
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2022年9月27日 21:20 |
![]() |
18 | 3 | 2022年7月18日 13:03 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月29日 10:24 |
![]() |
33 | 11 | 2022年4月14日 12:56 |
![]() |
13 | 3 | 2022年4月7日 21:21 |
![]() |
11 | 9 | 2022年4月7日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB557
上位機種の「MOGGY YPB747」と悩んでいます。
ナビで重視する機能は、位置情報の正確さです。
道路案内の検索では「一般道での最短ルート・距離が短い」ものを多用しますが、選択は可能でしょうか?
上記の点が上位機種と変わらなければ、こちらの商品を購入したいと考えています。
ご意見、お願いします。
1点

>odessyさん
仕様で違いを見てみると、
○YPB557 ○YPB747
詳細市街地図 詳細市街地図(全国約1,200都市)
フリーワード検索 (索引数 約660万件) フリーワード検索 (索引数 約1,500万件)
施設(ジャンル)検索 (約240万件) 施設(ジャンル)検索 (約500万件)
周辺施設検索 (約240万件) 周辺施設検索 (約500万件)
50音検索 (約500万件)
うっかり違反抑止実写警報 (4,500件以上)
と、登録地点数の差はありますが、機能の差はあまりないと思われます。これは内蔵メモリーの差ではないかと思います(4GB、8GB)。
最大の違いはディスプレイが
5インチ(解像度QVGA(320×240ドット))か、
7インチ(解像度VGA (640×480ドット))かの違いでは?
懐に余裕があれば7インチの方が良いのでは?
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb557/spec.html
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb747/spec.html
書込番号:24938457
4点

この価格帯ならYahooカーナビのが優秀だよ。
書込番号:24938508
1点

>odessyさん
こんにちは。
精度に差はないと思われます。
どちらもGPSのみから自車位置を計算しますので、補足衛星数が減ったり角度が浅い衛星しか見えないと精度は落ちます。トンネルや高架下では位置はでたらめになりがちです。
車速信号を入力してGPSに頼らない自律航法がある程度できる機種だと精度は上がりますが、ユピテル含め今のPNDデバイスには車速を取れる機種がほとんどありません。
書込番号:24939140
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
実はバイクでの使用を予定しています。
以前の物が、うっかり落下で損傷したため、スマホの使用予定はありません。念のため、今回はホルダーを新調する予定です。
バイクなので道幅狭くても近い道を使用するのですが、以前の物はトラック用?なのか、一般道を選択すると、かなり大回りなルートで難儀しました。
距離優先の道路検索について、情報あれば教えてください。
書込番号:24939783
1点

>odessyさん
ルート探索は、推奨1,2、高速優先、一般道優先、距離優先が選べます。
ルートが良いか悪いか、好みに合うかどうかは、個人の好みの差がありますし、地域によって印象も変わりますのでなんとも言えません。
ただ上位下位モデルで差はないでしょう。
書込番号:24940216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
こちらの商品に決めたいと思います。
書込番号:24942358
3点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-950
>ハイパーエイジャさん
FM-VICS非対応のようですから渋滞回避機能も無いでしょう。
近道と言うかルート探索で距離優先ルートは選択可能のようです。
書込番号:24839318
7点

FM-VICSすら無さそうですね。
書込番号:24839320
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>ポン吉郎さん
素早い回答有難うございました。
書込番号:24839416
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP900
古い機種なのですが AVIC-MRP900の地図更新について詳しい方ご教授ください。
マップファンにて地図クーポンを購入し、いざ更新! と思いAVIC-MRP900用ナビスタジオを開いたのですが、クーポン番号を入力する所が見つかりません。
マップファンでは(「購入代金決済」の画面で「地図クーポン」を入力する箇所がございますので、必ず取得した地図クーポンコードを入力し、「内容確認」ボタンを押してください。)と記載が有るのですが、入力する所が有りません…
最新の楽ナビ用 ナビスタジオ 2022年1月27日版はAVIC-MRP900には利用出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

https://shop.mapfan.com/item/RAKU_PT1_VUP_DL.html
↑ここから「バージョンアップ ダウンロードマニュアル PDF」をダウンロードして読んでますか?
まだならダウンロードしてその手順に従って下さい。
(ページ下のほうにある青い下向き矢印の下にある「バージョンアップ ダウンロードマニュアル PDF」をクリック)
読んで手順通りにやっても進まないならサポートに連絡して下さい。
書込番号:24767878
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
1200VDのパネル不調で1500を買ったんですが、ゴリラシリーズの待機電力ってちょっと異常じゃないですか?
1日放置すると電池マークが1本分減り、3から4日で赤になり5日空けるとバッテリーで起動出来なくなります
社用車で使っており1200の他に520や530でも確認してるのですがどれも同じで3日放置で赤です
もちろん買った1500VDも開封直後は電源がないと起動出来ませんでした
在庫中の放電ですね
ニッケル水素にしろリチウムにしろ低残量の長期放置がNGなのは世間一般ですよね
スマートフォンなどは新品起動時は50〜60%が当たり前で、中古買い取りでも50%ぐらいの充電を言われます
正月に買ったSwitchも初期起動時は70%でした
低残量はリチャージ不可までとはいかずとも、長期維持させるとダメージは確実です
また5日ぐらいで空になると言うことは、使わずとも5日放置で1サイクルカウントを消費する事になります
1200mAhぐらいのバッテリーが入ってるようですが5で割ると1日240mAh
これってあまりにもひどすぎませんか?
スマートフォンやタブレット、モバイルPC、どれも待機電力は半年で4%とか5%です
書込番号:24690132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>neereeさん
こんにちは。
バッテリーはフル充電で1時間ほどの持ちとのことで、本機の消費電流は1,5Aなので、バッテリー容量は1.5Ah程度の小さいバッテリーかと思います。待機時に5日で空になるということは、120時間で1.5Ahがなくなるので、待機時の消費電流は12.5mAということになります。車の電装品の尺度では確かに大きめですね。この理由はわかりませんが、待機時消費電流が何らかの理由で大きめなので、内蔵バッテリーでバックアップして待機時に車のバッテリーを消費しない設計にしているのではないかと思います。
要はバッテリー使用をがっつり念頭に入れたようなバッテリーを搭載してはいないということになります。
書込番号:24690158
3点

返信ありがとうございます
ちなみに背面のメインスイッチを切ると充電は止まるのに放電は止まらず減る度合いはいっしょです
使ってもいないのにサイクルカウントをどんどん消費するのがとても理不尽です
まあ、バッテリーは安くで手に入るし交換も簡単だからいいのですが、こんなに減る電子機器は初めてです
書込番号:24690315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neereeさん
カタログでは10日になっていますが....。
書込番号:24690470
1点

分解して待機時の電流を測ってみたらVICS有り無しに関係なく7〜8mAでした
やはり10日はメモリー保持ぐらいでバッテリー駆動は5日以内が限界です
計算だと盆正月、GWで各1回、毎週末に0.5回ずつで年間約30回のサイクルカウントを消費
いくらなんでも多すぎますわ
書込番号:24694219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neereeさん
>>待機時の電流を測ってみたらVICS有り無しに関係なく7〜8mAでした
であれば、
1.5Ah / 7mA = 214h = 8.9日
ということで、10日には届いてないけどだいたい計算は合いますね。
5日120hで待機時電流により1.5Ah→0.66Ah程度にバッテリー容量が低下しますから、電池駆動で起動できなくなるということでしょう。
最初にレスしたように、そもそも車のバッテリーで使用する機器、だけどバックアップのために車のバッテリー電力を使って問題が出るのを避けるために小さいバッテリーを内蔵して短期間のバックアップができるようにしている、といった体でしょう。
どうしてこの程度の電池容量で付け足し程度のバッテリー駆動の機能を付けたのか理解に苦しみますが、基本カーナビは車のバッテリーを使って動く機器なので、スマホやタブレット、ノートPCなどと比べて電池持ちが酷いと言ってもそれは割とナンセンスかと思いますよ。
書込番号:24694758
5点

懸念しているのは持ちではなく無駄なサイクルカウント消費です
もともと少ない容量なんだからサイクルカウント劣化による容量抜けを少なくしてほしかったものです
書込番号:24696398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neereeさん
バックアップだけとして1年で30回なら、バッテリーのサイクルカウント寿命が500回としても15年程度持つ計算になります。この手の商品なら十分だと思います。
使いもしないのにサイクルカウントを消費、とおっしゃいますけど、内蔵電池でバックアップしている以上、内蔵電池が徐々にへたるのは避けられないでしょう。同じバックアップに車のバッテリーを使うと、少なからず車のバッテリーにダメージを与えますし、そっちの方が出費は多くなると思います。
書込番号:24696420
6点

ちなみにビルトインタイプ(ストラーダとか楽ナビ)を3台ぐらい測ってみたら常時電源部で2〜3mAぐらいでした
ゴリラはやはりかなり多い待機電力のモデルです
あとバッテリーを1時間ぐらい外しても設定や登録地点が消えません
本当にバックアップ用?
暗電流とか漏電、まさかの発熱消費
単に電子スイッチがバカほど消費?
書込番号:24698150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neereeさん
>>バッテリーを1時間ぐらい外しても設定や登録地点が消えません
内蔵電池はサービスでしか交換できないはずですが、中を開けちゃってバッテリーを抜いたりしてるんですか?
書込番号:24699016
2点

ほぼ完バラです
ディスプレイ死んだやつとかバッテリー死んだやつとかニコイチ、サンコイチで使ってます
ゴリラはユーザーが多いのでジャンクも豊富で、ディスプレイ割れてる1200VDとか3000円しません
それに510VDのディスプレイ移植して地図だけ買えば1.5万くらいで1500VDとなんら変わりません
今回新品で買ったのは通販のポイント有効期限対策です
書込番号:24699110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違えました
ディスプレイ移植は7インチなんで710Dとか720Dとかですね
スイッチや各ジャック類は全部共通です
書込番号:24699270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D


ひろきんちゃんさん
吸盤スタンド保護用シートの使い方はCN-G540Dの取扱説明書のA-13頁に記載されています。
つまり、下記の通りで吸盤スタンドをダッシュボードから取り外した時に吸盤スタンドの吸盤面を保護する為に吸盤に貼り付けるものです。
−−−−以下取扱説明書抜粋−−−−
B 吸盤スタンドを取り外したあと、吸盤スタンド保護用シートに貼り付ける。
※取り外したあとは吸盤面の汚れを取り除き、付属の吸盤スタンド保護用シートを取り付けて保管してください。
書込番号:24689233
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
主電源ONの電源OFFでどれくらい持ちますでしょうか?
1日程度しか持たないため、バッテリーの寿命かと思い新品に交換したのですが、
交換してもすぐに電池が切れてしまいます。
(満充電後、24時間経ってから電源入れると、
1分しない内に充電してくださいとの警告が出ます)
以前は1週間程度持った印象なのですが……
書込番号:24685148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は電池交換不可能機種ですが、電池交換はどの様に行ったのでしょうか?
セル交換業者を利用したり、互換品バッテリーを購入した場合は、粗悪なバッテリーを掴まされている可能性もあります。
書込番号:24685245
2点

>コロスケ_さん
取扱説明書・詳細版A–20ページによると
充電時間が2時間20分、
連続使用可能時間
40分…テレビ(ワンセグ)を受信し、音量を中間、画面の明るさを最大(明るさ自動調整しない)にした場合、
1時間10分…テレビ(ワンセグ)を受信し、音量/画面の明るさを中間(明るさ自動調整しない)にした場合。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1100vd_710d_510d_s/g1100vd_710d_510d_s.pdf
書込番号:24685260
0点

>コロスケ_さん
ごめんなさい、メモリー保持時間でしょうか?
トリセツ基本編の仕様128ページに
電源「切」時の電池保持時間 常温約10日間(電池満充電及び主電源スイッチ「入」の場合)。
になっています。1日というのは短いですね。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1100vd_710d_510d_k/g1100vd_710d_510d_k.pdf
書込番号:24685263
1点

電源繋ぎっぱなしじゃダメなの?
書込番号:24685324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありりん00615さん のコメントに1票。
書込番号:24685401
2点

>funaさんさん
常温10日と書いてありますね。
ワンセグの方の時間は見つけられたのですが、ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ネット購入品の純正バッテリーです。
バッテリーS/Nの6桁目からは製造年月日ですかね。
そこまで分からないですよね。
とりあえず、ACアダプターから何回か充放電繰り返してみるかな。
書込番号:24685446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロスケ_さん
ゴリラは内蔵電池交換可能です。
ですが、「自分でやらないでサービスセンターに任せてね。」と取説にあります。
後は自己責任でしょう。
書込番号:24685681
1点

類似した商品の説明にもフル充電を繰り返すようにと説明があります。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/yesfx999266/
4、5回繰り返しても同じなら不良品でしょう。上記ショップの場合、初期不良(商品到着後7日以内)時のみショップによる対応が可能です。
しかし、本来一般向けに販売される商品ではありません。レビューの一つに1年持たなかったとあるので、純正だとしても新品ではないのかもしれません。
書込番号:24685940
0点

ありがとう御座います。
ワンセグ視聴したところ、一応44分視聴出来たのでバッテリーは充電出来てそうでした。(明るさ最大、音量0)
視聴後
3分 バッテリーレベル2
10分 バッテリーレベル1
36分 バッテリーレベル0(残量警告出る)
44分 電源落ちる
書込番号:24688570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)