
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月10日 22:41 |
![]() |
3 | 5 | 2015年5月10日 23:03 |
![]() |
6 | 6 | 2015年5月11日 11:22 |
![]() |
2 | 6 | 2015年5月5日 22:05 |
![]() |
4 | 2 | 2015年5月5日 18:59 |
![]() |
5 | 3 | 2015年5月3日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
T.MPさん
>取り付けは素人でも可能ですか?
可能です。
吸盤スタンドをダッシュボード上に固定して、ナビを取り付けて、シガーライターコードを接続すれば使えます。
>または取り付けにかかる工賃をだいたいでいいので教えていただけると助かります。
ナビを購入した店で取り付けも行えば、工賃は5000円位でしょう。
書込番号:18764368
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
もう一つ疑問ですが工賃取るところでもシガーソケットでの取り付けなのでしょうか?
それとも配線をしっかりやるのでしょうか?
書込番号:18764507
0点

T.MPさん
>工賃取るところでもシガーソケットでの取り付けなのでしょうか?
>それとも配線をしっかりやるのでしょうか?
それは何とも言えませんが、お願いすれば↓のような配線モールを使って取り付けてくれると思われます。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=63
書込番号:18764555
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL520
おじいちゃんの理解力次第でしょう・・・・
ここはだれ? 私は何時? 今はどこ? ・・・・・ぼけ老人より
書込番号:18762574
1点

>お年寄りでも使用できますか?
その方次第でしょう
何でも年寄りだろうが若かろうが電化製品に疎い人には何回説明してもダメな方も多いです
スマホのGoogleマップの方が音声で入力出来るし簡単かも?。
書込番号:18762612
1点

T.MPさん
↓からYPL520の取扱説明書がダウンロード出来ますので、この取扱説明書をT.MPさんが確認して、おじいちゃんにも使用出来そうかどうかご判断下さい。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypl520/spec.html
書込番号:18762631
1点

使えても、ナビに気を取られて、注意散漫・前方不注意にならないよう、取り付け場所も配慮してあげてくださいね。
書込番号:18764660
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP600
先日購入し、地図を最新版に更新したのですが、2014年6月に開業した南大阪の大型商業施設コストコが地点データに登録されていませんでした。10月にオープンした、ららぽーとも当然ありません。
なぜなびっくりドンキーららぽーと和泉中央店は登録されています。。。
せっかくマップチャージで毎月更新があると思っていたのに、こんなに更新が遅いものなんでしょうか?
更新履歴をみてもコンビニばかり更新されているようで、他の店舗は更新がまりないようです。
書込番号:18758800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー登録して新規店舗を〜ってので投稿すると高速登録されるよ。
何もしなければまず後回し。
常に調査員が調べ回ってるわけじゃ無いし。
1年以内の建物ならいいじゃん
30年以上前から有る道すら登録されてない所結構あるぞ。
書込番号:18758876
2点

ウチの最寄りのケーズデンキ、2013年7月オープンだが昨年3月更新(2013年10月〆)データにはなかったよ。
で、今年の更新(2014年10月〆)ではちゃんと入ってた。市街図の建物形状までね。
ナビはDVDの頃から使っていて更新もほぼ欠かしたことがないくらいやってきたけど、これが普通と言うか、常識。
AS−Pさんの書き込みの通りで、早期登録を望むならこちらから情報提供しないと無理。調査員は有限なのだから。
スマートループの情報が濃いのは利用ユーザーがプローブカーとなって情報共有しているから。
メーカー調査なんかであれだけのデータなんか得られないわけで、同じ事を施設データでもやれば良いという事。
新規や廃棄などの情報があったらメーカーに情報提供してあげて下さい。
でも、カーナビって知らない土地の案内をさせることが目的なんだから、地元の情報が充実しても大して役には立たない。
気分的に安心できるだけでしょ? 違う??
書込番号:18759094
1点

ありがとうございます。
地元の情報が充実しても意味はないんですが、地元で誰もが知ってる大型店舗が10カ月たっても掲載されていないようでは、遠出した時にどこにいっても新らしめの施設が検索されないんだろうなと思ったからです。
書込番号:18759154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

住宅地図大手のゼンリンでも、都市部で年1回、地方なんかでは2〜5年間隔の更新とかになっているから、ある程度しょうがない事でしょうね。
書込番号:18760102
0点

AS-P様
>ユーザー登録して新規店舗を〜ってので投稿すると高速登録されるよ。
との事ですが、カロッツエリアのホームページのどこで投稿するのか
わかりませんでした。よろしければアドレスを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18760831
0点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
カーナビ初心者です。
先日 CN-GP745VDを購入しました。
対応するSDカードの容量を調べたら、ゼンリンのHPの、よくある質問に32GBまで(SDXCカードは非対応)とありました。
実際にSDカードの売場に行ったところ、いろんな種類?(データが消えてしまっても復活出来るSDカード、耐振動、耐熱、耐塵、耐磁など)のSDカードが、ありすぎてどれを買ったらいいのか、正直わかりません。
私の見解ですが、マップの更新のみだったらクラス10であれば、安いSDカードでも良いのかな?と思い、音楽や動画又はGアプリを使用する目的でSDカードを選ぶのであれば、耐振動とか気にした方が良いのかな、と思います。なるべく安く購入したいので、この機能(耐○○など)が対応していれば、大丈夫という様な皆さんの意見・アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
※わかりにくい説明で、ごめんなさい。
書込番号:18747882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マップの更新のみだったらクラス10であれば、安いSDカードでも良いのかな?と思い
地図の更新は4GB以上のSDHCカードであればクラス4でも問題は特にありません
ネットでDLしたデータをPCからSDカードに移すのがクラス10だと多少速いかな程度です
>音楽や動画又はGアプリを使用する目的でSDカードを選ぶのであれば、耐振動とか気にした方が良いのかな、と思います
気にしても良いのかも知れませんが、壊れる時は壊れると考えて安価な製品を使うのもアリです
これもクラスが10でもPCからSDカードへのコピーが多少速いだけですので、実用にはクラス4でも何ら問題はありません
ちなみに、音楽もこのナビで聴かれるのでしょうか?
ナビのスピーカーから音が出るだけですので、音質的にはお勧めしません。
書込番号:18748416
0点

北に住んでいますさん
早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
SDカードはクラス10にあまり拘らなくても、いいみたいですね!
ちなみに音楽や動画というのは例えばの話で、PCにあまり詳しくないので、使ってもGアプリくらいだと思います。
書込番号:18748484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラスはどうであれ耐震、耐熱・・・
なら東芝、パナソニック、サンデスクがおすすめです。
書込番号:18748666
0点

麻呂犬 さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18748719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は車用でSANDISK、東芝、Transcend、Silicone Ppowerを使ったことがありますが、
いずれも特に問題ありません。
仕様MAXの32GBで下記あたりから選ばれればよろしいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465252_K0000148396_K0000374792_K0000100238_K0000413632_K0000475780
書込番号:18748995
1点

1985bko さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18749070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL520
すいません、バイクに取り付けようと考えていますんですけど
音声は有線でイヤホンジャックを取付られて聞けるようにもなっているのでしょうか?
一応 車用のナビなので?
自分なりに調べましたけど分かりませんでした
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

齢ライダーさん
YPL520には↓のようにヘッドフォン端子(3.5φmmステレオ)が内蔵されています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypl520/spec.html
書込番号:18746905
2点

ありがとうございました。
すいません 見逃していました 涙
申し訳ありませんでした。
書込番号:18748489
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
2009年頃のゴリラから買い替えをして、1年程度使用しています。
以前使用していた機種では道幅優先が選択出来たのですが、この機種では出来ないのでしょうか?
というのもこのGWに旅行で鹿児島を訪れた際、道幅4m弱の鬱蒼とした山道を案内され、
通過するのに、かなりヒヤヒヤしました。
(出水市蔵之元フェリー乗り場〜鹿児島空港)
ちなみに同区間を検索した場合、
・距離優先:国道504号線
・一般優先:北薩横断道路(開通区間)+国道504号線
・高速使用:南九州道を使用(かなり迂回するルート)
となり、自動は一般優先となるようです。私も自動を選択しました。
この国道504号線の一部(紫尾山付近)が上記のようなヒドイ道で・・・
後日、インターネットで該当区間を検索すると、少し遠回りですが、
対面通行可能で登坂車線もある328号線を通るのが、通常のルートのようです。
2点

EXFEELさん
以前の機種では確かに「道幅優先」という検索条件がありました。
しかし、最近のGORILLAからは「道幅優先」が無くなり、代わりに「eco」が検索条件に入ったのです。
という事でCN-GP740Dでは残念ながら「道幅優先」で検索する事は出来ません。
私も検索条件に「道幅優先」があった方が良かったように思えます。
書込番号:18741646
2点

残念でしたね・・・・
今度は 地図も携行するか 事前にグーグルマップで確認しましょうね・・・・
鹿児島県人より
書込番号:18741651
0点

詳細取説にもないので無くなったのでしょう。
確かに使用中の360DTには「車幅優先」が有ります。
北薩横断道路が当方には無いですが探索すると
自動/一般/車幅ともに504での紫尾道路(ほぼトンネル)を引き
距離は該トンネルをパスする程度、短いの?
北薩横断道路が引き金かも知れ無いが、
出発地点が出水市蔵之元フェリー乗り場で328を引くなら”通なナビ”でしょう。
出水駅からの自動は447・高速道、一般/道幅/距離は328を引きますね。
経験からの感想ですが写真道は”ヒドイ道”ではないと思います。
書込番号:18741751
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)