
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年6月10日 15:09 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年6月11日 06:02 |
![]() |
94 | 16 | 2015年6月14日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2015年6月2日 15:48 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年5月30日 18:59 |
![]() |
28 | 8 | 2015年5月29日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D
みなさんこんいにちわ。質問なのですが、
収録地図は2014年度版ですが、新東名は収録されているのですかね?
知ってる方教えて頂けないでしょうか?
これが入ってないのなら、旧製品でも良いかなと考えています。
2点

収録地図は2014年12月 新東名の開通は2012年4月なので収録しているようですね。
書込番号:18857642
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
現在ゴリラ5インチSB360DTを使ってますが、地図がさすが古いのでクチコミ情報からパナソニックGORILLA CN-GP740Dを考えました。現在はダッシュボードに取り付けた固定スタンドに本体溝部を差し込みますが、これは使えますか?
吸盤式の感じですがダッシュボードにはどうとりつけますか?
車は古いですがアルテッツアです。
0点

パナソニック(Panasonic) ゴリラ ジェル吸盤 車載用取付スタンド CA-PTQ22D 代用品 (吸盤シート付) amazon
の適合機種一覧を見ると使えそうです。
書込番号:18855591
1点

>現在はダッシュボードに取り付けた固定スタンドに本体溝部を差し込みますが、これは使えますか?
使えます。
>吸盤式の感じですがダッシュボードにはどうとりつけますか?
>車は古いですがアルテッツアです。
アルテッツァなら写真のような取り付け方が最良の方法です。
社外品の安価な両面テープで固定するタイプのスタンドを加工して写真のようにナビを固定しています。
書込番号:18855592
1点


ガラスの目さん、スーパーアルテッツアさん、
早速のご返事ありがとうございました。読むことはあっても書いたことはあまりないので大感謝です。特に写真の説明は大変参考になりました。
書込番号:18858784
0点

何かの縁と思いレスさせて頂ます。
360DTを地図更新2回して使用してますが夏に出るのが最終版との事です。
今の使用状況だと道情報等のふるさから発生する問題を想像できないし
後1万出せば「GORILLA CN-GP540D」買えそうなので思案中です。
書込番号:18859634
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D
とても使いやすく、高性能なのでサンヨー時代からこのシリーズを使っています。
走行中もナビ操作が可能なようにパーキングを解除して使っているのですが、解除してしまうとせっかくのGジャイロも機能しない(長いトンネルに入ると入り口で停止してます)のはとても残念な所です。
・車は停止してないとナビの操作はできない
・車は動いていないとGG(Gジャイロ)は働かない
この相反する2つの事を活かす方法はないのでしょうか?
ご存じの方がいましたら是非お知恵を貸してください
7点

運転中の操作や画面注視は道路交通法違反となるので
出発前にセットして案内を開始すれば相反する事にならないという仕様ですね。
書込番号:18848833
6点

そんな仕様になったのですか!
トンネル内の自車マーク移動は自律走行機能と関係はあっても
ゴリラとしての基本機能でそこにGG情報を追加してた機能が”自律航行”と思っていました。
昨年発売のCN-GP540Dの取説ですが”GG”表示の色は
水色:自律航法が作動している。
灰色:自律航法が作動してない。
と思えますが、トンネル内で無くても常に”灰色”ですか?
つまり完全に自律航法機能が停止するのですか?
それとも、トンネル内だけ自車マーク停止と”灰色”になるのですか?
書込番号:18848961
9点

batabatayanaさんの540Dではこういう現象は起きないでしょうか?
つかっていた411Dでも同じでした
通常でもGGの色は灰色のままです。
書込番号:18849599
6点

うちの530でも先ほど確認しましたが、ピンを挿した状態でGGは表示されました。
仕様変更か?
はたまた故障か?
ファームの問題か?
メーカーに確認してみては?
書込番号:18849790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんつー糞な仕様変更だ…パナソニック馬鹿じゃねえの
ドライバー以外が操作する場合だってあるだろが
マジあたまおかしい
書込番号:18849859
18点

純正スタンドを使用してのご質問ですよね。
私も早速550Dを手に入れましたので色々試してもましたが、P解除の状態でもGG作動しますよ。
ナビの操作も一部しか試していませんができました。
3000m以上のトンネル通過でも、GG水色点灯で自車アイコンも停止しませんでした。
どこか故障されてないか、一度確認した方が良いと思われますが。
書込番号:18849916
7点

ありがとうございます。
所有はなんとGGが無い360DTです。
GGはないがトンネル内は突入速度で移動描画する機能は”あれ”していても機能します。
時として長めのトンネル内で停止することは有りますが
トンネルの入り口近くでの停止は経験有りません。
ただしトンネルが連続する状況においては突入時に何処かに”飛ぶ”とかはそれなりに起きますし、
時として入り口近くで停止する事もるかに記憶しますが、それはそれで無問題です。
本件はある意味ゴリラとして重要です。
>長いトンネルに入ると入り口で停止してます
”長く無いトンネル”においては自車マークは移動するとも取れますが移動描画します?
GGが無い360DT、昨年までのGGが有る機種でも首都高の
”あるトンネル”(走行方向・突入速度も関係するかも)では移動描画しないとかするとか聞きます。
あの行為をすると仕様上での停止、とはまだ言い切れない気がします、他の方のレス見ても。
>通常でもGGの色は灰色のままです。
あの事しなければ水色ですよね?
と言いますか、該色とトンネル突入直ぐの停止は無関係だと思います。
色問題はご使用の前機種もですがご使用のナビその物、設置・環境の問題だと思います。
書込番号:18850212
2点

当方仕事で解除して使っていますが、問題無く使えてますね。
書込番号:18851163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この問題に付きましては、530Dあたりからクチコミに相当詳しく
回答が寄せられていた問題です。
結論:PANAは専用スタンドを使用していなければ利用者の問題として
門前払いで相談に応じてくれません。
411D、530D、544D,550Dは全て専用スタンドがジャイロのON/OFF-SWになっております。
(550Dに関しては推察ですが)
症状:専用スタンドを使用しないとジャイロがOFFのままなのでこの様な症状が
発生する模様です。
解決方法:ジャイロSWをONにすれば解決します。
専用スタンドはスライドレール方式であります。
ナビ本体の左側レールに沿って細い棒(綿棒で充分です)を目いっぱい押し込みます
そうすると、ジャイロSWが押されてONになります。
綿棒の余分な部分を鋏で切り取ってOKです。
この綿棒は専用スタンドを使用しない限りそのままに取り付けておいて結構です。
自分は綿棒が何かの拍子に取れるのを避けるためにスライドレールの上から黒の
ビニールテープで張り付けております。
411Dも専用スタンドに取り付けるとジャイロSWがONになります。
パーキング解除プラグとは全く無関係の問題です。
結論としては専用スタンドを使用している限りこの様な問題は起こりません。
当方は411D及び540Dで確認済です。
530Dの発売時に相当口コミで騒がれた問題です。
汎用スタンド等を使用する場合にはジャイロSWを上記の方法でONにして下さい。
しかし全て自己責任で対応してください問題が起きても当方は一切関知いたしません。
550Dと540Dの機能的な違いはカタログを見る限り全く差異は無いと感じます。
違いは搭載している地図のバージョンの違いだけの模様です。
540Dから550Dのバージョンアップは最新版の地図を\9000円程度でダウンロードすれば
大丈夫だと思います。
書込番号:18852434
8点

GORILLA CN-GP530D のクチコミから以下のクチコミを参考にして下さい。
"Gジャイロ動作しました"
書込番号:18852485
6点

>GORILLA CN-GP530D のクチコミから以下のクチコミを参考にして下さい。
スレ主さまは該スレに質問レスをされてます。
取説読を見ない方、見ても”車動作”とは?
ココへのネタは尽きないですね。
書込番号:18853100
3点

>>batabatayanaへ
ココへのネタは尽きないですね。
この件はとっくに解決済だけどな。
>>スレ主さまは該スレに質問レスをされてます。
ジャイロの隠しSWは3年も前に解決済
隠しSWだからPANAは回答しないし取説に掲載していないだけの話。
>>そんな仕様になったのですか!
411Dからジャイロ隠しSWの基本仕様は変わっていないぞ(笑い)
>>スレ主さまは該スレに質問レスをされてます。
屁理屈捏ねてないで素直に過去スレも調べろや!!
★車動作モードを知りたければ取説を見ろ
専用スタンドから汎用スタンドに該当ナビを付け替えてみな
どういう風にトンネル走行でナビ動作が変わるか、実験するだけ
観念で物を言うな。
ジャイロがOFFなら車動作モードでは無い
ジャイロSWをONすればこの問題は解決する。
411D、530D、540Dでもジャイロ隠しSW、ONの方法は
解決済、550Dも同じ方法で解決
ジャイロSWのOFFに関しては"パーキング解除による弊害"では無い
書込番号:18854035
6点

nikkapokkaさん へ。
良く分かりました、ありがとうございます。
書込番号:18854046
2点

nikkapokkaさんも、突然、隠しスイッチが入っちゃたんですか?
書込番号:18855132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パーキング解除とGGは無関係だったのですね。ありがとうございます。
ナビは数台の車で共有しているもので、それぞれの車にシガープラグを設置しているのですが純正品のシガープラグは遠方で使っていて当方は社外製をつかっていました。
5年前からこのシリーズ(NV-LB50DTから)を使ってたので、シガープラグはそのまま社外を使っていました。
GG機能が付いてからも純正シガーで使う事はなかったのですが、純正シガーを入手して試してみたところGGが点灯しました。
(再び社外にするとGG消灯)
シガープラグがGG機能の作動にどう関係しているのか検討もつきませんが、社外、純正のシガーソケットの違いでGG機能がON/OFFしたので関係があるように感じました。
あさはかでトンチンカンな回答をくれた人もいましたが、有益な情報を頂いた方に感謝します。
書込番号:18857291
4点

>>隠しSWだからPANAは回答しないし取説に掲載していないだけの話。
540Dを購入した時にスレ主さんと全く同じ状況になり、質問しまくって
530Dのクチコミに投稿していた方からメールを頂きました。
その時は本当に助かりました。
ところが、サポートしてくれるべきパナのサポートセンターでは
全く相手にしてくれませんでしたね。
ところでパナのライバルのユピテルではナビ本体に解除プラグ機能を標準装備しました
ナビ起動時に同乗者モード(ON解除プラグ機能)か運転者モード(OFF解除プラグ)が
選択できるようになっております。
お互いに切磋琢磨してポータブルナビの向上を図ってもらいたいと思います。
書込番号:18869381
3点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB7400-P
バイクに取り付けて、スマホの予備バッテリーを継ぎ起動できないかと考えています。
電源コネクターが通常のUSB ミニBタイプ と異なりますので、
スマホの予備バッテリーを継ぐことができません。
どなたか、ナビの電源コネクターとUSB変換できる製品をご存知ありませんか。
よろしくお願い致します。
0点

東京の鹿さん、はじめまして。
>バイクに取り付けて、スマホの予備バッテリーを継ぎ起動できないかと考えています。
ナビ電源をスマホの予備バッテリーから取るのは容易じゃないかと思いますよ?
正統派にオプション品でバイク直に繋げた方が無難かとと思いますよ?
違いますかねぇ〜?
書込番号:18827520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
MINI USB ホスト対応コネクターと、スマホの2A対応予備電源で起動できました。
バイクには、バッテリーからUSB変換機器を取り付けました。
メインは、スマホ予備電源として、これが無くなったらバイクからとろうと思っています。
後問題は、ハンドルと本体のクレードルをどうするかで今悩んでいます。
書込番号:18832775
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB7400-P
ナビとしてもですが、OPのOBDII機能とレーダー探知機能で7500か7400を検討してます。
7500と7400の差がフルセグ対応の有無だけでしたら、安い7400にしたいと思ってます。
タイトル通りの質問ですが、再度書きます。
7500との違いはフルセグ対応かどうかだけでしょうか?
0点

スペックはこちら。
→ http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7500-p/spec.html
→ http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb7400-p/spec.html
比較くらい自分でできる事でしょう?
書込番号:18810373
0点

スペックに載ってないような違いが無いかの確認です。
希にそういう違いがあるメーカーもありますので、、、、ユピテルさんはスペック通りの差のみなんですかね?
ユピテル製品にお詳しい方お願いします。
書込番号:18810722
0点

そういう事ならこんな所で質問せず、メーカーに直接問い合わせて下さい。
>ユピテル製品にお詳しい方
製品のことを一番知っているのは誰でしょうか?
聞くまでもないことだと思いますが。
書込番号:18810827
3点

知らないならわざわざ書かなくてもいいですよ。
あなたの自己満足のための質問ではありませんので、、、、わからないならムリに答える必要はありません。
書込番号:18812935
10点

掲示板の使い方がわかっていない者に言われる筋合いはありません。
書込番号:18813167
2点

フルセグ対応と内蔵スピーカーの違いだけではないでしょうか。
YPF7500-P 内蔵スピーカー出力 1W×2(ステレオ)
YPF7400-P 内蔵スピーカー出力 1W(モノラル)
既に発売から1年以上が経っておりますが、特に急いでいないのであれば、
新型の発表後に安く買うのもいいかもしれませんね。
書込番号:18819218
3点

自然吸気さん
お名前通り、自然な回答ありがとうございます。スペック表のリンクを貼るだけで何も自分で書かない誰かさんと違い、ご自分の意見をしっかり書いてくださってありがとうございます。
メダルを取ることにご執心の方とは違い、親身な回答ありがとうございます。
書込番号:18819556
6点

>スペックに載ってないような違いが無いかの確認です
このような断りをされながら、スペック比較や商品ページから知り得る情報を書き込んでもらっただけで喜んでいられるなんて、ずいぶん幸せなお人なんですね。
ユピテル製品に詳しい方……なるほどねえ。メーカー以上に詳しい方だったという事なんですね。凄い。
>メダルを取ることにご執心の方
4桁投稿している方からこんな言われ方をされるとは心外。
三月や半年でこんな書き込み件数なんて無理でしょうから、三年とか五年…もっとかな?
私がこのカテで点数稼ぎするような必要なんてもう無くなっているんですよ。わかりますよね?
それに、そのつもりなら一発目に即、違いを書き込んでいますって。
スレ主にナイスもらって点稼ぐのが一番手っ取り早いですからね。
でもあえてそうしなかった訳を初心者でもないあなたは読み取れていない。情けないですね。
それともアカウント乗っ取りした初心者ですか?
あ、返信不要ですよ。駄スレがさらに堕ちるだけですから。
書込番号:18820432
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)