
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年10月23日 10:05 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月15日 10:06 |
![]() |
3 | 3 | 2014年10月14日 07:13 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月5日 12:35 |
![]() |
1 | 8 | 2014年10月8日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月7日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > KAIHOU > TNK-705DRT
DVDをSDに取り込んでカーナビで見れるようにしたいのですが、いくら試行錯誤をしても見れません。
XMedia Recodeを使ってエンコードをしています。
形式、ビットレートを色々と変えてみても動きがカクカクしています。
音声は1度も乱れたことはありません。
あとは動きさえスムーズになってくれれば快適に見れるのにって感じです。
スムーズに動画を再生するにはどうしたらいいでしょうか?
0点

本体の不具合かそれともSDカードの不具合なのか?
SDカードのクラスとメーカーは?
一番軽いAVIファイルでは?
書込番号:18058944
1点

音声の設定はシビアではないですが動画はシビアです。
動画対応仕様に関して
取説31頁には「本機で再生出来る動画のサイズは標準画質(SD)までです。高画質(HD)には対応しておりません。」としか書いていないので詳細仕様はわかりませんが 、設定は低くしないと見れなさそうです。
カクカクに対応するなら
フレームレートを上げたいところですが、そうすると再生自体できなくなる可能性大です。
なので、まずは全ての設定を最低にして再生問題無いことを確認した後に
個々に設定を上げていくと良いでしょう。
最低に設定する必要がある項目は下記です。
1.動画サイズ(解像度)
2.アスペクト比(4:3とか16:9とか)
3.エンコーダ形式(MP4が無難でしょう)
4.動画ビットレート(kbps)
5.フレームレート(fbps)
うまくいっていない現状の設定(1〜5)はどうなっていますか?
書込番号:18059608
2点

ご回答ありがとうございます。
麻呂犬さん
SDカードは8GBの6クラスです。
AVIでも色々と試しましたがなかなかうまいこといかなかったです・・・
1985bkoさん
1.動画サイズ(解像度) 720×480
2.アスペクト比(4:3とか16:9とか) 16:9
3.エンコーダ形式(MP4が無難でしょう) MP4
4.動画ビットレート(kbps) 総ビットレート 1324kbps 平均は1200か1100だったような・・・
5.フレームレート(fbps) 29.97
この設定が色々試した中で一番おしいです。
けど普通の動きにはまだまだ届きません・・・
設定が低すぎても動きませんでした。
書込番号:18066115
0点

低すぎて動かない(再生できない?)設定がわかりませんが
「一番おしい」この設定だと、
まず「動画サイズ」が大きい気がします。
もっと小さい設定(XMedia Recodeでの最小設定)で試されてみては?
因みに私のカロナビは400x240です。
あと、「動画ビットレート(kbps)」を低くしてみもいいかも。
(上記2点の組み合わせを順番に変えてみる)
書込番号:18066946
2点

1985bkoさん
動画サイズを小さくしたら再生できました。
ありがとうございます!
書込番号:18082191
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
当方BMWのR1200Rに乗っています。今、XーRIDEのナビを使用しているのですがいろいろ不具合がありナビを変更しようと思っています。バイク専用の機種も検討しましたが防水、耐振動以外の機能的にはこの機種の方が優れています。現在ご使用の方にどんな工夫をしてバイクに使用しているのか、ご教示お願いいたします。
0点

ayu-dentさん、こんにちは。
いきなりですが、バイク板で、「GORILLA CN-GP540Dを使用しています。(以下略)」と尋ねた方が返信付きやすいかと。
私は、SONYのnuv-u35というものを使用していましたが、基本は固定するためのホルダーと、滑落した際の保険として、紐をひっかけておいた程度です。土砂降り以外は、雨でもそのまま使用していました。(一応、簡易防水だったため^^;)
オフ車に付けて林道をガンガン走っても、振動で壊れてはいません。振動に関しては、Panasonicなら気にする必要ないと思います。ホルダーは安物だったので、2回ほど割れましたがw
あとは、電源としてUSBのコードだけ外に出して使用していました。ナビ本体の電源供給部分に水がかからないように細工しておけば、少しの雨なら気にせず使用できるからです。
一応、ジップロックを持っておけば、急な雨に降られたら、さっと被せることもできますかね。面倒な時は、これにホルダーの首部分をテープでさっと留めて使用もできますし。
書込番号:18051070
1点

pmbさん
ご自身の経験をもとにご教示ありがとうございました。質問時点から調べたところナンカイ マルチホルダー KANIシリーズ PB-14 KANI PNDポーチ なるものが見つかり、専用クランプが何種類かありその中から適当な物がありそうです。
ゴリラの耐震性能への見通しについてもご意見ありがとうございます。
また、バイク板は今まで見ていなかったのでそちらでもいろいろ調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:18053098
0点

pmbさん
この商品の購入をしようと思います。決断の背中を押していただきありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:18054031
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
実際、走行中に操作することはありません。現在、ユピテルのポータブルナビで最も困るのが、走行中(移動中)ナビ操作ができなくなるため、フェリー内でナビ設定できないことです。遠出は可能な限りフェリーを利用するので困っています。
Q1:本器はフェリー移動中でもナビ設定はできるのでしょうか?
Q2:他の質問にもありましたが、本器を吸盤クレドールから外すとナビ機能が作動しないようですが、フェリー船内に持ち出して目的地設定とかはできるのでしょうか?
1点

>現在、ユピテルのポータブルナビで最も困るのが、走行中(移動中)ナビ操作ができなくなるため、
停車している時に、GPS受信停止をすれば、操作できますよ。
操作し終わったらPS受信開始をするのをお忘れなく。
質問の趣旨から逸れた回答ですみません。
書込番号:18049410
1点

>Q2:他の質問にもありましたが、本器を吸盤クレドールから外すとナビ機能が作動しないようですが、フェリー船内に持ち出して目的地設定とかはできるのでしょうか?
ゴリラジャイロは作動しませんがナビ機能は作動します
書込番号:18049486
1点

cube9795さん、餃子定食さん、ありがとうございます。
●「GPS受信停止」という操作を停止中にしておけばフェリー船内など動いている状況でも目的地設定ができる。
●吸盤クレドールから外ずしてもジャイロは作動しないがナビは作動する。
ということですね。大変参考になりました。
書込番号:18050304
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

音量調整を最大にしても聴こえないのでしょうか?
音量調整を最大にして停車時は五月蝿い位に聴こえるけど、走行中は他の音が五月蝿くて聴こえないと言う事なのでしょうか?
停車時に音量調整を最大にしても聴こえないのならば故障の可能性もあります。
書込番号:18043168
1点

やまやまーやまさん
取扱説明書のJ-6頁やJ-8頁に記載されている方法で最大音量にしても聞こえないのでしょうか?
書込番号:18044445
0点

ありがとうございました。
少し耳が遠いので聞きづらいですが何とか我慢します。
書込番号:20456104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GPS受信を試した場所は屋内でしょうか?
屋内ではGPSが受信しにくいです。
もし、GPS受信を試した場所が屋内なら、再度車のダッシュボード上に設置しGPS受信を試してみて下さい。
書込番号:18027151
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
何をやっても全く受信しません。
テレビも全く映りません。
北海道苫小牧市なのですが
そこまで田舎ではないと思います。
他のナビなどは普通に受信出来ています。
書込番号:18027280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら故障の可能性が高そうですね。
↓から電話かメールでメーカーに故障かどうか確認してみても良いでしょう。
http://www.aidetech.co.jp/renewal2012/?p=contactus
書込番号:18027294
0点

>何をやっても全く受信しません。
テレビも全く映りません。
なら、残念ながら故障でしょう。
GPSは逆に都会の方が障害物等で
条件は悪いです。
書込番号:18027564
0点

まったく無関係な情報かもしれませんが、知り合いがGPSを受信しなくなったとかで調べたらそのGPSがロシアの衛星を使用していて、衛星が動いて今、受信できないとか・・・無関係なら失礼!
書込番号:18028152
0点

当機がグロノスを使用しているか等々?ですが、以下余談、想像です。
グロノスが太陽フレア関連を避ける為に急遽軌道を変えたのかは?ですが、
ある装置では”立ち上がり時に自分が保有していた軌道情報”が変と判断して
リブートを繰り返す事象が起きてる模様ですね。
変判断でコールドスタートすれば良いと思うのだが、
今までも問題を起こしてるグロノスなのに回避処理が組み込まれてなく、
「リブートしてみます」は恥ずかしい。
書込番号:18028279
0点

ナビではありませんが、GPSレーダー探知機でもシステムエラーで動かなくなりました。
コムテック、ユピテル、セルスター共同様のようです。自分のはコムテックですが、購入店に問い合わせたら太陽フレアで衛星が移動したせいで、記憶しているコースと違うので3日間電源を落としたままでいてくださいとのことでした。なんでもOFFした時の記憶が3日間あり、3日過ぎると消えるからとのことでした。HPにも書かれていました。
GPS使っている以上は同じような現象が出ても不思議ではないですね。
書込番号:18029442
0点

皆さんありがとうございます。
当方ユピテルのカーナビも持っていますが
そちらは普通に受信しています。
メーカーに問い合わせして調べて貰う事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:18030197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
ナビをいろいろと研究して710を使っていましたが(気に入ってます)、頻繁に長距離運転で知らない土地に行くので、ゴリラが使いやすいので2台目を予備で買いました、登録地点2500件が共有できる745を買いました。
質問ですが
@動画は710で可能だったフォルダ分けがなくなりましたね。その為に動画フォルダ内の全ての動画から再生したい動画を探すのが大変です 何か良い方法はありませんか?また、音楽再生もかなり読み込みに時間がかかりその間はナビも使用できません
A高架下の一般道走行中に高速道路によく切替わるので、道路切替ボタンを押しても高速道路のままです、
710ですと道路切替が不可でも、再探索で有料道路か一般道か問い掛けて来ましたので対応できましたが、745ではその機能がありませんので、高速を降りるまで一般道の案内をしてくれませんので大変困ります。
ゴリラ最強と評判の710との比較で申し訳ないですが、あまりにもコストダウンを感じざるを得ない部分がありますね。
良い方法があればお教え下さい、宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)