
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年9月9日 03:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月4日 06:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年9月3日 09:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年9月2日 07:34 |
![]() |
3 | 11 | 2014年9月1日 23:52 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年8月29日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
購入検索していてバックスに見に行き触りました。内容?スペック等は満足なのですが、
5インチって実際見ると小さいですね。
スマホと変わりない様な感じを受けました。さすがに7インチは見やすいし操作もやりやすかった。
そこで実際に540Dを使われてる方
見やすさはどうですか?やっぱり7インチのが良かったと見やすいとか教えて貰えますか
宜しくお願いします
書込番号:17900007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと変わらないと言うよりも
5インチ以上のサイズのスマホも多いですから
下手するとスマホよりも小さい場合もありますね
しかもスマホの液晶の方が繊細で綺麗です。
書込番号:17900083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種ですみません。エアーナビの4.8型です。全く問題無く。
社用車の他機種7型をいつも見てますが、特に何も思いません。
(エアーナビの場合は、画面大きくなっても同じ画面表示が拡大されるだけで情報量が変わらないです。なので余計気にならないです。)
「そっちのほうがいい♪」と思ったのは、助手席人のiPad miniにグーグルマップを出してたときです。
あのぐらい表示範囲や情報量が違えば考えます。
書込番号:17900270
1点

ナッティーLIONさん
私の場合、7インチのGORILLAを使っています。
又、知り合いが所有している5インチのGORILLAを操作した事もあります。
慣れの問題かもしれませんが、やはり7インチの方が使いやすくて見やすいです。
書込番号:17901427
0点

店では5インチが小さく感じたので、
この様な物を作って(誤差あり)大きさの確認?してみました。
スタンドが付いてないのでもう少し持ち上がる感じですかね?
7インチには敵わないけど、意外に5インチでも大丈夫…?
書込番号:17901826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は慣れてしまったので5インチで全く見ずらい事はありません。
目の視力はメガネを掛けて1.0です。
年齢は60代、同僚で84歳〜70代の方がいますが平気な様です。
7インチと比較してどうかと言いますと、当然7インチの方が見やすいです。
自分は持ち歩きに5インチの方が便利なので5インチを使用していますが
見やすさを検討の観点とするならば7インチにすべきだと思います。
書込番号:17905268
0点

業務上、5インチと7インチゴリラを多数使用しております。
結論から言うと、当然ですが操作性や見やすさでは7インチが圧勝です。
ただし車種にもよりますがダッシュボード上に7インチだと大きすぎて邪魔に感じたりもします。
また、多少なりとも内蔵バッテリーのみで使用する事も考慮に入れておられるなら、7インチは5インチに比べてバッテリーの持ちがとんでもなく悪い事も考慮に入れておいて下さい。
ちなみに7インチだとPSP用のUSBケーブルを流用して電力供給を行うと、ナビ中に再起動を繰り返したりと不安定な状態に陥りやすいです。
書込番号:17916355
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]
使用して一年半。いきなりワンセグテレビの電波をつかまなくなりました。
アンテナ内蔵もオプションのアンテナも完全圏外。
ワンセグテレビ以外は異常無しなので、原因分からないですが、保証期間も過ぎたので諦めますが、同様の症状の方おられますか?
書込番号:17899032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
どなたかアドバイスをお願いします☆
当方、カーナビやカーAV購入初心者です!
転職し車中での退屈しのぎにと購入を考えておりますが、どの機種をチョイスすればいいのかサッパリです、、、。
以下、購入にあたってのポイントです!
○ナビよりAV機能を重視してます。
(ナビ1:AV9ぐらいに)
○24V車に設置します。
○九州の長崎県北部〜久留米間のみしか走行しません。
○欲を言えばポータブルDVDの映像も写したい。
○フルセグ視聴に期待できない地域
○走行中の視聴が主です。
こんな感じです!
24V車ということで選択肢が非常に狭まるのが難点です。
とにかく第一に
よくテレビが映ることに重点を置いており
別途、社外アンテナ設置等も視野に入れてます。
(アンテナも有力タイプがあれば一緒に教えてください。)
いま候補機が
・ゴリラ GP740D
・DreamMaker PN901A
です。
ゴリラは言わずと知れた人機種で
AV機能も高いからこそ売れている!?
と勝手な憶測と、ゴリラ対応のパーツが多いこと
PN901Aは画面の大きさと、トランスミッター機能、DVD対応に惹かれました。
しかし、、無名ブランドなんで
疑心暗鬼です。
連々と長くなりましたが
ご教授宜しくお願いします!!
書込番号:17896222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初の投稿です、よろしくお願いします。
友人からRZ-7000Nをもらったのですが黒の画面に白の字でRANZERと書いてあるオープニング画面から進みません(ーー;)
どなたか分かるかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17891722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れている、もしくは調子が悪かったから友人はスレ主さんにくれたのでは?。
書込番号:17891851
1点

寿命が来たのでしょう。レビューを見ても評判が悪いし、ただでもらっただけまだ不幸中の幸いでしたね。廃棄した方が良いのでは。その友人もどうしてそんなものくれたのでしょうか?
書込番号:17892071
0点

持ちませんが、対応レスがくるまで。
過去スレ(それなりに見るのは可能ですか?)に
>NAVIがまったく起動しないんです・・
に対して
>マイクロSDカードがなければナビは動きません。
とのレスが有りますがそれらしきもの挿入されてます?
書込番号:17892683
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
皆さん始めまして、
今月中に(千葉→沖縄)旅に出る為ナビを探しています。
2DINを考えていましたが、如何せん取り付ける場所がちょうど膝辺りで運転に危険なので断念しました。
次にポータブルで検索したらこの機種GP540Dが人気なので調べたら、VICSが付いてない↓でVICS付を探すとGP747VD・GP745D・GP737VD・MRP007・MRP006辺りが候補にあがりました。知らない地域に行くのでやはりナビ重視したいので迷ってます。できれば最新地図が好ましいです。
それでは皆様のお知恵や意見をお聞かせ下さい。
(予断ですが、GP540D+VICSはスマホのナビアプリに頼るでは?)
0点

旅行に行く為にナビが欲しいならVICSは特に無くても良いのでは?
多少の渋滞にぶつかるかも知れないけど、9割以上は渋滞しない場所を走りますから。
書込番号:17890520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VICSが無くても、渋滞に関わらなさそうな旅なので問題無いのでは?
予算が許せば上位機種が良いとは思いますが。
単純な道路案内ならば十分過ぎます。
置く場所が問題無ければ7インチのモデルが良いかと。
書込番号:17890549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさん
>9割以上は渋滞しない場所を走りますから。
なぜですか?
千葉から鹿児島まで寄り道しながら南下していくつもりなので購入考えています。
正確には千葉→鹿児島→奄美島になります。カーフェリーにも乗ります。奄美に車置いて沖縄でした。
質問内容に誤りがありましたので、お詫びいたします。
書込番号:17890562
0点

エリズム^^さん
有り難うございます。
やはり必要ないのですか。。。
やっぱり7インチのがお勧めですかね。見易さからになるのでしょうか?
書込番号:17890573
0点

FM-VICS では渋滞回避ルートは引きませんよ。あくまで情報表示のみです。
ルートに反映されない渋滞情報がそれほど重要ですか? …まあ、個人の考え方次第なのでなんとも言えませんが。
あ、交通規制情報が受信されている状態からのルート探索には有効なようです。
ただし、後から発生した規制によるリルートはしないようですが。
書込番号:17890636
1点

見やすさは5インチでも十分だと思います。
見た目やテレビを観る時に大き目のサイズが良かったなと後悔しています。
ただ、うちのクルマはセンターメーターなので、邪魔になったかもしれません。
書込番号:17890640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yanagiken2さん・エリズム^^さん
有り難うございます。
それ程VICS重視しなくても良いとの意見なので、購入枠を広げて探してみます。
因みに適合表にGP540Dは載ってなかったのですが、CA-PT71Dに取り付けできますか?
書込番号:17890673
0点

>なぜですか?
通勤時間帯を除くと、渋滞する場所って都内とか各都市の限られた場所だけです(イベントが有る場所とかもあるけど)
千葉から鹿児島までの旅行でそんなに通らない場所だと思うからです
ナビが必要無いと言っている訳でなく、VICSの機能に拘る必要が無いと言っているのですが勘違いされましたでしょうか?
書込番号:17890788
0点

はい(^ ^)
VICSの事を言ってるのは分かってますよ
そこまで拘る必要性がないって事に納得したので、金額もお手軽だし旅が終ればナビの必要がないので、GP540Dで落ち着こうかと思ってます。
有難うございました。
書込番号:17890936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですみません。
<旅が終ればナビの必要がないので
スマートフォンにもナビのアプリがありますが、それを活用するのは駄目でしょうか?
書込番号:17891624
0点

艦船模型マニアさん
有り難うございます。
2.3回アプリの地図を使用しましたがやはり精度が落ちます。
ただの方向音痴でナビじゃないって意見も周りから聞こえてます。。(笑)
今回は道案内に特化してるナビの購入を検討しました。
VICSに拘り過ぎていたと思うので、改めて探しています。
恐らくGP540Dに決めると思います。
書込番号:17892153
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
現在ナビを3台使っています。そのうちの1台(サンヨーゴリラ)を買い換えましたが昼の使用時は画面に雲がかかっているかのように色がぼやけて大変見づらいのですが、夜とか周りが暗くなるとかなり良い状態になります。
ナビ用のバイザーは付けています。
もっとはっきり映るようにする方法がありましたらアドバイスをお願いします。
6点

100円ショップなどで、画面サイズに合った、光沢の保護フィルムを貼ってはどうですか?
書込番号:17880338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミナヨーさん
取扱説明書のL-03頁に記載されている「画面の明るさを調整する」の方法でナビの画面を明るくして昼間でも見やすくなりませんか?
あとは取扱説明書のI-11頁に記載されている「昼夜切替/地図の色を設定する」で昼間でも見やすい色に変更出来るかもしれません。
書込番号:17880346
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
保護フィルムは張ってみましたが変わりませんでした。
昼夜切替 地図の色を設定するは早速やってみます。
書込番号:17880471
0点

やってねーのかよ!
・・・失礼。
てか3台ってすごいな。
書込番号:17880511
0点

>>昼の使用時は画面に雲がかかっているかのように色がぼやけて大変見づらいのですが
と書いてあったのでノングレアのせいなのかと思いましたが。
確かに、夜に合わせて暗く設定すると昼間は曇って見えない感じはしますね。
夜明る過ぎるという人もいますが、私は昼間に合わせて最大輝度にしています。
書込番号:17880550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大輝度に設定してみました、
かなり良くなったように思います。(今日は曇っているので影響があるのかもしれません)
これで使ってみようと思います。皆さんご親切にありがとうございました。また解らないところがありましたらよろしくご指導ください。
書込番号:17880723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)