
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2016年8月30日 16:26 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年10月13日 00:43 |
![]() |
6 | 5 | 2016年9月1日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月8日 13:36 |
![]() |
23 | 6 | 2016年9月5日 20:28 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年7月27日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > KAIHOU > Navia TNK-721DT
AC100V/DC5VミニUSBオスでよいと思います、よって
下記の製品が該当すると思われますが、どなたかお教え下さい。
ユピテル (YUPITERU)ACアダプター【品番】 OP-E368
4点

ユピテルのACアダプターは、iPhoneやAndroidスマホ用の充電器と同じらしいですよ。
5V/2A以上のUSB充電器を買った方が使い道が広いと思います。
書込番号:20156487
5点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB742
オプションのAC100Vアダプターを使用し、充電しながらの本体の操作(ナビやTVの使用)は可能でしょうか?
手持ちのAC100V5V2Aのアダプターで充電すると、充電中は画面か消え操作出来なくなり、充電しながらの使用が不可能でした。
付属の12Vシガーソケットですと充電しながの使用は可能でした(当然ですね)
当方24V車での使用を予定しております。
どなたか教えて頂けますでしょうか。
初心者です。
書込番号:20132960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


オプション品の家庭用電源AC100vより家庭用電源からシガーソケット変換器(家庭用電源ソケットとシガーソケットのメス側一体型など)が車用品店などで売っていますよ?この機会にどうぞ。
書込番号:20291072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP660
MRP660と770のどちらにするか迷っています。
こちらの機種は歩行ナビ等ありますでしょうか?
もしあれば小さいほうが便利なのかな、、とおもい。
あとオート○クスで購入しようとすると数千円高い上に
工賃が7000円かかると言われました。
現在取り付けているゴリラも同じ会社の別支店で
取り付けてもらい、ダッシュボードの裏側(全面ミラーの根元)
からコードを引き出しているため
取り外しだけで2500円とのことでしたが
今もなびはコードも1本で(現在のゴリラは10年ほど前のもので
コード4本くらいあります)取り付けとはシガーソケットにさすだけ、
というのでしたら店で何も取り付け費4500円払わなくても
外すのだけしてもらって本体はこちらで知らべ安値の
ところから買おうかな、とも思っています。
ちなみにゴリラのコードとGPS探知機(?)のような
小さな四角いのを取り外さずにつけてままにしていても
問題ないでしょうか?
色々すみませんが現在のナビは10年前ので地域によっては名前すら
変わっておりさんざん我慢してきましたが
とうとう購入に踏み切りました。
よろしくお願いします。
1点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRP660
ここから取付説明書をDLして見てみましょう
基本的には自分で可能だとは思いますが
見栄えも綺麗にとなれば工賃を払った方が無難だとは思います
>こちらの機種は歩行ナビ等ありますでしょうか?
車載前提なので、カーナビとしか使えません
スマホナビではダメですか?。
書込番号:20117264
2点

ありがとうございます。お店の人の話ではコードが一本あるだけなのでシガーソケットにさすだけで自分でぜんぜんできるといったことでしたが、なかなか色々ありますね。。
あと教えて頂いた取説でGPSアンテナは”別売り”とありますが、
これってないとナビできないのですよね??
そういう必需品が別売り、、って普通でしょうか?
ど素人の質問だったらごめんなさい。
書込番号:20118700
1点

>あと教えて頂いた取説でGPSアンテナは”別売り”とありますが、これってないとナビできないのですよね??
GPSアンテナは内蔵されていますよ
別売りのGPSアンテナは、内蔵アンテナでは感度が悪い場合に使うのです
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi-portable/avic-mrp770_avic-mrp660/details/systemup/systemup/#dvd
>お店の人の話ではコードが一本あるだけなのでシガーソケットにさすだけで自分でぜんぜんできるといったことでしたが、なかなか色々ありますね。。
色々あると思われているのは別売りオプションのケーブル類でしょう
付属しているケーブル類は「VICSアンテナとシガーライター電源ケーブルだけです。
書込番号:20120427
1点

何度もありがとうございます。
他のサイトでポータブルナビの取り付けで調べると
”ナビ取り付けで「パーキングブレーキ信号の処理」は常識レベルですが、信号をどこから取るかなど判りますか?”
といったコメントがほかの方につぃてたのですが、
これ、、私はわかりません。
この”処理”はこちらのナビでも必要なのでしょうか。?
初めにきれいにつけるなら工賃払ってでも依頼したほうがよいとおっしゃってたのは
初めのナビの取り付ける台座のセットなどについておっしゃてたんでしょうか?
コード類を隠さずに出しとくとほかの車にもつけれるので便利とショップではいわれ、その方法で
工賃(外し代含めて)7000円と言われました。
書込番号:20120580
1点

>ばるあんこさん
私、8月末に取り付けました。自力で。
見栄えは気にしないので電源はシガーソケットからとりました。
シガーでなら、誰でも簡単にできます。
ただし吸盤シートやスタンド取り付け位置は、きちんと位置決めしたほうがいいです。
自分の場合、ダッシュボードの最前面側にテキトーに決めたら、ナビ本体がダッシュボード最前面よりも前にはみ出てしまい、不格好になりました。 なので再度張りなおす羽目になりました。
ナビ本体は浮かしても構わないのですが、スタンドが高さ調整可能でナビ下面をダッシュボード面に乗せられるようになっているので、設置の安定性から、吸盤シートの貼り付け位置は、ナビ本体をダッシュボード面に乗せられる位置を踏まえて(やや後ろ側に)決めるのが無難と感じました。
>他のサイトでポータブルナビの取り付けで調べると
>”ナビ取り付けで「パーキングブレーキ信号の処理」は常識レベルですが、信号をどこから取るかなど判りますか?”
>といったコメントがほかの方につぃてたのですが、
>これ、、私はわかりません。
>この”処理”はこちらのナビでも必要なのでしょうか。?
上記の意味がよくわかりませんが(走行中にTV見るハナシかな?)、特段気にしなくても、ナビ全般について何も問題なく作動すると思います。
書込番号:20163025
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP757VD
今、CN-GP747VDを使っていて調子が悪いので次のナビを検討中です。
CN-GP747VDはショップにて取り付けをしてもらったので配線をそのまま使えれば良いな!と思ってます。
CN-GP757VDにした場合そのままで大丈夫なのでしょうか?
注意する点など教えていただけると助かります。
0点

ゆきかぜマニアさん
CN-GP747VDとCN-GP757VDで、下記のパーツは共通です。
・車載用吸盤スタンド
・シガーライターコード
・パーキングブレーキ接続ケーブル
・VICSアンテナ
・ワンセグ用アンテナ
つまり、CN-GP747VDで使用している上記のパーツは、そのままCN-GP757VDでも使えますので、CN-GP757VDへ容易に載せ替え出来ると思います。
書込番号:20099810
1点

ありがとうございます!
助かりました。
CN-GP757VDを購入したいと思います。
書込番号:20099951
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
大変お世話になります。
ゴリラ NV-SB540DTを使用しています。出来ればCN-G1000VDに変え様かと思っています。
質問ですが
1、CN-G1000VDではVICS WIDEとなっていますが、実際の使用で従来のVICSより、効果
が実感出来るのでしょうか?
2、今のカーナビ NV-SB540DTで使用中の、VICSアンテナをそのままでも使用できるので
しょうか? ピラーを外して苦労をしたので、使用出来れば嬉しいのですが・・。
どうぞよろしくお願いします。
3点

VICSとVICS WIDEは元データは似ていても
受信シュステムは別(互換なし)となります
名前が似ているだけで全く別物です
※VICS WIDEにはVICSの情報はすべてonされていると考えて
良いと思います
(実感できるかは判りません)
VICSだってどこまで有用かは使用者により感触は異なります
僕はそれなりに情報として活用していますが家の嫁さんは渋滞しているのに表示しない
とか表示していなかったのに渋滞しているとか文句ばっかです
書込番号:20092834
4点

私もNV-SB540DT使っておりましたが、残念ながらそのVICSアンテナの端子が一致しないため
使えません。
書込番号:20094853
4点

gda_hisashiさん、yuu001Aさん こんにちは。
早速のご解答頂きどうも有難うございました。
やはり端子違いで使えない様ですね。変換アダプターでも有れば助かるのですが・・
また期待していたVICS WIDEの能力もあまり期待出来ない様です・・・(涙)
5型から7型での画面の大きさだけは、間違い無さそうですので、そろそろ変え時かと
思っています。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20095170
1点

>やはり端子違いで使えない様ですね。変換アダプターでも有れば助かるのですが・・
そうじゃなく同じ放送をAMとFMで流し
さらにFMの場合はステレオで歌詞まで判る
くらいの違いがあります
同じTV番組でもアナログTVがデジタルTVになったくらい違います
中の情報は一部同じですがシステムは別です
システムの互換はありません
書込番号:20095293
5点

gda_hisashiさん
2度もコメント頂きどうも有難うございました。
余り車でテレビは見ていませんが、テレビの映りも音も良い様で楽しみです。
今のFMアンテナも自分でやりましたので、また説明書を見ながら、頑張ります。
どうも有難うございました。
書込番号:20100252
4点

いや、そうじゃなくてgdaさんの答えは例えです〜
書込番号:20174034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
本日購入してきたのですがロッドを立てると正面が邪魔になるのでフィルムやプリントアンテナを使いたいのです。PANA取説には利用可能・おすすめ品番等は一切載ってないのでどなたかお詳しい方教えて頂けるとありがたいです。
1点

自分は純正品を別途購入してまで使ったことはありませんが、純正品ならこれだと思いますよ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/option/index.html
書込番号:20068549
1点

>M matsutaroさん
どうもありがとうございました。ちなみにフィルムアンテナつけたとしても映りが良くなるなんてことは無いですよね・・
書込番号:20069098
2点

こんばんは。
自分はフイルムタイプは昔のサンヨー時代に使ったことはありますが最近はヤフオクで売られている社外品ばかり使ってます。
性能いいですよ(^^♪
ヤフオクで探せばたくさんあります。
自分はフイルムタイプはしばらく使ったことがありません。
こんなものを使っています。
下記はたまたまアマゾンですがいろいろなところで社外品がたくさんあります。
パナソニック(Panasonic) ゴリラ 高感度 吸盤取付 ワンセグTV & FM-VICS ダブルアンテナ CA-PDTNF26D CA-VA010D CA-PVANF3D CA-PVAN10D 代用品
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-CA-PDTNF26D-CA-VA010D-CA-PVANF3D-CA-PVAN10D/dp/B00BHRGA8G
好みが分かれるところですね。
これがGANGNA2さんのナビに合うのかは確認していませんのでご確認願います。
書込番号:20069136
1点

>M matsutaroさん
ありがとうございました。
13年前のHDD(20万以上した)がついていたのですが、突如モニタークラッシュで泣く泣く取り換えました。
ワンセグは映り悪いっすね。諦めてまた10年以上使います。
ほんとありがとうございました。
書込番号:20071329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)