
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年8月11日 00:58 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年8月4日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年8月15日 12:01 |
![]() |
12 | 3 | 2014年8月10日 12:20 |
![]() |
1 | 1 | 2014年8月14日 07:36 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月26日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP747VD
NV-SD630DTからの乗り換えなのですが動画ファイルの再生時の選択画面で
SDカード内の動画がサムネイルで全て表示されてしまい今までファイルネームで
管理していたのでものすごく使い勝手が悪く感じているのですが
表示を630DTみたいにフォルダー毎のファイルネームでの表示、選択に変更することは
出来ないのでしょうか? マニュアルにはその辺りの記述が見当たらなかったのですが
御存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします
1点

音楽モードも同じで使い辛くなってました;
720VDではパソコン上で任意で作成したフォルダーごとに認識して、
洋楽、邦楽、アニソンetc、みたいに分けて各フォルダ内再生が出来て、
その時の気分によって洋楽にしたりアニソンにしたり出来てたのに、
747VDではフォルダではなく、アルバム別、アーティスト別、SD内全曲しか選べないみたいです。
時間がある時に色々調べてみますが、曲がごちゃまぜ状態でお手上げです;
書込番号:17822765
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
初めて「自分で購入」します(仕事やレンタカー等で、ナビの使用自体は問題ありません)
名称が判らないんですが、サイドブレーキに取り付ける機器が要るとの事ですが
自分でも取り付けが出来るでしょうか?
常設ではなく、その日使う車で使用する・・・という使い方です
0点

投稿が全て削除されました
一部のユーザが違法行為に繋がる回答をしたためですが
私自身の質問に違法性は全くないのに、丸ごと削除され
正直カカクコムに不信しかありません!
購入前の調査で「パーキング解除機器」が必要と聞きましたが
◎日によって車が変わる
◎事前に目的地等全てを登録してから載せる
↑これをしておかないと仕事になりません
初心者が、その都度解除機器を設置する事が出来るか?
でしたが必要に迫られ使用したところ
解除機器がなくても、問題ない事が判明したので
現状のままとする事にしました
これから、カカクコムには投稿しないと決めました
書込番号:17797590
0点

多分、私の解答のせいでしょう。
既製品の安いネジでのパーキング解除方法を答えると違反で、解除プラグや社外品の解除機能付き電源をすすめたり、一般の方にはチンプンカンプンのショートのやり方は問題ないとかwww
書込番号:17800081
0点

<投稿が全て削除されました
一部のユーザが違法行為に繋がる回答をしたためですが
私自身の質問に違法性は全くないのに、丸ごと削除され
正直カカクコムに不信しかありません!
最初のレスが削除対象になれば、それ以降は削除されます。レスのつじつまを合わすため。仕方がありません。
<これから、カカクコムには投稿しないと決めました
それはあなたの自由ですが、わざわざ宣言しなくても良いのでは…。それに不審に思う事があれば、下記に問い合わせればいいのではないですか?こんな事でいちいち腹立てるのは損な事ですよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1280
書込番号:17800196
1点

>ネジでのパーキング解除方法を答えると違反
全く知りませんでした。
商品販売サポートが目的の価格.comなので商品以外の手軽な代用品の
紹介は禁止なのでしょう?
書込番号:17800702
1点

お手軽さや値段以上にネジでの解除が一番見た目もすっきりするんですよ。
私、ジャイロ機能がついてからのゴリラを6台所有してますが、5インチタイプの3台は頻繁に取り外す為、ネジ以外での解除は考えられません。
と言うか、メーカーは下らない自主規制するな!
書込番号:17802322
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
3年くらい前に、フルセグでTV番組を録画できるのを気に入り、CN-SP707FVLを7万円程で購入しました。購入して半年もたたないうちにスイッチが故障し、カスタマーセンターで修理会社に持ち込むように言われました。3週間位で直ってきたのですが、間もなくイヤホンジャックが壊れたようで、右側しか音が出ません。修理に出すと又3週間位かかるのでそのまま使用してました(カーナビは仕事で使用してますので)。今度は5か月前位からACアダプター入力ジャックが接触不良で、現在では使えません(毎日脱着をしてました。車載電源では大丈夫です)。修理に出す期間の代替用機種の購入を考えました(車載専用にしようかと考えてます)。撮りためた録画をラジオ代わりに再生してますので、その為にはCNのネーミング機種でないとだめなようです。各機能を考えて、仕方なくこの機種にしようかと思っておりますが、又、同じような故障等が起きないか不安です。
この会社の製品はいろいろ使っておりますが、その製品にも不具合が多く、昔に比べ故障や欠陥が目立って多くなった気がします(ブランドが泣いてますね!)。他メーカーで録画や、撮りためた番組を見る機種があればよいのですが、いろいろ調べても分かりません。詳しい方の良いアドバイスをお願いします。
0点

録りためた録画を見たいとの事ですが
この機種で確実に見れる事を確認されましたか?
最近の機種は昔は出来た機能が無くなっている事も多いです
同じパナだからと確認しないで購入すると痛い目に遭う事もありますよ。
書込番号:17779048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。録画再生はサポートで確認しました。
撮りためた録画を再生するのに、汎用の仕様で使えるようにしていただくとありがたいのですが。
勿論、以前のように安定した品質なら、固有の仕様で良いのですが。
書込番号:17779804
0点

しっかりしろよさん
SDカードに動画ファイルを登録してそれをGP745VDから
再生すると考えてよろしいでしょうか?
その場合にはGP745VDが認識できるファイル数に制限が
あります。
”SDメモリーカード内で本機が認識できる最大ファイル数500”
これは、音楽、動画、静止画のファイルの総合計が1つの
SDメモリカードでは500ファイルしか認識できないことを
表しています。
それ以上のファイルを再生するときには別のSDメモリカードを
用意してそこに登録し再生時にはそれを745VDに装着する事に
なります。
書込番号:17835978
0点

価格&TAXさん
御親切なアドバイス有難うございます。CN-SP707FVLはTV番組をSDカードに録画し、再生できる機能がありました(1枚のSDカードに100ファイル位)。何枚かのSDカ−ドにCN-SP707FVLで撮りためた録画ファイルを、CN-GP745VDで再生したかったのです。
「北に住んでいますさん」からも「最近の機種は昔は出来た機能が無くなっている」とのアドバイスをいただいてましたが、サポートで「CNの付いた機種ならば再生できる」と言われてましたので、数日前にCN-GP745VDを、故障を想定し5年延長保証付で購入しました。SDカードを挿入しましたが録画ファイルを認識しません。これなら他メーカーの安い機種で良かったのです。金額は張っても高品質を期待していた購入を続けてきたのですが、今後は、故障の多いこのメーカーの製品は購入したくありません。
皆さん、貴重なご助言有難うございました。
書込番号:17836693
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7500-P
え!トム君さん
↓の機能一覧の下に記載されていますが「*1 本製品に関する地図更新は予定しておりません。」との事です。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7500-p/spec.html
つまり、YPF7500-Pは地図の更新は出来ないという事です。
書込番号:17777025
1点

此れから数年、首都圏はドンドン新しい道路が開通するのにねぇ〜
購入候補から外れるよね。
書込番号:17820250
1点

>購入候補から外れる
たかだか3万しないポタナビなんて所詮2〜3年の使い捨てじゃないですか?
この機種でポタナビは3台目ですがそう思って使い捨てして使ってますよ。
地図更新に15000円近く使ってガタがくる頃合いのナビ使うより新しいポタナビ買ったほうが損して得取れだと思いますけどね。
書込番号:17820449
8点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
YouTubeからMP4に変換してSDカードで動画の音楽を聞いたところ、途中から音声が早送りのような感じになりました。
しばらくするとまたノーマルの早さになりました。
パソコンで確認するとおかしなところはないようです。
原因、改善方法はあるでしょうか?
1点

>原因、改善方法はあるでしょうか?
ビットレートとか解像度を下げてナビCPUの負担を軽くする。
書込番号:17832896
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
SDビデオ再生について質問させてください。
Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画を再生したいのですが、うまくいきません。
DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてるのですが、「サポートされているデータがありません」と表示されてしまいます。
どなたかうまく再生できている方がいましたらソフトとコーデック等のやり方を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17765367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 SD-Video規格 変換 」で検索して変換ソフトで地道に変換するしかないですね かなり面倒です
安いディーガを購入するか、DVDに焼いてポータブルDVDプレーヤーをZ500Dに接続して見るか、iPodで見れるMP4に変換してiPodを接続して見るか(現行iPodは不可)をお勧めします。
書込番号:17766079
0点

>Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画
>DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてる
この2点は別の話ですか?
書込番号:17766180
0点

北に住んでいますさん、1985さん、ご回答ありがとうございます。ソフトでコーデック変換して、出来上がったSDカードを確認するとサイズも形式も変換出来てるのに、ストラーダで再生が出来ないという状態です。
変換ソフトはXMedia RecodeというソフトとフォーマットファクトリーとTMPGEnc Auth
prong Work5を試しています。
やはりPanasonic製品でコーデックしないとダメなんでしょうか❓
書込番号:17770927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD-Video規格について確認されましたか?
SD-Video規格では動画のフォーマットはもとより、それらの再生に必要な情報を書き込んだファイルが必要で、なおかつファイル構成にも規定があります。
単純に対応フォーマットでコーディングしたファイルをSDカードに入れるだけでは再生できないのです。
規格に対応した変換ソフトは存在しますがあくまで業務用であり、決して安くはありません。
無償ソフトの組み合わせでできるような紹介サイトもありますが、北に〜さんがおっしゃるようにけっこう面倒な手順を踏みます。
また、DIGAでの番組持ち出しはその名が示すように"放送された番組"が対象のようですので、DVDからのコピーはできないと思います。
動画再生の自由度からしたら、Stradaなんて最低のモデルですよ。
書込番号:17771774
2点

yanagiken2様、ご回答ありがとうございます。
なぜ再生出来ないのか、ようやくわかりました。やはりこれまで作業して入れてきたSDにはちゃんとSD規格のデータが入っていたのですね。パソコンで確認するとちゃんと規格は変換されてしたので。要するにストラーダがダメなんですね。
元々悪いイメージだったんですがやはり(^_^;)
貴重な情報ありがとうございます。
DVD再生器を取り付けることにします(^^)
書込番号:17772049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD規格作成自体が大変でこれまで作業して入れてきたデータは完全に出来ていなかったというですね。やっぱりDVD再生がいいですね;^_^A
書込番号:17772069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)