
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2017年3月14日 00:53 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2017年9月8日 20:30 |
![]() |
17 | 3 | 2019年12月20日 18:50 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月13日 23:15 |
![]() |
4 | 5 | 2017年2月1日 01:45 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年1月31日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
製品を営業車で使用してます。純正ドックにさしシガーソケットから電源をとって、ブレーキセンサーでピンをさして問題なく使用しておりましたが、本体を地面に落してから、ドックにさしこまずに電源を入れるとGPSが作動しな以外に問題ないのですが、実際に使用する純正ドックにさすと、メニューを押すと『停車して、バーキングブレーキをかけてから操作してください。・・・』出て操作が非常に制約されて不便です。こちらメカ系にうとく取り扱い説明書もみましたがまったくわかりません。
詳しい方お教えください。
故障でしょうか?なら修理にするなら、ぼちぼち費用もかかりそうですし、SDカードに登録地点をコピーして中古で同じ機種を購入するか、次機種のCN-GP550Dを購入するかを考えるしかないと思っています。
よろしくお願いします。
1点

落としてからなら、壊れたのでしょうね
書込番号:20730846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★者男さん
GORILLA CN-GP540Dはブレーキ端子に接続していない場合は、GPSにより走行中かどうか判断します。
現状、停止中のみ操作出来る状態となっているのなら、GPSにより走行中かどうか判断している事になります。
つまり、CN-GP540Dのブレーキ端子が故障していると考えられます。
書込番号:20730903
0点

>次機種のCN-GP550Dを購入するかを考えるしかないと思っています。
入手可能かもしれませんがCN-GP550Dもすでに旧型モデルです。
書込番号:20731187
0点

>yanagiken2さん
>M_MOTAさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
そうですね。故障ですよね。やっぱり・・・。皆様お騒がせしました。<m(__)m>
購入時に深く考えずピンをつけて作動させてましたが、よく調べたら危険ってことで車で走っているときは操作できないのですね。カーナビをはじめて買っておりまったく知りませんでした。(>_<)
書き方が悪かったですが、最初動いており、ピンを外したらダメになり、よく考えたら前日に70cmくらい落としたなと・・・。
ナント朗報で本日総務から営業車の買い替えの打診があり、会社でカーナビ導入を検討してほしいと打診みました。ムリかな・・・。やっぱり買い替えの方が安いのでしょうね。いわゆる修理工賃だけでもそれなりにしそうだし、仮に見積料だけでも1ぼちぼちとられそうですね。
書込番号:20736740
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7520
この機種を使ってる人に質問です
フルセグ、もしくはワンセグ視聴していてコンビニなどに止まってエンジンを切って買い物などをしてまたエンジンをかけた時にすぐにまたTVは見れますか?
自分が車に乗せてるどこのナビだか分からない貰ったナビはエンジンを切るとわざわざまたナビかTVか押さないと見れないんでめんどくさくてナビ自体ほとんど使ってませんf^_^;
トラックのナビはゴリラのポータブルを使ってるのでこっちはエンジンを切る前の動作で始まるんですけど^ ^
それが気になるので持ってる方教えてください
書込番号:20694915 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エンジン切るとナビ(またはTV)の電源オフするか聞いてきます。OFFすると次にエンジン始動したときに最初からナビ(またはTV)を選択する必要があります。OFFしないにすると本体バッテリーで継続して動いてます。
書込番号:21180175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB7420
本製品、イエラ YPB7420 店頭参考価格帯:\23,140 〜 \23,140 お買い得かと思うのですが、
2016年春版地図データ収録モデルですが、
2017年春版地図データに更新可能ですか? 有償? 無償?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2017年 2月26日に開通する 圏央道に対応してる地図が欲しいです。 成田空港を利用しやすくしたいです。
予め2017年春版地図データが収録されてるモデルは、5月までに発売されますか?
4点

俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
↓の下の方の*1 に「本製品に関する地図更新は予定しておりません。」と記載されていますので、地図データは更新出来ません。
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb7420/spec.html
書込番号:20668746
3点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D
みなさまこんにちは。
カーナビを検討していまして、
価格の面からビルトインよりもこういったポータブルの機種を候補にしています。
電源に関しますと、この機種をはじめ多くのポータブル機がシガーソケットから取るようです。
当方、もうほとんど車内据え付け状態で使用する予定なのですが、
電源をシガーソケットでなく、ビルトインのように裏から取れないのでしょうか。
(詳しくないもので上手く説明できずに申し訳ありません。)
シガーソケットから取るとなると、
本体からソケットまで這わせるケーブルが目について不恰好な上、
ソケットのクチを占有してしまいます。
なんとか裏の世界でケリをつけることはできないものでしょうか。
そのために別途何がしかのケーブルが必要になるぶんには構いません。
(必要なものの品番などわかりますと、大変ありがたく思います。)
ご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点

エーモンの電源取り出しソケットでできると思います。
→ https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=56
1540/1541/1542/1548/1554/2309 あたりが該当するかと。
書込番号:20653252
2点

yanagiken2さん
この度はありがとうございます。
使えそうです。
自分で取り付けをやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20656391
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
ゴリラ専用のケーブルと汎用バックカメラの購入を検討中です。この組合わせでも可動は大丈夫ですか?また、当方は車載専用として電源はシガーソケットに差しっぱなしで、ナビを使わない時は常に電源を切っています。この状態でバックに入れた時、モニターが自動でオンになってリア映像を映し出せますか?詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:20619552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明不足を補足。。。
使わない時はナビ本体右上の電源ボタンを押して電源を切ってます。
書込番号:20619571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エエトコドリさん
CN-GP755VDのリヤビューカメラ接続ケーブルCA-PBCX2Dの映像入力端子はRCA端子メスです。
この事からバックカメラの映像出力端子がRCA端子オスならCN-GP755VDに接続可能です。
又、CN-GP755VDの電源が入っていないと、バックに入れてバックカメラの電源がONになってもCN-GP755VDにバックカメラの映像は映りません
つまり、CN-GP755VDをバックモニターとして使うには、CN-GP755VDの電源をONにしておく必要があります。
書込番号:20619589
0点

>ゴリラ専用のケーブルと汎用バックカメラの購入を検討中です。この組合わせでも可動は大丈夫ですか?
黄色のRCA端子のカメラなら何でも合います
>ナビを使わない時は常に電源を切っています。この状態でバックに入れた時、モニターが自動でオンになってリア映像を映し出せますか?
そんな都合良く動きません
ナビの電源が入っていないと、カメラの映像は映りません
その使い方ならカメラ専用で別モニターを考えた方が良いかもです
書込番号:20619650
0点

エエトコドリさん
バックカメラのモニターとして使うのなら↓の液晶王国のモニターの方が安くて良いかもしれませんね。
http://www.caritem.net/bc_ondalist.html
書込番号:20619745
0点

スーパーアルテッツァさん、北に住んでいますさん、ご回答ありがとうございました。
やはりメイン電源ONだけの状態では無理でしたか…。もう一台に装着しているパナ製車載HDDナビでは、バックレンジに入れるとバック映像モニターONになるもんで…もしかしたらと思って。両ご意見を参考に検討してみたいと思います。
それか、フルセグチューナーの手持ちがあるのでバック端子を利用してフルセグTVとして利用 も考えてます。
書込番号:20620139
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
っていう人のために、作られたようなナビ?じゃないと思いますが、これは本体をシートの下などに設置して、モニターをダッシュボードへ設置するような感じになるのでしょうか?オーディオは別体で用意しないといけませんか?車種はエステートになります。
現状、シフトノブ後方に2DINナビがインストールしてあるものの、視認性や操作性があまり良くなく、非常に使いにくい状態です。
0点

オーディオが下すぎるインテリアってことは
VOLVOのエステートってことだろか?
実用で考えたら、
普通のオンダッシュナビの方が、
気が楽じゃね?
正直、見た目なんてのは本人次第だし
同乗者は全く興味がないこだわり。
書込番号:20616034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ナビ装着用のDINスペースを持たない車にもフィットします」
とこのナビの説明文の最初に書いていますよ
っか現在購入出来る唯一のセパレート型ナビだと思います
書込番号:20616325
3点

基本的にナビって10年前からほとんど進化していないと思います
私自身2DINはいるスペースの無い車に乗っているので使っているナビはカロッェリアのサイバーナビの最後のセパレートモデルを使っています(2007年モデル)
残念な事は2015年で最後の地図更新が終わってしまって首都高速の山手トンネルと圏央道の一部が入っていません
とはいえ今はスマホのナビが優秀なので入っていない道路はスマホと併用でナビ専用のスマホを持っています(月額300円程度)
書込番号:20616373
0点

>餃子定食さん
実は私、ガラケー派なんですよ。スマホがあっても通話以外全く全然使いこなせていないというか、もう通話しか使わないからオーバースペックなスマホはいらないのです。やっぱり今まで使い慣れたカーナビで操作したいですよね。
でもある程度(10年近く)経ったら、思い切って買い換えるのも一つの選択肢となりそうです。
書込番号:20616392
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)