
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年1月10日 15:44 |
![]() |
6 | 0 | 2016年1月10日 15:38 |
![]() |
12 | 3 | 2016年1月2日 21:29 |
![]() |
19 | 8 | 2016年1月2日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2015年12月31日 02:10 |
![]() |
6 | 3 | 2015年12月30日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
本気を購入して、週末のたびにドライブに行っています。
片道140kmくらいが多いですが、往復すると一度は再起動がかかります。すぐ復帰しますが、右左折の多いところでこれをくらうと不便です。
同じような方はいますか?
書込番号:19402481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

維楚緒鴛さん
シガーライターコードの接触不良の可能性があります。
つまり、振動により一瞬電源が切れるような状態になっているのではと思います。
改善策ですが、車のアクセサリーソケット内部を清掃すれば改善する事もあります。
書込番号:19402613
6点

>スーパーアルテッツァさん
取り敢えずシガーソケットの清掃と接触の確認を行いました。まだ長距離移動はしていませんが、再起動もないです。年度末に片道300kオーバーの移動をするので、その時に症状が起こったらまた書き込みします。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:19426082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
当該商品に関する質問ではないので、ここに書き込むのが適切でなければご容赦願います。
そろそろ10年越しのクルマ買い替えを検討しているのですが、パナソニックのディーガで録画(AVCREC)したDVD−RWを再生できるカーナビはないのでしょうか?
スペック表を見ても検索してもAVCRECについては何も見つかりません。今は明記するまでもなく「常識」であるのならうれしいのですが・・・・。
10年前のトヨタ純正ナビ(パナ製)で購入当初はDVDレコーダで録ったアナログ番組を視聴していたのですが、地デジに切り替わってからはそれができなくなりドライブ中の楽しみが一つなくなりさみしい限りでした。
今回のクルマ買い替えにあたってはまたTV録画を是非視聴したいと考えているのですが、DR録画にするしかないのでしょうか?
3点

AVCRECが再生できる車載機器は非常に限られますよ。
まずは本家パナソニックのストラーダ、RX01, RX02はOKです。ブルーレイ対応モデルですね。
DVDのみのRS01, RS02はAVCREC非対応なのでご注意下さい。
あとは三菱電機カーナビのオプションで出ているBDプレーヤ BD-P100が対応しています。
他にもあるかも知れませんが、ぱっと思いつくのはこれぐらいです。
#AVCHDならパイオニアも対応したモデルがあるのですが…。
どちらにしても車載用BDプレーヤを導入することになるので、(過去にAVCRECに焼いたものはともかくとして)
BDレコーダから持ち出すならBD-RかBD-REが使い易いでしょうね。
もしくは、スマートフォンやタブレットに直接書き出す(それをクルマの中に持ち込んで見る)方法もあり、
近頃はそのやり方が主流になりつつあるように思えます。
#私はソニーのレコーダ(っぽいもの)を使っていて、録画番組をiPhoneやXperiaタブレットに書き出してクルマの中で
#良く見ています。主に家族の買い物待ち時間とかに。
書込番号:19450240
1点

さっそくのご回答ありがとうございました。
残念ながら当方はスマホ・タブレットを持っておりませんので、昔ながらのDVDレコーダからの持ち出ししか手がないように思います。(月額2000円弱で済むのでガラケーのままです。アイコンを50歳以上に変更)
LUCARIO さんの回答を見ると、ディーガで圧縮録画した映像であってもBDに焼けば、BD付きのカーナビなら読み込めるということでしょうか?
書込番号:19450322
0点

>ディーガで圧縮録画した映像であってもBDに焼けば、BD付きのカーナビなら読み込めるということでしょうか?
はい、問題ありません。
書込番号:19450361
2点

ディーガのSD持ち出しではダメなのでしょうか?(焼くよりも簡単に思うのですが)
パナのR330D(WD)とかトヨタの純正ナビとかで対応していますよ
今まで焼いたDVDを見たいとの事ならばダメなのでしょうけど。
書込番号:19450451
1点

>ディーガのSD持ち出しではダメなのでしょうか?
私もそれ書こうかと思ったのですが、当のパナ機が最新モデルで軒並み非対応になってるんですよね。
ゴリラ然りストラーダ然り、絶滅方向に思えます(いずれはMOPも…という気が)。
書込番号:19450488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CN-AS300DもディーガのSD持ち出しに対応していました(R330との違いはBluetoothオーディオがR330は無しAS300は有りの違いです)
>ゴリラ然りストラーダ然り、絶滅方向に思えます
SD持ち出し機能は確かにストラーダでは美優Naviから無くなりました
ゴリラでは何年も前にその機能は無くなってます
ストラーダも2013年発売のR300で終わるんだなと思っていたら、R330とAS300が2015年に発売されて延命しましたからね
当のディーガでは新型もSD持ち出しの機能は無くなってはいない様なのですけど
パナの方向性がよく判りませんね。
書込番号:19450728
3点

スレチかもしれんけど・・・
>今は明記するまでもなく「常識」であるのならうれしいのですが・・・・。
常識ではない!
AVCRECは出た当時から、互換性のないフォーマットでしたからね。
DVDディスクにBDのフォーマットで焼くなんて事するから、後から困るんです。
レコーダーもいずれは買い替えるでしょう。その時も縛りが残りますよ。
AVCRECなんて使わず、DVDにはDVDのフォーマット、BDにはBDのフォーマットで焼くことをお勧めします。
書込番号:19451061
7点

みなさま、いろいろお教えいただいてありがとうございました。
AVCRECはBD用の録画方式だったのですね、合点がいきました。
持ち出したい番組の録画方式をかえてSDで持ち出すやり方を一回試してみつつ、BD対応のカーナビを購入するのがよいかどうか、考えてみます。
本当に助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:19453191
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7500-P
先日ついに購入しました。
その中で質問があります。
みなさん保護フィルムはどんなものを使用していますか?
なかなかいい候補が見つからないので良かったというものがあれば教えてもらえるでしょうか。
反射については結構しているのでその辺考慮したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18886653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、
もう大分時間が経ってしまっているので、お役に立てるか判りませんが・・・^^;
保護フィルムは、わざわざ1000円単位の専用の物を買わなくても
100円ショップで売っている物をサイズに合わせてカットすればで充分ですよ。
張るのに失敗しても、傷ついても、100円だったら気軽交換できますし ^^
私はデジカメもカーナビも全て100円ショップのフィルムを使用していますが
今までタッチ操作や見栄えなど問題があったことはありません。
ぜひお試しください。
書込番号:19448025
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL521
可能なようですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1337816/car/1566322/7189762/parts.aspx
書込番号:19402991
2点

情報ありがとうございました。ただMicroUSBのホストケ―ブルの入手は大手の家電量販店では買うことはできませんでした。結局アマゾンで買いまして先程届きました、試してみたら接続すると自動的に電源がONになるおまけ付きでした。良かったです。http://www.amazon.co.jp/dp/B00E1YXWVU/ref=pe_492632_48821362_TE_3p_dp_1
書込番号:19446657
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)