
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2014年8月21日 21:03 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月19日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月18日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月18日 05:44 |
![]() |
4 | 4 | 2014年8月17日 08:45 |
![]() |
18 | 17 | 2014年8月17日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP099
パイオニアのホームページでよくある質問の所に走行中は音声のみとなっていますが、TV画面はやはり映らない仕様でしょうか?なにか映る方法はありますか?他のメーカーユピテル社も同じでしょうか宜しくお願いします
2点

市販されているナビは走行中は安全の為にTV等の映像は映らない仕様になっています
また、ここでは走行中TVとかの内容は削除対象になっていますので、他で聞くか自分で調べる事をお勧めします
実際に何件もの同様の内容のスレが削除されています。
書込番号:17854972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

北にすんでいますさんが書かれているように、
ここでは削除対象らしいです。
Google等で調べたらすぐ出てくると思いますよ。
書込番号:17856676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP510VL
私この度、車買ったのですが、8Gのカーナビがついていましたが。
行き先の登録の保存の為の保存箇所の大分類する為の、フオルダーが23しかなく困っています
同じ種類の病院と歯医者などは一緒にしなくては、病院と歯医者を別にすると
ホルダー数が足らず、区分できないフオルダーが発生します
また高速道路から帰る途中でカーナビが検索しなくなり、便所に行きたいは、のどが渇くわ困りました
幸い、ゴリラ16GB、5年前を持っていましたので、助かったというわけです
それで、16GBを買おうと思っているのですが、別に16GB買わずとも性能は劣らないのではないかと思うのですが
性能は別にメモリという物があり別の問題ではないでしょうか、16GBと言う記憶容量は
地図だけの物でカーナビの性能には関係しないので、8GBのカーナビでよいのではと思うのですが、
地図を保存している16GBのメモリーと別に、カーナビを動ごかしているメモリーは別なのではないでしょうか
よろしくお願いします
1点

パナに電話できて、解決しました
動作も、地図の容量もどちらもメモリを使用するとの返事でした
終了します
書込番号:17850163
1点



カーナビ > ガーミン > nuvi2582Rplus
はじめまして
こちらの商品のクレードルに
ドライブレコーダーのジャックがありますが
その上に見える丸いのはイヤホンジャックでしょうか?
またその場合、このモデルの他にも
電源およびイヤホンジャックがクレードルに付いてるモデルがあれば
教えていただけないでしょうか
※現行品、販売終了品を問いません
宜しくお願いいたします
0点

最近この機種を購入しました。
取扱説明書によりますと、お尋ねの丸い穴はバックカメラケーブル接続口と書いてあります。
イヤホンジャックではないようです。
書込番号:17843614
0点

よっ!キーさん
イヤホンジャックからbluetoothで
飛ばそうと思っていたので残念です
ありがとうございました
書込番号:17846976
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB550
取扱説明書の56ページを見ると「リストに戻る」ボタンが存在するみたいですが、昨日届いたYPB550にはそのボタンが見当たりません。
YPB550を所有している方、そのボタン有りますか?
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB550

ヤフオクに出品されているYPB7400-Pを確認したら付属の取扱説明書の表紙は白黒でした。
この事からYPB550に付属の取扱説明書も白黒だと思われます。
書込番号:17841746
1点

別機種(YPB607si)を最近購入しました。
取説は白黒でした。
書込番号:17841906
0点

YPL520を説明書付きで人から借りて使いました
説明書は白黒でした
たぶん550もそうだと思います
書込番号:17842922
0点

取扱説明書は白黒のようですね。カラーだと楽しく分かりやすいと思い購入意欲が増したのですが、白黒でも良いです。
書込番号:17842956
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB550
YPL520とこの機種で検討しています
バイクに防水対策でケースに入れて使う予定です
モバイルバッテリー 大容量 12000mah
http://item.rakuten.co.jp/usenkan/i0155
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-12000num
このような商品で充電しながら使うことは可能でしょうか?
充電しながら可能な場合、何時間くらい連続使用できますか?
よろしくお願いします
0点

単純計算でいいなら、放電容量(mAh)/消費電流(mA)=運転時間(h) で計算できますよ。
ナビは0.6Aの消費電流なので、12000mAhなら20時間弱ということでしょう。
書込番号:17821568
2点

ありがとうございます
では、単純計算で丸一日は大丈夫って感じですね
実質24時間運転できませんので
あと充電しながら運転でナビは可能ですか?
書込番号:17821578
2点

取説30頁に
「* パソコン接続で充電するときは、本機の電源は自動的にOFFになります。パソコンでの充電中は、本機を操作することはできません」
とあります。
http://www2.yupiteru.co.jp/manual/manual.html?zaiko=&link=&cd=YPB550&brand=
モバイルバッテリーでの充電は、これに該当するのでは?
(充電しながら使用はできない。)
なので使い方としては
満充電でMAX2時間使用
→モバイルバッテリーで充電
(PCでの充電では4時間程度掛かりますが
モバイルバッテリーは出力電流がPCより大きいので
少し早いと思いますが。)
となります。
また仮に「ながら充電」できたとしても
12000mAhの充電能力は実際にはありません。
商品の表示容量の6〜7割程度です。
書込番号:17822187
2点

1985bkoさん
返信ありがとうございます
確かに無理そうですね
本体を使うには内蔵バッテリーかシガーソケットで接続しかないのかな
書込番号:17822484
1点

このメーカーに限った事ではないですが
モバイルバッテリーで充電しながら使うのはパナなどの他メーカーもできないんでしょうか?
書込番号:17822514
0点

>取説30頁に
「* パソコン接続で充電するときは、本機の電源は自動的にOFFになります。パソコンでの充電中は、本機を操作することはできません」
とあります。
http://www2.yupiteru.co.jp/manual/manual.html?zaiko=&link=&cd=YPB550&brand=
同じ頁で気になったのがPCで充電はでんげんOFFなるとなってるが別売りACアダプターだとその旨記載がない
PCで充電以外は電源OFFならないとも読み取れる
どなたかモバイルバッテリー使う方いたら教えてください
書込番号:17822591
1点

USBのGNDとIDを短絡すれば、モバイルバッテリーで充電しながらナビとして使えますよ。
私はミニUSBコネクタのパーツを購入して半田付けして使っています(ナビは違いますがガーミン、ユピテルで)。
検索すれば色々と出てくると思います。
なお加工する場合は自己責任で・・・
書込番号:17822679
2点

モバイルバッテリーを接続すると、充電状態になるのか、外部電源接続状態になるのかですよね。
モバイルバッテリにしろシガーソケットにしろACアダプタにしろ、5V通電状態になるんだし。
正確なことはメーカサポートで聞いた方がいいです。
盆休み期間: 2014年8月15日(金)〜 2014年8月17日(日)
http://www.yupiteru.co.jp/afterservice/
書込番号:17822705
2点

ACアダプダとシガーソケット使用では「ながら充電」可
PC接続では不可となっていますね。
http://faq.yupiteru.co.jp/EokpControl?&tid=16534&event=FE0006
ナビへの接続は全て同じマイクロUSB端子ですが、
電源として機能させるか否かはナビが何かで判別しているのでしょうね。
FAQを一通り見てみましたがモバイルバッテリーに関する記載は無いようです。
これ以上は私にはわかりませんので
メーカーに確認されてみては?
http://www.yupiteru.co.jp/afterservice/
モバイルバッテリーで「ながら充電」可能かをズバリ聞いても「不可です。」と言われそうなので
「電源として機能させるか否かはどこで判別しているのか?」と聞いた方が良いかも知れませんね。
書込番号:17822727
0点

機種違いですが(ユピテル YPB607si)、手持ちのタブレット用のACアダプター(出力5V 1.5A)に繋いで「ながら充電」できましたよ。(つまり、ナビの電源ONできました。)
使ったコードは家にあった普通のミニUSBケーブルです(特に加工してません)。
参考までに。
書込番号:17822785
0点

返信ありがとうございます
基本は無理なようですね
もしこのモバイルバッテリー(コード)なら出来るとかあればお願いします
一応メーカーに問い合わせてみようかな
でもメーカーにつながる時間って電話する時間がないんだよなあ
書込番号:17823244
4点

市販品ですと、miniUSB OTGホストケーブル というものがあります。
適当な長さのものが見つからず私は自作しましたが、流用するのであれば更にUSB延長ケーブルを追加すれば使えると思います。
但し、柔軟性に乏しくナビ側のUSB端子に負荷が掛かりそうなので、取り回しに注意が必要です。
書込番号:17825209
0点

GSF1200Sさんありがとうございます
http://www.amazon.co.jp/SSA-SU2-MIH05R-miniUSB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%885%EF%BD%83%EF%BD%8D%EF%BC%89%EF%BC%9AREDCoating/dp/B007L074OM
こういう商品でいいんですね?
レビュー見たら実際ユピテルのナビについて書いてあるのもあって正解っぽいです
ただ5cmって短いですね、足りるかな、ぎりぎりかな
http://item.rakuten.co.jp/pcastore/10000622/
モバイルバッテリーのケーブルから変換OTGケーブルのようなものを経由してもいいのでしょうか?
全く無知でわかりません
要はホストケーブルでモバイルバッテリーでつなげばOKということですね
かなり感謝してます
書込番号:17825536
0点

どちらも同じような商品みたいですね。
短いので100円ショップなどで、USB延長ケーブル(メス、オス)をモバイル側に付ければよいのでは?
モバイルバッテリー付属のケーブルがUSBメスにアダプタで変更できるものならば、そのまま繋げれば使えます。
書込番号:17831762
0点

この場合USB(オス、オス)が必要では?
オス、オスの場合私の近所の100均にはありません
書込番号:17832352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)