2 | 2018年10月8日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
設定 案内設定方面看板の表示 常時 各種設定画面で確認してるのですが、どうしても方面看板が表示されません。
国道走行してますが 地図更新(2017/06) 最新版更新済みです 他に何か設定ミス有りますか?
2点

以前出ていた交差点にて表示しないのですね?
確認ではなく”常時”とする設定操作をしても駄目なら(更新作業以降?)何からの問題が生じているのでしょう。
上記で駄目なら、電源ボタンで切後に主電源を切し約1分後に入れ、電源ボタンを入れて使用。
上記で駄目なら、取説詳細操作編のL-6をよく読んでの初期化操作して使用。
書込番号:21015224
0点

アドバイスありがとうございます。早速ご指導の方法をとってみましたが、同様です。案内時、日常走行時共に交差点情報表示、拡大図の表示等は、正常に案内してくれますが、 ”方面看板”だけが出てきません。 カーナビ本来の仕事はしてくれますので、十分満足なんですが、取説にあるのに表示してくれないのが、チョッピリ残念な程度の、悩みですが(^_^)
書込番号:21015623
0点

アドバイスありがとうございます。早速ご指導の方法をとってみましたが、同様です。案内時、日常走行時共に交差点情報表示、拡大図の表示等は、正常に案内してくれますが、 ”方面看板”だけが出てきません。 カーナビ本来の仕事はしてくれますので、十分満足なんですが、取説にあるのに表示してくれないのが、チョッピリ残念な程度の、悩みですが!
書込番号:21015852
0点

>紅葉貼ったら!さん
地図更新(2017/06)とあるのですが更新後から表示が出なくなったりしてませんか?
更新後に出てないようでしたら一度メーカーに苦情を入れた方が良いかもしれません。
更新時に不具合(プログラム的な)の可能性もあります。
書込番号:21015920
0点

>白髪犬さん ありがとうございます
6月初めに新規購入(5年前のゴリラから買い換え)し、地図更新が出来るというので、即更新。この頃から ”方面看板”が表示しなくなったような? 更に6月後半に再度更新連絡を頂き現在に至ってます。おっしゃいますように、更新に問題あるなら、他の方からも同様の表情のお話があるのでは?
皆様のご意見をもう少し待ってみます。
書込番号:21015946
0点

パナに電話してみては?
アップデート時の問題なら、お客相談室に送る事で、ソフト入れ直しで最新の地図になると思います。
送料のみの無償対応ですよ。
書込番号:21016460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅葉貼ったら!さん
なるほど。状況の詳細ありがとうございます。
例えとして適当ではないかもしれませんがパソコンのアップデートなどでは
アップデート前のバージョンによって不具合が出たりバグが出たりもします。
毎回パッチをあてていた方とまとめて最新版にアップデートした方とで
違う不具合が出ることもあります。普通は最新版が今までの不具合対応も
兼ねている場合が多いのですけどね。
こういう場合は一度クリーンインストールをすると直りやすいので
メーカーに不具合として連絡入れてみるのをオススメします。
書込番号:21018461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見ありがとうございます。メーカーに内容を伝えたら、現物確認での修理とのことでした。その際購入店経由とのことでした。そこで、購入店(通販)に話したら、トラブル交換期間内とのことで、新品送るから、検証し、確認後返品を含め、よい方法を選択くださいとの、回答でした。数日後結果報告します。購入店を大きな声で宣伝したい心境です。
書込番号:21018492
4点

購入店より送られた交換ナビ。表示してくれました。理由はわかりませんが、交換と言うことで解決とします。
ただこの度の機種。これまで5年間隔ぐらいで何代か交換するたび、その都度、新機能に満足してましたが、今回 地図の表示機能、TVのフルセグやFMトランスミッターなし、など機能削除がさびしいですね。地図更新が第一目的でしたので、納得しながらも、ゴリラファンとしては、機能充実に復活願うだけです。 皆様ありがとうございました・
書込番号:21024985
1点

>購入店より送られた交換ナビ。表示してくれました。
更新行為が悪さをしていた模様ですか?!一応ですが教えて頂けますか?
入手状況で確認されて各更新後毎に確認されたのですか?
書込番号:21025296
0点

更新行為が悪さをしていた模様ですか?
今思えば更新に手間取りトラブりましたが、どうにか更新できてました
入手状況で確認されて各更新後毎に確認されたのですか?
2度同じコースを走行してみました。2度とも同じ交差点では表示できましたが、すべての交差点での表示は出来ませんでした
対策のアドバイスに有りましたが、万全な作業と思い、更新用のSDカード 8Gから 新規に16G購入で作業しました。
その結果が一連のトラブルにつながったのか、交換前の機種でも、復旧できたのかは不明です。
新しい機種でうまくいったので、それ以上の追求せずに、終了し返品し終了にしまた。
書込番号:21026099
1点

ありがとうございます。
方向看板が設置されていても表示しない交差点も有ると思えますので
以前表示した交差点で確認できればアプリケーション(プログラム側)としては問題ないでしょう。
しかし、素晴らしい対応のお店ですね。
書込番号:21026742
0点

実は自分も今回の地図アップデートでエラーが起きて、地図がマッサラになったのですが。
ゼンリンは何もしてくれず…。
パナに電話したら、送ってくれと言われ、1週間も掛からず直って来ました。
今回のアップデートに問題でもあるのかな?
まあ、パナの速い対応も賞賛物ですけどね。
自分のは数年前の機種だったので、料金掛かると思ってたので。
書込番号:21026805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
現在2016年のゴリラの5インチモデルを使っています。VICS WIDEが表示され、その情報を元にルートを再考されるのが魅力でこのナビを検討しています。そこで質問なんですが、VICS WIDEを表示するようには、専用のアンテナを使用しないといけないのでしょうか?
現在ナビを数台の車で使い回しているので、手軽に載せ替え出来るといいのですが、アンテナも複数台で使い回しは可能なんでしょうか。
よろしくお願いします。
6点

こんばんは。
VICS WIDEはFM電波を使用しているだけなので、内臓アンテナで受信でき別途アンテナは必要ありませんよ。
複数台での使いまわしだと車載スタンドをダッシュボードに吸い付かせるためのシートが台数分必要となるかも
しれません。
書込番号:21005839
6点

>AQUAパッツァさん
早速ありがとうございます。
今使っているゴリラの機能と性能に90%満足してます。
此方の機種後は値段がもう少し下がってきたら購入するつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:21006136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに[解決済]になっていますが…。
CN-G1100VD本体のロッドアンテナ(←内蔵アンテナ?)はワンセグ(テレビ)受信専用のアンテナなので、CN-G1100VD本体のロッドアンテナを伸ばしたとしてもVICS情報(VICS WIDE)は受信できません。また、CN-G1100VDの本体にはFM電波の受信に利用可能なアンテナは内蔵されていませんので、VICS情報を受信するには付属のVICS用アンテナ(フィルムアンテナ&アンテナコード)の車両フロントガラスへの貼り付け&接続が必要です。
CN-G1100VDに付属のVICS用アンテナ(フィルムアンテナ&アンテナコード)は、基本的に一度貼り付けてしまうと剥がして別の車で再使用することはできません。アンテナコードだけはフィルムアンテナの給電部に貼り付けた端子部を傷めないように丁寧に剥がせば再利用できる可能性がありますが、フィルムアンテナ部は一度剥がすと粘着力がかなり落ちますしガラスから剥がすときに糊面が白くくすんでしまい見栄えも悪くなると思いますし、その白くくすんでしまった部分の視界が極端に悪くなるため保安基準にも抵触する恐れがあります。
CN-G1100VD本体のVICSアンテナ接続端子はφ3.5mmの2極ミニジャックなのですが、仕様がこれに合う汎用アンテナでしたら(≒接続端子形状がφ3.5mmの2極ミニジャック端子でFMラジオ電波の受信に使用できるものであれば)パナソニック純正の専用品でなくても使用できます。例えば、インターネット通販サイトなどで「CN-G1100VD VICSアンテナ」や「ゴリラ VICSアンテナ」または「CA-VA010D 代用」などで検索するとHITする汎用品の多くが使用できると思います。
以下蛇足ながら、CN-G1100VDは本体を専用スタンドから常に取り外した状態で使用したり、CN-G1100VD本体背面の溝を使用しないタイプの汎用スタンドやスマホホルダーなどを使用されると「家庭動作」モードになってしまいます。CN-G1100VDは「家庭動作」の状態のときは(=「車動作」モードになっていないと)VICS機能の他に、自立航法(Gジャイロ)やecoドライブ評価、バックカメラ映像入力or外部映像入力など、一部の機能を利用することができませんのでご注意ください。
※「車動作」と「家庭動作」はCN-G1100VD本体の電源ON時(起動時)に決定されます。CN-G1100VD本体を専用スタンドに取り付けた状態で起動すると「車動作」モードになり、専用スタンドから取り外している状態で起動すると「家庭動作」モードになります。ちなみに、上記の動作モードは起動時に決定されますので例えば「車動作」モードで動作中に専用スタンドから取り外したとしても途中で「家庭動作」モードに切り替わることはありません。
※現在ご使用になられている「2016年のゴリラの5インチモデル」の品番が分かりませんが、CN-G500DやCN-GP550Dなどの場合でしたら、(別売り品の対応品(←CA-PTQ22Dなど)が共通なので)現在ご使用になられているゴリラに付属していたスタンドがCN-G1100VDにも流用できると思います。
書込番号:21007838
15点

>EL31 sx-iさん
ありがとうございます。
フイルムアンテナはおっしゃる通りで車間の移動は難しいですね。
ちょっと移動しやすいいいサードパーティー製の簡易アンテナがあるか探してみます。
なかなかこのモデルはポータブルと歌いながらも実際のところそうでもないんですね。
ちょっと残念です。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:21019618
2点

vicsはFMなので、車載のアンテナ分岐すれば良いと思いますよ。
早いときは電源オン後2分で受信更新されます。
アンテナコントロールの処理忘れずに…
まあ、忘れてもカーステonにすればいいんですが。
分岐の手間と、外部アンテナの感度との選択ですかね。
書込番号:21207337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在2016年のゴリラの5インチモデルを使っています。VICS WIDEが表示され、その情報を元にルートを再考されるのが魅力でこのナビを検討しています。そこで質問なんですが、VICS WIDEを表示するようには、専用のアンテナを使用しないといけないのでしょうか?
現在ナビを数台の車で使い回しているので、手軽に載せ替え出来るといいのですが、これは可能なんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

あっ、すみません。
モデルを間違えました。
VICS WIDE機能があるのは、G1100VDの方でしたね。
あちらに書き直します。失礼いたしました。
書込番号:21005715
0点

参考までに、本機もVICS Wideに対応しています。
受信には付属の専用アンテナをフロントウインドウに貼り付ける必要があり、剥がすと再使用はできません。
載せ替えてVICS機能を使う場合は、車の台数分、アンテナを追加購入するのが現実的かと思います。
(一応、社外品で吸盤タイプのアンテナも出ています。)
書込番号:21015308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluewoodsさん
ありがとうございます。
こちらは2016年モデルだったんですね。
すみません、僕の勘違いでした。
どちらにせよ、なかなか複数の車で使うのは難しいようですね。
ちょっと残念ですが、ゴリラの他の性能には満足しているので(現在使っている2016年5インチモデル)もう少し値段が下がってきたら検討しようかと思っています。
書込番号:21019634
0点

>RUGBYRUGBYRUGBYさん
今使っているのが2016年モデルなのであれば、買い替えは焦らないほうが良いです。(笑)
まだ長距離ドライブではあまり使っていないのですが、
現時点、VICS WIDE(渋滞回避)に過度な期待はしない方が良いと思います。
具体的には…
・アンテナは窓ガラスに自分でつけるタイプで、上手く取り付けないと感度が悪い。
(なのでビル陰等、場所によっては中々受信しない)
・一応、渋滞回避の動作はしているが、本当に回避できているのか判らない…。
これは同時に他のルートを走っている人と比較しないと判らないので、信じるしかないです。
回避したルートの信号待ちが長かったりして、本当に時間短縮できたのだろうか…と疑問に思うこともありますが、正直よく判りません。
まあ、大雨等の緊急情報も受信できるということなので、付いていて安心感はあります。
従来のVICSと同様に、工事などの情報も表示されますし。
ただ、現行機が最新モデルなのであれば、買い替えるほどではないのでは?、ということです。
書込番号:21022034
2点

>bluewoodsさん
そうですね。ちょっと様子見します。
今使っているのを少しカスタマイズしたりして色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21029920
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7500-P
YPF7500-PにOP-CR100を接続していますが、レーダーを受信しないです。
接点復活剤をスプレーして暫くは使えますが、また暫くすると使えなくなります。
皆さんのはどうですか?
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB743

本体やバッテリーが発火しなければ使えるんじゃない?試したらよいかと?本体には1時間くらい持つ内蔵のバッテリーがありますがそれ以上野外で使う予定ですか?不安ならメーカーに問い合わせた方が無難ですね?
書込番号:22169039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もねたさん
使えます。
モバイルバッテリーの容量は使用時間に合わせて選んでください。
他社ナビですが、海外でレンタカーする場合、稀にモバイルバッテリーで使用します。
書込番号:22169137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)