
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年11月8日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月17日 23:33 |
![]() |
5 | 0 | 2015年2月18日 11:29 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月14日 21:57 |
![]() |
3 | 8 | 2015年2月16日 12:24 |
![]() |
23 | 2 | 2015年4月7日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
親から(俺自身も初の)ナビと、センターユニットの交換を依頼され、機種は全部自分の判断で選びました。
このナビは注文済みで、センターユニットはカロッツェリアのMVH-3100を今日取り付けました。
MVH-3100
USB接続・ラジオ・AUXのみの機能です。
親の初期型ムーブの2DINコンポがダイハツ純正のカセットとCDで、CDコピーとか作るよりUSBのが色々楽との判断で親にも勧めました(2年前に嫁の車にも付けました)。
ナビ界(?)では常識かもしれない内容ですが、教えてください。
DINタイプのナビならば、音声案内は車のスピーカーから出るんですよね?
この機種はあくまでポータブルナビなので、音声案内等は本体背面のスピーカーから出ますが、本体横のイヤホンジャックからコンポのAUXにつなげれば、音声案内は車のスピーカーから出るようになるんでしょうか?
もし可能だとしてもコンポのソースをAUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
このナビはSDスロットがあり音楽再生もできるみたいですが、やっぱり曲はコンポからの再生がいいです。音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
その場合、新コンポは宝の持ち腐れ感があるけど、そもそもダイハツ純正にAUXは無かったので、よしとしたいです^^;
この機種・この組み合わせは関係ないとして、みなさんの意見としてはナビの音声案内は車のスピーカーから出るのと、ナビ本体から出るのではどちらが好みですか?
余談ですが、M2.6×10ネジも用意しました(フフフ
0点

仕様では、走行中はヘッドホン端子から音が出ません
なのでヘッドホンは休憩中にAVを聴く前提で案内音声は出ない可能性もありますね
ナビ案内中に音楽が聴ける仕様なのかも判りません
ナビが届いたら確認して今後の為に書き込んで下さい
>もし可能だとしてもコンポのソースをAUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
その通りです
>このナビはSDスロットがあり音楽再生もできるみたいですが、やっぱり曲はコンポからの再生がいいです。音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
ヘッドホン端子とAUXとの接続では聴けますレベルで音質的には落ちます
音楽聴いてナビも使うで使い勝手が良いのは一体型のナビでしょう(今更なのですけど…)。
書込番号:18497099
0点

>AUXにするだろうから、USB(メモリー)からの音楽再生はできない事になりますよね?
操作にて音源を選択する限りそうです。
>音質的に変わらないってんなら考えますが・・・
「車内での音としてなら気にならない」と言われる人も中にはいても
音質は相当異なります。
>音声案内は車のスピーカーから出るのと、
>ナビ本体から出るのではどちらが好みですか?
私は何処からとか音質以前に、有る意味”好みの範疇”と言えると思うが
車内操作しかできないナビに興味が無い事もあり
各機種は違いますが現状はナビのスピーカーから出してます。
書込番号:18497203
0点

北に住んでいますさん、batabatayanaさん
お返事ありがとうございます。遅くなりまして。
センターユニットをAUXにした場合の、USBからの音楽再生できないの了承しました。
それとナビからの音楽再生をAUX経由で聞いた場合の音質も低下するという事ですね。
勉強になりました。別に、どうしても音声案内を車のスピーカーから出したいと思ってたわけでもないですので。
今日午前、土台をダッシュボードに付けるためのシート?をダッシュボードに貼り付けました。
24時間ほど放置すると言う事で、それだけでも昨日の夜にしとけばよかったと思いました(笑)
>ナビ案内中に音楽が聴ける仕様なのかも判りません
>ナビが届いたら確認して今後の為に書き込んで下さい
了承しました。時間ができ次第ここかレビューの方にでも書き込みたいです。
書込番号:18503773
0点

横から失礼します。
私もカーステにこのナビを繋げて音楽を聴きたいと思っているのですが、ヘッドホンとAUXを繋いだ結果は如何でしたか?
走行中の再生について知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:18832403
0点

>セメントスープさん
もうずいぶんと遅くなってしまいまして申し訳ないです。
もうナビ買っちゃいましたでしょうか?
レビューの方は早くに書きましたが、悪くない範囲でフツーに聞けると思います。もちろんよくも無いでしょうが・・・
書込番号:19299227
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7500-P
ミライースで使用していますが、吸盤部分がすぐに剥がれてしまいます。
また、一度その下の粘着テープ部分が剥がれてしまったこともあります。
これを設置している方、安定度はどんな感じでしょうか?
また、何か工夫できることなどありますか?
0点

ユピテルの別の機種ですがしっかり固定できています。
取り付け面は平らで脱脂も行ったのでしょうか。
書込番号:18494219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吸盤を水洗いで粘着力戻りますよ!
(水は切ってくださいね!)
吸盤のみです。ナビ本体は水洗いしちゃダメですよ(  ̄▽ ̄)
書込番号:18574545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事が遅れてしまい申し訳ありません。
色々と試行錯誤していました。
と言うか本体を浮かせた状態で設置していたのが悪かったようです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/report/ypb7400p/
こういう試用レポートを見ても普通に浮かせてるから問題無いと思ったのですが……
とりあえず、本体部分をググっと倒して底部を付属のクッションで支える状態にして、
一週間くらい経ちましたが今のところ倒れてきません。
根本の粘着力は変わってないからこれからの夏が不安ですが、しばらく様子見してみます。
お二人共アドバイスありがとうございました。
書込番号:18589978
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
Bluetooth対応のOBD2がいろんなメーカーで発売されていますが、試された方いらっしゃいますか?
本体CN-GP747VDをまだ買っていないのです。
純正OBD2アダプターが発売されてから、本体と一緒にOBD2アダプターを購入するつもりでした。
2014年冬の発売予定が、2015年4月下旬に変更されたので、購入を迷っています。
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP700
マニュアルを読んでもはっきりしないので質問します。購入前の相談です。
使用中のゴリラでは
・名称で検索→全国の複数候補ヒット→距離順に並べ替え→近い場所を選択
としています。
本機ではどのような操作になるのでしょうか?周辺検索はジャンル毎でしかできなように思えます。名称でも周辺検索はできますか?
よろしくお願いします。
0点

他機種にします。失礼しました。
書込番号:18476821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP900
別売りのAVユニットDVH-570経由で接続すれば本機でiphone6 の動画を再生できるように思えるのですが、可能でしょうか?
具体的には地デジの番組をiphone6 に保存して、それを本機で再生することです。いわゆるミラーリングのような動作でも構いません。
よろしくお願いします。
0点

>別売りのAVユニットDVH-570経由で接続すれば本機でiphone6 の動画を再生できるように思えるのですが、可能でしょうか?
可能です
ただ、DVH-570とは黄赤白のRCAのAV端子との接続になるのでHDMI>RCAのAV端子の変換器とかが必要です
車に2DINのスペースが有るのならば、HDMI端子が付いた楽ナビRZ09辺りの方が良いのでは?。
書込番号:18473940
1点

回答ありがとうございます。
インダッシュはキライなのです。ナビ画面が少しでも上にある方が好みです。よってポータブル型の方がいいかなあと。
添付の画像は私のクルマの車内です。
さて、HDMI接続とRCAのAV接続ではどのような違いがあるのでしょうか?画質・音質にはこだわりはありません。
理想はアイフォンを充電させつつ、動画をナビに流すことです。
よろしくお願いします。
書込番号:18474278
0点

オンダッシュナビのサイバーナビ AVIC-VH0099だと、予算オーバーでしょうか?写真を見て、ふと思いましたが…。ナビの性能にあまり詳しくないので、間違ってたら無視して下さい。
書込番号:18475237
1点

http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a
iPhone6で動画を見る為には上記「Lightning - Digital AVアダプタ」でHDMI出力で見る事になります
HDMI入力の無いナビ・カーオーディオだと黄赤白のRCAの端子で接続しなければなりません
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000000287/ct18/page1/recommend/ 例品
その為に上記の様なHDMIを黄赤白のRCAのAV端子に変換する機器を使います「 HDMI AV 変換 」で検索して下さい
画質が落ちる事と、配線がさらに増える事が欠点でしょう
それらを問題としないのならばポータブルでも良いと思います。
書込番号:18475889
0点

ワンセグ画質とアナログ変換した画質はどちらが良いのですか?
参考までに教えてください。
たびたびありがとうございます!
書込番号:18476307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワンセグ画質とアナログ変換した画質はどちらが良いのですか?
残念ですが、私はHDMIを変換した画質は見た事が無いので判りません
過去の書き込みを見る限りは、変換した画質もそんなに悪くは無いらしいのでワンセグよりは良いのではと思います。
書込番号:18477093
1点

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/faq_dtv.shtml#q-dtv-play1
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404100062403/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
結局、再生不能みたいでした。
がっかりですが、仕方ないですね。
書込番号:18483012
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

普通です
単純に道幅などを考慮しているだけですから・・・・・・
ですから最初のオープニング画面に道路標識に従って運転してくださいと出ると思うのですが・・・・
書込番号:18472155
4点

ご参考までに、745をかれこれ3万q以上使っております。
大型等の設定は高速料金を計算するものです
ルート設定には無関係ですよ。
ただこのナビは比較的、国道を使うので、抜け道を案内するナビよりは使い易いと思いますよ。
大型車ならばルート案内を参考にして、Google Mapsの写真等で確認は必衰です
尚、道幅優先も道路の幅ではなく、有料>国道>>県道だと思われます。
書込番号:18656477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)