
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年9月24日 19:06 |
![]() |
11 | 2 | 2015年9月24日 14:47 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年9月21日 09:03 |
![]() |
10 | 6 | 2015年9月19日 16:13 |
![]() |
3 | 6 | 2015年9月19日 04:46 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月12日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
最近購入したんですがSDカードにテレビ番組を録画してみれません。前作のゴリラではみれたのですが、わかるかたいらっしゃいますか?
あと外部入力ってないんでしょうか?
書込番号:19168866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーガのSD持ち出しが見れる機能は、少し前の機種から無くなりました
外部入力は無さそうですが、出先なので詳しくは判りません
実際に持っているのでしたら、取説を見ると判ると思います。
書込番号:19168908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぱぐさん
↓のようにTVの中の番組持ち出し再生のところが「−」になっていますので、録画した番組を視聴する事は出来ないようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP750/lineup/index.html
書込番号:19168909
3点

710と755を持ってます。
755は見られませんので見られる方法をやらないといけません^^;
残念な仕様になってしまいました。
書込番号:19169170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部入力ですが、取説によるとカメラ/ビデオ入力が有りました
それにDVDプレーヤー等を接続して映像は表示出来そうです
音声入力は無いので、DVDプレーヤー等の音声をカーオーディオ等のAUX入力に入れる必要があります。
書込番号:19169722
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
CN-GP755VDを通販で購入し、自分で取り付け予定です。
その際、カタログに取り付け台の付属として「パーキングブレーキ接続ケーブル」とありますが、これは素人でも取り付けられるものですか。車の中の配線の何処かに接続しなければならないのは、自分では出来そうもありません。
又、どうしても接続しなければならないものですか。付けなければどんな不都合が生じるでしょうか。
以上説明頂ければ幸いです。
(現在使用中機は、パイオニアAVIC-T07で、接続はシガーライターの電源と車内に張り巡らしたアンテナのみで、自分でつけました。)
5点

探せばいくらでもありますし、購入するときにオマケで付けてくれるショップも沢山ありますよ。
自分はオマケで付いてきました。
書込番号:19169173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端折ってすみません。
つまりケーブルなんて不要ということです。
パナではポピュラーな方法ですから検索すればすぐに見つかりますよ。
書込番号:19169182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
パナソニック・ユピテルのポータブルナビ(5インチ)の購入を考えています。
パナソニック:CN-GP540D/CN-GP550D
ユピテル:YPB550/YPB551
メーカーの仕様表を見ながら比較検討しているんですが、いくつか気になった点があったのでもし分かる方がいらっしゃればご回答いただけると嬉しいです。
1.価格差
パナソニックとユピテルのナビを比較すると価格差が大きいと感じるんですが、何か大きな違いがあるのでしょうか?
私が調べた限り、液晶の解像度ぐらいしか違いがないように感じたんですが、やはりタッチパネルの精度や位置情報の正確性等で差があるのでしょうか?
以前ユピテルのナビを利用している知人の車に乗った際、案内音声が遅れて流れたことによって道に迷ったことがあったので、若干不安ではあります・・・
(と言っても私自身はカーナビを購入するのは初めてなので正直よくわかりませんが・・・・)
2.同乗者による走行中のナビの利用
走行中、運転者がカーナビを操作できない・ワンセグの視聴ができないというのは当たり前かと思いますが、同乗者がいる場合は替わりにナビの操作してもらう・ワンセグを視聴するという場面が結構あるかと思います。
その際、パナソニック・ユピテル共にどういった形で対応するのでしょうか?
知人の車に乗った時は「同乗者モード」というモードがあり、同乗していた私はそのモードを利用してワンセグを視聴しました。
現在のユピテルのナビにもそういったモードが用意されているのでしょうか?
また、パナソニックに関しても同様のモードや機能が搭載されているのでしょうか?
3.地図情報の更新
地図情報の更新は両メーカー共に対応しているんでしょうか?
また更新料金は大体どの程度になるのでしょうか?
本体の価格的に3年なら3年で本体ごと買い替えていく方法もあるかとは思いますが・・・
4.両メーカー共に2014年モデル・2015年モデルとの違いは地図情報が最新かどうかという点のみでしょうか?
長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

1 価格差はメーカーも違うので一概には言えません
2 運転者と同乗者の区別は無いので、基本的に安全の為走行中は出来ない仕様となっています(基本的にと言うのがミソです、自分で調べてみましょう)
3 地図更新はゴリラは有償・ユピテルは無いみたいです
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000774n.html ゴリラの前機種の例です
4 そうだと思います
個人的に最近は仕事でスマホのナビを使っていますが、かなり正確で重宝しています。
書込番号:18930928
0点

ジャイロの有無と、GPS以外の衛生の受信。
1番重要な機能だと思うが。
書込番号:18931086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーが違います。
CN-GP540D/CN-GP550Dは16GB
YPB550/YPB551は4GB
参考にゼンリンの更新料は16GB:\21,000、8GB:\17,000、4GB:\16,000です。
書込番号:18931348
1点

Gorillaユーザですが、職場でユピテルを触った事があります
1.スペックを見ただけでは判らない点があります
◎ゴリラの方がダントツ画面がキレイで見やすく、家形もはっきり判ります
◎ゴリラの方が登録地点数が多く管理がしやすい
◎案内の遅れは、走行地点で衛星の捕捉状況に依ります
ゴリラの方がみちびき・グロナスも捕捉しますので
全く同じ状況ならゴリラの方が捕捉出来る数が多い分精度は高いと思います
更にGジャイロ搭載でトンネル内でも安心です
◎価格差は上記3点からだと思いますが、普段そんなに使わないので
多少の事は目をつぶってコスト優先したいとお考えならユピテルでも良いと思います
あと「音声案内があってからナビを見る」のは避けましょう
ナビにおんぶにだっこでの運転は、とても危険です
ある程度先の案内が出てますから、適宜確認しながら走りましょう
2以降は他の方がご回答下さってるので、そちらをご参考に
ご利用の頻度まで考慮して決めた方が良いと思います
※数千円の価格差なら、一番便利な物はゴリラです
※機能よりコスト優先ならユピテル
※めったに使わないならスマホでナビ(コストパフォーマンス最高です)
書込番号:18946350
0点

両方使用していますがゴリラは辞めた方がいいです!
購入半年ほどでGPS認識しなくなりお互い入れ替えて確認しましたがやはりゴリラだけ
受信出来ない為修理に出しましたが驚く回答か来てビックリ
症状が確認出来ない為そのままお返ししますとの回答でした!
多機能で便利な点もありますがGPSもGGも受信できず数か月我慢して
修理に出した回答がふざけ過ぎます!
ユピテルは機能的には劣りますが全く問題なく正常に動作しています。
とりあえず腹が立ったので国民生活センターに相談中です。
書込番号:19151557
4点

>典コロエルさん
スレ主さんの聞きたい事とはズレますが…念のためお聞きします
純正のスタンドはお使いですか?
純正のシガーライターコードを直接シガーソケットに繋いでのご利用ですか?
自身の経験から状況により、衛星の捕捉とGGが作動しない場合があります
メーカーから「異常なし」とのことなら可能性があるかもと思いました
書込番号:19158894
3点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7510
本製品に非常に興味があり、購入を検討している者ですが、レポート並びにレビューが全く無く、使用感がつかめません。
どなたか、購入された方がおられましたら、レポート並びにレビューをお願い致します。
1点

>、レポート並びにレビューが全く無く
ここのレビューには1件ありますね。
書込番号:19063238
1点

YPF781と本品の違いは、受信機能付きセパレート型クレードル OP-CR90がつける事が出来るかどうか、だけなんでしょうか?
本品との違いがわかりません。
書込番号:19065231
1点

長年イエラナビを使っています。
フルフラットは良いですよ?
自分は14年機種のものを使っていますが、グレースケールも飽きているのでサイファイナビは魅力的です。あと、地図プロット機能は便利かと思います。以前の機種は自車周辺検索してもリスト画面で近い距離までしか表示されず、自車走行方向方面近くの情報がわからず困っていました。自分は購入を考えています。オプション品のレーダー・無線受信機や自車情報が表示できるOBDアダプターやオービス・コンテンツデータ更新はなくてもよいと考えます。本体ナビだけでも十分使えると思います。
書込番号:19117226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こわばりさん
>YPF781と本品の違いは、受信機能付きセパレート型クレードル OP-CR90がつける事が出来るかどうか、だけなんでしょうか?
本品との違いがわかりません。
YPF7510とYPF781の違いは
○外観のデザイン
○前者寸法188×118×18、後者寸法180×108×22。前者が若干大きく見えるかも
○前者本体重量388g、後者本体重量430g
○前者は静電式タッチパネル採用のフラットディスプレイで、後者はカド枠有りのただのタッチパネル
○快速マップが前者はピンチイン/ピンチアウト/フリック操作の快適スマホ感覚操作ができる
○自車位置機能として前者はGPS衛星みちびき対応
○前者は本体に内臓されたバッテリーがあり、後者はバッテリーが内蔵されていないので電源を供給されないと使えない。バッテリー内蔵の前者は持ち運んで使用できる。
○車載用スタンドは、前者は角度調整機構付き吸盤型で、後者は高さ・角度調整機構付き吸盤型。前者と比べ、後者は大幅に高さが調整でき重度の高い取り付けが可能
今回新たな機能として共通はsci-Fiサイファイナビ。ダークブルーとブラックモノトーンで統一し、高級感、近未来感、クール差を表現。
後は前回したものがありますます。
違いをわかっていただけませんでしたか?
書込番号:19153852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非常に丁寧な回答有難うございました。
よくわかりました。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:19154050
0点



はじめまして。
さっそく質問なのですが、ヤフオクなどに
出品されている、2014年度版CA−DVL145DのDVDのみで
地図の更新はできるのでしょうか?
書込番号:19151995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけだとゴミだから出品があるんですよ。
書込番号:19152009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのナビの機種名は何なのでしょうか?
CN-D050Dならば、そのDVDでは出来ませんよ。
書込番号:19152138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2014年度版CA−DVL145DのDVDのみで地図の更新はできるのでしょうか?
大丈夫です。出来ますよ。
しかし、もう古い機種なので、現状、ディスクの読み込みが悪い(ピックアップの劣化やレンズの汚れ等で)場合、
中古ディスクだとキズや汚れ、ソリの具合で、読み取り不良で更新出来ない可能性がありますね。
12月頃に2016年度最新版(最終版になりそう)が販売されるかもしれませんね。
(そうなると、2014年度版は値下がりが期待出来ますね)
書込番号:19152408
2点

この先何年もつかわからないし、思い切って買い替えたらどうですか?
書込番号:19152425
0点

そもそも中古地図データの販売が違法です。
メーカは使用権利を売っているのであって、メディアを売ってる訳ではない。
↓メーカHPにも注意書きがあるので良く考えてくださいね。
弊社のHDDナビ用更新地図データキットは一度限りの更新作業に対応しており、
従いまして、一度の更新で無効となったデータを複製し再更新した場合、重大な著作権侵害となります。
尚、平成22年1月の著作権法の改正により、海賊版ソフトはオークション市場等での販売のみならず、
出展そのものも違法となり懲役または罰金の対象となります。
「一度限りの更新作業に対応」
↑ここ要注意ね、要は使い物にならないゴミを高値で売ってるってことだよね。
書込番号:19152621
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
友人の車を良く使わせてもらうのですが
それに付いてるナビが当機種なのです。
さすがに新しいナビを付けるまではでき
ませんので、、。
とりあえずですが、できるというのが
正確のようです。
ヤフオクでもそれなりな価格で取引されて
いますので、パッケージを購入して、更新
する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19152718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
このナビ気に入ってますが一つ重大な欠点
ヘルメットに音声飛ばしてますが案内OK、デイトナのレーダー音声大きすぎますがOK。ビデオ再生のみ音声高速道路で聞こえません。
だいぶ時間経過してるのでアイデアあれば教えてください。
私はB-COMのスピーカー使ってかなり改善しました。
1点

アマゾン書き込みで見て購入
デイトナのクールラボ、のトランスミッターと聞くだけブルートゥースの相性バツグンです。
高速でも音楽聴けますよ。値段も手ごろでお勧め
私はとことんこのナビで行きます。
書込番号:19132130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)