
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年10月27日 08:27 |
![]() |
93 | 152 | 2024年10月5日 15:30 |
![]() |
15 | 4 | 2024年9月24日 19:11 |
![]() |
19 | 5 | 2024年5月7日 05:19 |
![]() |
10 | 3 | 2024年5月4日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月1日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
地図がもう更新されず、またCN-1500VDからアンドロイドナビに買い替えを考えてます。
【使いたい環境や用途】
メインはナビ(地図更新不要の)、音楽はFM飛ばしでなく、有線。(現在1DINのCDチェンジャー(6連)、ラジオ、カセット)
バックモニターとハンズフリーが車にないので、バックモニターとハンズフリーが付いてるのが、いい。
前面のドラレコは、今年128GB対応に替えたばかり。
ブルートゥースが買う予定のナビにあれば、ハンズフリーができるのかな?
スペックをここでいろいろみると、ブルートゥースありなのに、ハンズフリーが〇になってない製品があり
正直よくわからない。
【重視するポイント】
地図更新不要。
できれば、1DIN 大きさは1DINか、ダッシュボードからたれ下げ式?で無ければ9インチ以下。
現在のCN-1500VDはダッシュボード上なんですが、
上のバックミラーとの隙間が狭く、視界が悪い。
【予算】6万以下(工賃別)
【比較している製品型番やサービス】
ATOTO P9に似てるやつ
ATOTO P9だとシガーソケット電源でない。
起動が遅くてもいいから、ヒューズボックスから
電源でなくシガーソケットが安心かと
【質問内容、その他コメント】
アンドロイドナビのアンドロイドのバージョンが古いのもありますが、
新しいアプリを入れる以外に、古いと不具合ありますか?
0点

うちにある古いスマホのAndroid OSのバージョンが一桁台。
使えなくはないけど、今どきのアプリで「お使いのOSのバージョンには対応していない」というのも多くなってきた。
OSのバージョンが10ならまだ大丈夫だとは思うけど、数年後も使えるか分からない。
電源の事は知識と加工経験があればアクセサリーソケットに繋ぐ事はできると思うけど、そこはスレ主次第だね。
書込番号:25939995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つばさっち♪さん
>地図更新しなくていいアンドロイドナビに買い替えたい
>新しいアプリを入れる以外に、古いと不具合ありますか
Android10の公式サポートは2021年頃に終了したみたいですね。
購入されるならば新しいバージョンの機材にされた方が用のでは。
シガーライター ケーブルアダプタ が販売されていますよ。
書込番号:25940044
1点

有線オーディオ、バックモニターの機能を求めているのに、電源はシガーソケットが良いって?
工事は頼んでも良いと思っているんですよね、何故シガーソケットなら安心だと思うのかなのか?ですが
どうしてもというなら、ATOTO P9をネットで買って、オートバックスあたりで取り付けてもらって、電源は外出しでアクセサリーソケット付けてと頼めばよいです
書込番号:25940054
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
原付スクーターのナビとして購入を検討しています
えげつない方向音痴なんで、スマホナビより、GPS精度が高いこのナビが欲しいです。
カーナビなんで防水などに対応はしてませんが、雨を防ぐ防水ケースがあるみたいです。
ナビの音声をヘルメットスピーカーにワイヤレスで聞く事もできるようです。
バイクから離れる際にゴリラを取り外すことは可能ですよね?
ゴリラは「持ち歩けるナビ」というイメージがあるんですが、間違いないでしょうか?
当ナビをバイクで使用するに当たり、何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
0点

>シェフ777さん
こんにちは。
GPS精度は正直スマホと大差ないと思います。
本機も車速パルスをとらないので、トンネルや高架下では自車位置を見失う点はスマホナビと大差ないです。
ただ地図の使いやすさは専用ナビならではですね。
本来なら車速パルスをとって自立航法出来るビルトインカーナビを買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:25868628
1点

>シェフ777さん
ごめんなさい。
バイクじゃビルトインカーナビは無理ですね。
取り外しは簡単にできます。バッテリーも内蔵しているので数十分ならオフラインでも使えます。
書込番号:25868638
0点

防水ケースでも、昨今のゲリラ雷雨とかだとジッパー部や縫い目から水が染み込むこともあるので、豪雨の時は二重三重の防水対策を施したほうがいいでしょう。特に電源の配線が通るところは要注意です。
書込番号:25868659
4点

最近のスマホ は
ロシア衛星 や ミチビキ に対応してるので
そっちのほうが上かと
書込番号:25868669
4点

だいぶ昔々に中古で購入したスクーターに前オーナーがミニゴリラを着けててくれました。
1、自動車用の取り付けアタッチメントをどの様にしっかりとバイクのハンドルとかに取り付けるかです。
見易い位置に確実に、そして駐車時とかに簡単に外せるように。
前オーナーはミニゴリラ取り付けアタッチメントをスクーターに取り付ける台座みたいなものを自作してました。
2、電源をどうするか。
スクーターのバッテリーからヒューズ、そしてミニゴリラの電源ジャックと配線の手作りでした。駐車時は鍵の掛かる所に収納して雨とイタズラ防止策をしてありました。
雨対策と盗難防止対策が重要かな?
書込番号:25868675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴリラをアドレスV125G、YBR250、マジェスティSに付けていろいろ走りました
防水ケース売ってたので雨の中はつけて走りました
郡上八幡から浜松あたりまで大雨の中を走ったこともありましたがなんでもなかったです
音声案内はスピーカー最大にして使ってました
バイクから離れるときは必ず外してました
外すのも取り付けるのも大した手間も時間もかからないです
取り付けで悩んだのはアドレスV125Gだけ
強力テープで貼り付けました
それ以外はバーに付けられたので簡単でした
アドレスV125G、YBR250、マジェスティSで能登半島周りましたが振動で外れることはなかったです
アドレスV125Gだけは両面テープで取り付けたので道が悪いとかなりグラグラしましたが、、、外れることはなかったです
価格コムのツーリングで秩父や浜名湖のほうに行ったことがあるので自分のナビを見た人もいると思います
最近でてこないかまさんも自分のゴリラを弄ってましたよ^^;
書込番号:25868836
3点

>シェフ777さん
トンネルですけどジャイロと自律航法、マップマッチングもあるのでトンネルは意外とトレースします
バイクでトンネル内を走ると苦手なのはカーブしているトンネルです
バイクはほぼ横Gがかからないためか曲がっていると認識しないようで直進しますw
リーンイン、アウト、ウイズで走っても同じかな
車だとトンネル内でGPSが受信できなくてもジャイロや自律航法でGを検知しているようでそこそこトレースします
トンネル出ればすぐに測位されて正しい位置になるのであまり気にしないですけど
写真探してみました
あまりナビが付いてる写真がないことに気が付きました
すぐに外すクセが付いてるからだと思います
書込番号:25868934
1点

パナになって退化するばかりですけど
ゴリラは4台使ってきました
みちびきとかグロナス受信しますが710と比較しても優位性はないと思います
位置の精度が上がったとは感じません
755は車載のときはOBD2のオプション付けてBluetoothで車速パルスで正確!!なんてうたい文句でしたが結果はたいして変わらんです
で、この1500はそれもなくなりました
ゴリラは退化するばっかりです
でもポータブルならゴリラかなと思ってます
車でテレビ見ながらナビも見たいというと車載のでテレビ、そしてゴリラでナビ、これでバッチリです(助手席の人がテレビ見るんですよ)
書込番号:25868948
2点

大変多くの方からアドバイスいただき感謝いたしますm(__)m
>プローヴァさん
ご無沙汰しています、いつもありがとうございます!
>GPS精度は正直スマホと大差ないと思います
スマホナビの場合、Googleマップかyahooマップになると思います。
あとはツーリングサポーターなどです。
今はGoogleマップでナビしてますが、使い勝手は良くないです。
以前、yahoo知恵袋で下記のコメントを見ました。
スマホとカーナビ(バイクナビ)でのGPS精度の影響がとても大きいです。
カーナビのGPS精度は数メートル、スマホは数十メートルと言われています。
歩行を目的としたスマホに移動体のナビは難しいと思います。
値が高くてもバイク用ナビ(カーナビ)を買う方はGPS精度がいいからだと思います。
実際にカーナビを付け車を運転してて道を間違える事はありません。
分かりやすいルート表示と丁寧な音声案内で迷うことなく走行できます。
>茶風呂Jr.さん
親身にありがとうございます(^o^)
今のケースは良く出来てるのか?
すごい豪雨の中を走ったが問題なかったとの記事を見ました。
>ひろ君ひろ君さん
レスありがとうございましたm(__)m
実際にバイクでGoogleマップを使ってますが、カーナビより良いと思った事は
一度もありません。
>梅昆布茶大好き〜さん
丁寧なアドバイス恐れ入りますm(__)m
ゴリラは持ち歩くことできるので、盗難の心配は要りません。
雨は今は良い防水ケースがあるので。
>M matsutaroさん
長文でのレスありがとうございましたm(__)m
今のスマホホルダーじゃないですが、バイクの振動でゴリラが2度故障したって
記事をネットで見ました。そこが一番心配です。
皆さん 本当にありがとうございましたm(__)m
もしゴリラを買ったなら、取り付けやバッテリーからの配線など面倒なことは
バイクショップに任せるつもりです。
本当は南海部品というショップのオリジナルバイクナビが欲しかったんですが、
在庫切れで買えませんでした(´。`) それで、ゴリラにしたんですが、値が高いことを
筆頭にいろいろ問題が多いです。
https://www.nankai-brand-shop.jp/c/gr137/1000-NNV022A
バイクナビ(カーナビ)はやめて、スマホナビにと考えが変わるかもしれません。
スマホナビで候補にあげてるのは「Beeline Moto II」です。
https://youtu.be/Zk2AUmLRU9s
GPS精度は劣りますが、完全防水、バイクへの取り付け&取り外し簡単とメリットも多いです。
書込番号:25868965
0点

アンドロイド端末のGPS性能はバラバラなので
Googleマップはそれに引きずられて妙な挙動をする
タブレット/携帯があります(複数並列稼働させて確認)
特に 電子コンパス の非搭載の物も多いです
(ジャイロは縦横認識で必ず搭載しているようだが)
端末の姿勢方位認識はiphoneのほうが安定しています
(なので ドローンのコントローラーにはiphoneを使っています)
海上で マップマッチングさせないソフトで
マリン用ハンディGPSと比べたりしますが
今の携帯のGPSレシーバーは非常に優秀です
書込番号:25869186
0点

>ひろ君ひろ君さん
連投恐れ入りますm(__)m
>最近のスマホはロシア衛星やミチビキに対応してるのでそっちのほうが上かと
上記のレスをもらったので、わたしはGoogleマップを使ってるが、カーナビより
良いと思った事は一度もありませんとお答えしました。
で、新たにくれたレスを拝見しましたが、ゴメンなさいm(__)m
何を言いたいのか?よく分かりませんでした。
書込番号:25869460
2点

>M matsutaroさん
何度も長文レスいただきありがとうございます!
専門用語が多く、わたしには???な部分が多々ありました。
すいませんm(__)m
実際にバイクでゴリラを使用してたM matsutaroさんに是非お聞きしたい事があります。
昨日のレスにも書きましたが、バイクの振動でゴリラが2回も故障したというコメントを
ネットで見ました。
M matsutaroさんはゴリラが振動で故障した経験はありませんか?
ゴリラを取り付けする部分によると思いますが、わたしのはスクーターなんで両方のミラーの
柄に下記のマルチバーを取り付け、そのバーにゴリラを取り付けるしかないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQBVKNS
これだとバイクの振動がさほどゴリラに伝わらず、故障てな事にはならないと思うんですが・・。
念のためもう一度だけお聞きします。
M matsutaroさんはゴリラがバイクの振動で故障した事はありませんか?
書込番号:25869481
1点

>ゴリラがバイクの振動で故障した事はありませんか?
ラッキーなのかもしれませんがまったくありませんでした
5インチのゴリラ、7インチになってからの710、755
すべて壊れませんでした
1500はバイクでは使ってません、車のみです
かなり走ったし凸凹道も走りましたが運がいいのか壊れませんでした
>マルチバーを取り付け、そのバーにゴリラを取り付ける
それがベストだと思います
昔は知識がなくてゴリラの付属品でなんとかしようということでアドレスV125Gは強力両面テープで貼り付けてました
710、755はバーを付けて使ってました
ひとつだけ苦労したのはバーは丸いのでゴリラの取り付け部分をガッチリ締め付けてもジワジワとおじぎして角度が変わることです
対策はグルーガンをバーに適当につけてそれから締め上げたらバッチリでした
バイクでも車でもサプライズが楽しみですよね
となるとBeeline Moto IIは目的地は行けますが寄り道のサプライズは気が付かなくて通り過ぎてしまうと思います
前もって計画してドライブしたりツーリングしたりではつまらないので^^; カーナビやグーグルマップのほうが楽しみが増えると思います
あと以前、価格コムのバイク板かな?
手振れ補正やオートフォーカスがあるスマホはバイクの振動は良くないと書かれていたと思います
ほんと、バイク走行での振動は車よりもかなりハードです
ちょっとだけスマホをバイクに付けて走りましたがたしかにそうだな〜と思いすぐにやめました
書込番号:25869532
2点

>M matsutaroさん
早速のレスありがとうございましたm(__)m
ゴリラを3台も使ってたと書いてたんで、故障した経験あるなら
書いてくれるとは思ったんですが、念のためお聞きしました。
Beeline Moto IIはまだまだ発展途上なデバイスですよね。
あれが3万ちょっとってお高いですよね〜。
ちなみに、スマホのGoogleマップやYahooマップで目的地を検索し、
そのルートをBeeline Moto IIへ送りナビするって感じです。
>手振れ補正やオートフォーカスがあるスマホはバイクの振動は良くないと書かれていたと思います
スマホホルダーの壁ですよね。
その問題を解決したのが、下記のバイク用ディスプレイオーディオです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQ2L9B6D
スマホとペアリングし、スマホのGoogleマップなどで検索したルートを
このディスプレイで表示させる。
スマホはポケットなどに入れてるだけでOKなんで、振動で壊れる事はない。
iPhonならCarPlay 、アンドロイドはAndroid Autoというアプリを使うそうです。
書込番号:25869549
0点

>ひろ君ひろ君さん
バイクのナビはゴリラなどの高いカーナビを買わなくても、スマホナビで十分だって事でしょうか?
ちなみに、ひろ君さんはスマホを含め、どんな機器を使ってナビしてるんでしょうか?
書込番号:25869552
1点

>シェフ777さん
>バイクの振動でゴリラが2回も故障したというコメントを
ネットで見ました。
これはどこにありますか?
もうバイクは乗らないのですが興味はあります^^;
バイク車載であっけなく壊れたiPhone Xのリアカメラなんてのがありますね
https://kazesawayaka.com/motorcycle/134
バイクの振動でスマホ(特にカメラ部分)が壊れたというのはあるあるみたいです
ゴリラも振動がひどいとはんだ付けがとれてしまうというトラブルはありそうですね
自分は幸いにもなくて良かったです
ゴリラは4台使ってますよ
バイクで使ったのは3台です
繰り返しますが1500はバイクでは使ったことがありません
新しいのはもったいなくて使わなかっただけで壊れてもいいやということで買い増しでお古になったゴリラを使ってました
5インチのナビから710にして5インチのゴリラはバイク用
755を買ったので710はバイク用
1500を買ったので755はバイク用
こんな感じです
処分してないので我が家には4台のゴリラがあります^^;
書込番号:25869647
1点

>M matsutaroさん
ゴリラが振動で故障した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303194304
matsutaroさんは故障した事などないとの事なんで、この方は設置した場所が悪かったんでしょうね。
ちなみに、matsutaroさんは雨など防水問題はどうしてました?
防水ケースですか?
>ゴリラは4台使ってますよ、バイクで使ったのは3台です
バイクで使ってたのを言ったんです(^o^)
しかし、なんで4台もですか?全て買った訳じゃないにしても、そんなにあるのは
よほど気に入ってた?
書込番号:25869685
0点

お下がりや型遅れのスマホに日本通信の190Pad SIM Xを使えば、データ通信専用にはなりますが月額税込209円(1GB込み)で運用できます。(サブ機用に通話も必要なら月額290円のプランもあります)
月に何度もツーリングに行かなければ、グーグルのナビで月1GBは超えないと思います。
書込番号:25869686
0点

>茶風呂Jr.さん
せっかくレスいただいたのに恐縮ですが、今はスマホナビは考えていません。
書込番号:25869690
1点

>なんで4台もですか?全て買った訳じゃないにしても、そんなにあるのは
よほど気に入ってた?
新しいのが出たから買い替えました
その際、古いのは処分しないから4台となった、ただそれだけですw
昔はパイオニアのDVDナビを3回買いました
なぜゴリラにしたかというと登録地点が2500か所でSDカードで710、755、1500と使いまわしできたからです
他社のナビの地点登録数は知りませんが710が出たころの2500か所はやったぁ〜と思って飛びつきました
でも2500か所なんて今では全然足りなくてグーグルマップと併用しています
ゴリラはがんばって5000か所くらい登録できるようにしてほしいです(笑)
グーグルマップで道案内させたときの最大の残念なところは案内中は登録地点が表示されないことです
せめてルート案内しているときでも登録地点の近くを通過してるときに(例えば500メートル以内)音が鳴るとかマップが点滅して教えてくれるとかだったらグーグルマップだけでもいいかななんて思ってしまいます
ということで車で放浪するときはパナの1500とグーグルマップを併用しています
新しいオモチャを買いました
これからは1500とこれで放浪します
https://x.com/mmatsutaro/status/1828018429196108257
https://youtu.be/6ZQll0amcQc?si=oOy-qhfBI4_EqSCi
書込番号:25869720
1点

>ちなみに、matsutaroさんは雨など防水問題はどうしてました?
防水ケースですか?
昔の写真を探しましたが見つかりませんでした^^;
防水ケースは捨てずにありました
ほこり被って汚いですけど(笑)
写真添付します
これで豪雨の中でもへっちゃらでした
チャックから水漏れが心配でしたが運よく?水が漏れて濡れることはなかったです
使うなら自己責任ですよ〜
書込番号:25869749
1点

>M matsutaroさん
なるほど、ゴリラを更新するたびに増えていったんですね。
今ゴリラの取り付けを依頼しようと思ってたショップから下記のメールが来ました
原付スクーターに取付をご希望との事ですが、バッテリーサイズが小さく電圧が安定しない可能性があり、
電装品の取付は推奨しておりません。
ガ〜ン!ショック(´。`)
しかも、中古のバイクなんで何もかもくたびれてますしね。
これだけ悩んでたけど、全て無駄に終わりました(^^ゞ
わたしのナビはBeeline Moto IIになりそうです。
>グーグルマップで道案内させたときの最大の残念なところは案内中は登録地点が表示されないことです
グーグルマップに案内ってスマホでしてるんでしょうか?
何か別のアプリとか使ってますか?
それにしても、登録地点を何千ケ所も必要とは驚きです。
書込番号:25869751
1点

>グーグルマップに案内ってスマホでしてるんでしょうか?
何か別のアプリとか使ってますか?
それにしても、登録地点を何千ケ所も必要とは驚きです。
車で放浪するときは1500とスマホでグーグルマップを併用することが多々あります
気まぐれでどっちのルートがいいかなぁ〜なんて(笑)
全国を放浪したときにあそこの温泉に立ち寄って入湯しよう、あの景色を見よう、旅番組に出ていた店で食べてみたい、オモウマイ店に出た店で話の種に食べてみたい等です
ちなみに温泉はずいぶん昔に800カ所以上まわってます
温泉マニアからしたら全然少ないですけど
もうカウントするのは面倒でやめましたけど
ジイジなので先がないですから(爆)動けるときに動く!!それだけです
ゴリラのいいところは走行ログがとれてグーグルマップに載せられることです
見られるかしら↓
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1KY7u5rc4yWfKMXZJ3xpo0LE-eHdsZcXf&ll=33.79626056133125%2C129.72439049999997&z=12
書込番号:25869769
1点

50CCだとバッテリーにキツイかもしれませんね
実際、アドレスV125Gのときは冬にヒーテック(ヒートテックではないです、価格コムのバイク板の常連たちがヒートテックと連呼してたので違うよ!!ヒーテックだよと教えてやりました(笑) )
おっと脱線しましたね
ヒーテック、パナナビ710、グリップヒーターすべてオンにしてツーリングすると信号ストップ等でアイドリング時にヒーテックが電圧不足を知らせるインジケーターが点滅して注意喚起しますが走りだせば電圧が回復してなんでもなかったです
もちろん帰宅したら充電、トリクル充電するのは当たり前のことです
ということでアドレスV125Gは2008年1月から2015年7月まで24300キロ、バッテリー無交換でした
書込番号:25869783
1点

>中古のバイクなんで
中古だからUSB端子はないですかね〜
あればゴリラはUSBケーブルで動きますよ
書込番号:25869792
1点

1500ってゴリラのことでしたか(-_-;)
ゴリラがあるのに、わざわざグーグルマップも使うんですね・・・スマホの画面を見ながらでしょうか?
スマホでもちゃんと音声案内しますか?
使わなくなったゴリラは置いておいても仕方ないでしょう?
わたしなら、ヤフオクかメルカリで売ります。今までもそうしてきました。
結構な小遣い銭になります。
>50CCだとバッテリーにキツイかもしれませんね
気付いてた訳じゃないですよね?そうなら、教えてくれてましたよね。
matsutaroさんが近くの方なら一度お会いして一杯やりたいです。
先ほどのアップ画像は○○市となってましたが、あれが住所なら遠すぎて無理です。
ちなみに、わたしは大阪です。
書込番号:25869795
1点

>あればゴリラはUSBケーブルで動きますよ
はい、そのUSB端子を取付してもらおうと思ってたショップからの返事でした。
「バッテリーサイズが小さく電圧が安定しない可能性があり、電装品の取付は推奨しておりません」
書込番号:25869801
0点

>シェフ777さん
>>スマホとカーナビ(バイクナビ)でのGPS精度の影響がとても大きいです。カーナビのGPS精度は数メートル、スマホは数十メートル
眉唾な印象です。
歩く速度で使う場合のiphone GPSの精度は間違いなく数mレベルです。尤もGPSなので精度は時と場合によりますが。
新幹線の窓際で地図アプリを出しても、あのくらいの速度でもとても正確ですけどね。数十mはあり得ないと思います。
ただスマホの地図はカーナビと違ってマップマッチングしない様なのでGPSの精度のみに頼ってはいますけど。
書込番号:25869805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップはダメだった時に責任取らされたくないからそう逃げますよね
いちかばちかで自分ならバっ直でやっちまいます
実際、アドレスV125GもYBR250も自分でバッ直してました
マジェスティSの時はショップで購入するときに工賃無料で(部品持ち込み)で電源確保しました
書込番号:25869814
2点

>プローヴァさん
何度も恐れ入りますm(__)m
ちなみに、カーナビだと「およそ○○m先左方向です」と丁寧な音声案内が入り、
しかも超わかりやすいルート表示までしますよね。
あれに慣れてしまって、スマホのナビでは道を間違える事が多々あります(^^ゞ
上の方との会話をご覧になったでしょうか?
原付スクーターではバッテリーの電圧が低く安定しないので・・・
はい、カーナビ案は没となりました。
とりあえず、Beeline Moto IIを買って、使い物にならなければメルカリで売る。
使えるかどうか不透明なモノに3万ちょいは高いですけどねぇ〜
書込番号:25869821
1点

>M matsutaroさん
>いちかばちかで自分ならバっ直でやっちまいます
配線とか苦手で自分ではできないので、バイクを買った店にUSB電源の取付してもらえるか?
メールで聞きました。カーナビの取り付けについても聞きました。
それの返事待ちです。
書込番号:25869840
2点

>1500ってゴリラのことでしたか(-_-;)
710、755、1500、みんなゴリラです^^;
>ゴリラがあるのに、わざわざグーグルマップも使うんですね・・・スマホの画面を見ながらでしょうか?
スマホでもちゃんと音声案内しますか?
登録地点が2500カ所では足りないからグーグルマップと併用です
音声案内は使えばわかるけど音声案内しますよ、なんせグーグルマップのルート案内ですから
>matsutaroさんが近くの方なら一度お会いして一杯やりたいです。
あら素敵〜♪でもまったくお酒が飲めません(爆)
>使わなくなったゴリラは置いておいても仕方ないでしょう?
わたしなら、ヤフオクかメルカリで売ります。今までもそうしてきました。
結構な小遣い銭になります。
ですよね、自分はめんどくさがり屋なので発送する支度等がおっくうでやる気が起きません
婿殿が近くにいたときはヤフオク等でいろいろ処分してもらいました
全部婿殿のお小遣いにしていいよと(うちの娘はお金にシビアで婿殿がかわいそうで)
壊れたカメラなんて売れたのはびっくりです
>はい、カーナビ案は没となりました。
それはそれは残念です^^;
バッ直、、いかがですか
いけそうな気がしますけど(^^♪
やっちゃえ日産、やっちまった日産
書込番号:25869843
2点

自分はこういうのでバッ直して(見本にはヒューズないですけどヒューズ入れました)
そしてシート下にポイッと
なにも繋げてなければ通電しないのでバッテリーがへたることはありませんし
使うときはここにUSBのものを刺して使う
それだけでした
お安くできます
失敗しても費用なんて、、、、
50CCのスクーター、セルは回る?ならばいけそうですよ〜ニヤリ
書込番号:25869849
2点

>M matsutaroさん
親身にありがとうございます!
配線などは苦手で皆目わかりません。
そのシガーライターをどこにどう繋げばいいのやら???
399円と激安ですが、シガーライターじゃスマホの充電などはできませんね。
昨日、超久しぶりにバイクに乗りました。
1カ月は経ってないかもですが、何日ぶりやろ?ってほど間が空いてました。
気になったのはエンジンがかかるどうか?
バイクショップの話しではバッテリーは新品だと言ってましたが、本当かどうか怪しいもんです。
バイク置場へ行き、アクセルを少し回しながら同時にブレーキをかけながら
セルを押したんですが、やっぱりかかりません。新品のバッテリーなんて、やっぱ嘘やったか・・。
それから、悪戦苦闘すること5分ちょい、無事にエンジンがかかりホッ。
ちなみに「アクセルを少し回しながらセルを押す」でないとエンジンはかかりません。
2サイクルだからだそうです。
書込番号:25869890
1点

>2サイクルだからだそうです。
了解しました
2サイクルなんですね、相当年期が入ってそうですね
バッ直は写真のようにすればOKです
普段はUSBは抜いておきます
そうしないと通電されてバッテリーが上がります
使うときだけ差し込んで使います
メスソケットに何かが接触してショートすると怖いからソケットの穴にはぼろきれでも詰めておけば安心ですw
ただ2サイクルでバッテリーが新品か怪しい
微妙ですね
自分ならやってみなけりゃわからんべぇ〜とやっちまいます(笑)
>わたしは大阪です。
価格コムツーリングで知り合ったバイク好きのご意見番が大阪にいます
価格コムツーリングで浜松や潮岬へ行きました
この人なら簡単にやってくれそうですけど最近書き込みがないので果たして生きているのかどうか(爆)
パナナビ1500はまだ未購入ですよね
雰囲気から車にはナビが付いてるんでしょうね
1500でなくてもいいように思えますが(中古で安いのがあればですけど)1500なら3年間の無料データ更新ありますもんね
755の時は3年で無料データ更新が切れて有料で1年9720円で更新してました
1500買ったんで755の有料更新はやめました
PS
ようやく熱海にも大雨が降ってきました
書込番号:25869973
2点

>M matsutaroさん
本当に親切な方で頭が下がる思いですm(__)m
我がバイクのバッテリーの場所はググったら見つかりました。
https://youtu.be/zLDzwGjMn7Y?t=29
画像の「更にこれを刺してUSB2口」がゴリラを繋ぐUSB端子ですよね。
このソケットもAmazonで買えますよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T5BWVX4
これで合ってますか?
これをシガーソケットに刺すんですね。
シガーソケットはバッテリーのどこに繋げばいいんでしょうか?
書込番号:25870045
2点

>我がバイクのバッテリーの場所はググったら見つかりました。
動画を見ました
バッテリーがあまりにも小さくて絶句です^^;
>シガーソケットはバッテリーのどこに繋げばいいんでしょうか?
このバッテリー見るのは初めてです
赤い線はバッテリーのプラスに、黒い線はマイナスに、これだけです、、、があまりに小さいバッテリーで再度、絶句です
今までのお話からシェフ777さんにはとても厳しそうですね
知り合いにバイク好きはいませんか?
バイク屋の言い訳が理解できました^^;
書込番号:25870066
2点

>M matsutaroさん
こんな動画がありました
https://youtu.be/MMrJGxbn-jM?t=91
うまく直に繋げても、動画のようにバッテリーの蓋が閉じれないのはブサイクですね〜
https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=2684
我がバイクの標準バッテリーです。7,390円とそこそこの値がついてます。
中国製のバッタもんなら900円のがありました。
ショップが言うてた「新品のバッテリー」は恐らくコレです。
近いうちにバイクの蓋を外し、バッテリーに上記の動画みたいに
赤と黒のケーブルを繋ぐ箇所があるか見てみます。
ついでに、バッタもんのバッテリーか確認してみます。
書込番号:25870099
1点

>こんな動画がありました
https://youtu.be/MMrJGxbn-jM?t=91
うまく直に繋げても、動画のようにバッテリーの蓋が閉じれないのはブサイクですね〜
見ました、確かにw
それよりもこれでは常時通電でバッテリーはすぐに上がってしまいますね
これから対処するのでしょうけど中途半端で誤解を生む動画ですね
バッテリーがあまりにも小さすぎて絶句なんて書きましたがどうやら普通のバッテリーですね、自分が勘違いしてしまったようです
シェフ777さんがすることといえばバッテリーから延長コード使ってなんとか手元まで配線を引いてくる
もちろんプラス線にはバッテリーのいちばん近いところにヒューズ入れて
引いてきたらシガーソケットのメスに繋げる
必要な時以外はメスにはなにも繋げずにしておく
使いたいときだけそのメスにUSB端子のものを差し込んで使う
これでナビもスマホ充電も大丈夫
というのが簡単すぎる方法だと思います
マジェスティSを買うときにバイク屋さんと交渉してキーオンで通電するように配線はタダでやってもらいました
USB端子とかの部品はすべてこっちの持ち込みで
買う時しかタダでやってくれなんて言えませんし(笑)
書込番号:25870196
1点

クランプ式のホルダーに 防水を売りにしたarrows Weを使用しています
カバーにストラップをつけているのでクランプから外れても
路面に落ちる心配はありません
(落としたことはありませんが)
以前はiPhoneを使っていましたので
そちらのほうが電子コンパスの精度がよかったですが
arrows Weのほうが防水対策の不要であることは
大きなメリットになっています
スマホナビのいい所は
VICSなどに頼ることなくその日の渋滞情報が反映されることと
自宅でのPCによる事前検索候補が 地図から探さずに
直近に検索された候補地として すぐに選べるところです
GPSはアメリカが精度制限を解除しましたので
現在は 素のGPSでも10m程度の誤差になってます
グロやミチビキまで連携させればさらに細かく見えています
arrows Weで ドローンを飛ばしていますが
10m/秒 程度の風なら 横風耐性2mくらいでGPS位置補正維持が働きます。
船舶なども含めて多数のGPSナビ機器を使っていますが
(船では 艇体常設 ハンディEMPEX スマホ の3台で故障に備える)
GPS精度 よりも
電子コンパスによる 船体 車体の 進方変化が正確に取れるか否か
のほうが ナビゲーションの快適度は上がると感じています
(なので中華携帯はお勧めできません)
書込番号:25870382
0点

>M matsutaroさん
>バイク屋の言い訳が理解できました
ゴリラの取り付けを依頼したショップと、バイクを買った店は別です。
ゴリラを依頼した方は「バッテリーの電圧が低く、安定しない」と言われたとこです。
南海部品というバイク用品やメンテナンスなどをやってるバイク専門のショップです。
バイクを買ったのが「新品のバッテリーに交換しといた」と言った中古専門バイク店です。
普通免許しか持っておらず、原付を買ったんですが、すぐに飽きてしまい、乗るかどうか
???だったので、とりあえず中古の安モンを買いました。それでも、12万ちょいしました。
すぐに飽き乗らなくなったら、買った店で買取してもらうつもりでした。売る方なんで、
かなり買い叩かれるでしょうけどね。
>シェフ777さんがすることといえばバッテリーから延長コード使ってなんとか手元まで配線を引いてくる
でも、あの動画みたいに蓋が閉まらない問題は解決しませんよね。
ゴリラの取付を依頼したショップに蓋が閉まるような配線と、バッテリーがあがらないようキーONのみ
通電するよう依頼してみようと思います。
書込番号:25870585
1点

>M matsutaroさん
連投すいませんm(__)m 聞き忘れましたm(__)m
バイクでゴリラを使いナビする場合ですが、車のナビと全く同じですよね?
「約300m先 左方向です」と音声案内が入り、分かりやすいルートが表示される。
matsutaroさん、音声案内はインカムなど使わず「スピーカーで聞いてる」と
言ってましたよね。ボリュームをMAXにしても、エンジン音で聞こえない、
または聞き逃した事はないですか?
書込番号:25870594
0点

>ひろ君ひろ君さん
そのスマホホルダーをバイクに取付、スマホでナビしてるんですね。
ちなみに、グーグルマップでしょうか?それとも、ツーリングサポーターでしょうか?
スマホホルダーの振動でスマホのカメラが壊れる問題は大丈夫ですか?
振動対策されたスマホホルダーでも、やっぱり壊れたって話しをよく見かけます。
SIMなしのスマホを買い、それをスマホホルダーに入れ、メインのスマホとテザリングなんて
面倒なことをしてる方もいます。メインのスマホはポッケの中なんで壊れる心配がない。
SIMなしスマホは3千円ほどでメルカリ等で買う。
あっ!バイク用ディスプレイオーディオなら何ら問題なしですね。
わたしはやはりカーナビ(バイクナビ)がいいです。
「約300m先 左方向です」と音声案内が入り、分かりやすいルートが表示される。
これじゃないと道を間違えます(^^ゞ
書込番号:25870627
1点

>シェフ777さん
おはようございます
>でも、あの動画みたいに蓋が閉まらない問題は解決しませんよね。
ゴリラの取付を依頼したショップに蓋が閉まるような配線と、バッテリーがあがらないようキーONのみ
通電するよう依頼してみようと思います。
蓋から出さずにカウルの中をとおしてナビを付けたいところまで配線をする、これがスクーターだと厄介です
カウルが邪魔で自分がやるとカウルを割りそうです
やるなら夏がいいですね
冬のほうがカウルは割れやすいです
カウルというよりカウルの爪ですね、これが割れたり取れちゃったり
あと、出来ればなんですけど
ご自身の周りに古いゴリラでもいいので所有している人はいませんか?
まずはちゃんと作動するか確認したいですね^^;
シガーのメスソケットとUSB端子付きのもの
なんか3口のが良さそうに写真をアップしてますが2口あればゴリラとスマホに使えます
口数が増えると消費電力もそれなりに増えると思います
バッテリーの負荷を考えたら必要最低限が良いかと思います
ここは最低限の2口で良いのではと提案させていただきます
そのほうが気持ち安いし
おっと、他にも使いたいからということで3口をご希望でしたらそれはご自由に^^;
キーオンのみ通電する配線、、、これがベストですね
ズボラな自分でもバッテリーをあげたことはありません
バイクだけはマメなようですw
>バイクでゴリラを使いナビする場合ですが、車のナビと全く同じですよね?
「約300m先 左方向です」と音声案内が入り、分かりやすいルートが表示される。
はい、ゴリラは車でもバイクでも案内は同じです
タイミングも変わりません(^^♪
>matsutaroさん、音声案内はインカムなど使わず「スピーカーで聞いてる」と
言ってましたよね。ボリュームをMAXにしても、エンジン音で聞こえない、
または聞き逃した事はないですか?
ほとんどありません
適当に、雰囲気で分かります(笑)
聞き逃したところでそれもハプニングとして楽しめば良いのではないでしょうかw
>「約300m先 左方向です」と音声案内が入り、分かりやすいルートが表示される。
これじゃないと道を間違えます(^^ゞ
グーグルマップでもルート案内させたりしますが案内音声のタイミングが良くないですね
ゴリラのほうが好きです
特にグーグルマップは本当に直前に発話することがあって「遅すぎだよ」と文句言ってますw
結構文句言ってます「おせ〜よ」なんて言ってるのをYouTubeにアップしてます(爆)
書込番号:25870668
1点

高性能のカメラ使ってたらバイクに使うのは危険ですね
アップルはヤバイよヤバイよって注意してますww
https://support.apple.com/en-us/102175
高出力のオートバイのエンジンから発生するような振動にさらされると、iPhoneのカメラに影響を与える可能性があります。
高出力のオートバイのエンジンから発生するような、特定の周波数範囲内で振幅の大きい振動にiPhoneをさらすと、カメラシステムのパフォーマンスが低下する可能性があります。
iPhoneのカメラは、日常の瞬間からスタジオ品質のポートレートまで、どんな状況でも素晴らしい写真を撮るのに役立ちます。一部のiPhoneモデルに搭載されている先進的なカメラシステムには、光学式手ぶれ補正やクローズドループオートフォーカスなどのテクノロジーが搭載されており、厳しい条件下でも美しい写真を撮ることができます。これらのシステムは、動きや振動、重力の影響を自動的に打ち消し、素晴らしい写真を撮ることに集中できるようにします。
撮影時に誤ってカメラを動かしてしまうと、画像がぼやけてしまうことがあります。これを防ぐため、iPhoneの一部モデルには光学式手ブレ補正(OIS)1が搭載されています。OISを使えば、誤ってカメラを動かしてもシャープな写真を撮ることができます。OISでは、ジャイロスコープがカメラが動いたことを感知します。OISでは、ジャイロスコープがカメラが動いたことを感知し、画像の動きとそれによるブレを軽減するために、ジャイロスコープの角度に応じてレンズが動く。
クローズドループAFは、重力や振動の影響を受けにくく、静止画、動画、パノラマのピントをシャープに保ちます。クローズドループAFでは、搭載された磁気センサーが重力と振動の影響を測定し、レンズの位置を決定するため、補正モーションを正確に設定することができます。
iPhoneのOISとクローズドループAFシステムは、耐久性を重視して設計されている。しかし、OISのようなシステムを含む多くの家電製品がそうであるように、特定の周波数範囲内の高振幅の振動に長期間直接さらされると、これらのシステムの性能が低下し、写真やビデオの画質が低下する可能性があります。iPhoneを高振幅の振動に長時間さらさないことをお勧めします。
高出力または大容量のモーターサイクルのエンジンは、激しい高振幅の振動を発生させ、それがシャーシやハンドルを通して伝わります。高出力または大容量のエンジンを搭載したモーターサイクルでは、エンジンが発生する特定の周波数帯域の振動の振幅が大きいため、iPhoneをモーターサイクルに取り付けることは推奨されません。原付、スクーター、ドローンなど、小出力エンジンや電動エンジンを搭載した乗り物にiPhoneを取り付けると、比較的振幅の小さい振動が発生する可能性がありますが、iPhoneやOIS、AFシステムが損傷するリスクを軽減するため、振動減衰マウントやジンバルを使用することをお勧めします。また、破損のリスクをさらに減らすために、長時間の常用は避けることをお勧めします。
1. OISは、iPhone 6 Plus、iPhone 6s Plus、iPhone SE(第2世代および第3世代)を含むiPhone 7以降で利用可能です。iPhone 11以降のウルトラワイドカメラにはOISが搭載されておらず、iPhone 7 PlusおよびiPhone 8 Plusの望遠カメラにも搭載されていません。
DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
書込番号:25870685
1点

>M matsutaroさん こんにちは( ̄0 ̄)/
本当に長〜〜〜く付き合ってくださり感謝していますm(__)m
>蓋から出さずにカウルの中をとおしてナビを付けたいところまで配線する
赤、黒の配線まで頼りないのに、カウルの中を通すとなると・・・。
「キーONのみ通電」もしたいので、やはりショップに依頼します。
ゴリラはカーナビの親身な案内と同じなんですね(^o^)
ちなみに、ゴリラを所有してる都合のいいツレは残念ながらいません。
>聞き逃したところでそれもハプニングとして楽しめば良いのではないでしょうかw
聞き逃して道を間違える事は避けたいので、やっぱインカムですね。
https://ameblo.jp/monjugawakq/entry-12710751573.html
ゴリラの音声も可能みたいです。
https://geo-arekore.jp/monthly/smartWatch
https://www.rentio.jp/
上記のレンタル店に置いてないか?とでググってみましたが、さすがにゴリラのレンタルはしてませんでした。
意外にもアップルウォッチのレンタルはしてました。一時期アップルウォッチをナビとして・・と考えた
事があったんです。振動問題や、充電の問題など全く不要ですしね。でも、ナビとしての機能が悪い上に、走行中の
チラ見は危険なんで却下しました。
ちなみに、ルンバを買う際に1か月ほどレンタルし、使えそうだと分かってから買った事があります。
「どんなものでも買わずに試せる」レンティオの方です。
レンタルといえば、Beeline Moto IIをレンタルしてないか?またはAmazonで返品に応じて
もらえるか?など調べましたが、全てアウトでした。初代Motoみたいに「買ったはいいが使い物にならない」
のだけは避けたいですからねぇ〜
ゴリラも買ったはいいが、我がバイクのバッテリーでは動かない可能性があるんですね〜
う〜ん?試すすべがないし、どうしたらいいのか???あきらめるしかないでしょうかね〜。
>グーグルマップでもルート案内させたりしますが案内音声のタイミングが良くないですね
ツーリングサポーターをご存知でしょうか?
https://kutusitanai.net/2024/02/23/11055/
1ヶ月無料期間で試しました。スマホの音声はBluetoothイヤホンで聞き、ルートは見ずに音声案内だけで
走行しましたが、同じく音声が曲がる直前すぎて使えませんでした。
アプリの設定で排気量の選択「50t以下」など選べるので、原付では通れない高速などのルートは引かないようにできます。
>高性能のカメラ使ってたらバイクに使うのは危険ですね
わざわざ翻訳までしてくださったんですね。
でも、なぜ今更スマホホルダー、スマホナビなんでしょうか?
振動問題はバイク用ディスプレイオーディオで解決してます。
そうだ!バイク用ディスプレイオーディオが、我がバイクのバッテリーでも使えるなら、
ゴリラでも同様に使えるかもしれませんね?
書込番号:25870808
0点

iPhone時代も標準のマップですし
アローズも googleマップです
125のサスの柔らかめな車両なので振動は気にしたことありせん
ネジで カバーのウレタンをつかむので安定しています
音声は聞かないので わかりません
500メートルくらい先から曲がる準備して
50m切ったら ここで曲がっていいよねって感じです
位置更新は1秒なので すこし遅れる感じを見越してます
それより 日光で見えにくときが 困り所です
書込番号:25870863
0点

>赤、黒の配線まで頼りないのに、カウルの中を通すとなると・・・。
「キーONのみ通電」もしたいので、やはりショップに依頼します。
そうですね
ショートしたりしたら燃えたりしますからそのほうが良さそうです
>ゴリラも買ったはいいが、我がバイクのバッテリーでは動かない可能性があるんですね〜
う〜ん?試すすべがないし、どうしたらいいのか???あきらめるしかないでしょうかね〜。
これは保険みたいなもので万一電圧不足で動かなかったら痛い出費になるのではという余計な心配でした
まぁ、動きますよ(無責任ですけど(笑) )
>ツーリングサポーターをご存知でしょうか?
知りませんでした
どうもレンタルとか苦手で月々の支払いが発生するものは好きではありません
金融で無知なお客に地獄のリボ払いを推奨してたものですから^^;
>でも、なぜ今更スマホホルダー、スマホナビなんでしょうか?
振動問題はバイク用ディスプレイオーディオで解決してます。
あ〜、これはバイクにスマホ付けてナビしてる人への注意喚起です
無知な人もいるでしょうから(爆笑)
>そうだ!バイク用ディスプレイオーディオが、我がバイクのバッテリーでも使えるなら、ゴリラでも同様に使えるかもしれませんね?
サイズが合えば使えますね
合うのがあるのか知りませんけど
車で放浪するときは奥さんの古いスマホでハイタッチでドライブ動かして、古いHUAWEI Mate 10 Proでグーグルマップとルートヒストリー動かしてパナナビ1500も使って、、、忙しいし立ち上げてセットするのも大変です
ということでKAR10Wで解決となりました
これは大きくてバイクには無理ですね
車にセットして使い始めましたがとても気に入ってます
書込番号:25870866
1点

>ひろ君ひろ君さん
え?なに?アローズ??とググったら富士通の
スマホの機種だと分かりました。
振動でカメラが壊れるのその大半がiPhoneです。
アローズならiPhoneほど気にする必要はないでしょうね。
アローズにインストールされたグーグルマップのアプリで
通れない一歩通行をルート表示(案内)する事はないですか?
音声を聞かないのは曲がる直前すぎて使えないからですか?
書込番号:25871001
0点

>M matsutaroさん
>まぁ、動きますよ(無責任ですけど(笑) )
え〜い!イチかバチかや!木村 一八や!
清水の舞台から飛び降りる気で買ってみようかな?
バッテリーの電圧が低く動かない時はメルカリで売る。値を下げれば必ず売れるので・・。
最近では任天堂スイッチを26,000円で売りました。最新のヤツだったので、そこそこの値で
売れました。
今メルカリを見たらゴリラ1500が49,999円で売れてました。
https://jp.mercari.com/item/m51439435189
>どうもレンタルとか苦手で月々の支払いが発生するものは好きではありません
月々の使用料はpaypayから自動引き落としです。
アプリで支払い履歴が確認できるので、何ら問題なしです。
>あ〜、これはバイクにスマホ付けてナビしてる人への注意喚起です
スマホホルダーを使ってる方で知らない人はいないと思います。
特にiPhoneユーザーなら尚更です。
上の方にも言いましたが、振動でカメラが壊れるその大半がiPhoneです。
matsutaroさんはandroidなんで、iPhoneほど気にする必要はないでしょうね。
書込番号:25871048
1点

>M matsutaroさん
先ほどので言い忘れです(^^ゞ
>なんか3口のが良さそうに写真をアップしてますが2口あればゴリラとスマホに使えます
はい、口数ではなく、こんなタイプでOKでしょうか?って意味でアップしました。
多分スマホの充電はしないと思うので、ゴリラ用の1口でも構いません。
書込番号:25871073
0点


ひも付き無にするなら、ポータブルバッテリー(5V出力があるタイプ)、スマホと同じ大きさで6100mAhもってます。
パナソニックはナビ事業を売却したので、ポータブル機は1500モデルが最終モデルではないでしょうか。
1200を持ってますが消費電力を測っていないのでどのくらい使えるかは不明です(自作降圧電源使用)
USBコネクタと外形4mmの電源コネクタ変換ケーブルって販売されてます?
書込番号:25871193
0点

>振動でカメラが壊れるその大半がiPhoneです。
matsutaroさんはandroidなんで、iPhoneほど気にする必要はないでしょうね。
iPhoneだろうがandroidだろうがメインのスマホをバイクに設置して走る行為はしないほうがいいよって話ですw
どうでもいいスマホをバイクに取り付けて走るのがいいと思います
壊れてから後悔しても手遅れですよん
書込番号:25871206
0点

まあ 人それぞれ
大きなお世話かも
人間が吹っ飛びそうなモーターボートでがっちゃんがっちゃんぶつけてますんで
さすがにAF-S24-120 の前玉を傷付けたときは凹みましたが
書込番号:25871236
0点

>ひろ君ひろ君さん
>高速を使わないにすれば二輪125以下と等価なので困ることはないですね
PC(Win10)のブラウザはグーグルクロームを使っています。
このブラウザからグーグルマップでルート検索し、ルートオプションから有料・高速道路を
不使用にできます。スマホのアプリでもできたんで先ほど設定しました。
書込番号:25871493
0点

>シェフ777さん
〉今はGoogleマップでナビしてますが、使い勝手は良くないです。
それさGPS のせいではなく表示と案内のせい
GPS は皆大差ないです
違うアプリを使ってみてはどうですか
精度はゴリラでも大差ないと思いますよ
書込番号:25871934
0点

購入したKAR10Wでどのアプリがいいか試そうと思ってます
台風通過待ち
ヤフーカーナビ、グーグルマップ、モビリンク、他にも試したのはあるけど今はこれだけ
ルートヒストリーは移動した軌跡を残すものでこれにはルート案内機能はありませんが、歩行でも車の移動でもかなりいい感じで精度良く軌跡を表示してくれます
GPSの精度なんて正直、ゴリラもスマホも似たようなものでこれはどうしようもないななんて思ったことはありません
アプリの出来次第ですね、アルゴリズムってぇやつですか、知らんけどw
大事なのは曲がるときの知らせるタイミング(これがシェフ777さんはゴリラがお気に入りのようですね)
自分が外せないのはグーグルマップ、これはタイムラインとして個人的に残しておきたいからです
別に道案内に使わなくてもいいんですけどあるから使っている、それだけです
それで分かったのですがグーグルマップとルートヒストリーをスマホで同時に起動しておくと結構いい加減なグーグルマップのタイムラインがかなり正確になるということです
興味ない人にはそれがどうした? でしょうけど
書込番号:25872052
1点

GPSはアメリカが精度低下情報付加を止めてから
大きいく向上しましたので 車載型だから精度が高い ということはなくなりました
(それまでのゴリラとかは マップマッチングを売りにしていたが
優位性はなくなった)
スマホで 歩きながらナビ の需要が増えたことにより
アプリは 電子ジャイロ や 電子コンパス との連携は重視するようになりました
安い中華携帯は ジャイロはついてますが 電子コンパスがないため
交差点などでの 判断に迷いがあります
通れない問題は 歩きながらナビ のほうが問題発生しやすいです
大きな道では 両側に歩道があったり
陸橋の横に並んで歩道があったり 下に並んで歩道があったり
高いガードレールで乗り越えられない場所を誘導されることがあります
書込番号:25872075
0点

googleマップ は すべての 許諾ユーザーの通行履歴をリアルタイムで集計し
現在 その時間帯を通行したいユーザーへの誘導 到着時刻計算に使っているとのことです
多くの国産ナビは
高速道路の平均速度による経過予想時間
一般道路の平均速度による経過予想時間 の総和くらいしか見てませんが
googleマップ が オンライン中であれば サーバー側で
各信号区間の 現状速度による経過予想時間 の総和で計算するようです
朝の時間帯の込み具合も反映されますし 直近30程度の込み具合も即座に利用されます。
https://appllio.com/google-map-check-traffic-jam
書込番号:25872082
0点

>NSR750Rさん
初めまして レスありがとうございましたm(__)m
>ひも付き無にするなら、ポータブルバッテリー(5V出力があるタイプ)、スマホと同じ大きさで6100mAhもってます
「ひも付き無し」ってコードレスの事ですよね。
スマホサイズならポータブルっていうよりモバイルバッテリーですね。
5Vっじゃゴリラは使えるか???ですね。
モバイルバッテリーなんで、もちが悪いと思います。
ググってたらポータブル電源というのがありました。
https://www.amazon.co.jp/100v-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/s?k=100v+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
コードレスではないですが、AC出力なんで家庭のコンセントと同じ100Vです。スマホほどじゃないですが、
コンパクトなのもあります。いくつかの商品レビューを見ましたが「使えない、充電しない」と不評なコメントが多いです。
まあ、レビューしてる人に問題がある場合も多々あるんで話し半分で聞かないと・・ですね。
>1200を持ってますが消費電力を測っていないのでどのくらい使えるかは不明です
厚かましいお願いで恐縮ですが、ゴリラを持ってるなら、モバイルバッテリーで使えるか?試していただく訳にはいきませんか?
ゴリラのケーブルはシガーライターに刺すタイプですかね?モバイルバッテリーには刺せないでしょうか?
書込番号:25872092
0点

>厚かましいお願いで恐縮ですが、ゴリラを持ってるなら、モバイルバッテリーで使えるか?試していただく訳にはいきませんか?
心配ご無用
モバイルバッテリーで動きますよ
保証しますw
書込番号:25872127
1点

>M matsutaroさん
返事が遅くなりましたm(__)m
昨日の夜にレスをくれた皆さんに返事を書いてたんですが、どうしもない
睡魔に見舞われ「続きは明日にしようと」寝てしまいました(^^ゞ
昨日バイクを買った中古バイク専門店から電話があり、バッテリーにシガーライターの
取り付けと、キーONで通電のことを聞きましが、我がレッツUのバッテリー(12Vらしいです)じゃ
ゴリラを使うのは無理ちゃうかな?と言われ、キーON通電も下手すりゃショートするかも?
みたいな事を言われました。本当のこと言ってるのか???ですが「他のショップを当たった
みます」と電話をきりました。
>どうでもいいスマホをバイクに取り付けて走るのがいいと思います
ゴリラはあきらめ、スマホホルダーでスマホナビするなら、そうするつもりでした。
iPhoneだと振動問題があるので、SIMなしのandroidをメルカリ(3千円ほどで買えます)で
買い、メインのiPhoneはポケットに入れ、androidとテザリングしナビする。
正直かなり面倒ですが、コレならメインのiPhoneは無事です。
まあ、androidなら振動に強いみたいなんで壊れることはないと思うんで、iPhoneをやめて
androidに変更し、それ1台で使ってもいいかな?とか、いろいろ考えてます。
スマホホルダーは念のため振動対策されたのにすればandroidなら1台でいけそうです。
>大事なのは曲がるときの知らせるタイミング(これがシェフ777さんはゴリラがお気に入りのようですね)
ゴリラは使った事ないので知りませんが、今まで使用したカーナビは「およそ300m先、左方向です」と音声が入り、
詳しいルートが表示されました。これで道を間違えた事はありません。
グーグルマップとGPS精度は大差ないのかもですが、グーグル・・は音声案内が遅れるので・・。
左折する直前に「左方向です言われても遅いちゅうねん!」です(^o^)
>心配ご無用 モバイルバッテリーで動きますよ 保証しますw
試した訳じゃないですよね?(^o^)
モバイルバッテリーだと容量が小さく、すぐ放電し使えなくなるでしょうね。
書込番号:25872159
0点

>gda_hisashiさん
初めまして レスありがとうございましたm(__)m
>精度はゴリラでも大差ないと思いますよ
はい、最近そう思うようになってきました。
ただ、こちらで何度も言ってる通りカーナビだと
「およそ300m先、左方向です」と音声案内が入り、
詳しいルートが表示されます。これで道を間違えた事はありません。
グーグルマップは音声案内が遅れます。
>違うアプリを使ってみてはどうですか
これもココで言いましたが、ツーリングサポーターを1ヶ月無料期間で
使いました。ルートは見ずに音声案内だけで走行したんですが、
グーグルマップ同様に音声が直前すぎて無理でした。
なので、この1度しか使ってません。
何かお勧めのアプリがあるなら教えてくださいm(__)m
書込番号:25872176
0点

試した訳じゃないですよね?(^o^)
モバイルバッテリーだと容量が小さく、すぐ放電し使えなくなるでしょうね
いえいえ、試してますよ(笑)
28日かな?バナナビ1500のデータ更新しました
毎回車から外して室内でやってますよ
おそらくですけどバナナビの内臓バッテリーよりは長持ちすると思いますよ
710まではバッテリー交換は裏蓋外して簡単でした
なのでへたってもROWAのバッテリーでばっちりでした
755から分解しないと交換できません
簡単ではありません
バラしたら保障対象外になるかもしれません
755、1500どっちもすぐにヘタりますよ(笑)
もって10分かな(;^_^A
書込番号:25872177
1点

>ひろ君ひろ君さん
何度もありがとうございます!
スマホナビですが、GPS精度とかより、カーナビほど親切で分かりやすい案内(ナビ)ができない。
ゴリラにこだわってるのはそこなんです。
ここで何度も言ってる通り、カーナビだと「およそ300m先、左方向です」と音声が入り、
詳しいルートが表示されます。これで道を間違えた事は1度もありません。
書込番号:25872184
0点

>
つけ忘れました^^;
信用してくれないシェフ777さんのためにホイ
ね、一番古いモバイルバッテリーに繋げてみました
大丈夫ですって
思ったんですけどバイクのバッテリーから配線引き回すよりシェフ777さんにはモバイルバッテリーでいいのかもしれませんね^^;
書込番号:25872191
2点

>何かお勧めのアプリがあるなら教えてくださいm(__)m
その通りだと思います
そこまでしてあげないとシェフ777さんも困りますよね
書込番号:25872200
1点

>M matsutaroさん
>いえいえ、試してますよ(笑) 28日かな?バナナビ1500のデータ更新しました
モバイルバッテリーでも動くことを知ってたなら、バッ直だけじゃなく、
「他のバッテリーでも動かせる」と、もっと早く教えてほしかったですわぁ〜(^o^)
>信用してくれないシェフ777さんのためにホイ
いえいえ、決して信用してない訳じゃないです!
「保証しますw」最後の「w」でジョークかな?ってね(^o^)
「バッ直」と「キーONのみ通電」より下記のバッテリーでゴリラを動かす方が簡単ですね。
https://www.amazon.co.jp/100v-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/s?k=100v+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
長時間ゴリラを動かすには、なんぼの容量のバッテリーを買えばいいんでしょうかね?
ちなみに、パナのサポートは台風の影響で回答が遅くなるらしいです(^o^)
ゴリラは1500が最後で、生産終了みたいですね。いずれ地図の更新ができなくなりますね。
書込番号:25872218
0点

>シェフ777さん
実はですね、シェフ777さんのために(ここは強調しておかないと(爆) )10時5分からそのままにしてます
いつまでバッテリーで動くかなと
一番へたっているバッテリーなので参考になるかどうか
あと、実際は走行するから地図が動くけどそうなると消費電力がどれだけ増すのか?なんてことがありますから
だいたい25分経過しましたがまだまだいけそうです
書込番号:25872229
0点

>「保証しますw」最後の「w」でジョークかな?ってね(^o^)
そうそう高田純次みたいな感じが好きです
書込番号:25872241
1点

車でもバイクでも船でも 割り込み案内は使わないです
この当たりは個人的趣味志向ですね
自分の負荷タイミングで情報を取りにいくので
書込番号:25872259
0点

>ひろ君ひろ君さん
「割り込み案内」って何ですか?割り込みは悪いことですが、カーナビでそんな案内するんですか?
書込番号:25872287
0点

>ゴリラは1500が最後で、生産終了みたいですね。いずれ地図の更新ができなくなりますね。
知りませんでした〜
書込番号:25872288
0点

>M matsutaroさん
>実はですね、シェフ777さんのために(ここは強調しておかないと(爆) )10時5分からそのままにしてます
「世話焼きで親切」な事はやり取り始めた頃から重々承知しています。本当にありがとうございますm(__)m
Vは電圧、Wは電流。
小学生の頃に親から「お前はガッコに弁当食いに行ってるだけ・・」と、言われるほど勤勉でした。
なんで、電圧とか電流なんて言われても訳ワカメです。
先ほどリンク張った「コンパクト電源」で、ゴリラを長時間うごかす容量が「mAh」(ミリアンペアアワー)
らしいです。もちネットからパクリました(^^ゞ
5、6時間ゴリラを動かすには何アンペアのバッテリーを買えばいいのやら?パナのサポートに聞くしかないですね。
容量が大きいほどサイズもデカくなります。あまり大きいとバイクのどこに収納するか?と、いろいろ問題があります。
書込番号:25872308
1点

ゴリラの音声案内ガイダンスは無茶手抜きです。
JCT、ICすべて側道ですの案内です。
ソニーナビンユー、パイオニア楽ナビポータブル使ってきましたが、こんな手抜きはゴリラだけでこれが仕様だそうです。
複雑な垂水JCT,瀬田東JCTだと道路標識が頼りになります。
ゴリラは電源接続だけだと、車載とみなされないのでご注意、なにで判断してるかは不明です。(GPS?ジャイロ?)
そういえば画面無のカーナビ(音声のみ)をパイオニアが販売してましたが、評判悪いですねぇ。
書込番号:25872320
0点

>「世話焼きで親切」な事はやり取り始めた頃から重々承知しています。本当にありがとうございます
でしょう?
小さな親切、大きな下心をモットーにしております
ということで自分が大阪方面に行ったときはシェフ777さんはランチご馳走しなくてはなりません(^^♪
なんせお酒飲みませんから〜
書込番号:25872329
0点

〉スマホナビより、GPS精度が高いこのナビが欲しいです。
〉スマホナビですが、GPS精度とかより、カーナビほど親切で分かりやすい案内(ナビ)ができない。
GPSはどっか行っちゃった
ゴリラに惚れているなら使うしかないけど
スマホナビに批判的でゴリラにご執心だけど
スマホでもヤフーとかトヨタとか新しいパイオニアとか
試してみましたか
僕もグーグルは表示も見にくいし案内も不親切だとは思いますよが
グーグルを含めたスマホナビはかなりリアルタイムに渋滞に反応するから
この情報はありがたい
スマホナビの一番の不満は自車の向き(方向)を認識してくれない事
書込番号:25872362
0点

>ゴリラは電源接続だけだと、車載とみなされないのでご注意、なにで判断してるかは不明です。(GPS?ジャイロ?)
ゴリラ使いならみんな知ってると思ったなぁ
左側の溝に車載かどうかを検知するスイッチがあるのでここに厚紙でもいいから詰めてあげれば車載となりますよん
書込番号:25872385
1点

>>スマホナビの一番の不満は自車の向き(方向)を認識してくれない事
Iphone は電子コンパスが優秀で認識してます
書込番号:25872394
0点

>NSR750Rさん
>ゴリラの音声案内ガイダンスは無茶手抜きです
そうなんですか。でも、しないよりいいでしょ。
何故ゴリラかっていうと、取り外せるのでバイクから離れる際も安心だからです。
>そういえば画面無のカーナビ(音声のみ)をパイオニアが販売してましたが、評判悪いですねぇ。
ググってみたら「ドラレコ」と記載があったので、興味をなくしました。
バイクにドラレコなど不要です・・もちろん、わたし個人の考えです。
書込番号:25872481
0点

ゴリラだけでも良し、スマホのアプリだけでも良し、オイラのようにいろいろ使いながら走るも良し
好きにすればいいですよ
13時10分すぎてもまだゴリラは落ちないですね
落ちたらまた書きま〜す
書込番号:25872493
0点

>M matsutaroさん
>ということで自分が大阪方面に行ったときはシェフ777さんはランチご馳走しなくてはなりません(^^♪
なんせお酒飲みませんから〜
是非、大阪へ来てください。
わたしのは原付なんでそちらまでは無理です(^^ゞ
酒は飲まなくても、アテなら食えるでしょ。
居酒屋ならいろんなモンが食えます。もち奢ります!
腹ごしらえが済んだら、スナックへ歌いに行きましょ(^o^)
書込番号:25872494
0点

>酒は飲まなくても、アテなら食えるでしょ。
居酒屋ならいろんなモンが食えます。もち奢ります!
腹ごしらえが済んだら、スナックへ歌いに行きましょ(^o^)
それは楽しみです(^^♪
ご連絡はXへDMで、、、、いつのことやら
都会は苦手なんです
大阪も東京も名古屋も避けて走るのが常です
書込番号:25872501
0点

〉Iphone は電子コンパスが優秀で認識してます
家のは駄目ですね
前に進んだ方が良いのに後側に行けとか
逆もあり
前(後)で失敗(遠回り)なんてよく有ります
書込番号:25872749
1点

16時5分、パナナビ755が落ちました
このモバイルバッテリーで6時間動いたようです
びっくり
ちなみにバッテリーは警察からの貰い物です
て書くと???ですよね
公園に落ちてました
警察に届けて期間が過ぎたのでもらいましたw
届けたときに 所有権放棄しますか と聞かれたけど いいえ、取りに来ます と答えたらなんとなく チッ と聞こえたような聞こえなかったような
そんなお巡りさんでした
もう10年以上前のことです
シェフ777さんにとってラッキーだったのはこのバッテリーが満充電状態だったことです
台風接近ということで充電しておきました
なんせ古いからこのバッテリーもヘタっているとは思います
10400mAhと記載されてますがチャイナ製なのでどこまで信頼していいのやらです
パナナビ755の輝度は最高31のところ25で試験しました
算数キライなのでシェフ777さんがどれくらいのモバイルバッテリーがいいのかはお任せします
まずはご報告まで
書込番号:25872755
1点


>gda_hisashiさん
>スマホナビより、GPS精度が高いこのナビが欲しいです
>スマホナビですが、GPS精度とかより、カーナビほど親切で分かりやすい案内(ナビ)ができない。
>GPSはどっか行っちゃった。
最初は、カーナビがあれだけ詳しくナビできるのはGPS精度が高いからだと思ってました。
前にネットで「カーナビとスマホナビはGPS精度に大きな差があります。
スマホのグーグルマップは歩行を目的としたナビで、車やバイクの移動体によるナビは
厳しいと思います」との書き込みを見て、カーナビはGPS精度が高く、スマホナビは
たいした事ないんだと思い込んでしまったんです。
一番最初にレスくれたプローヴァさんから「カーナビもスマホナビも大差ない」と言われ、
あの方が言うなら、と考えが変わってきたんです。
>ゴリラに惚れているなら使うしかないけど
>スマホナビに批判的でゴリラにご執心だけど
冒頭の「GPSはどっか行っちゃった」といい、なんかすごく攻撃的というか、
険のある言い方しますねぇ〜
ならお宅は「ゴリラに批判的でスマホナビにご執だけど・・」となります。
わたしが何を使おうとお宅には関係ないでしょ。
原付にカーナビは何かと問題が多く無理だと思ったら、お宅がご執心のスマホナビに
するかもしれません。
「ヤフーにトヨタ、パイオニア」とスマホナビの具体的なアプリ名まで親身に教えてもらった事ですしね。
書込番号:25872990
1点

>M matsutaroさん
先ほどお聞きするのを忘れた事があります。
バイクから離れる際は盗難防止でゴリラを外し持って行くか、バイクに収納しますよね?
本体を外した残り、バイクに置いていく部分はどんな感じになるんでしょうか?
そこをイタズラされないか?と思いまして・・。
書込番号:25873677
0点

>本体を外した残り、バイクに置いていく部分はどんな感じになるんでしょうか?
そこをイタズラされないか?と思いまして・・。
アドレスV125G、マジェスティSのときはシート下にポイ
YBR250はリアのボックスに入れてました
鍵がかかるしマイッカです
持ち歩くことは絶対になかったです
じゃまだし、わざわざこれを盗む人はいないだろうと思いました
本体を固定する部分はほったらかしでした
これを盗るのもいないだろうと考えてましたし実際そうでした
書込番号:25873697
2点

>>本体を固定する部分はほったらかしでした
わかりにくいですね
ゴリラだけ外しました
基台とかはほったらかしです
書込番号:25873718
1点

>M matsutaroさん
早いレスありがとうございますm(__)m
>持ち歩くことは絶対になかったです
やはりそうですよね。
重たいし、かさばるし、持ち歩く事はしないですよね。
わたしも椅子の下、ヘルメット入れてれる所に入れるつもりです。
>基台とかはほったらかしです
本体以外は放置で問題なさそうですね。
さすがに基台をイタズラしようなんて奴はいませんね。
ありがとうございました!
昨日は少し雨が降りましたが「ほんまに台風が来てんの?」
ってくらいこっちは何もないです。
テレビでは床下浸水とか、土砂崩れとか言ってますが、
大阪はマジ穏やかです。
先月の29日だから3日前です。
超久しぶりにバイクに乗ったらなかなかエンジンがかからなかったと
言ったでしょ。昨日も一発ではかかりませんでした。2、3度セルを押して
何とかって感じです。前回から3日しか経ってないのに、一発でかからないって、
やはりバッテリーでしょうかね?
毎日乗ってた頃は一発でかかってました。
書込番号:25873766
0点

2ストってエンジンがかかりにくいのは本当にかかりにくくて苦労しますね
今の時代と違って昔の小排気量の2ストはセルないからキックしまくり
ということで人の2ストをちょこっと乗ったことはありますが所有したことはありませんでした
初めてのバイクはCB350フォアでした
最初の車はフェアレディZ-T 2/2でした
Gノーズ付けて粋がってました(^^;
なんせお坊ちゃまでしたから(爆)
もっともフェアレディZ-T 2/2は排ガス対策で1〜3速は遅角でパワーがなくて4と5だけが本来のL20になりました
5速で三島から箱根峠まで60キロで登れてしまいました
今思い出すととんがってない、つまんないエンジンでした
まぁ、Zのかたちをしただけの中身はセドリックみたいなものでした
とプチ自慢ぶっこいてしまいました
書込番号:25873949
1点

>M matsutaroさん
2ストのバイクは初めてです。大昔に乗ってたCB-50は4ストでした。
エンジンオイルは交換ではなく、補充なんでめちゃ楽です。
減ってきたら上から継ぎ足すだけでOKです。
といっても、まだ1度も継ぎ足ししてませんけどね。
ついでに言うと、ガソリンですら1度入れただけです(^^ゞ
300円ちょいで済みました。
せっかく買ったのに、なんぼほど乗ってないねん!状態です。
方向音痴でナビ無しなんで、バイクは夏火鉢です。
>2ストってエンジンがかかりにくいのは本当にかかりにくくて苦労しますね
買った当初は3日連続とかで乗ってました。その時は一発でかかってました。
中古なんで、何もかもくたびれてるでしょうね。バッテリーだけ新品にしても
意味ないじゃん!でしょうかね。
書込番号:25874015
0点

探してた極性統一DCプラグ(絶縁体が黄色)を発見できたので、G1200の消費電流値を測ってみました。
安定化電源を5Vに設定して測ると最大でも1A超えませんでした。
DMMはソニーテクトロニクスのSTA55W、オシロモードがあるので、便利です(YHPと同じく合弁会社は解消されました)。
ヒューズが1個1000円と高い。
書込番号:25874284
1点

>NSR750Rさん
>探してた極性統一DCプラグ(絶縁体が黄色)を発見できたので、G1200の消費電流値を測ってみました。
わざわざ測ってくれたんですね、ありがとうございますm(__)m
>安定化電源を5Vに設定して測ると最大でも1A超えませんでした。
って事はモバイル電源などを使いゴリラで3、4時間ナビするには
何アンペアのバッテリー(モバイル電源)を買えばいいのか分かるんでしょうか?
算数が苦手なわたしに分かりやすく教えてくださいm(__)m
>DMMはソニーテクトロニクスのSTA55W、オシロモードがあるので、便利です(YHPと同じく合弁会社は解消されました)。
ヒューズが1個1000円と高い。
ごめんなさいm(__)m
何のこと言ってるのかさっぱり分かりませんm(__)m
書込番号:25874457
0点

MAXで1Aです、平均すると6〜700mAでした(内臓バッテリー充電表示)
なので手持ちのポータブルバッテリー(大きさはスマホサイズ)は6100mAhなので最低6時間は持つでしょう。
ソニーテクトロニクスは、ソニーとテクトロニクスの合弁会社でした。
YHPは横河電機とHPの合弁会社、計測用PCや計測機を販売してました、計測機部門は別会社になりました。
そういえば富士通とゼロックスも技術提携を解消しました。
書込番号:25874527
1点

>NSR750Rさん
>なので手持ちのポータブルバッテリー(大きさはスマホサイズ)は6100mAhなので最低6時間は持つでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SCJ349Z
20000mAhのが5千円ほどでありました。サイズは縦が約16cmなので、わたしのiPhoneと同じくらいです。
これなら、バイクの足元、膝あたりにあるサイドポケットに入れておけます♪〜
有益な情報ほんまにありがとうございました(^o^)
>ソニーテクトロニクスは、ソニーとテクトロニクスの合弁会社でした。
YHPは横河電機とHPの合弁会社、計測用PCや計測機を販売してました、計測機部門は別会社になりました。
そういえば富士通とゼロックスも技術提携を解消しました。
訳ワカメです ごめんなさいm(__)m
書込番号:25874555
0点

>NSR750Rさん
何度もすいませんm(__)m
NSR750Rさんが持ってるスマホサイズのポータブルバッテリー(6100mAh)ですが、
バッテリー側に刺すオスの方は「Micro USB」でしょうか?
わたしがリンクした下記モバイルバッテリーの出力側(メス)が「Micro USB」なんです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SCJ349Z
ゴリラを買った際に付属のケーブルもMicro USBでしょうか?ゴリラに刺すメスは丸端子ですよね?
書込番号:25874840
0点

おはようございます M matsutaroさん( ̄0 ̄)/
NSR750Rさんからレスをいただき、モバイルバッテリーでも
ゴリラを動かせる事が分かりました。
ゴリラを買う事はほぼ決まったので、またmatsutaroさんにお聞きしたい事ができました。
matsutaroさんなら早いレスいただけるので・・。
よろしくお願いしますm(__)m
新品のゴリラ1500は7万ちょいと高いので、下記の中古品にしようか迷っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R23YTZN
1500と1300の差って何でしょうか?
地図の更新は2024年の最新にできるんでしょうか?
ゴリラを多数もってるmatsutaroさんの意見、アドバイスお聞きしたいですm(__)m
書込番号:25875139
0点

レス遅くてすみません
三島へ出かけてました
>1500と1300の差って何でしょうか?
地図の更新は2024年の最新にできるんでしょうか?
1300を持ってないのでわかりません
パナのサポに問い合わせてください
いつまで更新できるかとか更新料ですね
自分の時は1年間の更新(2か月毎)は9000円+税でしたね
ただシェフ777さんは50CCのスクーターでどれくらいの行動範囲になりますか?
50ではたいしたことないのかしら?
方向さえ導いてくれれば良しなら更新しなくても済みそうな気はしますけど
50CCダメっていうバイパスもあるし^^;
自分は50の時でも熱海から浜松、松本くらいはツーリングしたことあります
書込番号:25875450
0点

読み返してみたんだけどね
>NSR750Rさんからレスをいただき、モバイルバッテリーでも
ゴリラを動かせる事が分かりました。
その前に自分が6時間も試したのにそれではわからなかったってぇことですか?
そりゃあないよねぇ
もうジイジはすねました(爆)
書込番号:25875551
0点

>M matsutaroさん
>レス遅くてすみません
いえいえ、何を仰るウサギさん!
いつも親身にレスいただきありがとうございますm(__)m
>自分の時は1年間の更新(2か月毎)は9000円+税でしたね
ググりまくったら、下記で有料にて更新できる事が分かりました。
それから、1500はみちびきの受信が〇、1300は×らしいです。
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/
matsutaroさんが仰る通り、わたしの行動範囲なんてたかが知れてます。
ツーリング等には行かず、大阪市内のごちゃごちゃしたとこをウロウロするだけです。
あとは週1か2で出勤(近くのパチ屋へスロットしに)するくらいです。
距離にして、遠くても40kmほどです。
matsutaroさんのアドバイス通り、とりあえず更新はせずに使ってみます。
それと、原付に1500は荷が重いって気がします。
今日は珍しく遠出しました。遠出に当たり、GSで2度目の給油をしました。
自宅近くのセルフでQR決済可能なGSなんですが、QR決済がうまくいかず、
スタンドの叔父さんも???で結局お金で払いました・・301円を。
遠出と言っても、あっちこっちを20qほど走っただけです。
1つ目は2りんかん(バイクショップ)へ前から気になってた2スト用のエンジン
オイルを買いに行きました。バイクのメーターの横にある「オイルランプ」が点灯したら
前に言った通りオイルを補充しないとあきません。点灯したらすぐ補充しないと
バイクがヤバい事になるそうです。
2つ目は自宅からさほど遠くない業スーへ買い出しです。帰りはリックいっぱいの
食い物や調味料で背中が重くなりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQBVKNS
わたしの原付にゴリラを装着するには両ミラーの柄に上記のバーを
取り付け、見やすい位置にゴリラを・・と思っています。
取り付けたバーは横に伸びた1本の棒です。
前にお聞きしたゴリラの基台をこの横向き水平バーに取り付けるのは
難しいでしょうか?基台がグラグラしたりしないか?と気になっています。
基台さえしっかり取り付けできたら、あとはゴリラを装着するだけですよね。
>その前に自分が6時間も試したのにそれではわからなかったってぇことですか?
わたしの書き方が悪く、誤解をさせてしまったようですm(__)m
matsutaroさんが実験してくれたお陰でモバイルバッテリーでもゴリラが動く事は
分かったんです。ただ、どれくらいの容量のを買えばいいのか???でした。
で、NSR750Rさんが持ってる「6100mAhで6時間は動く」と教えられ、6000mAhより上の
サイズを買えば間違いないと・・。
書込番号:25875906
0点

>それから、1500はみちびきの受信が〇、1300は×らしいです
これは気にする必要はありません
カーナビの精度なんてみちびきが受信できようができまいがたかが知れてます
極端な話ですが後発のゴリラが先発のゴリラとの差別化をはかるためにそうしてるだけです
精度が悪くて困ることなんかまずありませんよ
ゴリラ710、755、1500を比較して1500がとてもいいなんて思ったことはありません
パナが1500を売りたいからの戦略です
>ツーリング等には行かず、大阪市内のごちゃごちゃしたとこをウロウロするだけです
やっぱり(^-^; それなら1500なんて不要です
1500なんてもったいないですよ。
>基台がグラグラしたりしないか?と気になっています。
基台さえしっかり取り付けできたら、あとはゴリラを装着するだけですよね。
バーに付ける基台はこれから購入するんですよね
以前紹介した雨対策のカバーも共用できる基台があればそれを購入するのがベストです
前にも書きましたがおそらくバーが丸いのでしっかり取り付けてもジワジワとお辞儀して角度が変わります
いくら締め上げてもがっちり固定されないです
試行錯誤を散々やってたどり着いた安上がりの方法が100均でグルーガンを買ってきてバーにぐるぐる塗りたくってそこに基台をかっちり締め付ける
これでバッチリでした
いろいろ工夫してみてください、もっと良案があるかもしれません
自分はこれでマイッカとしました
>わたしの書き方が悪く、誤解をさせてしまったようですm(__)m
ならばスネるのをやめます(爆)
実は新しく買ったオモチャ(KAR10W)がまさかの初期不良!! かどうかわかりませんが電源が入らなくてショック状態です(笑)
実際に使ったのは5日間くらいかしら
https://x.com/mmatsutaro/status/1830467373150941481
ショップから回答があったので明日試しますけど
なのでシェフ777さんのお悩みなんて知ったこっちゃないという脳内です(3割はホント、7割はちゃんと気にしてますよwww)
ということで、、お休みなさいませ〜
書込番号:25875948
0点

朝からこんなことでもがいてますよ〜(泣)
https://youtu.be/zbMIQ4wXgcw?si=vOaokVg3on4HfA9t
初期不良はなんでもあること
価格コムにこういうことが起きると 〇〇の製品は二度と買いません
なんてのたまうバカチンがいますけど自分はたまにゃああるさと思います
おっとバカチンは名誉棄損ではないと思ってますよ
運営さんの賢い判断を期待してますよw
https://youtu.be/UZ4_qfbz2IQ?si=0dn7jrvim7mpV06T
書込番号:25876623
0点

>M matsutaroさん
レスが遅くなりましたm(__)m 朝から出かけてました、つい先ほど帰ってきました。
TwitterへDMしたら何故か?弾かれました。
一応フォローしときました。@ten○○7777です。
せっかく買ったおもちゃが初期不良とは(´。`)
価格コムで買ったんでしょうか?Amazonなら余裕で返品してくれます。
前に頭皮のハンディーマッサージ機を買ったんですが、全く気持ち良くないので
返品したら返金してくれました。返品理由はもっともらしいこと書きましたけどね(^^ゞ
頭のマッサージは大好きで、行きつけのサウナでよくヘッドスパします、アカスリもね。
極楽!ごくらく!と正に至福の時です。
前に紹介してくれたゴリラの防水ケースですが、自宅へしまってたんですね。
じゃあ、今は雨でもケースなしで乗ってるんでしょうか?
防水ケースに入れると雨はしのげますが、ゴリラのモニターが見にくくなりますよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKZTPFN
matsutaroさんはこんな感じのスタンドにゴリラを装着してるんでしょうか?
これなら、水平のバーに上手くかませる事ができそうです。
書込番号:25876766
0点

>TwitterへDMしたら何故か?弾かれました。
一応フォローしときました。@ten○○7777です。
しょうがないなぁ、仕方ないからフォローバックしておきます^^;
審査辛くて滅多にフォローしないんですけど今回は特別に無審査で(爆)
へんてこりんなのはフォローされてもこっちから削除しちゃってます
>価格コムで買ったんでしょうか?Amazonなら余裕で返品してくれます。
ポイント統一したいので滅多にアマゾンでは買いません
それでもアマゾンで返金してもらったことはありますよ
で、これはヤフーショップで買いました
>前に紹介してくれたゴリラの防水ケースですが、自宅へしまってたんですね。
じゃあ、今は雨でもケースなしで乗ってるんでしょうか?
防水ケースに入れると雨はしのげますが、ゴリラのモニターが見にくくなりますよね。
いやいやすでにマジェスティSは婿殿に差し上げて完全にバイク乗りではなくなりました
って書いてますけど^^;
モニター見にくくたっていいんです
大雨のときは濡れて壊れるよりはマシですしそんなときは音声案内と五感がたよりです
>matsutaroさんはこんな感じのスタンドにゴリラを装着してるんでしょうか?
これなら、水平のバーに上手くかませる事ができそうです。
そうそう、こういうものでした
防水ケースのときにどうやって取り付けてたのか忘れてしまいました
防水ケースは見つかりましたか?
そのケースと基台が共用できれば楽なんですけどね〜
たしか自分は共用できたと思います
うろ覚えですけど
書込番号:25876812
0点

>TwitterへDMしたら何故か?弾かれました。
設定とか全然わからないんですけど調べてみました
そしたらこんなのが その他のメッセージ にいました
みんな×にして消していいのかしら?
わっかりませ〜ん、ほったらかしです
書込番号:25876818
0点

たった今、全員を×にして削除しちゃいました
どうせ要らない人たちでしょw
書込番号:25876824
0点

思ったんですけどシェフ777さんが雨用のケースが見つからなければ差し上げましょうか
もうバイク乗らないし要らないし
よく捨てないであったもんだと思います
婿殿は賢いのでナビなくてもどこへでも行ける人だし
汚いけど雨で壊れるよりはマシですよね
必要なら住所等のやり取りはXのDMで^^;
書込番号:25876839
0点

初期不良のKAR10Wについてショップから回答がありました(^^♪
こんな内容です
こちらは至急に新しいセットを交換対応させていただきます。
もし前回のお届け先で問題がなければ、本日手配して、発送させていただきます。
納品はおよそ1〜3日で届ける予定です。
メデタシです
これで安眠できそうです
書込番号:25876883
0点

>M matsutaroさん
>思ったんですけどシェフ777さんが雨用のケースが見つからなければ差し上げましょうか
せっかくの好意を無にするようですが、遠慮しておきますm(__)m
ケースは下記のを検討中です。レビューはあまり良くありません。
スタンド付きなんで、晴れでもケースの中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079BGN4R4
できたら、雨の日は防水ケース内、晴れた日はケース外で使いたいん
ですが、そんな面倒なことしてられませんよね。
今はもうバイクに乗ってないんですね。
乗るのは車だけですね。あと、たま〜に嫁殿にも?
雨用のケースといい、使わないゴリラを何台もといい、わたしが「メルカリで売れば?」
と言ったら、梱包とかが面倒だって言ってましたよね。
https://jp-news.mercari.com/contents/5040
上記「梱包・発送たのメル便」というのがあった事を思い出しました。
厄介な梱包をはじめ、面倒なことは全て配送業者がやってくれます。
matsutaroさんは家で待ってるだけでOK!
だいぶ前にデカいサイズのモノを売った際に1度だけ利用した事が
あります。「こりゃ〜楽だわ」と思ったのを思い出しました。
ただ、何を売ったのか?昔の政治家やないけど「記憶にございません・・」
株はやったことありませんが、我が出品したモノの値が上がって行くのは割と楽しい
もんですよ。株をやってるような気分になれます。
matsutaroさんはカネモなんで、小銭など稼いでも仕方ないかも?ですが・・。
初期不良のおもちゃは交換してもらえて良かったですね。
っていうか、壊れてるんやもん、交換するのは当然ですよね。
書込番号:25877050
0点

>スタンド付きなんで、晴れでもケースの中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079BGN4R4
そうそうまさしくこれ使ってましたよ
エレワークスだから間違いなしです
てことは基台から取り替えて使ってたのかな
うろ覚えです
まぁ適当な記憶力ですから
>上記「梱包・発送たのメル便」というのがあった事を思い出しました。
なるほど、、、でもなんかめんどうかな
>株はやったことありませんが
自分はやってましたよ
もう終活で売るばかり
いつだったかファナックではずいぶん儲けさせてもらいました
しかし塩漬け株はまだたくさんあります
そろそろ売ってもいいかなとは思ってますけど
去年不動産ひとつ処分して少しお小遣いができました
今年も40歳ごろに手に入れた不動産が売れそうです
ずいぶん永くほったらかしてたんだけどやっとかなりいい感じで手放せそうです
>初期不良のおもちゃは交換してもらえて良かったですね。
そうなんですよ、ショップもあれを見たら壊れてるとおもいますよね
びっくりな画面でした
書込番号:25877083
0点

>スタンド付きなんで、晴れでもケースの中です。
言い忘れました
ゴリラ買うのですか
ケースのサイズ間違えないようにしてくださいね
書込番号:25877088
0点

>ケースは下記のを検討中です。レビューはあまり良くありません。
スタンド付きなんで、晴れでもケースの中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079BGN4R4
これは↓
※5インチ以下のナビ専用です(6インチ以上用は別途出品しています)
どのゴリラ買うのかしら
710 755 1500 は入りませんよ〜
たぶん1300も
書込番号:25877495
0点

おはようございます matsutaroさん( ̄0 ̄)/
あっ!5インチのケースでしたか(^^ゞ
サイズまでは見てませんでした。
ゴリラは7インチと決めてます。
最初に目を付けたゴリラがコレです。
2019年モデルの1300が25,000円ほどと安かったん
ですが、売切れたようです。
で、全く同じ機種が今は7万近くで出てます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R23YTZN
原付のナビで、しかも中古にそんな大金は
出せないので、これにしようと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R23YTZP
ゴリラは中古品なんで正常に動くか?買ってすぐ試すには、
timesで車を借り、ゴリラのナビで走ってみようと考えてるん
ですが、どう思いますか?
大阪市内に住むようになり車は売りました。マンションの
駐車場代を筆頭に何かと維持費がかかるし、あってもそう乗らない
ので「要らんな」と処分する事にしました。駅近のマンションを
買ったんで自宅から最寄駅まで徒歩で5分もかかりません。
Twitterでリビングからの眺望をお見せしますね。
カネモのmatsutaroさんなら嫌味じゃないと思うんで・・。
そうだ!Twitterにクイズを出題しときました(^o^)
書込番号:25877557
0点

シェフ777さん
私がゴリラをどのようにオートバイに設置しているか?
USB電源からどのように接続しているか?
ご参考になればと思います。
ゴリラはモバイルバッテリーで使えます。(今も使います)
消費電力は5V/7.5Wなので、およそ、1時間で1500mA。
モバイルバッテリーの容量÷1500が理論上の使える時間です。
実際に使うときは6割くらいで見た方が安心です。
→6000mA なら6000÷1500=4(時間)、、、、まあ、2〜3時間は使えるでしょう。
家のクルマはスマホ接続ナビで、グーグルしか繋がりません。
ヤフードライブの方がマシですが、グーグルはアキマセン。
実際に使うと、頭が悪くて、車載ナビに全く及ばないので、ゴリラを使っています。
オートバイで走る時もスマホナビは遅くて使えません、、、、走行速度がかなり速いので。
ゴリラの小さいのは何台か人に差し上げたので、現在は7インチモデルを2台(オートバイとクルマ用です)使っています。
ゴリラは頑丈と思います。液晶が割れる落下にもビクともせずです。(液晶の修理には出しました)
書込番号:25877571
0点

>M matsutaroさん
画像をアップしていただきありがとうございますm(__)m
食い入るように拝見しました(^^ゞ
特に1枚目と2枚は目を凝らして見ました。
2枚目の「ベースの形」ですが、下の方にあるゴリラ本体を
はめ込む部分でしょうか?
このクルマ用ベースがあるとバイクに取付しやすいんですね。
わたしが買おうとしてるのは中古なんでベースは付いてません(´。`)
>ゴリラはモバイルバッテリーで使えます。(今も使います)
前にもチラッと言いましたが、これを知ってたのなら、先に教えて
ほしかったです。何で最初はバッ直から・・だったんでしょうか?
>現在は7インチモデルを2台(オートバイとクルマ用です)使っています。
今はバイクに乗らなくなったんでは???
それとも、バイクは婿殿が?
書込番号:25877597
0点

>M matsutaroさん
誤解のないよう言っておきます。
先ほど申しました「これを知ってたのなら、先に教えてほしかったです」は責めてる訳じゃありませんので。
バッ直だと、バッテリーの電圧など、いろいろ問題が多かったのに、なんでかなぁ〜??と素朴な疑問というか、
ただそれだけです。
これだけ親身にアドバイスしてくれるmatsutaroさんには感謝しかありません。
いや、マジでね。
書込番号:25877662
0点

>あっ!5インチのケースでしたか(^^ゞ
サイズまでは見てませんでした。
ゴリラは7インチと決めてます。
やっぱり、まさかこれ買っちゃて7インチゴリラ買ったら悲惨でしたよ(笑)
>そうだ!Twitterにクイズを出題しときました(^o^)
こういうの要りません
また送ってきたらフォロー外しますよ(マジですからね)
面倒なのイラネ〜^^;
>何で最初はバッ直から・・だったんでしょうか?
まっさきにモバイルバッテリーでも動きますか?と質問されたら動きますと答えてますよ
モバイルバッテリーでも動きますかという質問のタイミングがいつだったか頭から読み返してください
自分は読み返さないけど(コラコラ)
そしてなぜバッ直を言ったのかというとツーリングの時間です
自分だったら長い時間使いたいんだろうなと
ならばバッ直じゃないとダメだろうなという考えです
それに書きましたけどまさかモバイルバッテリーで6時間も動くなんて今回自分でやってみて初めて知りました
シェフ777さんには自分が6時間もかけて実験したことはあまり評価されてませんでしたけどね〜(皮肉たっぷりです(^^♪ )
基本、すべてのゴリラはバージョンアップの時に室内に持ち込んでモバイルバッテリーで更新してました
>現在は7インチモデルを2台(オートバイとクルマ用です)使っています。
今はバイクに乗らなくなったんでは???
それとも、バイクは婿殿が?
バイクは婿殿へあげたと書いてますよ、そして婿殿はナビ使わなくてもヘッチャラらな天才です
だ〜か〜ら〜(笑)
最初はNBOX L ターボに1500と755の2台使用でした
同時にスマホでグーグルマップやハイタッチでドライブ、ルートヒストリー、ラジコも動かす
忙しいんです^^;
で、これらを今回初期不良となったKAR10Wでスマホアプリをすべてまかなうつもりでいます
新品が届いたら1500とKAR10Wを載せて走るつもりです
では引退した755はどうするかというと車中泊のときにテレビとして使います
もちろんモバイルバッテリーでねww
もっと古い710や5インチゴリラはどうするか
家で眠ってます
メルカリで処分する?
そんなメンドクサイことはしません(爆)
だれか代わりにやってくれたらやらせてあげます、なんてね
書込番号:25877667
0点

>ポンコツオヤヂさん
ナイスなセッティング、アイデアです
バッチリ決まってますね(^^♪
書込番号:25877678
0点

>やっぱり、まさかこれ買っちゃて7インチゴリラ買ったら悲惨でしたよ(笑)
そんなヘマはしません!
どんなタイプか見てもらおうとリンクを張っただけです。
サイズは見てなかったというより、気にしてなかったというのが本当です。
まあ、Amazonなら余裕で返品(ゴリラも)してくれますけどね(^o^)
中には使い勝手がいいか試すのに、とりあえずAmazonで買い
「こりゃ要らんわ」と思ったら返品するって輩もいました。
前はそれでも返品できました。わたしのヘアーマッサージ機がそうです。
実際に何度か使いましたからねぇ。
上記の輩とは違い「ダメなら返品したらいいわ」と思って買った訳では
ありませんけどね。
今は返品の条件が変わり無理になってるでしょうねぇ。
>また送ってきたらフォロー外しますよ(マジですからね)
面倒なのイラネ〜^^;
こういうクイズとか好きで、知ってるなら教えて!と食いつくタイプです。
matsutaroさんは面倒だと思う方だったんですね。それは失礼しましたm(__)m
>まっさきにモバイルバッテリーでも動きますか?と質問されたら動きますと答えてますよ
カーナビがモバイル・・で動くなんて想像もしなかったです。
「バイクのバッテリー」一択だと思ってました。
>シェフ777さんには自分が6時間もかけて実験したことはあまり評価されてませんでしたけどね〜
それは誤解です!
あの時は多数の方がレスくれたんで、その返事でお礼がおろそかになっただけです。
多数の方からのレスでひっきりなしにスマホが鳴るので、6時間もかけて実験してくれた
事を考える余裕がなかった・・というのが正直な気持ちです。
>自分だったら長い時間使いたいんだろうなと、ならばバッ直じゃないとダメだろうなという考えです
謎が解けました!
モバイル・・はどんな容量を買えばいいのか???だったからですね。
>バイクは婿殿へあげたと書いてますよ、そして婿殿はナビ使わなくてもヘッチャラらな天才です
婿殿にあげたことを読み忘れてますわm(__)m
ナビ不要の婿殿は使わないゴリラを付けたまま乗ってるんですね。・・いやぁ〜もったいない!
>だれか代わりにやってくれたらやらせてあげます、なんてね
メルカリもヤフオクも大好きです。
出品したモノがどうなったか?見るのが楽しいです(^o^)
可能ならわたしがやりたいです。
でも「どうやって?」土台ムリですよねぇ〜。
>ポンコツオヤヂさん
ナイスなセッティング、アイデアです
バッチリ決まってますね(^^♪
一瞬???だったんですが、送る相手まちがいですね
書込番号:25877708
0点

>ナビ不要の婿殿は使わないゴリラを付けたまま乗ってるんですね。・・いやぁ〜もったいない!
いやいや婿殿は基台から外してますよ
要らないってね
>ポンコツオヤヂさん
ナイスなセッティング、アイデアです
バッチリ決まってますね(^^♪
一瞬???だったんですが、送る相手まちがいですね
間違えてはいませんよ
ポンコツオヤヂさんの投稿に対するものですから
だからわざわざ >ポンコツオヤヂさんと書いてるんです
書込番号:25877722
0点

シェフ777さん
ポンコツオヤヂです。
オヤヂ=OYADI・・・・反対から読んだら「愛だよ」です。
オートバイは現役です。
半世紀以上走り続けています。
写真はハヤブサ25周年記念モデルです。
この他にBMW3台、ハーレー1台、、その他に高齢者マーク付けて
爆走中です。
昔は、千里丘の万博会場跡周回道路の暴走組でした。
今は、某伊豆の温泉地にガレージ建てて、峠を爆走中です。
ゴリラのマウントベースはアマゾンとかで今でも売っていると思いますが、
オートバイに付けるには改造が必要です。
書込番号:25878023
0点

>ポンコツオヤヂさん
ああ!ポンコツオヤヂさんというのは投稿者さんのHNでしたか。
今はmatsutaroさんしかレスくれないと思い混み、画像をアップしてくれたのも
matsutaroさんだとばかり思ってました(^^ゞ
>M matsutaroさん
そういう訳です・・ほんまボケてますわ(^^ゞ
>ポンコツオヤヂさん
ナイスなセッティング、アイデアです
バッチリ決まってますね(^^♪
ん?ポンコツオヤヂさん?ナイスなセッティング??
matsutaroさん何のこと言ってるんだろ?と思ってました。
まさか、別人だったとは・・。
だから、あんな変なレスになったんです。
書込番号:25878041
0点

>そういう訳です・・ほんまボケてますわ(^^ゞ
そうとうお疲れ気味だと思いますよ
休んでくださいな
書込番号:25878142
0点

>ポンコツオヤヂさん
親身に画像をアップしてくださったのに、別の方と間違えてしまって
すいませんでしたm(__)m
>ゴリラのマウントベースはアマゾンとかで今でも売っていると思いますが、
オートバイに付けるには改造が必要です。
改造ですか・・。
よろしければ改造を含め1から詳しく手順を教えていただけませんか?
わたしが買おうと思ってるゴリラです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R23YTZP
ゴリラのマウントベースです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077HMKF26
上記ゴリラ(CN-G730D)の対応機種です。
スクーターなので両方のミラーの柄に下記のバーを取り付け、
バーから見やすい位置にゴリラを・・と考えています
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQBVKNS
何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
書込番号:25878428
0点

>M matsutaroさん
>そうとうお疲れ気味だと思いますよ
matsutaroさんが嫌ってたTwitterのクイズを消そうしたら、
matsutaroさんごと消えてしまいました(^^ゞ
またフォローお願いしますm(__)m
>休んでくださいな
皆さんに迷惑かけるし、しばらく価格コムもお休みします。
書込番号:25878447
0点

私の別のオートバイのハンドルに取り付けをしている画像です。
この取り付けベースは直径38〜20mmまで対応します。
Amazonで今でも販売中です。
モバイクス]パナソニック ゴリラ SSD ポータブル カーナビゲーション用 取付スタンド (パイプはさみこみ クランプタイプ)適合 A【03-A】
と言うものです。
コレならミラーの所を使うバーを使えば大きな改造無しで、ポン付けに近いと思います。
コレとモバイルバッテリーと言う組み合わせが一番楽な気がします。
雨の時はジップロック被せてます。
昨年北海道で雨に会いましたが、風防が付いているのもあり、全く平気でした。
書込番号:25879531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンコツオヤヂさん
画像付きの親身なレスありがとうございましたm(__)m
取付スタンド (パイプはさみこみ クランプタイプ)適合 A【03-A】
https://www.amazon.co.jp/dp/B007GX0S3S
Amazonでググったら、すぐヒットしました(^o^)
>コレならミラーの所を使うバーを使えば大きな改造無しで、ポン付けに近いと思います。
ポン付け・・不器用なわたしに持って来いです(^^ゞ
ありがとうございます!
>雨の時はジップロック被せてます
ジップロックですか、それは名案ですね!
急な雨はジップロックで応急処置ですね(^o^)
ヤホーの天気予報を見て、今日は雨が降りそうやなって日は
基本出かけないようにしてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079BGN4R4
コレも候補にあげたんですが、晴れの日でもケースの中なんで
モニターが見にくいと思い「晴れの日はケース無し」「雨の日はケース有り」で
乗りたいと思ってました。ジップロック採用させていただきます!
またいろいろ教えてください ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25879647
0点

私も原付アドレスV125K7にカーナビ、ゴリラ5インチCN-GP520D、ユピテルドラレコTW8500、ユピテルレーダーLS310を
付けています。
モバイルバッテリーや外部バッテリーなど使わずに、搭載のバッテリーを使っているので供給電力の問題でバッテリー上がりになる為、交流ハロゲンライト類全て外し、バッテリーからの直流でLEDにしています。
アドレスV125の2008年までのモデルは、50ccと同じで総発電量7Aしかありませんが発電抵抗が少なくわりと速い車種になります。
近場などは、ナビレーダー無しで遠征時に取り付けています。消費電力の差が大きいので近場のナビレーダー無しは、
LEDヘッドライトH4の5Wを2個、点灯させ、フル装備は、ヘッドライト1個にして、います。
消費電力に合わせヘッドライトを節電する仕組みです。
ヘッドライトH4の5Wを1個では夜は暗いです。
発電量、電力消費量が一定ではないので、減りすぎたり増えすぎたりするので電圧計を付けており、電圧が13V〜14.5Vを外れないようにヘッドライトに、0Ω、5Ω、10Ωの抵抗切り替えなどで調整します。半分自作ハーネスやハンドル周りのスイッチが多くなります。
電圧が低下するとエンストしやすく最悪は、バッテリー上がり。
電圧が高すぎると、バッテリー過充電破損、レクチファイヤー加熱破損、ヒューズが飛ぶなどの故障が発生しやすくなります。
電気は、貯められないので作る量と使う量を合わせないといけません。
安易にLEDヘッドライトで節電とか、よく考えた方が良いです。
LEDヘッドライトH4の5Wをは、楽天で買いました。
https://item.rakuten.co.jp/auc-big-one/48553/?s-id=ph_pc_itemname
アマゾンの10Wヘッドライトは、実際は25Wだったりするのが多いです。
書込番号:25895929
0点

私も原付アドレスV125K7にカーナビ、ゴリラ5インチCN-GP520D、ユピテルドラレコTW8500、ユピテルレーダーLS310を
付けています。
モバイルバッテリーや外部バッテリーなど使わずに、搭載のバッテリーを使っているので供給電力の問題でバッテリー上がりになる為、交流ハロゲンライト類全て外し、バッテリーからの直流でLEDにしています。
アドレスV125の2008年までのモデルは、50ccと同じで総発電量7Aしかありませんが発電抵抗が少なくわりと速い車種になります。
近場などは、ナビレーダー無しで遠征時に取り付けています。消費電力の差が大きいので近場のナビレーダー無しは、
LEDヘッドライトH4の5Wを2個、点灯させ、フル装備は、ヘッドライト1個にして、います。
消費電力に合わせヘッドライトを節電する仕組みです。
ヘッドライトH4の5Wを1個では夜は暗いです。
発電量、電力消費量が一定ではないので、減りすぎたり増えすぎたりするので電圧計を付けており、電圧が13V〜14.5Vを外れないようにヘッドライトに、0Ω、5Ω、10Ωの抵抗切り替えなどで調整します。半分自作ハーネスやハンドル周りのスイッチが多くなります。
電圧が低下するとエンストしやすく最悪は、バッテリー上がり。
電圧が高すぎると、バッテリー過充電破損、レクチファイヤー加熱破損、ヒューズが飛ぶなどの故障が発生しやすくなります。
電気は、貯められないので作る量と使う量を合わせないといけません。
安易にLEDヘッドライトで節電とか、よく考えた方が良いです。
LEDヘッドライトH4の5Wをは、楽天で買いました。
アマゾンの10Wヘッドライトは、実際は25Wだったりするのが多いです。
書込番号:25895934
1点

>V125K7さん レスありがとうございましたm(__)m
>私も原付アドレスV125K7にカーナビ、ゴリラ5インチCN-GP520D、ユピテルドラレコTW8500、ユピテルレーダーLS310を付けています。
「原付なのに何で125?」と思いググってみたら下記のバイクがヒットしました。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/79_7/
キーワードを「原付アドレス」に変えてググったら下記の50tがヒットしました。
V125K7さんのバイクはコレですよね?「原付」と言ってますもんね。
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-address_v50/index.html
>電圧が低下するとエンストしやすく最悪は、バッテリー上がり。
電圧が高すぎると、バッテリー過充電破損、レクチファイヤー加熱破損、ヒューズが飛ぶなどの故障が発生しやすくなります。
やはり原付のバッテリーだと不具合が起きるんですね。
わたしがこの板でアドバイスいただいた「モバイルバッテリーでゴリラを動かす」というのはどうでしょうか?
V125K7さんの「ゴリラCN-GP520D」はどうですか?
問題なくナビしてくれますか?ゴリラのナビで道を間違えたり、迷ったはしないですか?
一般道(原付なんで)でルート案内してるのに、高速道路の下を走ると、ゴリラが高速へ乗せようと(案内しようと)
するみたいですが、V125K7さんのゴリラはどうですか?
ゴリラの案内で走行するに当たり、良し悪しな点をお聞きしたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25896135
0点

ルート案内に関しては、コース設定時に、一般道に設定しているので、
高速入り口に誘導される事は、ほとんど無いですね。
ただ距離が短い方を優先して案内するので片側1車線の狭い道を案内されます。
案内を無視して大回りでも片側2車線の広い通りでとばして走っていると、そのうち
従ってくれます。5インチ画面で小さいので縮尺は、200mで走っています。
家で理想の道順を決めてナビは、現在地確認レベルです。
モバイルバッテリーは、検討しましたが、横浜市在住で、水戸市、宇都宮市、前橋市、甲府市、沼津市など、
半径150km片道4時間を考えると2〜3個で充電して用意しないといけないので、あきらめています。
アドレスV125は、125ccで原付二種で中型バイクで電源が問題無いように見えますが、製造が2008年迄モデルは50ccと同じキーONでライトが点灯しない小さい発電量7Aです。2009年〜マイナーチェンジで外観は同じですが中型単車オートバイの発電量14Aになっています。燃費、馬力が2割ダウンしています。
電気が足りないので節電も考慮して小さな5インチのナビにしています。
モバイルバッテリーで7インチナビは、何時間位使用できますか?
書込番号:25896405
1点

V125K7さん 親身なレスありがとうございましたm(__)m
昨夜にレスしたんですが、いま見たら反映されてませんでした。
最後の「書き込む」を押し損ねたのかもしれません。
バイクは125tでしたか(^^ゞ
「原付」と書いてたんで50tだとばかり。
原付の後ろが「二種」付きだったんですね。
わたしらの時代は125tまでが「小型の自動二輪」
と言ってました。
来年の5月になると普通免許で125tが乗れるように
なるみたいですね。
>高速入り口に誘導される事は、ほとんど無いですね
ほとんどないって事はゼロではないんですね?
Amazonで「高速道路の下を走ると、高速へ何度も乗せようとする」
とのレビューを見て「う〜ん?ゴリラもイマイチだな」と、考えが
変わりつつあります。
>家で理想の道順を決めてナビは、現在地確認レベルです
せっかくゴリラがあるのに、自宅で道を決めてるんですか。
ほとんど役に立ってないって感じですね。
5インチだと小さくて見ずらい・・これが原因でしょうか??
これまたAmazonのレビューですが「老眼のわたしには5インチだと
はっきり見えない」との書き込みを見て、ゴリラを買うなら7インチにしようと
思いました。わたしも老眼なんです(^^ゞ
>モバイルバッテリーで7インチナビは、何時間位使用できますか?
この板でアドバイスしてくれた方によると「6100mAhで6時間は持つでしょう」
との事でした。これの容量が3倍以上ある20,000mAh辺りを買っとけば間違いないでしょう。
20,000mAhの大容量でも5千円ほどと安いですが、レビューがイマイチなんで、買うなら日本製の
エレコムがお勧めです。
書込番号:25897316
0点

おはようございます V125K7さん
その後レスをいただけませんが、どうかされましたか?
もしかしたら、わたしの発言で気を悪くされたんでしょうか?
ゴリラがバイクナビとして実際に役に立つのか?
わたしがよく利用するレンタカーのナビみたいに「分かりやすい音声案内、
分かりやすいルート表示はするのか?」
それが知りたいあまり突っ込んだことを聞いてしまいましたm(__)m
買ってから後悔はしたくないので、アレコレ調べてから買う慎重派です(^^ゞ
まあ、実際に役に立たなかった場合はメルカリかヤフオクで売れば済むんですけどね。
V125K7さんがゴリラは「現地確認レベル」でしか使ってないと言ってたので、
その理由を知りたくて、いろいろ聞いてしまいましたm(__)m
悪気や悪意など全くないです。
よろしければ、またレスお願いいたしますm(__)m
書込番号:25899513
0点

忙しく返信が遅れスイマセン。
ナビが最新モデルでなく2018年製で
実際の地図は、2016年位の状態なので出先の急な変更以外は、
家でグーグルマップで長距離ルートの全容を確認します。
埼玉や山梨の方は、新しい道や、繋がった良い道があったりするので
途中でナビルートを無視し表示されない新しい道を走ったりします。
2023年開通とかもあり、地図データでは、絶えず最新状態のスマホナビには、かないません。
地図更新は、そのうちポータブルナビが生産終了し最後のデーターになった時にしようかと思います。
5インチナビなのでビックス渋滞が出ないので、軽トラレンタカーなどで使う時がつらいです。
カーナビビックスとスマホグーグルマップの渋滞情報を比べると、
カーナビはラジオ電波でビル蔭など障害も多く受信に時間がかかり
おおざっぱで広い幹線道路しか表示されませんが、スマホグーグルマップは、細かい道まで表示されます。
スマホがいいじゃないかって言いますが、バイクは、振動が大きいのでスマホのスピーカーやカメラが壊れたり、
通信が1時間1GB使ったりデメリットもあります。ポータブルナビもスピーカーが壊れます。と言ってもどの振動による
端子のゆるみ変形の接触不良が多いです。かなり小さな部品で交換以外の修理は難しいでしょう。
バイクは、風が大きいので飛ばすと音声は、聞こえにくくなります。
ブルトウースイヤホン使う人もいますが電力に貧しいので使いません。
夜間のヘッドライト照明が暗いのでモバイルバッテリーは、夜間時に検討します。
ナビは、計測値では、12Vで0.35A 走行電圧の14Vだとだいたい5Wになります。
モバイルバッテリーは、書いてあるだけの容量は無いのが多く、
あったとしても何年かすると劣化で充電容量が減って来るので半分程度の容量としか
考えられないのであったらイイナレベルですね。
書込番号:25903371
0点

V125K7さん 返事もらえて安心しました(^o^)
>ナビが最新モデルでなく2018年製で
実際の地図は、2016年位の状態なので出先の急な変更以外は、
家でグーグルマップで長距離ルートの全容を確認します
ゴリラは8年ほど前の地図ですね。
更新せず古いままだと使いずらいのは意外でした。
わたしの場合は原付で大阪市内を走るだけなんで、
お金かけてまで更新せず、古いままでナビしようと思ってました。
>地図更新は、そのうちポータブルナビが生産終了し最後のデーターになった時にしようかと思います
地図を更新したら家でグーグルマップで長距離ルートの全容を確認する必要がなくなるって事ですか?
前のレスでゴリラは「現在地確認レベルです」と言ってたのは、地図が古いから?モニターが小さく見ずらいから?
どちらでしょうか?
突っ込んだ事お聞きしますが、わたしが最も知りたい事ですm(__)m
パナソニックはゴリラの生産を最新の1500で終了するみたいです。
いずれ地図の更新も出来なくなるんでしょうかね?
モバイルバッテリーはおっしゃる通り記載の容量より少なかったり、すぐ使えなくなったり
するみたいです。特に中国製の安物は口コミが悪かったんで、買うなら日本のエレコムあたりが
いいと・・。エレコムなら半分程度の容量って事はないと思います。
書込番号:25903522
0点

遅くなってスイマセン、
道案内ですが、最初の案内時に別ルートで、自動、有料優先、一般優先、道幅優先、距離優先、
で一般優先で走ります。あらかじめ予習しているので、ナビルートに従わず、
車が通れない狭い道などを通りショートカットなどすると、ナビが新しいルートを計算表示しますが、
その時に高速の高架の下などにいると、高速道路上にいると認識され高速ルートになります。
高速道路高架下などは、ナビに従うか、誤ルートを予測しています。
バイクだと、車では困難なルートも行けたりするので自分最適ルートにはならないのでルート変更が多いです。
書込番号:25909699
0点

V125K7さん 何度も恐れ入りますm(__)m
地図の更新をしていない現段階では「正直ゴリラは役に立っていない」・・この認識で合ってますか?
V125K7さんも地図を更新してみないと分かりませんよね。
「モニターが小さく見づらい」事が大きいんでしょうか?
書込番号:25910454
0点


yanagiken2さんに激しく同意
スレ主は50のスクーターで遠出はしないだろうし(これは本人がそう言ってたし)
目的地に行けて帰宅も迷わずに方角がわかれば良しとみた
自転車よりはちょっと遠くへ行く程度とみている
せいぜい片道50キロ?
てことはゴリラの必要もなし
最新データ更新もほぼ意味ないしw
安もんの中華ナビでも役割は果たすし
ナビ設定で有料道路使わない、高速使わないにセットしておけば無問題
これはGooglemapでもそうだ
前もって地図をダウンロードしておけばデータも食わないし
使ってない、壊れてもいいスマホをスクーターに張り付けてGooglemapでも用は足りるww
頭使って走れば50のバイクが走れるかどうかなんてわかるし
心配性すぎて、、、、いいから走っちゃいなさいよって感じだね
書込番号:25910611
2点

>yanagiken2さん
何かお宅の迷惑になるような事しましたか?
ウザいと思うなら見なきゃいいだけの話し。
お宅にとやかく言われる筋合いなんてない。
書込番号:25910744
0点

>M matsutaroさん
他の人に便乗しないと何も言えないんですか。
書込番号:25910748
0点

>迷惑になるような事
単スレッドで140超えのコメントによる表示占有(ページの8割以上)が非常に迷惑なんですよ。
先のスレッド見に行くにも長々と横たわる邪魔っぷり。
内容も既に"クチコミ掲示板"にはそぐわない与太話な上、一つ一つがやたら長文。
やり取りしている相手も限定的で、広い意味で"私物化"してますよ。
途中SNS(旧Twitter)で云々…そちらに移行したら如何です?
この掲示板で貴方がたのやり取りに興味持つ人なんていませんから。
>ウザいと思うなら見なきゃいいだけ
非表示とか出来れば"見ない"と言う方法も取れますけど、この掲示板の仕様上出来ませんので、この"迷惑なスレ"は弥が上にも目に入るんですよ。
"だけ"で済む話ではないんですね。
>お宅にとやかく言われる筋合いなんてない
リンクで示した"掲示板 利用ルール"の一項、読まれていないんでしょうか?
"とやかく"の元はこの"ルール"に基づくものであり、現状、些か度を超えているものと思いますが。
"言われる筋合いなんてない"と言われる筋合い無いんですが…。
700超えの投稿しているくらいですからもうベテランの域ですよね。
でも貴方の行為はまるで初心者。
改めて、"(ルール曰く)一定の節度をもってご利用"をお願いしたく。
書込番号:25910984
3点

>yanagiken2さん
>単スレッドで140超えのコメントによる表示占有(ページの8割以上)が非常に迷惑なんですよ
迷惑だと思うならアクセスしなきゃいいだけの話しです。
当サイトの運営者から言われた訳でもないのに、何でお宅に指図されなきゃいけないのかね?
書込番号:25911134
0点

>アクセスしなきゃいいだけの話しです
ここは貴方が運営しているわけでも管理者になっているわけでもない、所謂"パブリックスペース"における一利用者でしか無い貴方に、そのような事言われる筋合いはないですよ。
まんま返しますね。
「何でお宅に指図されなきゃいけないのかね?」
>当サイトの運営者から言われた訳でもないのに
運営は予め言っていますよ。
それらを纏めたものが"利用ルール"です。
きちんと読みました?
一週間くらい音沙汰無いと、新規投稿でこのスレがトップページから外れてホッとしますね。
V125K7さん にはこの気持ちが理解していただけるでしょうか? それとも…。
書込番号:25911320
2点

yanagiken2さん
>ここは貴方が運営しているわけでも管理者になっているわけでもない
ソレそっくりお返ししますよ。
お宅に何の権限があって人の書き込みにイチャモン付けてるのか?
今までしてきたお宅からのイチャンモンは面倒なんで全て読んでません。
当サイトにアクセスするたびに、わたしの書き込みが表示されるとか、
目について迷惑してるって事ですか?
もしそうなら、そんなウザイ書き込みなど見ずにスルーすればいい。
そんなにウザイと思うなら、サイトに直で言ったらどうですか?
わたしもサイト側からの注意なら従いますよ。
書込番号:25911572
0点

yanagiken2さん
さっき「お宅からの書き込みは面倒なんで全て読んでない」と言いましたが、
全て読むどころではなく、チラッと見てるだけ・・そんな感じです。
前回のイチャモンも・・
>ここは貴方が運営しているわけでも管理者になっているわけでもない
ここだけしか見てません。なので長々とレスしても無駄です。
これ以上やり合っても堂々巡りになるだけなので、お宅からのレスは完全スルーします。
書込番号:25911586
0点

>面倒なんで全て読んでません
>全て読むどころではなく、チラッと見てるだけ
免許年齢も過ぎた大人として、また、やがて18年という利用歴の古参ユーザーとして、適当とは思えない発言ですね。
よく今日まで利用出来たものだと…。
>サイト側からの注意なら従いますよ
価格コムの運営が決めた"利用ルール"に記述のある事です。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007 (再掲)
従って頂けるんですよね?
>お宅からのレスは完全スルーします
結構ですよ。
何も貴方一人の言動がスレッドを冗長にしている訳ではありませんから。
こんな"駄スレ"を作るのはあくまでお相手あっての事。
その方々が私のコメントを読んで納得されれば(貴方が独り言を続けでもしない限り)必然的に伸びは止まります。
さて、"お相手"はどう判断されるでしょう?
と言ったところで、あとは"お相手"の反応に任せて私からはここまでにしますね。
私が"駄スレ伸ばし"に加担してしまっては意味が無いですから。
書込番号:25911671
2点

ルール違反については以下のフォームにてご連絡して運営元に該非判定・対処(削除等)を委ねてください
※直接指摘は荒らし・口論の元になる場合があります
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:25911698
5点

当然ですが、取り付けに当たってΦ22のバーを利用するか?扇方の台座を利用するのかによって変わってきます。アンテナはGPS,とVICS,と地デジのどれを使用するのか?
私はPCXで利用しているので、純正のロングスクリーンの内側とメーターカバーの間に取り付けてます。
メーターカバー側に扇方の台座を両面テープで固定してます。
音声は聞いてません、気が散るのと、走っているのでまづ騒音で聴こえないからです。
書込番号:25915477
0点



カーナビ > イノベイティブ > Diletto DL-ZD721PN
ちゃんとナビの案内はしてくれるのでしょうか?中華系企業ではないのですが、実際使われてる方のご意見をお聞きしたいです。
それとこちらの設置方法はダッシュボードに両面テープで貼り付ける感じですか?
以前、ユピテルのナビを使っていましたが、外すのに苦労したのと跡がベッタリと残りました。こちらも似たような感じでしょうか?
Apple CarPlayと迷っています。よろしくお願い致します。
書込番号:25902846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもも1813さん
>こちらも似たような感じでしょうか
輸入品ですので中華可能性は有りますよ。
こちらは吸盤スタンドですのでべたつきは無いのでは
書込番号:25902887
7点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ここまで安いとその可能性は
高いですよね。
書込番号:25902903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことないですが、
地図データ4ギガバイトと記載ありますが、
10年前くらいのパナソニックのポータブルナビで地図更新にに8ギガのSDカード
6年前のギャザズナビ16ギガのSDカード必要でした。
4ギガの地図ってどうなんでしょうね。
まあ、間違いなく海外製でしょうね。
書込番号:25902934
3点

>バニラ0525さん
やめときます!
ありがとうございました。
書込番号:25902995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-550

取扱説明書を読んでください。
〜終了〜
書込番号:25720913
9点

取説検索して1分掛からずにやり方分かったわー
でも教えないよ。
だって取扱説明書見るだけなら誰でもできるもの。
書込番号:25721019
6点

3D表示出来ましたが、3D表示と言う感じがしません。
こんなものでしょうか?
書込番号:25726533
0点

>neo19831984さん
> こんなものでしょうか?
取説P45を拝見する限り多分「こんなもの」です。
20年以上前から殆どのナビで3D表示は地図を斜めに見たように表示するだけです。単純に言うなら標準の地図の手前(画面下部)から奥(画面上部)への縮尺を変化させ上ほどより広域を見せる事で“立体感”を作る手法です。
また市街地で一定の縮尺に設定すると建物表示に視点からの高さ情報が加わり走行と共に変化してより臨場感が増すような工夫があります。
とは言え表示自体は一画像の平面表示です。
一方最近は左右の目にそれぞれ角度が異なるニ画像を見せて本当の立体視可能なメーターを搭載している車もあります。NVIDIAのGPUを積んでいると聞き、顔の位置を変えても追従するそうです。
私は未体験なので正確なことは存じませんが「(メータークラスタ内のナビ)地図が本当に立体に見える」と言う話もあり、メーターだけでなく地図もそのような視差がある情報をリアルタイムで作っているのかも知れません。
いずれ普及するでしょう。
書込番号:25726690
2点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-950
コンビニやガソリンスタンドなどの走行中に良く使う施設は地図に表示されますか?
さらに、ガソリンスタンドを出光のみ表示といった設定はできますか?
パナソニック ゴリラが壊れた後の買い替えとして考えており、同等の機能をもつナビを探しております。
3点

>しおせんべいさん
取説P41はご覧になりましたか?
https://manual.kenwood.com/en_contents/attachDownload/103152
特定チェーンだけが選択できるか否かは明示されていません。
書込番号:25723534
1点

表示は出来ますが特定のブランドのみの表示絞り込みはできません
ちなみにこのナビは地図データが2020年秋版で地図更新ができませんよ
書込番号:25723589
2点

>SMLO&Rさん
>緑茶猫さん
ランドマーク表示はできるのですね。ブランド限定ができないのは仕方が有りません。
地図更新ができないということは、使い捨てということですね。
それもこの価格なら仕方ないでしょう。
書込番号:25723607
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
こんにちは。
車を乗り換えのため、CN-G1500VDのフロントガラスに張ってあったアンテナをそのまま前の車に残したため、
新しく購入したいと思いますが、こちらで間違いないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E7%94%A8-FM-VICS%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CA-VA010D/dp/B003DXCMN4/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3UVLRV9I23M68&keywords=CN-G1500VD+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&qid=1706760555&s=electronics&sprefix=cn-g1500vd+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%2Celectronics%2C249&sr=1-2
0点

>askar75さん
こんにちは。
付属アンテナはフィルム式のVICSアンテナで、メーカーもパナソニック、ポータブルカーナビ用、プラグもいっしょ、とのことなので、これで大丈夫だと思います。
書込番号:25606164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)