
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年4月24日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2015年4月23日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月23日 03:09 |
![]() |
13 | 5 | 2015年4月22日 23:09 |
![]() |
15 | 3 | 2015年4月22日 11:08 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月20日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7500-P
お使いの皆さんに質問ですが、GPS の Lv と受信衛星の個数はどれくらいですか?
当方はLv 30 以上が1〜2 個、Lv 20 以上が5〜6個、Lv 10 以上が1〜4 個で通常は合計8〜10個程度受信していますが、受信衛星個数が7個以下になるとトンネルモードになるようです。
これが正常なのか、アンテナユニットの故障によるものなのか知りたいです。
購入後まだ1ヶ月以内なので故障なら早めに修理に出したいので宜しく御願いします。
書込番号:18714798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
リヤビューカメラ(CY-RC90KD)の購入を検討しています。
エンジン始動直後にバックしたときはすぐにバックモニターの映像に切り替わるのでしょうか?
リヤビューカメラ接続ケーブル(CA-PBCX2D)を使い、リバース電源を「自動」にセットした場合です。
よろしくお願いします。
0点

使ってないので一般論として
GP745VDが立ち上がるまでは映らないと思います。
書込番号:18712090
0点

北に住んでいますさん、こんばんは。
>GP745VDが立ち上がるまでは映らないと思います。
う〜ん、そうなんですか。
自分はまず車を車庫から出すときバックで出さなきゃいけないので見れたらいいなーと思ったのですが…
書込番号:18712110
0点

始動後、数秒待てば済む話かと。
710VL使ってますが、始動後5〜10秒くらいで切り替わりますよ。
書込番号:18712125
0点

νアスラーダAKF-0/Gさん、こんばんは。
>710VL使ってますが、始動後5〜10秒くらいで切り替わりますよ。
やはりしばらくは切り替わらないのですね。
有難うございます、参考になりました。
書込番号:18712343
0点



以前は地図上で右クリック、この場所について→その他→送信→ナビメーカ→ガーミンで転送できた記憶があるのですが、
今はパナソニックしか出てきません。
何か足りないのでしょうか?
0点

ガーミンGPSのよくある質問に
2014/04/17
GARMIN社より正式にサービス終了の連絡がございました。但し、作業工程は増えますが、GoogleMapsとGarmin純正のデータ管理ソフトBaseCampを併用する事で、転送できます。
http://iiyonet.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=39&id=685&artlang=ja
書込番号:18709592
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L
3年ほど使用してかなりバッテリーが弱ってきました。ケースを割って交換を考えていますが、検索しても交換されている方が見つからないので、失敗を恐れて躊躇しています。
内蔵バッテリーは、新品では入手困難な特殊な型式なのでしょうか?
どなたかトライされた方おられましたら情報をいただけないでしょうか?
外付けモバイルバッテリーは、使い勝手が悪いので考えていません。
どうぞよろしくお願いします。
4点

時々迷々さん
CN-MC01Lの取扱説明書にバッテリーの取り外し方が記載されています。
この方法に従ってパネルを開けて内蔵バッテリーを確認して、流用出来そうなバッテリーを探してみては如何でしょうか。
書込番号:18709071
2点

取説には
「内蔵電池を交換する場合は、各地域の修理ご相談窓口で有償による交換となります。分解せずにお
近くの「各地域の修理ご相談窓口」J‒32 までお持ちください。」
と書いてますね
>ケースを割って交換を考えていますが、
>内蔵バッテリーは、新品では入手困難な特殊な型式なのでしょうか?
割らなくても特殊ドライバーで開けれるみたいですよ、ただ上記の自分で分解せずに持って来いとなってますけど
取説を見る限りそこいらでは売ってないでしょうね、素直にメーカーで取り換えてもらうのが良いと思います
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html 。
書込番号:18709081
5点

時々迷々さん、こんばんは。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc01l_a.pdf
取説ですと廃棄時以外に分解しないでくださいと書いてあります。
(A-2 14/48参照)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc01l_j.pdf
『内蔵電池を交換する場合は、各地域の修理ご相談窓口で有償による交換となります。分解せずにお
近くの「各地域の修理ご相談窓口}までお持ちください。』とありますので、
個人には販売してくれないかもしれません。
(J-2 3/33)
廃棄時のバッテリーの外し方が記載されています。
(J-3 3/33参照)
バッテリー代がいくらかわかりませんが、値段によっては
地図も新しい新製品を購入したほうがいいと思います。
書込番号:18709091
1点

こんな短時間で、的確なレスを多くいただき、感激です。みなさんありがとうございます。
説明書に分解の仕方が書いていたとは驚きです。
業務で使っていて十分元を取ったので、ケースを割ってみて交換できなければ、買い換えようと思います。
この機種が気にいっていたのですが、廃版になってしまったようですね。残念です。
ありがとうございます。
書込番号:18709108
0点

このモデルは防水性の維持のため、ユーザーによるバッテリー交換ができないようになっているようです。
ですのでオプションにもバッテリーがラインナップされていないものと思います。
取扱説明書 J-16 に電池の交換には「お近くの各地域の修理ご相談窓口にご相談ください」とありますね。
要は修理扱いで対応すると言うことです。
防水機能のあるスマートフォンでも同じような対応をするものが多いですよね。
同じ事だと思います。
書込番号:18709145
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB740
みなさまこんにちは。
この機種を使っているのですが、ひんぱんに「あと1キロで速度取り締まり」などという警告音声が流れるのですが、当たったためしがありません。
うるさいので消したいのですが、そのような設定はあるのでしょうか。
今は音量をゼロにして対応しています。
なにとぞよろしくお願いいたします。
4点

モカモカパラダイスさん
MOGGY YPB740の取扱説明書の94〜98頁の方法で音声設定のON/OFFが出来ます。
又、MOGGY YPB740の取扱説明書は↓からもダウンロード出来ます。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb740/spec.html
書込番号:18671445
3点

スーパーアルテッツァさま
ご返事ありがとうございます<(__*)>
ご丁寧にマニュアルのダウンロード先もありがとうございます。
恐らく「レーダー設定」でレーダーモードを「ローカル」にすれば警告の頻度が減るのだと思いました。
早速設定してみたいと思います。
またご報告します。
書込番号:18674522
4点

スーパーアルテッツァさま
ご返事が遅くなりました。
ローカルに設定の内容で警告音をことごとくオフにし、ローカルモードに設定したところ、速度取り締まりなどの警告音が消えました。
ありがとうございました!
書込番号:18707063
4点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB550
ずっと前にユピテルのナビを買って使ってますがナビを車に付けた時は車とまるで違う方向を向いていて車が走りだしたら車の向きが直りました
しかし車庫入れなどで車が少しの動きで向きを変えるとナビはその動きについてこれず違う方向を向いたままになります
今、発売しているユピテルのナビもこのような感じなのでしょうか?
こうゆうのはポータブルでは当たり前のことなのでしょうか?
何が足りなくてこうなるのですか?
1点

自車位置測位の手段がGPSによるものしかないからです。
ユピテルのナビには加速度/ジャイロと言った補助センサーがないため、ナビが車の動き(加減速/旋回)を知る手段はありません。
車両方向の判断はGPS測位データから計算することになります。
走行中は測位周期ごとのデータにそれなりの差が出ますので、連続する2つのデータから方向の判断はできます。
しかし、微速の移動では測位値にほとんど変化が出ません。
さらに、カーナビでの測位計算方法では、静止していても僅かに揺らぎ(数十cm〜数m)が出ます。
微速と揺らぎの違いはナビには判断がつかないため、ある程度以下の変化は"移動していないもの"として計算することになります。
このことから車庫入れなどの微速には反応せず、結果として自車の向きに変化が出ないことになります。
このような"フィルター"をかけないと、静止していても自車位置/方向が安定しない、変な挙動になります。
書込番号:18698898
2点

大変わかりやすい説明ありがとうございました
よくわかりましたm(_ _)m
書込番号:18698929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼いたします。
ポータブルナビで加速度/ジャイロと言った補助センサー
がついている製品をおしえてください。
書込番号:18700444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)