
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2017年7月4日 07:40 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月3日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月28日 23:18 |
![]() |
24 | 4 | 2017年6月21日 20:59 |
![]() |
16 | 9 | 2017年6月15日 21:18 |
![]() |
9 | 5 | 2017年6月14日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在、この製品の購入を検討しています。
今後、日本の準天頂衛星がH28〜H29にかけて追加で打ち上げられ、本格運用はH30〜とのスケジュールらしいのですが、
このカーナビは、今後続々と打ち上がる衛星にも対応するのでしょうか?
ファームウエアの更新などで対応できるならばいいのですが・・・
対応出来ないならば、買い控えたいですし、どちらか悩んでいます。
2点

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/navi_g.html
おそらく、一般人では誰も詳細を知っている人は居ないでしょうから
メーカーに問い合わせた方が早いと思います
http://qzss.go.jp/overview/intro/index.html 準天頂衛星システムWEBサイト
これから打ち上げる衛星2-4号も号数を付けずに「みちびき」と呼ぶ様ですね。
書込番号:20388313
2点

初号機対応してるこのナビがそれなりの石を積んでいでいたとしても
毎年新製品を出してる状況下で(無料)地図更新の如く対応するとは思えない。
札幌市内走行を危惧し数年前に初ナビ、機能無いナビかつ使用状況からですが(”ひがみ”が一番?)。
検証とまでは行かなくても該1個捕捉にて「道案内として有効」と感じた方いるのかな?
感じても、数年後の体制(24時間捕捉可能?)になると話上は良くはなるが
「2年以上待って良かった!」と思える案内状況に接するか疑問です。
書込番号:20388620
0点

>北に住んでいますさん
早々のご返信ありがとうございます。有益な情報でした。
早速、内閣府の事務局とパナソニックにメールで問い合わせしてみました。
もちろん、内閣府の方は個別の商品、メーカーについては不明とは思いますが
「一般論として」、「技術的に可能か」を訊いています。
返信ありましたら、こちらでご報告させていただきます。
>batabatayanaさん
ご連絡ありがとうございます。
そうですね。
やっぱり今、買っても対応しないのであればこんなに高い機体でなく
なるべく安物を買って間に合わせるという対応でやりくりすると思います。正にゼニウシナイ
対応するんなら当然、商売上メーカーも言いますよね。
言わないってことはやっぱ、やる気ないのかもって気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:20389064
0点

>北に住んでいますさん
>batabatayanaさん
本日、準天頂衛星システム 問い合わせ事務局の方から
回答がありました。
「・・・今後、打ち上がる準天頂衛星2号機以降も、初号機と同様にGPS互換
信号による測位サービスを提供します。」
とのこと。
ただし、続けてこうも書かれていました。
「準天頂衛星2号機以降の信号を測位に使用するかは(使用する様に設計
しているか)はGPS受信機側に依存します。
恐れ入りますが、メーカーへお問合せ頂けます様お願い致します。・・・」
要は、技術的にというよりもメーカーのやる気次第ということだと理解しました。
パナからまだ返答はないのですが、
返答ありましたら、追加でまた記載します。
書込番号:20397584
2点

ありがとうございます。
地図情報更新時にソフト(ファーム?)も多少変更している模様ですので
”そこレベル”への変更は可能でも石が?・・・とにかく技術部門さん、会議頑張って。
書込番号:20397997
1点

>ヤスモノガイゼニウシナイさん
現在の状態は、「みちびき」を測位しても、他のGPS衛星やグロナスの衛星と同じ扱いではないでしょうか?
又、「みちびき」一機では日本上空に現れるのは半日程度ですし。
本当の「みちびき」によって得られる「センチメータ級測位補強サービス」を実現するチップ(http://response.jp/article/2016/10/03/282837.html)はもう少しで出てきそうなので、それから考えては?
書込番号:20398115
0点

>redswiftさん
チップはこれからなのですね。ますます、今買う理由がなくなってきました・・・
パナから返答ありました。
「・・・申し訳ござませんが、今後打ち上げ予定の衛星につきましては、
バージョンアップなどで対応できるかどうかも含め、
現在のところ情報がなくご案内できかねます。・・・」
とのことです。
パナには「対応できるか分かり次第、連絡を下さい、もしくはHPに記載してください」とお願いしています。
当面、買わないと思います。
あと半年程度、待てば対応製品の案内もあるかもしれませんので
それを待ちます。
今買ったら、ケチな私の性格上、1年後ぐらいに損した気分になってしまいそうです。
書込番号:20403036
1点

ありがとうございます。
つまるところお金を商品に替えて納得するか、
ですので待ちが良さそうな感じですね。
2008年発売の衛星仕様で特段支障を感じない私がレスするのもなんですが・・・
書込番号:20403226
0点

みちびき4号機まで対応するようです。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/4126?category_id=665&page=3&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:21003590
1点

みいまろさん ありがとうございます。
該FAQでは
>「センチメータ級測位補強サービス」に、本機は対応しておりません。
表記外、他社ナビは?ですが、精度も多少は良くなると思っていましたので少し驚きで、
「ビル影・高架傍的地点、山影等で測位しやすくなる」だけでしたか。
高架傍に案内ルートが有る時とか
首都高走行時等ので「突然の下道走行表示」とかも含め大都会?でご利用になる方は安心が増しますね。
書込番号:21017718
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7500-P
YPF7500-PにOP-CR100を接続していますが、レーダーを受信しないです。
接点復活剤をスプレーして暫くは使えますが、また暫くすると使えなくなります。
皆さんのはどうですか?
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB742
アマゾンで購入してシガーソケットに差し込み試しに使用しました。
ダッシュボードにはまだ取り付けずに使用してみました。
本体の裏側の左半分がすごく熱くなるのですが
この現象は異常ではないのでしょうか?
11点

以前からユピテルナビを使っています。
この機種の電源はどちら側にありますか?暑くなる側ですか?暑くなるのは電源入れてどれくらいの時間ですか?
書込番号:20275491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光虹さん、ありがとうございます
電源は左側で熱くなるのもちょうど真ん中から左側です。
電源いれて10分位であつくなります。
熱さは多分40度以上はありそうです
手で持ったら「あつっ!」と言うくらいの熱さです。
このまま使い続けても大丈夫でしょうか?
書込番号:20275566
6点

9月くらいの夏場のダッシュボードなら本体画面裏は暑くなるのは当たり前ですが、当たらないところでもそれなりには熱くなるはずです。はじめてのナビですか?何度くらいなるのか調べてもらえませんか?
書込番号:20290473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

典型的な初期不良です。
昔、pioneer(カロッツェリア)を取り付けてもらったところ、モニターの裏が熱くなり、操作不能に。
カスタマーセンターにTELしたところ、不良品ということで取り付け交換となりました。(以後、快適。)
熱暴走というよりも「不良品」です。
もう、諦めてしまいましたか?
書込番号:20985298
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
CN-GP510VD使用しておりましたが、急に電源がつかなくなり、メーカーに修理出すと基盤交換で3万円と言われ、買い替えを考えております。ダッシュボードに置くのが嫌で、CN-GP510VDはSEIWAというカー用品メーカーの固定スタンドをエアコン吹き出し口に固定して使用しておりました(CN-GP510VDの裏面の溝にスライドさせて固定する感じです)
CN-GP510VDの使用感には満足しており、サイズは5型がいいので、候補として考えております。
そこで質問は
@CN-G510Dでも今のSEIWAの固定スタンドを使用してそのまま使えるのか?オートバックスでは後ろの溝にメーカーオプションのスタンドを使用しないと、車に乗せて使用しても、車に乗せて使用していると認識されない(ジャイロセンサーや加速度センサーの問題?)可能性があるといわれました。(買わないとためしに使用させてもらえませんでした)
A今は車の中のどこかから電源をとっているのですが、そのコードはそのまま使用できるのか?そのほかにも全部で3本のコードがCN-GP510VDの時はあったのですが、それをそのままさせばCN-G510Dを使用できるのか?
ということです。
あとメーカーに基盤交換といわれた(故障の原因は不明)ので難しいと思いますが、CN-GP510VDを復活させる方法はあるでしょうか…?
よろしくお願いいします。
4点

スタンド、電源、は同規格でそのまま使用可能なはずですが、
GPSの外部アンテナが使用出来ないのでナビ本体にGPS電波が当たる必要が有ります。
ご予算が許すなら「CN-GP510VD」の修理に一票。
只、基盤交換だと地図データも11年版に戻ってしまうので、
ZENRINのJAPAN MAP 17を更新する必要が有ります、
ダウンロード版なら「9,000円+税」で購入出来ますが
修理と合わせて4万超えるかもしれませんね、
自分は去年、程度の良い中古「CN-GP510VD」を購入し地図データを更新しました
今年も地図データを更新する予定です。
ZENRINのJAPAN MAP 17最新版
7/4から販売開始の様です
http://www.zenrin.co.jp/lp/opn/jmap/index.html
書込番号:20958004
2点

レスありがとうございます。
GPSの外部アンテナが使用出来ないのでナビ本体にGPS電波が当たる必要が有ります
という箇所がイマイチ理解できないのですが、GORILLA CN-G510Dを買っても今のままだとGPSの測位がイマイチということでしょうか…?
CN-GP510VDをおしていただいておりますが、それほど優秀な機種だったのでしょうか…確かにたまにフリーズはしましたが大きな問題はありませんでした。
今回故障の原因がわからず、ただただ基盤交換といわれ、今後も繰り返すリスクを考えると(CN-G510Dでも故障リスクは同じかもしれませんが…)、地図更新込みでで4万は高いかなと…
私として重要なのは、値段・壊れないのもそうなのですが、今の固定方法と配線でそのまま使用できるのが理想です…
となると、修理ですかね…
書込番号:20960223
3点

>おれがいるさん
CN-GP510VDを外部アンテナ接続せずに使用出来て居たのなら問題は無いと思いますが、
エアコン吹き出し口周辺ですと車種にもよりますが、GPS電波の受信がしづらいかと、
私も以前「CN-GP510VD」が壊れて現行機種を購入しようと情報収集した処
各機能がゴッソリ削られてしまい、誤作動も多いい様でしたので購入を取りやめ
ヤフオクで程度の良い「CN-GP510VD」を落札し地図データを更新しました、
35,000円程掛かりました、ヤフオクで程度の良いCN-GP510VDを買えるかは運ですね、
「CN-GP510VD」は最後のフルスペックモデルでヤフオクでもソコソコ人気が有ります。
書込番号:20960342
2点

>おれがいるさん
追伸
CN-G510DはGPS外部アンテナ接続端子が有りません。
書込番号:20960465
0点

>キルゴア中佐さん
いろいろありがとうございます。
CN-GP510VDは外付けアンテナはなしで使用できておりました。VICS/ブレーキセンサー/あとは電源?の三か所のコードをさして使っていました。
2016年モデルのCN-G500Dでも、その辺のコードや裏面の溝の幅は同じでしょうかね…(だいぶスレ違いで申し訳ございません)
そもそもゴリラのナビは裏面の溝に付属のスタンド(私はSEIWAのいうメーカのを使用しておりますが)をはめ込まないと使用できないのでしょうか?
書込番号:20960467
0点

>おれがいるさん
「CN-G500D」or「CN-G510D」はVICSが無いですので
ブレーキセンサー/電源のみ使用ですね。
スタンドに関しては付属スタンドと同形状なら問題無いと思いますが、
当方、現行機種を所有して居ないので確約は出来ません。
書込番号:20960562
2点

エアコン吹き出し口につけて冷房のかぜが当たって結露による故障だと思われます、冷房を使用するのならその取付方法はお勧め出来ません、またいずれ基盤腐食します、結露は冷たいドリンクなどに水滴が付く現象です、ご参考まで。
書込番号:20968347
2点

>らきあフジUさん
冷房は当然使用しています…
確かに結露は原因かもしれませんね…
一応エアコンの風は来ないようにフィルターみたいなのは閉めていたつもりですが、甘かったかもしれません。
新たな視点をありがとうございます。
書込番号:20970262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
先週末2017/06/10に購入後初めての地図更新をしました。
無事終わったのですが、説明書どおりにバージョン確認しても2017-00などと出ています。
バージョンは確実に変わってるようですが
http://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
には2カ月更新とあるので2017-04とかの表示を期待してしまいます。
こう言うざっくりとした表示がされるものなのでしょうか?
もしかして詳細なバージョンはPCのダウンロードソフトに表示されてたのでしょうか?
それとも元が購入時のままだったのでまずは2017-00までしか出来ず(年次データ)、端数の4月分(月次差分データ)を反映するにはもう一回更新が必要とか言う事なのでしょうか?
書込番号:20966343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2カ月更新とあるので2017-04とかの表示を期待してしまいます。
「・・・を予定しています。」と記載されていますので実際は更新が遅れていると思いますよ。年度末の3月でしめて4〜5月あたりが実際の更新年月じゃないかと思いますが。
書込番号:20966388
1点

hicchomeさん
地図データ更新時のバージョンbヘ↓のお知らせのところに記載されています。
http://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
書込番号:20966550
3点

>JTB48さん
やっぱり書いてある通りにはいきませんか、、、
書込番号:20967705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ここでしたか!!ご指摘の場所に記載がありました。
>【配信日決定】2017年6月配信データ「2017-02(※1)」を、6月21日(水)より配信開始
またすぐアップデートなんですね〜
>(※1) (2017-)は年度を表しております。(-02)は地図の更新月ではありません。更新の時にカウントアップされる通し番号です。
-xx は月表示じゃなくリビジョン番号だったんですね!!
06/21以降にもう一回アップデートして表示を確認してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:20967727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
疑問が解けました。お二人ともありがとうございました。
書込番号:20967738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)