
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年9月10日 13:01 |
![]() |
4 | 0 | 2014年9月10日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月9日 08:20 |
![]() |
3 | 6 | 2014年9月9日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月7日 18:02 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年9月7日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
カタログ上で取付けスタンドの形状がスタンダードタイプに比べ、ちょっと違うように見えるのですが、どうなんでしょうか?あと、背面のスタンドを差し込む溝が浅いように思えるのですが?
0点

オプションの車載吸盤の型番がCA-PTQ22Dとなっていますから、以前のスタンドと同一と考えられます。
書込番号:17920664
0点



本来はPNM80F2に対する質問なのですが該当クチコミページが無いため、同型式の当ページに質問させてもらいます。
社外品のデジタルアンテナを接続しいたのですがアンテナの端子型式が不明です。MCX-Jと思われますが社外品を取り付けている方の情報をお待ちしています。
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
単純な質問で申しわけないです。ポータブルナビは初めてなんですが、ホンダのゼストスパークに取り付るのですが、DC電源をを切ると、つまりエンジンを切ると自動でナビは切れるのでしょうか?又は手動で切らなければいけないのでしょうか?
0点

hamさんさん
CN-GP540Dは車のシガーソケットの電源に連動してON/OFFします。
ゼストスパークはキーを切りにすると、シガーソケットの電源もOFFになりますよね。
シガーソケットの電源がOFFになればCN-GP540Dの電源も自動でOFFになります。
書込番号:17915324
0点

基本的には自動で切れます。
たまに、充電池で作動させた後から、エンジン掛けた時などは、エンジンを切っても、自動で切れない場合があります。
本体の電源切れば済む問題ですが。
書込番号:17915475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
購入検索していてバックスに見に行き触りました。内容?スペック等は満足なのですが、
5インチって実際見ると小さいですね。
スマホと変わりない様な感じを受けました。さすがに7インチは見やすいし操作もやりやすかった。
そこで実際に540Dを使われてる方
見やすさはどうですか?やっぱり7インチのが良かったと見やすいとか教えて貰えますか
宜しくお願いします
書込番号:17900007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと変わらないと言うよりも
5インチ以上のサイズのスマホも多いですから
下手するとスマホよりも小さい場合もありますね
しかもスマホの液晶の方が繊細で綺麗です。
書込番号:17900083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種ですみません。エアーナビの4.8型です。全く問題無く。
社用車の他機種7型をいつも見てますが、特に何も思いません。
(エアーナビの場合は、画面大きくなっても同じ画面表示が拡大されるだけで情報量が変わらないです。なので余計気にならないです。)
「そっちのほうがいい♪」と思ったのは、助手席人のiPad miniにグーグルマップを出してたときです。
あのぐらい表示範囲や情報量が違えば考えます。
書込番号:17900270
1点

ナッティーLIONさん
私の場合、7インチのGORILLAを使っています。
又、知り合いが所有している5インチのGORILLAを操作した事もあります。
慣れの問題かもしれませんが、やはり7インチの方が使いやすくて見やすいです。
書込番号:17901427
0点

店では5インチが小さく感じたので、
この様な物を作って(誤差あり)大きさの確認?してみました。
スタンドが付いてないのでもう少し持ち上がる感じですかね?
7インチには敵わないけど、意外に5インチでも大丈夫…?
書込番号:17901826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は慣れてしまったので5インチで全く見ずらい事はありません。
目の視力はメガネを掛けて1.0です。
年齢は60代、同僚で84歳〜70代の方がいますが平気な様です。
7インチと比較してどうかと言いますと、当然7インチの方が見やすいです。
自分は持ち歩きに5インチの方が便利なので5インチを使用していますが
見やすさを検討の観点とするならば7インチにすべきだと思います。
書込番号:17905268
0点

業務上、5インチと7インチゴリラを多数使用しております。
結論から言うと、当然ですが操作性や見やすさでは7インチが圧勝です。
ただし車種にもよりますがダッシュボード上に7インチだと大きすぎて邪魔に感じたりもします。
また、多少なりとも内蔵バッテリーのみで使用する事も考慮に入れておられるなら、7インチは5インチに比べてバッテリーの持ちがとんでもなく悪い事も考慮に入れておいて下さい。
ちなみに7インチだとPSP用のUSBケーブルを流用して電力供給を行うと、ナビ中に再起動を繰り返したりと不安定な状態に陥りやすいです。
書込番号:17916355
1点



通常大丈夫だと多いので思います。
他のシステム等で使用するのであれば、そのシステムで
一度初期化して見たらどうでしょうか?
私も更新で使った後は初期化してデジカメ等に使用していますが
問題無いですよ。
書込番号:17909468
0点

当ナビの情報を得るために先ずナビでのその操作をして
パソコンでカードに入れての一連の更新操作なら
初期化は避けた方が良いと思います。
勿論、カード損傷等々ありえるので
「以降の更新はそのカードのみ!」では無いはずですが。
書込番号:17909653
0点

もとりんぱぱさん
>更新で使用したmicroSDは初期化で他に使用してもいいのでしょうか?
とは有料更新で届いたMicroSDカードとの認識で良いのかな?
仮にそれなら一度アップデートしてしまったらお好きにどうぞで良いだろう。
アップテード後メーカーに返却と言わ条件は聞いたことがない。
V-max1200さんが言うように、使いたい機器でフォーマットしてして、あとはお好きなようにだ。
書込番号:17911377
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

CN-SP710VLの取扱説明書の11頁に記載されていますが、使用可能です。
詳しくは↓からCN-SP710VLの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:17908766
1点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
古い機種ですが自分にとってはベストな機種です。これで購入する決意が出来ました。
書込番号:17908855
0点

なぜこの機種を選ぶのでしょうか?
書込番号:17909978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CN-SP720VL以降はFMトランスミッター等大幅に機能が省略されたからかな・・・。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
書込番号:17910016
0点

私はこの機種より後は買わない派です。
理由
・FMトランスミッターの廃止
・ワンセグ動画再生機能の廃止
ワンセグ動画は録画機能とセットだったようで、録画機能の廃止に伴って動画再生機能も道連れになった・・ような説明をサポートさんから聞きました。
私にとってこの機種は「神機」です(笑) 壊れたらまた同じのを買うことになると思います。まあ他機種で同じ機能があればそっちでもいいですが。
書込番号:17910149
2点

スーパーアルテッツァさん、snooker147さんのおっしゃる通りです。あとひとつはトラック乗りとして道幅優先検索です。(100%信用するわけではないが)
書込番号:17910954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)