
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2022年4月17日 11:48 |
![]() |
33 | 11 | 2022年4月14日 12:56 |
![]() |
13 | 3 | 2022年4月7日 21:21 |
![]() |
11 | 9 | 2022年4月7日 11:17 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月24日 15:27 |
![]() |
11 | 4 | 2022年3月17日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB747
地図の見やすさ、取締、コンテンツのデーター更新できるので十数年使って来てますが、正直、買うもの買う物、近い道にずれたり、反応が遅いのは、メーカーの技術の無さですか?製品の良し悪しでしょうか?また日頃の行いでしょうか?
書込番号:24458141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>光虹さん
GPSの精度だけでは足りないので、高価なカーナビはジャイロセンサーや加速度センサーを装備しています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cw700_avic-cz700/navigation/position.php
安いカーナビは数メートルの誤差は出ますが、目的地まで行くのに大きな支障は無いでしょう。
書込番号:24458178
2点

>光虹さん
この手のポータブルナビは仕方がないでしょうね。価格が価格ですし・・・
それよりもスマホナビのほうが精度も地図更新も情報量もはるかに上ですので、そちらをお勧めします。
私はナビ用に使わなくなったiPhone+格安データSIMを入れて、ドライブ中やツーリング中は一日中車体に付けっぱなしです。
書込番号:24458237
1点

>光虹さん
この製品はたまに位置精度が良くないときがありますね。また幅の広い高架橋の下も同じく。
ユピテルナビは、マップルソフト&地図採用のとても使いやすいナビなのに
このナビを使っていて、一番困るのが位置精度です。
何年もハードウェアを変えていない(途中タブレットモデルもあったが)点で、ユピテルに製品づくりのモチベーションが少ないのが残念。
3軸加速度ジャイロの採用だったり、GPSのアップデート(各種GNSSに対応する)をおこなってくれたらいいのですが。
・スマホナビは知ってるところに行く程度のレベルで使いにくい
・高額なナビは高機能すぎて使いにくい
・ポータブルナビしか設置できない
こういった条件があっての話なので、、。(価格が安い高いでマウントとったり、『スマホナビ使ったら?』という意見はいらないと思いますよ。。)
書込番号:24458281
9点

価格相応ですよ。
おもちゃで我慢できる人向けです。
書込番号:24458752
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>価格相応ですよ。
おもちゃで我慢できる人向けです。
安価てすからおもちゃと言われても仕方ないですね?
なら、おもちゃじゃないナビってなんだと思いますか?
書込番号:24458972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みちびきに対応していないしジャイロも搭載しないでしょうね。
ゴリラにしましょう、VICSーWIDEだから、規制情報も出ます(上位機種だけですが)、フリーのオービス情報もあります。
書込番号:24464000
0点

>p510hvさん
メーカーパンフではスマホとの比較が載ってますが?おもちゃと言う意見もありますので諦めています。
>NSR750Rさん
ゴリラならどんな機種がおすすめですか?
書込番号:24465332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19年発売のYPF7550MLまで別売りオプションでOBDUアダプター(OBD12-FPLV、8000円) を接続すると、エンジン状態、燃費や正確な速度・走行距離などの車両情報を取得・表示できていましたし、レーダー波&無線セパレート型受信機(OP-CR100、16000円)でレーダー波受信機能を追加できたりしていました。YPF7550MLのみに衝突警報システム Maemite(マエミテ)(FCW-L1、16000円)又は、わき見・居眠り運転警報器 OKITE(オキテ)(EWS-CM1、27500円)を繋げて、警報連動対応機種を接続できるけどどちらかだし、しかも接続するにはオプションアダプター(OP-ADP20、14500円、OBDUアダプターと同時に使用可能)、カーナビとオプションアダプターを接続するための通信ケーブル(約4m) (OP-CB5M、2000円)が必要みたいですし。1機種のみのオプションだったのは、値段に見合った性能がなかったのでしょうか?
書込番号:24467346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
購入の使いはじめの投稿当初は遅く感じましたが、使い続けた今は逆に早いくらいに反応はきびきび早くなりましたが、これでもこのナビはおもちゃでしょうか?
書込番号:24474685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルのナビは普通地図モ〜ドとサイファイモ〜ド等しかないのでしょうか?数年前くらいからはメーカーはバードビューやヤフー地図でも2Dにも切り替えられます。取り締まりやコンテンツの更新(有料)や違反表示が売りでそちらまで回らないのですか?
書込番号:24490133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルのナビは数年にわたり買い換えていました。ゴリラなど他のメーカーも検討してきましたが、会員有料取り締まりデーターも年更新しておりますし、地図のわかりやすさと見やすさは各メーカーありますが、使ってきたものがなれていますので。
書込番号:24703842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
1200VDのパネル不調で1500を買ったんですが、ゴリラシリーズの待機電力ってちょっと異常じゃないですか?
1日放置すると電池マークが1本分減り、3から4日で赤になり5日空けるとバッテリーで起動出来なくなります
社用車で使っており1200の他に520や530でも確認してるのですがどれも同じで3日放置で赤です
もちろん買った1500VDも開封直後は電源がないと起動出来ませんでした
在庫中の放電ですね
ニッケル水素にしろリチウムにしろ低残量の長期放置がNGなのは世間一般ですよね
スマートフォンなどは新品起動時は50〜60%が当たり前で、中古買い取りでも50%ぐらいの充電を言われます
正月に買ったSwitchも初期起動時は70%でした
低残量はリチャージ不可までとはいかずとも、長期維持させるとダメージは確実です
また5日ぐらいで空になると言うことは、使わずとも5日放置で1サイクルカウントを消費する事になります
1200mAhぐらいのバッテリーが入ってるようですが5で割ると1日240mAh
これってあまりにもひどすぎませんか?
スマートフォンやタブレット、モバイルPC、どれも待機電力は半年で4%とか5%です
書込番号:24690132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>neereeさん
こんにちは。
バッテリーはフル充電で1時間ほどの持ちとのことで、本機の消費電流は1,5Aなので、バッテリー容量は1.5Ah程度の小さいバッテリーかと思います。待機時に5日で空になるということは、120時間で1.5Ahがなくなるので、待機時の消費電流は12.5mAということになります。車の電装品の尺度では確かに大きめですね。この理由はわかりませんが、待機時消費電流が何らかの理由で大きめなので、内蔵バッテリーでバックアップして待機時に車のバッテリーを消費しない設計にしているのではないかと思います。
要はバッテリー使用をがっつり念頭に入れたようなバッテリーを搭載してはいないということになります。
書込番号:24690158
3点

返信ありがとうございます
ちなみに背面のメインスイッチを切ると充電は止まるのに放電は止まらず減る度合いはいっしょです
使ってもいないのにサイクルカウントをどんどん消費するのがとても理不尽です
まあ、バッテリーは安くで手に入るし交換も簡単だからいいのですが、こんなに減る電子機器は初めてです
書込番号:24690315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neereeさん
カタログでは10日になっていますが....。
書込番号:24690470
1点

分解して待機時の電流を測ってみたらVICS有り無しに関係なく7〜8mAでした
やはり10日はメモリー保持ぐらいでバッテリー駆動は5日以内が限界です
計算だと盆正月、GWで各1回、毎週末に0.5回ずつで年間約30回のサイクルカウントを消費
いくらなんでも多すぎますわ
書込番号:24694219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neereeさん
>>待機時の電流を測ってみたらVICS有り無しに関係なく7〜8mAでした
であれば、
1.5Ah / 7mA = 214h = 8.9日
ということで、10日には届いてないけどだいたい計算は合いますね。
5日120hで待機時電流により1.5Ah→0.66Ah程度にバッテリー容量が低下しますから、電池駆動で起動できなくなるということでしょう。
最初にレスしたように、そもそも車のバッテリーで使用する機器、だけどバックアップのために車のバッテリー電力を使って問題が出るのを避けるために小さいバッテリーを内蔵して短期間のバックアップができるようにしている、といった体でしょう。
どうしてこの程度の電池容量で付け足し程度のバッテリー駆動の機能を付けたのか理解に苦しみますが、基本カーナビは車のバッテリーを使って動く機器なので、スマホやタブレット、ノートPCなどと比べて電池持ちが酷いと言ってもそれは割とナンセンスかと思いますよ。
書込番号:24694758
5点

懸念しているのは持ちではなく無駄なサイクルカウント消費です
もともと少ない容量なんだからサイクルカウント劣化による容量抜けを少なくしてほしかったものです
書込番号:24696398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neereeさん
バックアップだけとして1年で30回なら、バッテリーのサイクルカウント寿命が500回としても15年程度持つ計算になります。この手の商品なら十分だと思います。
使いもしないのにサイクルカウントを消費、とおっしゃいますけど、内蔵電池でバックアップしている以上、内蔵電池が徐々にへたるのは避けられないでしょう。同じバックアップに車のバッテリーを使うと、少なからず車のバッテリーにダメージを与えますし、そっちの方が出費は多くなると思います。
書込番号:24696420
6点

ちなみにビルトインタイプ(ストラーダとか楽ナビ)を3台ぐらい測ってみたら常時電源部で2〜3mAぐらいでした
ゴリラはやはりかなり多い待機電力のモデルです
あとバッテリーを1時間ぐらい外しても設定や登録地点が消えません
本当にバックアップ用?
暗電流とか漏電、まさかの発熱消費
単に電子スイッチがバカほど消費?
書込番号:24698150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neereeさん
>>バッテリーを1時間ぐらい外しても設定や登録地点が消えません
内蔵電池はサービスでしか交換できないはずですが、中を開けちゃってバッテリーを抜いたりしてるんですか?
書込番号:24699016
2点

ほぼ完バラです
ディスプレイ死んだやつとかバッテリー死んだやつとかニコイチ、サンコイチで使ってます
ゴリラはユーザーが多いのでジャンクも豊富で、ディスプレイ割れてる1200VDとか3000円しません
それに510VDのディスプレイ移植して地図だけ買えば1.5万くらいで1500VDとなんら変わりません
今回新品で買ったのは通販のポイント有効期限対策です
書込番号:24699110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違えました
ディスプレイ移植は7インチなんで710Dとか720Dとかですね
スイッチや各ジャック類は全部共通です
書込番号:24699270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D


ひろきんちゃんさん
吸盤スタンド保護用シートの使い方はCN-G540Dの取扱説明書のA-13頁に記載されています。
つまり、下記の通りで吸盤スタンドをダッシュボードから取り外した時に吸盤スタンドの吸盤面を保護する為に吸盤に貼り付けるものです。
−−−−以下取扱説明書抜粋−−−−
B 吸盤スタンドを取り外したあと、吸盤スタンド保護用シートに貼り付ける。
※取り外したあとは吸盤面の汚れを取り除き、付属の吸盤スタンド保護用シートを取り付けて保管してください。
書込番号:24689233
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
主電源ONの電源OFFでどれくらい持ちますでしょうか?
1日程度しか持たないため、バッテリーの寿命かと思い新品に交換したのですが、
交換してもすぐに電池が切れてしまいます。
(満充電後、24時間経ってから電源入れると、
1分しない内に充電してくださいとの警告が出ます)
以前は1週間程度持った印象なのですが……
書込番号:24685148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は電池交換不可能機種ですが、電池交換はどの様に行ったのでしょうか?
セル交換業者を利用したり、互換品バッテリーを購入した場合は、粗悪なバッテリーを掴まされている可能性もあります。
書込番号:24685245
2点

>コロスケ_さん
取扱説明書・詳細版A–20ページによると
充電時間が2時間20分、
連続使用可能時間
40分…テレビ(ワンセグ)を受信し、音量を中間、画面の明るさを最大(明るさ自動調整しない)にした場合、
1時間10分…テレビ(ワンセグ)を受信し、音量/画面の明るさを中間(明るさ自動調整しない)にした場合。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1100vd_710d_510d_s/g1100vd_710d_510d_s.pdf
書込番号:24685260
0点

>コロスケ_さん
ごめんなさい、メモリー保持時間でしょうか?
トリセツ基本編の仕様128ページに
電源「切」時の電池保持時間 常温約10日間(電池満充電及び主電源スイッチ「入」の場合)。
になっています。1日というのは短いですね。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1100vd_710d_510d_k/g1100vd_710d_510d_k.pdf
書込番号:24685263
1点

電源繋ぎっぱなしじゃダメなの?
書込番号:24685324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありりん00615さん のコメントに1票。
書込番号:24685401
2点

>funaさんさん
常温10日と書いてありますね。
ワンセグの方の時間は見つけられたのですが、ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ネット購入品の純正バッテリーです。
バッテリーS/Nの6桁目からは製造年月日ですかね。
そこまで分からないですよね。
とりあえず、ACアダプターから何回か充放電繰り返してみるかな。
書込番号:24685446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロスケ_さん
ゴリラは内蔵電池交換可能です。
ですが、「自分でやらないでサービスセンターに任せてね。」と取説にあります。
後は自己責任でしょう。
書込番号:24685681
1点

類似した商品の説明にもフル充電を繰り返すようにと説明があります。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/yesfx999266/
4、5回繰り返しても同じなら不良品でしょう。上記ショップの場合、初期不良(商品到着後7日以内)時のみショップによる対応が可能です。
しかし、本来一般向けに販売される商品ではありません。レビューの一つに1年持たなかったとあるので、純正だとしても新品ではないのかもしれません。
書込番号:24685940
0点

ありがとう御座います。
ワンセグ視聴したところ、一応44分視聴出来たのでバッテリーは充電出来てそうでした。(明るさ最大、音量0)
視聴後
3分 バッテリーレベル2
10分 バッテリーレベル1
36分 バッテリーレベル0(残量警告出る)
44分 電源落ちる
書込番号:24688570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
710VLから入れ替えを検討しています。
1500VDは経由地を設定した場合、その経由地までの距離、所要時間は表示させる事は出来るのでしょうか?
この機種をお使いになっている方、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂きたくお願い致します。
書込番号:24585818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のユーザーです。
経由地の有無に関係なく、常に目的地までの距離と時間が表示されています。
表示設定にも経由地の情報に関するオプションは無いようです。
書込番号:24648808
0点

返信ありがとうございます。
私も調べた限り経由地までの距離、到着時間は表示出来ない様ですね。
長距離走る時などは意外と重要な情報だと思うのですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:24665990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
出来ますよ。
個人宅だと名字を入力する必要があるけど。
書込番号:24653696
1点

出来ますよ。
取扱説明書(詳細操作編)→ http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1500vd_750d_stop.html?_ga=2.168586980.410586328.1647476383-91923536.1646979171
"C-04"をどうぞ。
※尚、これの取得方法は製品付属の基本操作編の表紙に記述があります。
この掲示板ルール→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
も守ってください。
"きちんと"説明書が読めていればしなくても済んだはずの質問です!
ただし検索の元となるデータベースはNTTの電話帳掲載分に限られますので、非公開個人宅であればヒットしません。
職業別でも100%収録されているとは限りませんし、掲載される番号(代表)以外の、所謂"裏番"でもヒットしません。
書込番号:24653701
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)