ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用者様に質問です

2014/09/25 09:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D

スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

この機種を購入しました。
が、GPS機能がカー電源供給でなければできないとのこと。。。

マイカーではないため困っております。
仕様でしょうか?
初期不良でしょうか?
どなたか御教示のほどよろしくお願いいたします

書込番号:17979140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/25 12:27(1年以上前)

gamogeさん

GORILLA CN-GP540Dは附属の車載用吸盤スタンドに設置しないと機能の一部が停止します。

これはCN-GP540Dの裏側の車載用吸盤スタンドに取り付ける為の溝の中にスイッチが付いているからです。

という事で車載用吸盤スタンドに取り付けて改善するかどうか試してみて下さい。

書込番号:17979519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/25 13:24(1年以上前)

所有してませんが。

>GPS機能がカー電源供給でなければできないとのこと。。。

GPS機能(何を指すのかも有りますが)とカー電源供給は無関係と思っているのですが
何処の情報ですか?
ただ、定められた装着状況に近いバイク設置、手持ち等々で無いと
GPS捕捉含め機能がうまく作動しないかも知れません。

取説A-12と13に制限が記されていてスーパーアルテッツァさん の事、
その事自体は記されてないと思いますが添付品での車載装着、が前提だからでしょう。
歩行手持ちでの”電池動作”も一応は可能と見ても良いでしょう、つまり、
取り付け規定に準じ車載的装着的に保持し”電池動作”も可脳と見ても良いと思います。
バイクでの”電池動作”使用なら必要ですがマップマッチングが歩行使用だと?ですが。

ちなみに、以前機では(別機種の事は別スレで書くなと言われましたが)
”電池動作”でのマップマッチングはしません。

書込番号:17979709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/26 08:02(1年以上前)

お2方様。早速のご返答ありがとうございます。
取り急ぎご報告だけとなりますが、
結果、車載用吸盤スタンドに取り付けて改善することにより、無事に使用中です。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:17982498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/09/26 09:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんが言っておられる下記の事は
全くその通りの事実です
>これはCN-GP540Dの裏側の車載用吸盤スタンドに取り付ける為の溝の中にスイッチが付いているからです。

溝の中のスイッチの存在に付いて全く触れていないマニュアルなので私もこの事を随分触れさせて
頂きました。
レビューに記載したと思います。
なお”溝の中のスイッチ”をON設定する方法は綿棒などを溝に合わせて
奥まで押し付ければ付属スタンドに取り付けなくともOKです

他の方が言われている下記の内容は誤りです、このナビは歩行モードの対応はしておりません
>歩行手持ちでの”電池動作”も一応は可能と見ても良いでしょう

私は歩きながら付属のスタンドに設置して自宅の近くを1ブロック歩きましたが
GPSは全く機能しません、正しく言えばナビカーソルが正しい地図位置を示しません
止まったままです。確か低速速度でのナビ稼働条件があります歩行速度では
ナビカーソルが停止したままです。

書込番号:17982645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/26 09:47(1年以上前)

>歩行手持ちでの”電池動作”も一応は可能と見ても良いでしょう、つまり、
>取り付け規定に準じ車載的装着的に保持し”電池動作”も可脳と見ても良いと思います。

つまりこのナビを度の様に使用されるか期待されてるかだと思います。
歩道を歩きながらも十分なナビ機能が可能と取れる記載は反省はしますが、
HP含めて(「歩行モード」)「おでかけウォーク」に対応していないのは明白で
その上での話です。
”ポータブルナビ”と呼ばれる範疇のナビだから歩きでも使用出来ないと駄目!
とお考えの方もいらっしゃるかに思いますが。

>他の方が言われている下記の内容は誤りです、このナビは歩行モードの対応はしておりません
>>歩行手持ちでの”電池動作”も一応は可能と見ても良いでしょう

数々の検証をされてる方からのお言葉ですので正解では有るでしょう。
くどいですが(「歩行モード」)「おでかけウォーク」機能はそもそも有りません。

書込番号:17982705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/27 02:44(1年以上前)

レビューはまだですが先日バイク用に購入して何度かクルマで試しているところです。

今のところ自宅の周辺を歩いたときは歩行に合わせてナビも正確に動いていました。

クルマで使用した際も停止時に自車マークが先に進むという現象は出ておりません。

当方は都会ではないですし今のところは上下でいりくんだ道路を走ってもいないので、長いトンネルや上下でいりくんだ道路を走った際にこのナビの至らない点を実感するかもしれませんね。

書込番号:17985894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/27 07:55(1年以上前)

スレ主さま へ。
解決済みですが、仕様に関して疑問が出ましたので
お借りします、すみません。

価格&TAXさん へ。 難長文ですが。

>確か低速速度でのナビ稼働条件があります歩行速度ではナビカーソルが停止したままです。

GP530Dのスレに下記のレスをされてますが、

>1.540Dでも
>  取説に”時速10km未満の速度ではナビが機能しません”と記載されています。
>  事実、私も電池モードにして家の近くの一ブロックを歩行してみましたが
>  全く動きませんでした。
>  車モードにして10q未満の速度で走ってもナビは全く動きません。

上記の”車モードにして10q未満の速度で走ってもナビは全く動きません。”
は車に本来装着されてシガー給電でのご確認であって
裏を騙しの内蔵電池稼働におけるジョギングでの確認では無いですよね?

裏のSWは騙せても内蔵電池稼働なら取説での制限は”電池動作”です。
”車動作”と「裏を騙しての”電池動作”」は
ナビ動作がらみに関してはGG機能の縮退が大きく異なる程度だとは思ってはいますが。

簡単に質問すると
”車モード”及び”歩行モード”の定義

記載している取説とその場所
を教えて頂ければ幸いです。

一応、DLした「取扱説明書 基本操作編 CN−GP540D」には

症状:現在地(自車)マークが止まったままになる。
原因:低速で走行している。  
処置:時速約10 km以上で走行してください。

的な記載は有りましたが、これはある意味有名なGG機能にも関係すると思いますが、
・時速約10 km以上での測位位置の違いによる方向確定含め変化表示が表示可能か。
・スケール500mなどで時速約9 km未満走行なら自車マークの変化は極小ですが、いかがですか?
取説での”故障かな!?”における
故障切り分けページでの記載で仕様の記載ではないですし、探せませんでしょた。

また、”ナビが機能しません”と何処かに記載されているなら
ジョギング的速度の時速9km例えば、
クリープ動作へブレーキングしての渋滞走行とか、
秒約車半分の2.5m移動は結構ありえると思えますので
仕様とするなら大きな問題だと思いますので。

ひよこ17さん レスでは”電池動作”での歩行にあわせて自車マークが
動かれた模様のレスがありますので疑問が増しました。

もう一点、次のレスにて質問させて頂きます。

書込番号:17986213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/27 07:57(1年以上前)

価格&TAXさん へ。またより難長文です。

同じく、540Dの事か多少疑問では有りますが流れから、

>3.車モードにしないと
>  スタンドに付けて車モードにしないと衛星補足はグロナス+みちびき だけです。
>  米国GPS衛星の補足はできません。


”できません”ではありますが、
何ゆえに上記でしょうか?実際お持ちでの事だとしても故障かも知れませんが、
何か仕様のようにも取れますので、その辺をお願い出来ますか?

540Dの詳細取説B-4には、

”・コンパスマークの背景色:GPSの受信状態
  緑色…GPS などにより測位中
  黄色… クイックGPS(zA?3)により測位中
  黒色…測位計算中/未測位
・ みちびき受信時/グロナス受信時は“、GPS”の表示が
 “みちびき”/“グロナス”に変わります。”
とか有りますが、上記関係しますか?

手持ち状況ですと、
裏を騙してシガー的給電にしてかつ車載的な設置角度、
移動においては車載的な上下左右前後(GGがらみ)移動にて
初めて「車で使用してる」と完全に騙してる事になりす。

この状況ですか?記されてる”車モード”とは?

上記にて歩行での停止状態なら
十分に空があればGPS(の衛星)は通常捕捉すると思います、グロノスうまくいけばみちびきも。
あたり前ですね本来の車載しての車が停止しているのと同じなのですから。

手持ち状況で設置がらみは同上で、
裏は騙したが内蔵電池稼働でも上記での完全騙しから
GG機能は縮退するがナビ機能としては動くと思っています。
”車載”しての内蔵電池稼働と走行中の操作制限は同じです。
スレ主さまご心配の添付スタンド未使用問題もこの状況に近いかもしれませんし、
ひよこ17さん の歩行でのレスはこれに近いかも知れませんね。

手持ち状況で設置がらみは同上で
裏の騙し無く内蔵電池稼働なら走行中制限が無くなり
GG機能も縮退するがある意味快適操作となりナビ機能も動く事は動くでしょう。
純粋の内蔵電池稼働での使用は一般的には
室内外での手持ちでの設定、各種確認する時の稼働とも思えます。

まとめると、
裏を騙して内蔵電池稼働させ、胸前水平垂直に保持に近い状態で
GPS(の衛星)は勿論、グロノス、うまくいけはみちびきも捕捉継続すれば
画面”GG”表示の色は灰色で自律航法は動作しないが、
マップマッチング可能範囲なら自車マークは近道に、
範囲外なら測位位置に自車マークは出てそれなりに移動はすると思ってます。

当方の下記の
>歩行手持ちでの”電池動作”も一応は可能と見ても良いでしょう、つまり、
>取り付け規定に準じ車載的装着的に保持し”電池動作”も可脳と見ても良いと思います。

「現実的に保持状態悪化(ビル傍歩道含め)等にて捕捉継続移動は厳しいので、
要所要所での今地点確認としての使用でしょう」
を含んでいます、反省してます。

出来ればご回答、質問等いただければ幸いです。

>車モードと家庭電源モードの設定方法、動作機能を
>もっと詳しく記述すべきだと思います。

等は大賛成です。

スレ主さま、済みのスレを横取りしていますが、
内容的には当スレ、仕様にも関係すると思いますので、ご理解願います。

書込番号:17986220

ナイスクチコミ!0


sin46mrさん
クチコミ投稿数:66件

2014/09/27 22:51(1年以上前)

実に興味深いスレ(レス)のやり取りです。
私がサポートセンターで質問した時は、
電池動作で歩行しても低速時(10q以下?)は自車位置は動かないとの回答でした。

「ひよこ17さん」の>「今のところ自宅の周辺を歩いたときは歩行に合わせてナビも正確に動いていました。」時の作動状況、(隠しスイッチ解除の有無、歩行時の大体の速度、GPSログは取れるのか?)出来れば知りたいです。
こう言う質疑応答、情報交換は実に有意義だと思います。
パナソニックは自社製品を思いのほか把握していない様なので。

書込番号:17989204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/28 06:19(1年以上前)

余り触れたくはないのですが厳密には”横処置”状況も有ります。

基本編の”お知らせ”には、
”・車速感応タイプ走行規制の場合、GPS未受信時や発進/停止を繰り返したときは、
走行/停車判定が正しく行えない場合があります。”

的な記載が有りその次の”・”も含めてですが
ある意味素敵な操作制限ロジックがキャスティングボードかも知れませんね。

書込番号:17989990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/28 08:25(1年以上前)

歩行時の状況ですが今朝近所を歩いてみました。

スライドレールのスイッチはビートソニックのものを使用して車載状態です。パーキング解除プラグも取り付けております。

結論から言うと先日歩行時に正確に動いたのは『調子が良かった』という感じです。

今朝は歩き始めてから1〜2分で位置を補足して動き出しました。試しにビートソニックのアタッチメントを外してみたら動かなくなり、再度差し込んでも動かなかったです。

2〜3分でまた位置を補足しましたが、速歩きしてみたりしているうちに動かなくなりました。
歩行速度3〜4q程度です。

動くときは速歩きじゃなくても動きます。

また試してみたいと思いますが、歩行で使用できるものではないのかな〜とも思います。
期待させてしまって申し訳ありません。しかし、全く動かないということはなさそうです。

書込番号:17990239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/10/04 11:06(1年以上前)

batabatayanaさん

540Dは歩行モード機能を持っておりません。
実際に付属掲載スタンドに付与して歩行しても
自車マークは動きません。
歩行モード機能を付与がされておりませんので仕方無いと思います。

2世代前の機種で411Dには歩行モードがありました、この機種では歩行モード用に
電子コンパス機能を備えておりました。(GPSではありません)
その時のマニュアルにはB-41ページに歩行モード時の機能制限として
歩行モード設定時:マップマッチング、自動再検索、到着予想時刻表示は機能しません。
         電子コンパス機能を使用します。
540Dには電子コンパスが付いておりませんのだ歩行モードは利用できません
また以下の理由からGPSを利用して10km以下の走行でのナビ機能は働きません。
(サポートセンター確認済)


なお540Dのマニュアルに以下の記載があります。

取扱説明書詳細操作編
<走行中の制限について>A-12
車速感応タイプ走行規制による判定⇒本機が受信するGPS 衛星電波などで
                 車の速度を感知して走行/停車判定を行います。

この記載から、一定の速度以下であると停車状態と判断するようです。
その速度の値はマニュアルには記載されておりませんが、以前サポートセンター
で確認しましたところ
10qと言う回答です。



>3.車モードにしないと
>  スタンドに付けて車モードにしないと衛星補足はグロナス+みちびき だけです。
>  米国GPS衛星の補足はできません。


”できません”ではありますが、
何ゆえに上記でしょうか?実際お持ちでの事だとしても故障かも知れませんが、
何か仕様のようにも取れますので、その辺をお願い出来ますか?

実際に車モードでなく(付属掲載スタンド取り付けず汎用スタンドを使用)走行して解った結果です。
米国GPS衛星の補足はできませんでした。(汎用スタンド開催では540Dの内部swがONNにならないからです)


グロナス、みちびき、GPSに関してですが
540Dの内部SWをONにしないと、GPS衛星は補足しておりませんし自律航法によるトンネル走行
ナビ稼働も致しません。

内部仕様だと思いますのでサポートセンターで確認されるか、実験で確かめてください。
内部仕様を直接質問されても回答不能です。
結果報告を行っているだけです。
それでもナビ案内はします、

batabatayanaさん
その他にもご質問、疑問点がある様なので一度サポートセンターに相談したらいかがでしょう
私もマニュアルでは不明な疑問、質問はサポートセンターに問い合わせております。
ましてや製品の公表していない内部仕様に関しては全く解りません。





書込番号:18012117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/10/04 11:13(1年以上前)

↑訂正

汎用スタンド開催では540Dの内部swがONNにならないからです


汎用スタンド装着では540Dの内部swがONにならないからです

書込番号:18012140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/10/04 12:07(1年以上前)

ありがとうございます。

>  取説に”時速10km未満の速度ではナビが機能しません”と記載されています。

一字一句とは言いませんが、
取説には上記記載はなく、経験、サポセンさんとの質問回答からですね。

>540Dの内部SWをONにしないと、
>GPS衛星は補足しておりませんし自律航法によるトンネル走行
>ナビ稼働も致しません。

>結果報告を行っているだけです。

あたり前と言えばあたり前ですが、価格コムでの記載は上記つまり、
スレ主さま機でスレ主さまの方法で生じている事象及び
スレ主さまとサポセンさんとのやりとり、と理解しました。
首都高等々での今一な場所の洗い出しは素敵です。

>一度サポートセンターに相談したらいかがでしょう

価格コムで私の理解と異なる特に仕様に関するできる/できない記述で、
仕様前提/設置状況/判断して良い状態にあるのかが不明な記述は気になりますが
現実的には(あたり前ですが)当方には支障が無いのでそこまでは不要です。

書込番号:18012289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/10/04 14:18(1年以上前)

540dのスライド隠SWをONにして
汎用スタンドに取り付け
自動車に搭載し走行しておりますが

GPS衛星補足、自律航法可能な状態で
マニュアルに記載している通り正常に動きます。

540dのスライド隠SWをONにしていても
およそ10km以下の速度であればナビは停止状態に
なります。

現状ではマニュアル通りの作動なのでこの件につきましては
問題ありません。

その他の不具合は別途、不具合報告に記載したとおりであり
この点がより重大です。
なおこの問題点はサポセンに報告しておりますが、現在のところ
解決方法はパナから報告されておりません。

書込番号:18012713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ODB2について

2014/09/22 21:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

クチコミ投稿数:41件

初歩的な質問ですみません。

現在、ラクティス(NCP100)に乗っていて、富士通テンの2DINナビをつけています。
買ってから5年くらい経っているので、地図が古くなったのですが、マップの更新にかかる
費用もばかになりません。

ポータブルナビの新しいものを検討しているのですが、この機種の説明に
年末発売されるODB2をつなぐと、車速が取れるとありました。

今の2DINナビと併用して取り付けたいのですが、ODB2も併せてとりつけられるもの
なのでしょうか。

書込番号:17968985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/22 21:28(1年以上前)

とうしろさんさん

ラクティス(NCP100)ならOBDU接続で車速信号を取る事は可能でしょう。

又、現在使用中の2DINナビの車速信号はOBDUとは別のところから取っています。

従いまして、CN-GP745VDと2DINナビを同時に設置する事は可能です。

ただし、ナビを2台設置した場合、GPSの受信状態が悪くなる事もあり得ますのでご注意下さい。

書込番号:17969047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/09/22 21:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のお返事ありがとうございます。GPSの感度のことは知りませんでした。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:17969088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/22 21:55(1年以上前)

>買ってから5年くらい経っているので、地図が古くなったのですが、マップの更新にかかる費用もばかになりません。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/map/
地図更新には2万円以内で出来そうです

GP745VD+ODB2が4万円以上する事を考えると、費用的なメリットは微妙な気がします(GP745VDは3年地図更新無料とはいえ)。

書込番号:17969199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/09/24 14:24(1年以上前)

北に住んでいますさん

お返事ありがとうございます。

確かに、地図代(?)は20000円(税抜)なのですが、他に更新手数料がかかるるうえ、
ツール設置店が近くにないので、販売店(私の場合、車を買ったときにディーラー営業に
頼んだのですが)に頼んで・・・など、意外と手間暇がかかりそうだったのと、同じ車に
あと何年乗るか等で、迷ってます。

ポータブルだと乗り換えても流用できるので、実用レベルの道案内をしてもらえれば
良いかな〜〜と思っております(^^ゞ

書込番号:17976081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSログ機能の 設定保存が可能かどうか。

2014/09/22 13:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D

スレ主 いまわさん
クチコミ投稿数:9件

GPSログ機能が必要で 購入を検討しております。
ご存知の方お教えいただければ幸いです。

本機のGPSログ機能は 毎回設定でONにしないとログ記録を録れませんでしょうか?
一度 ログ機能ONに設定したら エンジンをかけるたびにONになるよう可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17967381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/09/24 22:15(1年以上前)

GP540Dのマニュアルで確かめれば判ると思います
>http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/gp540d_s/gp540d_sf13.pdf

書込番号:17977771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 いまわさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/24 22:20(1年以上前)

お教えいただきありがとうございました。

書込番号:17977808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDの中身の「SDMMC」がありませんヽ(TдT)

2014/09/19 21:41(1年以上前)


カーナビ > RANZEL > RZ-7000N

スレ主 CE9さん
クチコミ投稿数:2件

RANZELのRZ-7000Nナビですが
とてもご機嫌に使用してたのですが
本日、ナビが作動せずリセットしてもナビが反応せずに
調べたところ、
こちらの掲示板にて過去に同じような方がみられましたが
現在、サポートセンターもなく途方に暮れてます。。

どなたかデータをお持ちでないでしょうか
助けていただきたいです。お願いします。(≧Д≦)

書込番号:17957125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/19 22:11(1年以上前)

他人のデータのコピーは犯罪です。

サポートの無くなったナビは捨てるしかない。

書込番号:17957287

ナイスクチコミ!0


スレ主 CE9さん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/20 02:58(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさま
わざわざのご指摘、返信ありがとうございます。

どなたか「コピー」ではなく
よい対処法ご存じないかなぁと思っております

書込番号:17958143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > エイ・アイ・ディー > PNZ-LF72

スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

知人から譲り受けた車に、バックカメラとポータブルナビに接続していたケーブルがついていました。
本機に差し込もうとしましたが、ピンが太く、本体には挿し込めないようです。
付属のケーブルで中継しようとしましたが、黄色いジャックにも挿せません。

うまく中継して接続させる方法ってあるでしょうか?
車に残されていたケーブル&太いピン→太いピンが挿せるジャック→付属ケーブルに挿す、というイメージなんですが。
お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:17953756

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/18 23:57(1年以上前)

007kさん
そのポータブルナビは何処のメーカーかわかりますか?バックカメラもですが…。それが分かれば皆さんのアドバイスがしやすいと思うので…。

書込番号:17953918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/19 06:51(1年以上前)

007kさん

PNZ-LF72のバックカメラ接続ケーブルは↓のOP-782AVCのようです。

http://www.yodobashi.com/A-I-D-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-OP-782AVC-PNZ-LF72%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001002349832/

又、OP-782AVCのピンの太さは↓のように2.5mmのようです。

http://item.rakuten.co.jp/autoland/75-4560172858466-1400/

太くて挿せないという事はOP-782AVCとは別のケーブルでピンの太さが3.5mmという事かな?

何れにしてもケーブル一式の写真をUPすれば分かりやすいと思います。

書込番号:17954473

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/19 08:45(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

以前のナビはgarminのnuvi1480+で、使用するリアカメラケーブル(商品番号:999107)http://store.iiyo.net/shop/ProductDetail.aspx?sku=999107&CD=&WKCD=のオス側ピンの太さ(直径)がわからないのです。

スーパーアルテッツァさんがおっしゃるように3.5mmでしょうかね?

↓こんなものが必要なのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/tk-service-%EF%BC%B2%EF%BC%A3%EF%BC%A1%E2%87%922-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-4%E6%A5%B5-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A/dp/B00D5BYC32/ref=pd_sim_ph_1?ie=UTF8&refRID=1MH3CRGT8VZZ6AZF3WKA

引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17954734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/19 12:27(1年以上前)

007kさん

テレビ等のイヤホン端子が3.5mmですので、イヤホンのミニジャックと太さを比べてみれば2.5mmか3.5mmか判断出来るでしょう。

それと4極で2.5mmのミニプラグなら純正品と同じですから使えそうですが、正確な事は不明です。

書込番号:17955352

ナイスクチコミ!4


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/19 12:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます。

今、イヤホンのジャックと比べてみると同じ大きさのようです。3.5mmですね。
上に挙げたRCA⇒2.5mmステレオ(4極:オス)ミニプラグ変換ケーブルでよろしいでしょうか?

書込番号:17955454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/19 20:33(1年以上前)

007kさん

少なくとも「3.5φステレオ(4極)(メス)⇔2.5φステレオ(オス) 」は避けた方が良いです。

理由はナビから変換コネクタ等が相当長く出っ張るからです。

長く出っ張ると少しの力で大きなトルクが掛かり、ナビのミニピンジャック(映像入力端子)が破損する可能性があるのです。

書込番号:17956829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/20 21:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます。
付属のコードを使わずに、↓これで直付け(元々ついてあった3.5mmピンコードとナビをつなぐ)できるのでは?と考え、発注してみました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90COMON-%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%B3-%E8%A3%BD%E3%80%912-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-L%E5%9E%8B%E2%87%943-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-%E3%80%90435425-02%E3%80%91/dp/B0063WJ8ZC/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1411127783&sr=8-10&keywords=3.5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%B9

これって使えそうですかね?
信号がうまく伝達でき、画像が映るかどうか、ご意見をお聞かせください。

書込番号:17961271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/20 21:49(1年以上前)

007kさん

2.5mmの方の端子がL型になっているのが良いですね。

この変換端子なら、おそらく使えると思われます。

書込番号:17961288

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/20 22:12(1年以上前)

おお!それは期待大!

装着したらまたご報告します。
諸事情により来週後半になりますが、しばしお待ちを<m(__)m>

書込番号:17961389

ナイスクチコミ!0


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/25 14:46(1年以上前)

ご報告です。

上記のケーブル、接続はできましたがバックギアに入れても映像が映りません。
うまく信号が伝わっていないようです…

他に打つ手としては純正バックカメラ(型番:OPAN-13RVC)購入・取り付けしかないのでしょうか?
価格15000円前後、工賃含めると軽く20000円超えそうなので、できれば避けたいのですが。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17979877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/25 22:05(1年以上前)

007kさん

ナビ本体が悪いのか、バックカメラが悪いのか、それとも2.5mmの変換端子が悪いのか判断が難しいですね。

何が悪いのか分からないところで、高価な純正のバックカメラは買えないです・・・。

書込番号:17981314

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/26 05:45(1年以上前)

たびたびのアドバイス、痛み入ります。
サポートにメールで問い合わせたところ、下記の回答がありました。
添付画像もuPしておきます。

サポセンの回答、日本語が不十分な気がしますが…
結局のところ、純正部品でしかバックカメラ映らないぞ、と言ってるんでしょうか?


以下、回答
>早速ですが、お問い合わせ内容について

「PNZ-LF72」にはバックカメラケーブル1個が同梱されております。(2.5mmです。)
下記のホームページにてカメラケーブルをご確認です。
「オプション」にてご確認お願いいたします。
http://www.aidetech.co.jp/renewal2012/?p=item&id=78

また、2.5mmピンの仕様は取扱説明書にも記載されておりますが、
念のため、画像を添付いたします。

使用が合わないと画面が切り替わりません。
ご確認お願いいたします。

書込番号:17982263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/26 11:53(1年以上前)

どちらの製品も4極プラグを採用しているにも関わらず、何方からもピンアサイン(どの極が何の信号であるか)について言及されていない時点でうまくいく可能性は低いなと思いつつ静観していましたが、案の定でしたね。

ミニプラグ(ミニミニも含む)は2/3極のものはデファクトスタンダードがあって互換性はほぼ取れています。
4極以上には規格というものは存在せず、メーカーや業界でまちまち、勝手に作っているのが現状です。

スマートフォンのイヤホン端子は基本ステレオミニですが、マイク/コントロール用の極で規格が分かれます。
AV用(主にビデオカメラ向け)はソニー方式が主流ですが、カロナビのAV入力はこれとは違っています。

更に言えばガーミンというメーカー。
外観は同じようなピンジャック-4極ミニプラグでありながらリアカメラケーブル(商品番号:999107)とバックカメラケーブル(商品番号:1179000,商品名まで変えているところもポイントか)という2種類の商品があり、互換性がないことからピンアサインも違うということですね。
同じメーカー内ですらこの有様ですから、4極プラグの扱いは慎重にしなければならないものなのです。

今回、スレ主さんはA.I.Dのサポセンからピンアサインの情報を得られました。
問題はガーミンの方ですね。
999107のピンアサインがわかれば変換ケーブルを自作すれば対処可能でしょう。

でも、ここで視点を変えます。
現在引き出されているミニプラグが999107のものであれば、ダッシュボード内にリアカメラからのRCAピンプラグが来ているはずです。
それを本機付属のバックカメラケーブルに交換すれば良い事ではないですか?
ダッシュボード内をいじり回す手間はかかりますが、カメラまで再施工するより遥かに手間はかかりません。
再施工まで視野に入れているのであれば、まずこれをやってみてはいかがでしょうか。
もちろん、カメラがきちんと機能しているという最低限の条件は必要ですが。

書込番号:17982992

ナイスクチコミ!2


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/29 10:42(1年以上前)

yanagiken2さん

詳細にわたるアドバイス、ありがとうございます。
週末出かけていましたので、回答遅くなってすみません。
書いて下さっていることの、半分ぐらいしか理解できていないのですが 汗

現在引き出されているミニプラグがgarmin999107のものなのか、クラリオンのカメラのものなのか、自分には判別できないのです。サービスでいじってもらった車屋さんに聞いてもわかりませんでした。
ガーミンナビに接続していたケーブルなので、ガーミンのものである可能性が高いのでしょうか?

問題がもう一つありまして。
ケーブルをいじろうとエアコンパネルを外すと、エアバッグシステム異常の警告表示が出てつきっぱなしになります。
消そうとすると、ディーラー(VOLVO)まで片道3時間かけて行き、有料で消してもらわないとダメなんです。
これはAID純正カメラ購入して車屋さん(オトバには断られました)に装着依頼しても出てくる問題なんですが。

自分ではダッシュボード内(エアコンパネル外しも含め)をいじるスキルもなく、どうすればいいのか戸惑っています。

書込番号:17994425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/29 12:11(1年以上前)

4極ミニプラグは互換性に乏しいため、プラグサイズ変換程度のケーブルでは対応できない可能性が高いこと、ガーミンの接続仕様だけは判明したことの2点だけ理解できていれば充分です。大丈夫ですよね?


ナビメーカーが販売しているリアカメラの内、自社ナビ専用接続(と言ってもカメラ電源と映像信号をコネクター一つにまとめた程度に過ぎないが)以外の製品は全てRCAピン接続になっています。
4極ミニプラグで出力している製品はありませんし、現にA.I.D.のオプションを見てもRCA接続で変換ケーブルを使っていますよね。
ガーミンとて例外ではなく用意されている変換ケーブルはRCAピンに対応したものです。
999107(あるいは相当品)を使っていることはまず間違いありません。

問題はその入れ替え作業がかなり難儀であること。

車側を今のまま手を入れず見える範囲で処理しようと思うのなら、ガーミンの999107の接続仕様を入手してA.I.D.の接続仕様に合わせられるような変換ケーブルを自作するしかないでしょう。
ちょっとした電子工作の経験・知識のある方なら難なく作れる物ですよ。

書込番号:17994627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/29 21:19(1年以上前)

007kさん

専門用語を多用されてもなかなか理解ができないものだ。
今お持ちのナビのカメラ入力端子は貴殿が調べられたのでおわかりじゃな。
そしてガーミンの1480シリーズ
それぞれピンの頭からで比較してみよう。

PNZ-LF72   nuvi1480+ 
1・NC    1・NC
2・NC    2・ビデオ
3・ビデオ  3・アース
4・アース  4・NC

※NC=NoConnection 未接続ということ。

もうおわかりかと思うが、変換コードでは番号順に繋がるだけで映像は映らないのだ。
残念ながらこの変換はおそらく市販品ではないと思う。
車から出ている線をたどれば、どこかで家庭のテレビに接続するようなプラグで中継されている
はずで、そこまで辿れれば解決は容易なのだが、分解が些かやっかいなようだな。
(ちなみにこの家庭のテレビに接続するような端子をRCAプラグと呼ぶ)

貴殿の周りに半田付け程度の工作ができる方がおれば、購入した変換ケーブルを切断し
ピンアサインをこのようにして欲しいと、依頼するのが一番手っ取り早いと思われる。
良い結果となるよう、お祈り申し上げる。

書込番号:17996064

ナイスクチコミ!2


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/09/30 09:52(1年以上前)

yanagiken2さん

たびたびのアドバイスありがとうございます。
最初の二点は理解できましたが、結局、私のスキル程度では難しそうですね。
変換ケーブルを自作、というのも無理だと思います。

ここはひとつ、RCAピンとやらを見つけてやろうじゃないか、と思いAT横パネル取り外しまではやってみましたが、
手の届く範囲には黄色のピン(それを探せばいいんですよね?)発見できず。
やはりエアコンパネル取り外さないとダメなんでしょうか…
これ以上、深くたどっていくのは、素人には無理のような。
タイヤ交換の際に、車屋にお願いしてみるのも一つの手ですかね。
エアバッグ異常の警告灯はまた点灯してしまいますが。
ちなみにオトバで工賃払うと言っても断られました。(自店販売のナビ&カメラではないから)

業界旅烏さん

アドバイスありがとうございます。
PNZ-LF72とnuvi1480+のピン対照表、同じ4極でも映らない原因がよくわかりました!

ちなみに教えて下さい。
>購入した変換ケーブルを切断しピンアサインをこのようにして欲しいと、依頼する
この場合の【購入した変換ケーブル】とは、amazonで取り寄せた数百円のものですか?
それなら工作失敗してもダメ元、と割り切って誰かに依頼できそうです。

お二方のご意見を参考に
1 まず変換ケーブルのハンダ工作を誰かに依頼
2 1がダメなら、車中深く隠れているRCAピンを車屋に探してもらい、純正コードと接続
3 それでもダメなら純正カメラ一式購入・取付

こんな手順で進めて行こうかと思います。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17997670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/30 12:20(1年以上前)

ガーミンの代理店サイトを見ればピンアサインが出ていましたね。失礼しました。

購入された変換ケーブルは流用します。
幸いなことにプラグサイズ変換ということで全極結線されていますから、使わない手はないです。
配線を切って接続を入れ替えてもいいですが、見栄えや耐久性を考えるとプラグかジャックを用意したほうがいいでしょう。
2.5mm/L型/4極プラグという仕様はなかなか入手できないものですので、3.5mmの方のジャックを交換します。

このような製品→ http://www.marutsu.co.jp/shohin_38594/
がありますので、こちらを入手してください。

あとは工作知識のある方にピンアサインを伝え、加工してもらってください。
間違った情報が伝わらないように充分注意してください。ここだけはスレ主さん自身の責任ですよ。

書込番号:17997968

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2014/10/01 22:25(1年以上前)

yanagiken2さん

再々アドバイス恐れ入ります。
工作の知識が皆無なので、イメージしづらいんですが…

1 ご紹介の http://www.marutsu.co.jp/shohin_38594/を買い、加工を依頼する
2 garminナビに結線していたミニプラグに1を挿す
3 果たして2のものが、私の購入した2.5mm/L型/4極プラグにさせるのでしょうか???

それとも1・2あたりの工程で把握違いしてますか?
申し訳ないですが、かみ砕いて説明していただければありがたいです 汗

書込番号:18003469

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2014/09/18 17:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D

スレ主 metabohさん
クチコミ投稿数:10件

どなたか、教えてください。

以前購入したパナソニックゴリラは、オプションとしてリモコンが利用できました。
新機種になってからは、リモコンが使えるかどうか、わかりません。
現在利用しているリモコンは、当然対応しないでしょうが、
利用できれば便利なこともあるので、発売されていれば購入したいと思います。

書込番号:17952349

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/18 18:57(1年以上前)

http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/option/index.html

オプションに無いので非対応でしょう
おそらく赤外線の受信部も無いと思われるので今後の期待も出来ませんね。

書込番号:17952553

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/18 19:04(1年以上前)

ありません

書込番号:17952580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/09/18 20:06(1年以上前)

metabohさん

GORILLA CN-SP720VLまではCA-PRSD1Dというリモコンが使えていました。

しかし、CN-SP720VLよりも後に発売されたGORILLAからはリモコンに対応しなくなったようです。

理由はコストダウンで、最近のGORILLAは以前のGORILLAに比較して様々な機能が省略されています。

書込番号:17952798

ナイスクチコミ!3


スレ主 metabohさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/20 15:04(1年以上前)

詳細を教え戴きまして、ありがとうございます。
コストダウンのためということで、残念な一面がありますね。
運転者は操作しなくても、ワンセグの受信などはできるのですから、
後部座席の家族がリモコンで操作できるのは、便利だと思っていました。

パナに直接問い合わせてみた所、2年ほど前から廃止したそうです。
オプションのリモコンが、特に売れることもなかったのでしょうね。

皆様、ご回答を有り難うございました。

書込番号:17959891

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)