
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2015年10月5日 05:12 |
![]() |
35 | 5 | 2016年1月27日 12:41 |
![]() |
32 | 6 | 2022年7月20日 18:17 |
![]() |
11 | 2 | 2015年9月24日 14:47 |
![]() |
4 | 4 | 2015年9月24日 19:06 |
![]() |
16 | 9 | 2016年2月7日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si
ヘッドフォン出力から、ナビゲーションの音声案内やオービスの警告音声は出力されますか?
純正小物入れに入れて固定して使っているのですが、それがちょうど内蔵スピーカを隠してしまって音が聞こえないのです。
また元々カーオーディオも聞きながら使うのでなおのこと案内が聞こえづらいのです。
ヘッドフォン端子にスピーカ等(アンプ内蔵やアンプなしなど)を繋いで、普通に音声が聞き取りやすいカーナビにしたいのですが、可能でしょうか?
この機種以外でもヘッドフォン端子のついているユピテル製のもっと新しい機種でも同じかと思われますが・・・
よろしくお願いします。
0点

何かヘッドホンを持っていませんか? 実際に確認するのが確実です
前の機種では出来た事が、仕様変更で出来なくなる事もありえます(その逆もアリ)ので現行機種で出来るかどうかは参考にならないでしょう。
書込番号:19197462
0点

実機を持ってて試せる状況下にあるのにね。
ヘッドフォン端子の出力じゃアクティブスピーカじゃないと無理では。
書込番号:19198183
0点

ご回答ありがとうございます。
実はこの機種が社用車に付いていまして、現状で確認ができない状態なのです。
ヘッドフォン出力とあるからにはアンプレスでスピーカ駆動は難しいかと考えているのですが
「車載用ナビで何故にヘッドフォン?」とも疑問に感じます。
引き続き皆様よろしくお願いします。
書込番号:19198971
0点

私はイヤホンですが・・・・安心してください。聞こえますよ!
家族で乗っている時に、ナビ音声が、カーオーディオで音楽を聴いている家族の邪魔にならないように、私だけがナビ音声を聞こえるようにイヤホンを使っていました。
スピーカーでも多分大丈夫だと思いますが、スピーカーの性能にもよるのかなぁ?。
使われるスピーカーやイヤホンにもよると思いますが、イヤホン使用時と、通常時(ナビ自体のスピーカー)で聞こえる音量の体感が大きく違うので、それぞれの時で音量調節は必要だと思います。
車から降りる時にイヤホン外し忘れて、一瞬耳を引っ張られる事もありましたが・・・・スピーカーならその心配はないですね。
書込番号:19199250
0点

百均のアクティブスピーカーでもいけると思います。
書込番号:19199318
0点

車内でヘッドフォンして運転って・・・法的に問題ないのかな?
書込番号:19199734
1点

>「車載用ナビで何故にヘッドフォン?」とも疑問に感じます。
基本的にミュージックプレーヤー用でしょうね(ナビ用ならモノラルのイヤホンで良いのですから)
標準のしょぼいモノラルスピーカーで聴くよりは、ヘッドホン端子にしてカーオーディオのAUXに入れたりFMに飛ばした方が音が良いからかと勝手に考えます。
書込番号:19199878
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
端子からもガイド音声が出力されるとのことで安心しました。
100均のスピーカや、それで音量不足なら同じく100均のアンプを入れて
試してみたいと思います!!
この端子からFMトランスミッタに入れて飛ばすとノイズが出ると注記があったので
カーオーディオのAUXに入れて聞く専用なのでしょうかね・・・謎です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19200460
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D
質問させていただきます。
GP550DとGP540Dのどちらを購入しようか迷っています。
ハードのスペックを見比べると差して違いがないように見受けられます。
『地図が2014年最新版である』ということ以外で、GP550Dを選択する理由があればご指南ください。
ちなみに、私は軽自動車に装着予定で、高速は使いませんし長距離の旅行などにも使いません。
よろしくお願いいたします。
10点

>『地図が2014年最新版である』ということ以外で、GP550Dを選択する理由があればご指南ください。
無いですね
ただ、この機種は無料の地図更新にも対応していなく地図更新は有料です(DL版9,000円・SD版21,000円)
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000774n.html
3千円位の差ならば少しでも新しい地図のGP550Dを選択するのはアリと思います。
書込番号:19182039
5点

パナHP
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/3567?category_id=383&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc
収録されている地図鮮度の違いだけですね。
書込番号:19182104
6点

このクラスのカーナビは地図データを買うようなものです。一年違うと地図データが一年早く古くなり買い替えも一年早くなります。エントリークラスのカーナビに機能を求めても満足できません。新しい地図データで確実に目的地に到着出来たほうがいいです。価格差は数年後に後悔するか良かったと思えるかです。
ちなみに私のゴリラは5年落ちで田んぼの真中や山の中を表示します。さすがに買い換えようかと思ったのですがヤフーナビが使い勝手がよく併用して使ってます。
書込番号:19232595
4点

花の杜さん
地図データだけですね
大して必要性がないならスマホをナビ代わりにした方が良いかもです。
書込番号:19233241
7点

地図データの更新は重要です。
パナは比較的早く地図データの更新を終了するようなので、
買うなら新しい方がいいと思います。
長年使うなら、他社の方がいいかもしれません。
書込番号:19529125
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
本品、2年強使用していますが吸盤部分(ジェルの上側)から脱落して困っています。
吸盤についているジェルの交換が可能かご存知の方、情報を教えてください。
【原因】
吸盤のジェルが下の板側に張り付いてしまったうえにジェルの吸盤側が剥がれてしまったためです。
ジェルに吸盤部分を押しつけてレバーを倒すと一応固定されるのですが、
10分もすれば外れてしまいます。
危ないので本日外したところ、ジェル部分が下の板側にしっかり張り付いていて、
剥ごうとすると、吸盤側の接着剤部分がボロボロ剥がれて挙句に破れてしまいました。
結局ジェルの部分を捨てました。
【教えていただきたいこと】
・ジェル部の交換可能でしょうか?
・可能であれば、購入するための情報を教えてください。
・ジェル部の交換不可の場合は、スタンドごと交換以外に直す方法ありますか?
・純正スタンドは高いので互換品が良いのですが、問題なく使える製品はありますか?
18点

レンズがほしいさん
↓のスタンドが互換性があり、価格も比較的安価です。
http://eleworks.net/list.html#04
例えば型番「G-ST-011」でヤフオクやアマゾンで検索してみて下さい。
書込番号:19176131
5点

>スーパーアルテッツァさん
販売終了品のスレ立てに気づいていただき良かったです。
情報ありがとうございます。
互換品については、検索していろいろな種類があるのは見ていました。
知りたいのは、それが実用に耐えるものなのかどうかです。
例えば、紹介いただいたページで言えば、既に吸盤用のベース板があるので、
「G-ST-012」が良いのですが、すぐ取れてしまわないか心配しています。
紹介いただいたメーカは結構専門的にやっているようなので問題ないですかね?
そのあたりの情報もあれば、ご教授ください。
書込番号:19176196
1点

レンズがほしいさん
私の場合、エレワークスのシガー電源は使っていましたが、スタンドは使った事がありません。
ただ↓のパーツレビューでは「しっかり固定されてます」とのコメントがあります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%a8%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b9++%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%89&srt=1&trm=0
書込番号:19176301
4点

>スーパーアルテッツァさん
私も、Amazonなどのレビューいろいろ読んでみました。
紹介いただいたメーカ以外の物も読んでみましたが微妙ですね。
良いと言うレビューもあれば、数カ月でダメとのレビューがあったりで、
各社各様で完璧でないといった感じです。
ジェル吸盤部分の交換可能情報もありませんし、スタンド代替え品も
固定が確実では無いのかなと思い始めています。
スーパーアルテッツァさんから最初に進めていただいたように
「G-ST-011」など吸盤でなく直接貼り付けで良いかなとも思っています。
カーナビは、1台専用で付け替えの必要も無いですから。
吸盤タイプより安いし、もう少し調べてみようと思います。
書込番号:19177096
1点

>スーパーアルテッツァさん
その後もいろいろ見てみましたが、結局次のように考え、
今「G-ST-011」をポチッとしました。
・吸盤(ジェル部)だけの取り換えは無理そう
・吸盤タイプはいずれ剥げる
・カーナビは特定の1台でしか使わない
・貼り付けタイプの方が安くて剥げづらい
スーパーアルテッツァさんのレスが購入対象を広げるてみる
きっかけになりました。ありがとうございました。
これで、解決にさせていただきます。
書込番号:19177580
3点

吸盤は色々販売している。
投稿する前に調べろ、ナビの口コミと違うんじゃないですか?
CN-GP530Dについての口コミ。
書込番号:24842386
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
CN-GP755VDを通販で購入し、自分で取り付け予定です。
その際、カタログに取り付け台の付属として「パーキングブレーキ接続ケーブル」とありますが、これは素人でも取り付けられるものですか。車の中の配線の何処かに接続しなければならないのは、自分では出来そうもありません。
又、どうしても接続しなければならないものですか。付けなければどんな不都合が生じるでしょうか。
以上説明頂ければ幸いです。
(現在使用中機は、パイオニアAVIC-T07で、接続はシガーライターの電源と車内に張り巡らしたアンテナのみで、自分でつけました。)
5点

探せばいくらでもありますし、購入するときにオマケで付けてくれるショップも沢山ありますよ。
自分はオマケで付いてきました。
書込番号:19169173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端折ってすみません。
つまりケーブルなんて不要ということです。
パナではポピュラーな方法ですから検索すればすぐに見つかりますよ。
書込番号:19169182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
最近購入したんですがSDカードにテレビ番組を録画してみれません。前作のゴリラではみれたのですが、わかるかたいらっしゃいますか?
あと外部入力ってないんでしょうか?
書込番号:19168866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーガのSD持ち出しが見れる機能は、少し前の機種から無くなりました
外部入力は無さそうですが、出先なので詳しくは判りません
実際に持っているのでしたら、取説を見ると判ると思います。
書込番号:19168908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぱぐさん
↓のようにTVの中の番組持ち出し再生のところが「−」になっていますので、録画した番組を視聴する事は出来ないようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP750/lineup/index.html
書込番号:19168909
3点

710と755を持ってます。
755は見られませんので見られる方法をやらないといけません^^;
残念な仕様になってしまいました。
書込番号:19169170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部入力ですが、取説によるとカメラ/ビデオ入力が有りました
それにDVDプレーヤー等を接続して映像は表示出来そうです
音声入力は無いので、DVDプレーヤー等の音声をカーオーディオ等のAUX入力に入れる必要があります。
書込番号:19169722
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB7410
長年(9ヶ月から2年弱の間に新しいのに買い換えています。)、ユピテルさんのナビを使用させていただいています。現在、ユピテルさんのナビのオプションは、@電源も取れる自車情報が表示できるOBDUアダプター。Aレーダー波&無線受信機。B有料ですがオービス・取締系&コンテンツデータ更新(年間型、毎回型、カード送り型)があります。私は@は2回ほど使いましたがナビがフリーズしたので今は使っていません。自車表示も色々表示したりしていました画なんか違うような気がしました。Aも以前の機種まで使ってはいましたが、これも今は使っていません。Bは現在年間型で契約中ですが自分周辺の情報をメーカーへ提供はしているつもりすが中々反映してもらえなく、残念に思う最近があります。今年で契約をやめようかと思います。
だいぶ自分の事で色々書き 、聞きたい事を忘れていましたが、この3つのオプション以外メーカーでして欲しいことはなんですか?
書込番号:19160214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、渋滞情報でしょ。 VICS対応になりませんかね?
書込番号:19160233
2点

メイドインジャパンの信頼性かも?。
書込番号:19160582
4点

隙間産業らしいニッチな部分を攻めてもらいたい。
書込番号:19160603
2点

新年改め書き込みます。
自分もユピテルナビの売りにしていると思われるオプションのレーダー受信や自車情報の表示は必要ないと思い、だいぶ前からはずしています。レーダー&無線受信器もたいして為にもなりませんでしたし、自車情報を表示することでGPS電波に影響し自車の表示がフリーズを起こしていました。一般的なナビは渋滞情報がありますがユピテルさんにはいまだない。何故でしょうか?
新年改め メーカーさんに言いたい!!
時代の先をいくより現実を見てほしい!
書込番号:19451873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一般的なナビは渋滞情報がありますがユピテルさんにはいまだない。何故でしょうか?
渋滞情報には一般的なVICSとパイオニアやホンダ等の通信機を使った情報の受信があります
まずVICSにはFM・電波・光の3種類があります
FM-VICSにも2種類あり、普通のFM-VICSと新しいVICSワイドがありますが渋滞情報に使えるのは新しいVICSワイドの方ですね(普通のFM-VICSなら役に立たないと思われた方が良いです)
当然ですが、受信する為にはFMラジオのチューナーを積む必要があります
ポータブルナビならアンテナも貼る必要があります
電波VICSにも2種類あり、2.4GHz帯電波ビーコンとITSスポットの5.8GHz帯DSRC(ETC2.0)です
主に高速道路に付いていますが2.4GHz帯電波ビーコンは平成34年に廃止されます
DSRC(ETC2.0も現状は役に立たないらしいです
共に受信する為にはそれぞれの受信機が必要です
光VICSは主に一般道路に付いています
これも受信する為には受信機が必要です
色々な機能を付けるとコストが高くなりナビの価格も高くなってしまいます
つまり安価なナビを購入したい人は多くを望んでいないと言えるのではないでしょうか?
本当は多くを望みたいが、その為に価格が高くなるのは本末転倒なのでしょう。
書込番号:19451948
2点

そうですかぁ?
そんなにあるんですね?
ユピテルさんも現行のまま渋滞情報が受信できる機械をオプションにするのは可能ではないですか?
またはそれを内蔵の機種を発売は可能でしょうか?
現行の売りの『サイファイナビ』は要らないと思います。見にくいので…
書込番号:19452198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近発売した『ユピロイド』どうなのでしょうか?
皆さん、どう思われますか?
書込番号:19455074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからのメーカーにきたいですね?
あまりにも発展しないなら他に変えようと思います。
書込番号:19565367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)