
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年2月10日 18:32 |
![]() |
2 | 1 | 2016年7月5日 12:50 |
![]() |
5 | 6 | 2016年7月2日 06:44 |
![]() |
35 | 5 | 2016年7月3日 15:18 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月23日 12:34 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年11月1日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
GDフィットに取り付けて1年ほど使用しておました。パーキングピンを挿して、走行中も観られるようにしておりましたが、いつの間にか映らなくなってしまいました。初期化したり、エリアサーチを何度もしても『中継サーチ』のまま映りません。でも、中継アンテナの塔が立っているような
本当に電波の良い場所で、上手く電波を掴んだ時にだけ映ることが昨日判明しました。そこから、少しでも移動すると、中継サーチのままになってしまいます。
やはり、アンテナ端子の欠落等による故障でしょうか?
書込番号:20034563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障もあり得ますが、ドライブレコーダーなどを最近取り付けたことはないですか?
書込番号:20034575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
新たに、何か機器を取り付けたとかは無いです(>_<)
書込番号:20035184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメ元で主電源を切って暫く待ってから入れてテレビが映れば良いのですが・・
直らなければパナソニックのサポートに何か別の対処方がないか確認されたらどうでしょうか?
書込番号:20035324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化して、主電源を切ってみたのですが変わりませんでした。
やはり、メーカーに頼るしかなさそうですね(>_<)
書込番号:20035502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後結果はどうですか?
そもそも安価ナビで車内環境ワンセグ期待する方が無謀です
車外&宅内では正常に視聴できますのでお試し下さい。
書込番号:20646540
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP757VD
2016年7月(今月)にウェブで新規購入しました
他の営業車で、710VD,737VDは使用してまして、今回増設です。
取り付け時、電源差込が甘かったようで、電池切れの時みたく起動→OFFを30秒ほど
繰り返してしまいました。
そのせい?か、この757VD
電源OFF時の「しばらくお待ちください」表示が
出る時と出ない時があって、
「しばらくお待ちください」表示が出て終わったときは
次回始動時、GORILLA画面が5秒位表示した後、確認画面に変わる、これは普通だと思いますが
出なかった時は、
次回エンジンスタートでナビの起動すると
「ピツ」鳴った後、GORILLA画面が25〜30秒も表示した後、確認画面になります。
出ない時は、エンジンで電源を切った時に多く発生します。
ナビ右上の電源ボタンでOFFすると、100%「しばらくお待ちください」表示が出て
次回ONすると、GORILLA画面が5秒ほどで、正常?に切り替わりします。
SDカードのせい?と思って、カード抜いてみましたが、カード有り無しでは状況変わりませんでした。
プログラムは最新のものです。
710VD・737VDでは、このような症状は体験したことがありません
どなたかこの現象について体験した、あるいは原因をご存知の方おられますでしょうか?
1点

メーカーサポートへ確認したところ
動作・挙動不安定な場合は、起動中に裏面の主電源をOFF 10秒後に再投入を
とりあえずTRYして改善するか、どうかとのことでした。
結果、起動画面については改善したっぽいです。
その後、
電源OFF時にピッ・ピッと2回アラームが出る時があり、この個体は
初期不良かもしれません、交換を申し出ようかと思います。
書込番号:20012901
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP770
平成28年度 NBOX GLプラン・オーディオレスを購入するのですが、
このナビを取り付けるためには、
ナビ本体以外に付属品は何を購入すれば、良いでしょうか?
純正バックカメラを利用したいのと
車体はオーディオレスになります。
同時期に出たAVIC-RZ22もあるようなのですが、
どのような違い?(どちらがおすすめでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
0点

ナビ装着用スペシャルパッケージを付けるならRZ22の方が良いのでは?
MRP770はポータルナビなので。
またMRZ22はDVD再生も出来ないので価格差を考えるとMRZ33をお勧めします。
書込番号:20002385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
早速のご回答ありがとうございます。
当方で質問内容を誤ってしまったようです。
申し訳ございません…
AVIC-RZ22 と RZ33で迷っておりました。
主な違いはDVDのみでしょうか?
もしそうであれば、DVD鑑賞はしないので
AVIC-RZ22にしたいと思います^^
その場合、オーディオレス+NBOX標準搭載のバックカメラで取付する場合、
どのようなキットが必要になりますでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:20002402
1点

22と33の違いはDVD再生位です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rz77_avic-rz06-2_avic-rz55_avic-rw33_avic-rz33_avic-rz22/
取付に必要なキットはKJ-H66DE+KJ-H101SC+KK-H301BAです。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0000450_201502-999999.pdf
安いキットもありますが何かトラブルがあってもパイオニア製で揃えておくと客相に相談すると何かしら対応してくれる様です。
また持込みでディーラー等で取付して貰うと不具合等があると自分で対処しないとNGなので色々なリスクを考えて下さい。
書込番号:20002507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
色々とご丁寧にありがとうございます。
DVDだけの違いでしたら、22に決めたいと思います。
これ以上、安くておすすめのナビはないですよね。
※純正バックカメラ連動
取付キットについては、純正が一番なのですね。
最後にNBOX標準で搭載されているETCというのは
ナビに連動するものなのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:20002553
3点

現在使用されているナビがパイオニアであるし最低グレードのナビにしたらRZ22が一番良いと思いますね。(他メーカーは地図明細が粗いと思います)
好みもあるので量販店で確認してみて下さい。
申し訳ありません。
標準のETCはパイオニアナビに接続した事がありません。
写真を見ると三菱電気製ぽいですがナビ連動コードがパイオニアと合わないと思います?
現在使用されているND-ETC4を繋げれば確実に連動出来ます。
書込番号:20003056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD

GS-1αとかいう非正規ケーブルを使わなければ良いのでは?
書込番号:19986750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフオクで300円程度で売っている小さなプラグをさすだけで大丈夫
書込番号:19987350
13点

私の頭が悪いのか聞きたいことがわからない。
タイトルと本文で真逆の事を言っているような...。
タイトル...パーキングブレーキが常時解除された状態で常時ナビ操作できるようにしたい。?
本文.....パーキングブレーキを判定するためのCA-PMBX1Dの付け方がわからない。?
タイトルなら餃子定食さんの言ってる事がひとつの回答だし、本文だとLUCARIOさんの言っていることが
回答のひとつになると思いますが....?
書込番号:19987416
5点

バックカメラ接続するならpmbx1dは必要です。
詳しくは書きませんが、要は、特定の方法でショートさせればいいのですよ。
書込番号:19991167
2点

バックカメラを使用しないとか、抜き差しを頻繁に行わないというのであれば、2.6mm×10mmの金属製のビスをバックカメラ&パーキングプレーキのジャックに差し込めばそれで十分です。100円くらいで数本入りで売っています。
頻繁に抜き差しするとジャックの電極が痛む可能性があります。
書込番号:20007790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7510
色々検索しましたが探し出せなかったので、無知な自分に教えてください。
テレビ視聴中にオービス設置場所や取り締まりポイントなどの警報表示または音声案内はあるのでしょうか?
仕様で、ナビとテレビ視聴は同時にできないとのことでしたので、テレビ視聴中は警報機能はOFFになってしまうのか気になってます。
このシリーズで購入を考えていましたが、私は運転する立場なのでレーダーやオービスの警報機能を必要としますが、同乗者はテレビを見ることが多いと思うので、両方の機能が同時に働いてくれないと非常に困るなと思いました。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
3点

ナビしなくて良いなら、別にレー探付ければ良いかと
もしくは、別に地デジチューナーとモニター付けて地デジを見るとか
色々な機能が一つになった製品は、スッキリする分性能が微妙だったりもします。
書込番号:19979282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
CN-G1000VDにうたっている渋滞を回避するナビ
ってありますが、これって取り扱い説明にも
書いていないけど、設定しなくても勝手に空いているいるルートを
教えてくれるの??
実は、7月からの仕事で使うのだけれども
遠距離が多くすごく不安なので、
こちらの商品を買いました。
どなたか教えて下さい。
2点

VICSビーコンと同じで、渋滞情報を受信して適切なルートを示してくれるという機能。
過去もFM-VICSは渋滞情報を表示する機能しかなく、自動リルートしてくれなかった。
試しに渋滞するような経路を選択して走行してみれば良いのでは。
書込番号:19969630
5点

メーカーの言うスイテルート案内とはVICS WIDE情報を利用した渋滞回避ルートを選ぶことが出来ますよって事ですね。
設定的にはルート探索条件のVICSに関係する項目を確認してください。(初期設定のままでもよさそう)
注意点としてはVICS WIDEを利用した渋滞回避ルート探索は一般道のみ対象です。
高速道路の渋滞ヶ所表示はしてくれますが、渋滞回避ルート探索対象外になります。
書込番号:19971446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

働きたくないでござるさんの自動で・・と一度混んでいる道を走ってみたら・・
と、教えて下さった事と、ポン吉郎さんの
高速道路の走行では、使えない、一般道路のみ・・
と、教えて下さった事は、助かります。
働きたくないでござるさん、ポン吉郎さん、ご親切に有難うございます。
早く使いこなせるようにしたいと思います。
>働きたくないでござるさん>ポン吉郎さん
書込番号:19971685
1点

VICS-WIDEは、従来からのVICSの「高速道路の時間情報」に加えて「一般道の時間情報」も取得できるようになりました。
回避レベル「高」は、例えば一般道から高速道路に乗って降りるルートもできます。(出来ました。>かばとわにさん
)
書込番号:20350139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)