
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年10月24日 17:51 |
![]() |
4 | 8 | 2015年10月16日 17:56 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月12日 21:50 |
![]() |
17 | 4 | 2015年10月11日 20:53 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2015年10月11日 18:43 |
![]() |
1 | 8 | 2015年10月5日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


起動時に同意画面が表示されて初期メニューで止まります。
バックナビが目的ですから通常は、単に地図表示で良いので
不要な操作はしたくありません。
各画面をスルーしてナビ表示画面まで行って欲しいのですが
設定方法が判りません よろしくお願いします
0点



ある日突然、いつからかわかりませんが
目的地を記憶しなくなりました。約1年前。
エンジン切ったら振出しで、再び目的地の
設定です。保持電池等の交換などわかりま
したらお教えください。ちなみに取説には
書いてありませんでした。
書込番号:16811052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命が来たのではないでしょうか?何故約一年も放置されたのか分かりませんが、使い捨て価格みたいですし買い替えをお勧めします。
書込番号:16812114
1点

うすうす壊れたことに気付いてワンセグ機能
のみ使用してました。そう言えば目的地を記
憶しないの思い出した次第です。寿命なら諦
めるしかないです。ありがとうございました。
書込番号:16812172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の今頃友人車に乗りました。
トライウインさんの新しそうなナビが設置されていました。
エンジンかけるたびに目的地設定等々の操作をするので
「毎回するの?」「買ったばかりなので良くわからないが・・・」
「ルートとかの登録とかは?」「・・・わからん」。
本機の2009年4月26日のレビューで
”・電源が切れるとリセットされる行き先(^_^;)(回避方法があるのか調べてます)”
とか記載が有ります・・・回避方法が見つかったのかな?
書込番号:16812778
1点

レスありがとうございます。
ルートの登録はもう何年も前にたくさん
登録しましたが、今だに記憶されており
メモリー機能は正常のようです。なので
エンジンを切るたびにメモリー呼び出し、
ハイ!続きをスタートって感じですね。
エンジンを切ってしまうと、現在地を記
憶しない。設定地点の継続をしないつー
感じです。
書込番号:16812846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

案内機能実行中での電源オフ直前状態のレジストと登録ルートに関する
記憶手法が異なり電池がなくなると該等関連が駄目なのかもしれませんね。
電池交換が可能としても現実的?にはナビ購入かと思います。
書込番号:16812887
1点

外見を見た限りでは電池交換が不可能と
思います。マニュアルにもその様な記載
ありませんでした。道案内はあきらめて
ワンセグとしての使い道しかない様です。
ありがとうございました。
書込番号:16813016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
裏蓋をよく見ると、目蓋のシールがあった
ので剥がしてみたら、開封できそうな感じ
でした。もしかして市販のリチュームイオ
ン電池があれば交換できると企んだのです
が、協力な爪が噛んでいて開きませんでし
た。よって、しゅーーりょうです。残念。
書込番号:16813241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵2次電池(MS621FE)を交換するか無理やり充電すれば治ります。
私のV800は0.87Vしかなくアルカリ乾電池2本使って充電したら2.8Vまで
充電できました。その後は元に戻して正常に動くようになりました。
書込番号:19232141
1点



カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X600
いまさらですが、教えてください。
この機種をMP3プレイヤーとして使いたいのですが、
SDカードは何GBまで認識(動作)するのでしょうか?
もともとの地図が4GBのSDHC規格ですので、
32GBのSDHCまでは認識するのでしょうか?
ご存知でしたら、どの容量まで使えるか教えてください。
0点

取説見てみましたが仕様表の「メモリーカード: SD」表記しかないようですね。
後継機種のX601では最大16GB SDHCの表記はありますが、
スレ主さんのお考えの通り、32GBでもいける可能性は十分あると思います。
そんなに高いものではないので、お試しになってみれば?
ただ、SDカードはメーカー推奨の Panasonic、東芝、SanDisk、HAGIWARA、TRANSCENDが無難かと。
たとえばこれとか。
http://kakaku.com/item/K0000746512/
書込番号:19220596
1点

>きりんじっちさん
SDカードスロットは16GBまで対応のようです。
下記の仕様をご確認ください。
http://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000010.html
書込番号:19220688
1点

>1985bkoさん
取説までご確認いただいて、ありがとうございます。
私も説明書は見ていたのですが、
説明書にない記載がホームページにあるとは(^^;
32GBが動きそうな気はしていますが、
他にSDカードの使い道がなく、動かないともったいないので、
今回はうましゃんさんの挙げてくださったように16GBで、
1985bkoさんが挙げて下さったメーカーの物を購入します。
>うましゃんさん
リンク、ありがとうございます。
公式HPに記載があったとは迂闊でした。
一生懸命に説明書を読んでいた時間が(苦笑)
うましゃんさんのおっしゃるように、今回は16GBにしておきます。
書込番号:19221958
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB741
メインメニューに“オプション”ない
というか、購入直後に音量調整をしたが最後『動作モード』の「運転者モード」「同乗者モード」の画面に行けません。
で、運転中は同乗者が居ても操作できません。
どなたか、『動作モード』画面に行く方法をご教授お願い致します。
取説のメインメニューのIオプションの画面の出し方もお願い致します。
初期不良かしら?
0点

動作不良の可能性がありますから、ナビ本体のリセットボタンを押してシステムを再起動させてみてはどうですか?(取説 P178)
書込番号:19218413
3点

初期不良が再起動(リセット)で確認してみてください。
書込番号:19218426
3点

すみませ〜ん。
もしかして〜と、車に行って“ナビ”を終了したら…出ました。
初期化もしたのですけど…“ナビ”の中の世界だったようで。
有難う御座いました。
m(__)m
書込番号:19218435
1点

連続していいのか分かりません…けど。
このメーカーのユーザーさんにお伺いしたいのですが、このメーカーの“目的地到着率”はどのくらいでしょうか?
検索時点も含めて…(電話番号では意外にアレッと思う事があって)
以前のカーナビで、熊本では水前寺公園の周りをグ〜ルグル。
先週、大阪では、貸会議場の周りで“りルート”が20〜30分も続き、一人がタクシーに乗って先導する。という悲劇に合いました。
という事で、他社のメーカー(ポータブルカーナビの先駆者)からの買い替えです。、
他のメーカーさんに、この経験を話すと「実は、当社でもそれはあります」とハッキリ言われました。
そこで、人気上位のこの機種にしてみたのですが…。
この機種に期待できるかな〜!?
購入後2〜3日です。
書込番号:19218815
10点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
当機種(ポーナビ)を所有している方に質問いたします。
電源を入れ、GPS受信後、自車位置が表示されるわけですが、その際自車停止時の進行方向(東西南北の向き)は合ってるもんなんですか?それとも走り出して修正されていきますか?自車の矢印表示を固定するモードでナビ使ってます。
車載専用ナビは表示時から常に自車の向きが適確で、走り出しの際分かり易いんで、ポーナビはどうかと思いまして質問しました。
よろしくお願いします。
3点

エエトコドリさん
前回走行して停止した時の状態からスタートすると思います。
あとは走行を開始すると当然ながらGPSで補正します。
書込番号:19211114
2点

走り出せば補正されますよ
書込番号:19217450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を入れGPSで自車位置が表示されるわけですが、もちろん位置は合ってますが、「車の向き」はナビ表示と実際とでは合ってますか?やはり走り出して初めて補正されるんですか?
ナビを使ってはオフ電源、ナビを使ってはオフ電源するもんで。今使ってるポーナビは、車を住宅街の真ん中で停車し、電源を入れ住所入力してナビ表示しますと、表示位置からナビの導きは右に行け!となっているのに実際は左だったりと…。もちろん壊れているわけではなく、走り出して初めて補正されていくわけですが。。出足から方向が逆でめんどくさいです。東西南北の方向も分からない住宅地の真ん中では方向線も役に立ちません。
車載専用ナビを使用してた時は、直接電源配線しててバックアップバッ直、ACC電源が常に入ってる状態ってのもありますが、車の頭の向き、進行方向が常に表示と実際は合ってました。
ポーナビでも性能のよさそうな当機種では、その辺はどんなかな?と思って質問してみました。
書込番号:19218352
4点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si
ヘッドフォン出力から、ナビゲーションの音声案内やオービスの警告音声は出力されますか?
純正小物入れに入れて固定して使っているのですが、それがちょうど内蔵スピーカを隠してしまって音が聞こえないのです。
また元々カーオーディオも聞きながら使うのでなおのこと案内が聞こえづらいのです。
ヘッドフォン端子にスピーカ等(アンプ内蔵やアンプなしなど)を繋いで、普通に音声が聞き取りやすいカーナビにしたいのですが、可能でしょうか?
この機種以外でもヘッドフォン端子のついているユピテル製のもっと新しい機種でも同じかと思われますが・・・
よろしくお願いします。
0点

何かヘッドホンを持っていませんか? 実際に確認するのが確実です
前の機種では出来た事が、仕様変更で出来なくなる事もありえます(その逆もアリ)ので現行機種で出来るかどうかは参考にならないでしょう。
書込番号:19197462
0点

実機を持ってて試せる状況下にあるのにね。
ヘッドフォン端子の出力じゃアクティブスピーカじゃないと無理では。
書込番号:19198183
0点

ご回答ありがとうございます。
実はこの機種が社用車に付いていまして、現状で確認ができない状態なのです。
ヘッドフォン出力とあるからにはアンプレスでスピーカ駆動は難しいかと考えているのですが
「車載用ナビで何故にヘッドフォン?」とも疑問に感じます。
引き続き皆様よろしくお願いします。
書込番号:19198971
0点

私はイヤホンですが・・・・安心してください。聞こえますよ!
家族で乗っている時に、ナビ音声が、カーオーディオで音楽を聴いている家族の邪魔にならないように、私だけがナビ音声を聞こえるようにイヤホンを使っていました。
スピーカーでも多分大丈夫だと思いますが、スピーカーの性能にもよるのかなぁ?。
使われるスピーカーやイヤホンにもよると思いますが、イヤホン使用時と、通常時(ナビ自体のスピーカー)で聞こえる音量の体感が大きく違うので、それぞれの時で音量調節は必要だと思います。
車から降りる時にイヤホン外し忘れて、一瞬耳を引っ張られる事もありましたが・・・・スピーカーならその心配はないですね。
書込番号:19199250
0点

百均のアクティブスピーカーでもいけると思います。
書込番号:19199318
0点

車内でヘッドフォンして運転って・・・法的に問題ないのかな?
書込番号:19199734
1点

>「車載用ナビで何故にヘッドフォン?」とも疑問に感じます。
基本的にミュージックプレーヤー用でしょうね(ナビ用ならモノラルのイヤホンで良いのですから)
標準のしょぼいモノラルスピーカーで聴くよりは、ヘッドホン端子にしてカーオーディオのAUXに入れたりFMに飛ばした方が音が良いからかと勝手に考えます。
書込番号:19199878
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
端子からもガイド音声が出力されるとのことで安心しました。
100均のスピーカや、それで音量不足なら同じく100均のアンプを入れて
試してみたいと思います!!
この端子からFMトランスミッタに入れて飛ばすとノイズが出ると注記があったので
カーオーディオのAUXに入れて聞く専用なのでしょうかね・・・謎です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19200460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)