ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビを買い換えたいと検討中です

2013/12/08 19:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD

スレ主 sakura001さん
クチコミ投稿数:4件

現在使用中のナビが、古くなり買い替えを検討してます。
主にルート検索が多いのですが、空き時間などにワンセグが見れたらと考えています。
CN-735のクチコミを見たのですが、mp4動画がコマ落ちするとか
ジャイロセンサーが 530のものを流用されているため、性能が良くない等
書かれていましたが、737の性能面は改善されているのでしょうか。
詳しい方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:16931963

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/09 23:07(1年以上前)

ジャイロの仕様についてはメーカーに問い合わせた事がありますが、530と735と737は同一スペックみたいですよ。
自車位置更新間隔は2回/秒です。
ちなみに720までは5回/秒でした。

書込番号:16937381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/09 23:34(1年以上前)

サンヨー時代の最終というか、Panasonicゴリラ最初の機種が最も贅沢仕様でしょうか?
どの機種か忘れましたが。
自車位置更新の滑らかさ、捨てがたいですね。

コストダウンしたけりゃストラーダでいくらでもやってて欲しいです。

書込番号:16937538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura001さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/11 22:18(1年以上前)

Mr774さん、(全角15@半角で30文字まで)さん
返信 ありがとうございます。

まだ、発売間もないので情報も少ないですね><
もうしばらく、様子を見た方がよさそうですね。
ジャイロも変更されてないようなので、
他社も検討の対象にします。

ありがとう御座いました。

書込番号:16945463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください

2013/11/29 16:23(1年以上前)


カーナビ > セイワ > PXN2000F

昨日オートバックスにてPNM70Sというセイワのナビが19800円で台数限定でチラシに載っていたのですがセイワのホームページを見ても製品情報がありません。
この商品はオートバックス限定商品なのでしょうか?また2000Fとの違いを教えてください。

書込番号:16895030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/30 00:11(1年以上前)

オートバックスで聞いてみたらどうですか?

書込番号:16896769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:04(1年以上前)

おそらく、セイワの100Sの同型機種だと思います。
買うなら、少し値段は上がりますが、2000Fの方がおすすめです。
100S(70S)では、オプションのフィルムアンテナが対応していないので、受信感度が悪いです。
ただし、ワンセグ以外は文句なしの機能でおすすめです。

書込番号:16930587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:14(1年以上前)

70Sはワンセグで1000Fはフルセグ対応になっています。

書込番号:16930614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:37(1年以上前)

2000Fがフルセグ対応で、70Sがワンセグのみでした。値段はそれほど変わりませんので、後々後悔しないないのは、2000Fが良いです。

書込番号:16930693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/12/09 16:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。
疑問なんですがワンセグとフルセグでは、そんなにも
画質が違うものでしょうか?

書込番号:16935614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/09 20:30(1年以上前)

ワンセグのみの70Sとワンセグ+フルセグの2000Fの両方操作しましたので、使用感の比較を書きます。

まず、70Fですが、ワンセグの受信は、背面に差し込み式のロッドアンテナが付いていて、ロッドアンテナで受信します。
このロッドアンテナは、差し込み口に差し込んであるだけなので、取り外しができます。
この差し込み口の形状は、外部フィルムアンテナをつなぐ差し込み端子と同じ形状なのですが、この差し込み口にブースター内蔵のフィルムアンテナを差し込んでも、本体から増幅するための電気信号が出ていないため、電波は増幅されず、フィルムアンテナは認識されません。
そのため、別売りのフィルムアンテナは使えず、ロッドアンテナだけでの受信になります。

変わって、2000Fですが、背面に2つの外部アンテナ入力端子(差し込み口)が付いています。
2000Fには、フィルムアンテナが2つ付いており、ロッドアンテナは標準で付いてはいません。
なので、フィルムアンテナだけでの受信になりますが、背面に付いているフィルムアンテナの差し込み口の形状は70Sと同じであり、おそらく、70Sのロッドアンテナを補修部品としてメーカーから取り寄せれば、差し込んでロッドアンテナでも使うことができると思います。

電波の強い地域では、ロッドアンテナだけで良いのですが、電波の弱い地域では、ブースター内蔵のフィルムアンテナでの受信はかなり感度が上がります。
2000Fは、フィルムアンテナ対応なので、受信感度を上げたい場合は、対応していますが、70Sは、ロッドアンテナのみなので、感度を上げる事ができません。
画質は、ワンセグに比べるとフルセグは滑らかで、大変綺麗です。
2000Fは、電波の状態に合わせて、フルセグとワンセグの画質切り替えを自動でしてくれます。

両機種を操作した結論としては、外部アンテナの電波を増幅でき、ワンセグ+フルセグに対応している2000Fの方が後悔はしないとと感じました。
値段も数千円しか変わりませんので、フルセグで外部アンテナをつけた時に電波の増幅機能がある2000Fの方が買ってからの後悔も少なく、満足できると思います。

書込番号:16936512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/10 11:32(1年以上前)

ワンセグとフルセグの画質について

地デジ放送は、1chの周波数帯を13個に分けて(セグメント)、その内1つを使うものを"ワンセグ(ワン・セグメント)"、残りの12個を使うものを"フルセグ(フル・セグメント)"と称しています。ものによっては"12セグ"という言い回しをしているものもありますが、同じものの事を言っています。
これだけでもわかるとおり、フルセグはワンセグの12倍ものデータ量があり、それだけでも画質の差がわかるかと思います。

細かいことを言うと、
・ワンセグは解像度320×180ピクセル(普及価格帯の携帯電話並み)で15フレーム/秒。ボケボケでカクカクな印象。
・フルセグは解像度1440×1080ピクセルで30フレーム/秒。緻密で滑らかな印象。いつも見るテレビですね。
 (実際はテレビ内で処理され、フルHD[1920×1080]又はHD[1366×768]で表示させている)

本機のような車載ナビの多くが採用する7インチ程度のパネルはWVGA[800×480]ではあるものの、ワンセグスペックからすればはるかに高解像度(縦横2倍以上広い)であるためそれだけ拡大表示することになり、更に荒さが目立つことになります。
そもそもワンセグは7インチを想定した解像度ではなく、携帯電話の3インチ程度を想定したものです。
7インチにワンセグなんて、無い方がマシ。何でそこまでしてワンセグなんか入れるんでしょう? 甚だ疑問です。
本機はフルセグ対応らしいですからいいんですけど。

ちなみに"マルチ編成"という放送もあって、フルセグを三分割した4セグメントを1番組に割り当て、最大3番組の同時放送も可能になっています。
この場合、当然解像度も下がるわけですが、480i(DVD[720×480])程度の画質は確保されていると言われます。
ワンセグよりはるかに高スペックですね。ゴーストも出ないので、キレイなアナログ放送を見ている印象です。
最近では、NHK総合J1最終節の放送がマルチ編成でしたね。

書込番号:16938976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/10 13:02(1年以上前)

メーカー窓口に問い合わせしたところ、70S用の差し込み式ロッドアンテナは、単品では販売はしていないとのことでした。
本体を預けるかたちで修理に出せば、部品は出るそうです。

書込番号:16939291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

更新確認の解除方法

2013/11/29 20:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

通信契約をしているので2013年度第2版の更新確認画面が表示されるのですが、今回から有償なので更新はしない予定です。

毎回確認画面が出て、「確認」ボタンを押すのが面倒なのですが、この確認画面を出さないようにすることはできないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16895831

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/30 10:22(1年以上前)

先月までは表示されていましたが、うちのは表示すらしなくなりましたよ。

特に何も設定いじってないのに。

書込番号:16897807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/30 22:29(1年以上前)

A3ノビ さん

以下の手順をお試し下さい。

・メニュー → 設定 → 設定 → 機能設定 → 地図更新メッセージ表示(最後の方の項目です)→ OFF

確かファームのアップデート時に追加された項目だったので、取説には記載されていないようです。

書込番号:16900446

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2013/12/01 14:57(1年以上前)

CBA-CT9Aさん
 先月というと書き込みの日時から言って10月ということですか?  
 表示期限みたいなものがあるのですかね。

らんかすたあさん
 ありがとうございます。 
 設定はチェックした積りだったのですが、見落としていたようです。
 先ほどOFFにしました。

1回分の更新が16800円なのですね、これから3年間16800円なら考えますが、ちょっと高すぎるように思います。3年後くらいにまだこのカーナビを使い続けていたら購入を検討したいと思います。

書込番号:16902886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/01 17:47(1年以上前)

A3ノビ さん

MapFanの「カロッツエリア地図割」を使うと安く更新できますよ。

 16,800円 → 5,250円

但しMapFanモバイルの会員登録(月額 315円)が必要ですが、

最短の1ヶ月で解約すれば上記価格に+315円で、2014年⒑月までマップチャージが可能です。

(MapFan カロッツエリア地図割)http://www.mapfan.com/otoku/cc/

ご参考まで

書込番号:16903427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/01 17:54(1年以上前)

上記書き込みで一部が文字化けしたようですので追記しておきます。

(正)「2014年10月までマップチャージが可能です。」

以上連投すみませんでした。

書込番号:16903449

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2013/12/10 12:54(1年以上前)

ありがとうございます。

検討してみます。

書込番号:16939264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビ電源

2013/12/09 12:32(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > AN-782FR

クチコミ投稿数:1件

てお滑らせAN-782FRを電源刺したままぶら下げてしまったところ、本体差し込みが接触不良を起こす様になってしまいました。これって保障ききますか?

書込番号:16934859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/09 12:44(1年以上前)

普通に考えると、人為的な故障なので保証外ですね。

書込番号:16934918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth送信機にて音声受信

2013/11/30 15:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

AUX端子と似たような質問になるかもしれませんが、調べたところ見当たらなかったので
質問させてもらいます。

バイクでの使用なのですが…。
Bluetooth送信機(SANWA SUPPLY MM-BTAD4N Bluetoothオーディオアダプタ)
を使用し、音声案内等をヘルメットに仕込んだB+COMヘッドセットにて
ワイヤレス受信しようと思い購入しました。

しかしながら、走行中(20km/h以上?)になると音声を出力しない仕様のようです。
パーキングブレーキ解除プラグを差し込めばOKかな?と思い差し込んでも
走行中の操作は出来ても音声出力が出ません。

これはどうにもならない仕様なのでしょうか。
説明書のA27ページを参照すると致命的なような気もしますが…

ちなみに、背面のスイッチをコンビニなどで貰えるプラスチック製のフォーク折って
短絡しています。
(短絡しないと、アナウンスは出力されております)

ジャイロ自体はあったら便利だなー程度なのですが、自動で電源OFF→ONにならないのは
バイクでの使用で防水カバーのなかに入っているので致命的です。

買った段階で改善プログラムになっておりジャイロの動作は安定しているだけに
非常に残念です。

自動電源OFF→ON、音声出力がうまくできる方法はございませんでしょうか?

書込番号:16898833

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/11/30 23:48(1年以上前)

同じか解りませんが参考になれば・・・
友人がゴリラ720で
ゴリラのヘッドフォン端子→カーオーディオのAUX接続で
音を聞くと音が小さすぎて使えなかったのでアンプを自作したと事でした
メーカーからヘッドフォン端子でAUXやミッター使用する事は想定外と返事有ったとの事です

 >>走行中(20km/h以上?)になると音声を出力しない仕様のようです
音が小さくて聞こえないでは有りませんか?
パーキングブレーキ解除で音声出力の制限は無いと思うのですが・・・
 >>背面のスイッチ・・・
主電源スイッチでしょうか?

 

書込番号:16900839

ナイスクチコミ!2


ytokさん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/01 04:22(1年以上前)

私もバイクで使用中です。
CN-GP530Dイヤホン端子→Bluetooth送信機→Bluetoothヘッドセットを使用し問題なくワイヤレス受信できています。
パーキングブレーキ解除プラグ(オマケ)+ミニゴリラ用マウント(セイワP133)を使用しています。
停止から走行中まで問題なく音声は出力されています。

電源はキーON連動で使用し、自動電源OFF→ONもできています(主電源スイッチは切らない)。

音楽については、背面スイッチの短絡・Bluetoothのペアリング・ヘッドセット及びCN-GP530Dの音量調整、電源についてはキーON連動を確認すれば、多分同じ環境と思いますのでうまく動作するのでは思います。

音声については、CN-GP530Dでなく音楽プレイヤーを使用し送信機→ヘッドセットでテストを行い問題点の切り分けを行うことをお勧めします。

書込番号:16901324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/12/02 17:42(1年以上前)

>こんなもんでしょう2さん


ご回答ありがとうございます。
写真も添付せずわかりにくかったですよね。

返信遅くなり申し訳ございません。

背面のスイッチとは、純正のステーを使うとスイッチが入るようになる
小さいものです。
そのスイッチがはいっていないと、GG等が有効にならない仕様になっています。

そのスイッチを入れない状態ですと、音声は100km/hでも聞こえますので
友人の症状とは違うように思います。

 

書込番号:16907297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/12/02 17:47(1年以上前)

>ytokさん

お力強いコメントありがとうございます。

同じような使用状況なのですが、どうしてもGGが聞いている状況では
音声が飛ばない状況です。
試しに、バイク側についているオーディオにつないでみましたが
状況は同じでした。

長距離のツーリングのお供に使うことが多いので、非常に残念に思っております。

送信機については、以前Bluetooth内臓のナビで同期して問題なく使用しておりました。
背面のスイッチを入れない状況では0〜100km/hの走行では問題なく受信できているので
特段問題ないかと思います。

何をどうすればいいのか行き詰まってしまいました。

書込番号:16907311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/02 19:23(1年以上前)

バイク使用は基本賛成ではないのですが興味に負けました。
取説だけでの意味不明気味羅列レスで生意気文?ですがお許し下さい。

該SWにて”車動作”と判断されて機能と操作制限がなされます。
”走行中に制限される機能”はA-27に記載されていて
”ヘッドホン接続時の音声出力”も制限対象機能、つまり解除対象機能。

該SWでの”車速感応タイプ走行規制”に関しても
A-27の”お知らせ”で”・・・判定が正しく行えないときが有ります”的な記載が有り、
”パーキングブレーキ”の事もふれられています。
それらの優位性?は何処にも記載されてないと思うが歴史的には「P線優位」かに思います。

>走行中の操作は出来ても音声出力が出ません。

との事ですが「出来なかったが出来た操作とは?」<−回答不要です判断情報ないので。
つまり「車動作&P線対応状態」のときにF-16の車両センサーは”停止”となっていますか?

主電源の0FF、ONしての動確はお済だと思いますが、
本機は車速感応タイプ走行規制の元となる機能に対して(関連していると思います)の
改修?が11月頃出てますがご対応は?
(「GGが動作しなくなる」とかですのでうまく動作すると逆行?とも思えるが?)

書込番号:16907640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA CN-GP530DのオーナーGORILLA CN-GP530Dの満足度4

2013/12/02 20:02(1年以上前)

ナビ本体及びBluetoothの動作確認として以下はどうでしょうか?
1.ナビに純正ステーを取り付ける
  (背面スイッチの動作確認の為)
2.ナビを自動車(助手席側=運転しない)に持ち込みナビをノーマル状態で音声動作確認
  ※20km/h以上で音声が正常に出るか確認
  (バイクで動作確認は危険なので自動車でナビ本体の動作確認)
3.上記OKなら2の状態でBluetooth接続での音声動作確認
  (Bluetooth接続の動作確認)

でどうでしょうか?

書込番号:16907795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/08 18:31(1年以上前)

解決致しましたのでご報告させていただきます。

batabatayanaさんからご指摘いただきました
「車動作&P線対応状態」のときにF-16の車両センサーは”停止”となっていますか?

というところから確認したところ、走行中に操作ができたりできなかったりする状態を確認しました。

結論からいうと、パーキング動作解除のプラグが原因でした。
キチンと入りきらずに振動で誤動作していたものとわかりました。

パーキング動作解除プラグの形状がよくなく奥までキチンと挿入できない状態でした。
アマゾンの送料込み500円程のものが原因でした。

停止、加速はジャイロセンサーを用いているのか、GPSからの情報なのかはわかりませんでしたが
説明書のA27にある通り、パーキング状態(停止状態)でしか音声端子には出力しないように出来ているようです。

別の解除プラグを挿入し、動作良好でした。
皆様お騒がせいたしました。

書込番号:16931781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です。

2013/02/04 09:39(1年以上前)


カーナビ > セイワ > PXN2000F

クチコミ投稿数:5件

現在この価格帯でポータブルナビを検討しています。

YUPITERUのイエラ YPF757si か

セイワのPXN2000Fです。

@具体的にどこがどう違うか知りたいです。

A共に8インチも販売されていますが画像が荒いということなので考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:15715474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/02/04 21:01(1年以上前)

実機を触れるところってありますか?(静岡県静岡市です。)

書込番号:15717811

ナイスクチコミ!0


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/05 23:06(1年以上前)

パンヤ!さん

PXN2000Fは全体的にはなかなか良いですが、イエラ(507si)やパナのストラーダポケットに
比べて今ひとつな部分もあります。

良い点
・TVとナビが同時に表示出来る。(パナも出来ました)
・フルセグとワンセグが自動切換え。
・VGAパネルは高精細。
・ダイバーシティーアンテナの感度が良い。
・地図はカラフルで綺麗。
・オービス&取締りポイントの案内がある。(イエラもあります)
・3D表示時の画面が独特で綺麗。(昼間は青空に雲、夜間は星空に月)
・トンネルアシスト機能で、ナビ案内中はトンネル内で自動的に夜用に切り替わり、自車位置も
 移動する。 ただ、案内中ではない時には夜用に切り替わらなかったり、自車も停止したまま。
 (これはまだ数日使った程度での感想です)(パナはジャイロ搭載です)
・一番良く使う名称検索はそこそこ使えます。(イエラ507siは使い物になりませんでした)
・走行中の操作が出来ます。(助手席の人用)

悪い点
・経由地点の追加がとても面倒な上、順番の入れ替えが出来ず、順番通りに初めからやり直す
 必要がある。
・一番不満なのが、登録した地点の編集時、変換機能がなく、すべてひらがなでの登録になる。
 (ただし、名称が登録されている店舗はそのままの名称で登録されます)
・ハートフル音声ではない。(個人的な願望ではハートフル音声を望む(~0~))
・検索した結果が多い場合、地区での絞り込みが出来ないので、矢印で次画面へと、かなり
 時間をかけて目的の地点を探す事になる。
・パナやイエラに比べて反応が遅い。リルートにも多少時間がかかる。ルート計算も多少時間がかかる。
 これはCPUの性能の差かも。
・経由地点ごとに「おすすめ」「高速優先」「一般道優先」「距離優先」が選べない。
・FMトランスミッターの音量が小さく、ボリュームをかなり上げる必要がある。

イエローハットで29,800円で購入したのですが、値段的に見てのこの性能と思いました。
この値段なら納得出来るでしょう。
やはり値段の高さを考えればパナが一番痒いところに手が届くナビなのは間違いないです。

書込番号:15723033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 13:59(1年以上前)

ユピテルもセイワもどちらも使いました。
最初はユピテルが良いかと思っていましたが、セイワはユピテルより良いと思います。
ユピテルは、距離優先がありませんが、セイワにはあります。
セイワはバッテリー内蔵ではないですが、先々交換の心配はいらないです。
また、キー連動ですぐナビ画面やメニュー画面、地デジ画面も選択できます。
値段を考えたら、良くできたナビだと思います。
ブランドではなく、機能はすばらしい機種です。

書込番号:16930777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PXN2000Fの満足度5

2013/12/08 14:12(1年以上前)

セイワは、バックモニターの接続端子がついています。
ユピテルにはついていません。
ユピテルは、オプションで車両情報を表示できたり、レーダー探知機にできる機種もあります。
目的に応じて選ぶのが良いと思います。
本体同士で比べたらセイワの方が良いと感じました。

書込番号:16930817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)