
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年2月21日 10:22 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月19日 20:06 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月18日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月14日 15:30 |
![]() |
9 | 27 | 2014年2月14日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月12日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
この商品の購入を検討しています。
そこで教えていただきたいのですが、自動車への設置は素人でもできるのでしょうか。メーカーHPのマニュアルを見ると、車載用吸盤スタンドを付ければ後は簡単な感じですが・・・。
VICSアンテナの設置には自動車のAピラーカバーを外す必要があるようですが(それも見てくれを気にしなければ、フロントガラスに貼付けてもいけそう?)。
でも、カタログには「エンジンキーONで録画がスタート」とあるので、自動車のどこかの回路やパーキングブレーキのセンサー等に繋げなければならないのでしょうか?
ご教示いただきますようお願いします。
0点

>VICSアンテナの設置には自動車のAピラーカバーを外す必要があるようですが(それも見てくれを気にしなければ、フロントガラスに貼付けてもいけそう?)。
それなら↓のオプションのVICSアンテナ(ケーブルタイプ)を購入して設置される事をお勧め致します。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP737/option/index.html
>でも、カタログには「エンジンキーONで録画がスタート」とあるので、自動車のどこかの回路やパーキングブレーキのセンサー等に繋げなければならないのでしょうか?
このナビは走行中か停止中かをGPSを元に判断しますので、オプションのパーキングブレーキ接続ケーブルを接続しなくても使用出来ます。
つまり、パーキングブレーキセンサー等に接続する事無く使用する事が可能です。
書込番号:17217857
1点

スーパーアルテッツァ さんへ
早速、丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
自車が走行中かどうかをGPSを元に判断するんですか。全然知りませんでした。
パーキングセンサーに接続しなくてもいけるということであれば、特に車に対する知識がなくても、自分で問題なく取り付けることができますね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:17218243
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
こちらの商品とGP720のどちらを買うか迷っていますが、性能やナビ機能など総合面でどちらを買ったほうがいいでしょうか?
何が違うのでしょうか?(720はリアカメラがつけられる)
当方は某市内在住で遠くに出掛けたりしています。
個人差などありますがよろしくお願いします。
1点

↓の性能比較表が参考になるでしょう。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
つまり、CN-SP735VLはCN-SP720VLに比較すると下記の機能が省略されています。
・ワンセグ録画/番組持ち出し再生
・映像同時表示(ナビ画面に中にTV画面を同時表示)
・リアビューカメラ接続対応
CN-SP735VLが価格面で優位に立てないなら、信頼性でCN-SP720VLを選んだ方が良いかなと考えています。
書込番号:17199777
1点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
満充電で電源オフにしていたら、一週間ぐらいでゼロになってました。チョット早いと思い、こんなもんかとメーカーに聞いてみたら、こんなもんとの返事。こんなもんですかね? 誰か教えて下さい。
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

こんにちは
私も 昨年の秋に720VDを購入しました。とても使いやすくて良いですヨ。
>本体とシガーコードと卓上ホルダーしか無い物を購入しましたら他に必要な物は何になりますでしょうか?
私は 付属のホルダーではダッシュボードの上につけたときに 前方が見えにくくなりまして低い位置に付けることのできるホルダーを新規に購入しました。
それと 以前に使っていたナビはインダッシュでモニターへの反射も無かったのですが 今回は取り付け位置の関係かも知れませんが 昼間は光の反射がひどくて ほとんど見えない状況でして 反射をすくなくするようなフィルムを購入しました。
720VDを購入すれば 特に追加しなくても使えるようにはなります。
以前のナビは7年ほど前のものなので すべてに隔世の感があります。
書込番号:17189957
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
ナビ本体にSDカードを挿入し「設定」から「地図更新用SDの作成」へ進みますが、次の「地図更新用SD」と「地図更新用アプリインストール用SD」の何れにも「作成」ボタンが表示されません。
SDカードはSDHC8GBで、挿入前にパソコンで下記にてフォーマットしました。
ファイルシステム:FAT32(既定)
アロケーションユニットサイズ:32KB
何が原因でSDが作成できないのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点

SDカードを認識していない可能性が高いです。
別のSDカードをお持ちでしたら、そちらで試して
みて下さい。
書込番号:13831605
1点

早速のご返信有難うございます。
私もまずSDカードの相性かと思い、
別のSDでも試してみましたが結果は同じでした。
さらに先ほど4GB microSDをアダプター使用で
試しましたが、やはり結果は同じでした。
書込番号:13831675
0点

私のCN-SP710VLなら512MBのSDカードでも、8GBのSDHCカードでも
挿入すれば即座にSDカードを認識し「作成」が表示されます。
もしかしたら、ナビ側の不具合かも・・・。
書込番号:13831697
0点

>SDカードはSDHC8GBで、挿入前にパソコンで下記にてフォーマットしました。
ナビでフォーマットしたほうが無難じゃないかしら。
心配性なんで、というかPCの知識ないんで(^^ゞ、ナビに使うならナビで、デジカメで使うならデジカメでフォーマットしています。
安ものSDカードでもみんな使えてます。
書込番号:13831964
3点

こんばんは。
SDカードのフォーマットはナビ本体でして下さい。と、
取説G-44の「お願い」のところに書かれていますね。
私もそろそろ更新をしようと思っていたので再確認できて良かったです♪
書込番号:13832129
2点

皆様、種々アドバイス有難うございます。
取説A-24には「パソコン(PC)でFAT32でフォーマットすると本機は認識できない」とありましたので、私のカードが認識されなかったのは当然でした。(スミマセン)
更に取説では「PCで一度FAT16でフォーマットする」とありましたので、このFAT16でフォーマットしたいのですが、そのフォーマットの方法が解りません。
私のPCにはFAT16でフォーマットする選択肢が見当たりませんが、どなたかFAT16でフォーマットする方法をご指導頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13832682
1点

>SDカードのフォーマットはナビ本体でして下さい。と、
>取説G-44の「お願い」のところに書かれていますね。
おおっ、そうだったんですか。
無知がアタクシを救った(笑)
>「PCで一度FAT16でフォーマットする」
ビスタだとFAT16が出てこないですねぇ。
どうするのかしら?
XPだとどうなのかしら?
PCドシロウトなのでわかりません。
賢者を待ちましょう(^_-)-☆
書込番号:13832723
0点

フォーマットに「FAT」と「FAT32」が出てきますよね?
この「FAT」が「FAT16」の事です。
因みに私のCN-SP710VLでは、FAT32でフォーマットを
行ってもSDカードが認識出来るのですが・・・。
書込番号:13833221
0点

皆様にいろいろお手数をお掛けしております。
私のwindows 7とXPの何れのノートパソコンにも、「FAT」も「FAT16」も出て参りません。
パソコンがおかしいのですかねえ?
ドライブレコーダのメディアとして、このパソコンでフォーマットした(同一の)SDで
問題なく記録再生出来ていますので、原因が解りません。
書込番号:13833381
0点

ナビに突っ込んでフォーマットしちゃったらどうなんでしょう。
案外いけたりして。
それにしても。
自分のビスタのPCだとFATは出てきませんがXPだとFATは出てきます。
やっちゃえば(笑)
おっと自己責任で!(^^)!
書込番号:13833671
0点

伊豆の助さん、ご示唆ありがとうございます。
すでにナビ本体でフォーマットしようとしてみたのですが、
「このモードでは使用できないカードフォーマットです」となって
フォーマットできませんでした。
やはりスーパーアルテッツァさんが仰るように、
「ナビ側の不具合かも」知れません。
もう少し賢者のアドバイスを待って、対応したいと思います。
書込番号:13834082
1点

続きですが、
私のXPパソコンでのフォーマットは「FAT32」と「exFAT」が選択肢ですが、
この「exFAT」とは何でしょうか?
書込番号:13834148
0点

できませんでしたか(^^ゞ
自分の環境ではビスタではFATが選択肢が出てこないと昨夜書きましたが(aserのデスクトップ)、そのSDカードを別のビスタのPCに入れたところ(NECのノートパソコン)選択肢は4種類出てきました。
ちゃんとFATもありました。
なにが違うのかわかりません。
お役に立てずにごめんなさい。
となるとナビの故障かもしれませんねぇ。
ナビ売り場にSDカード持って行ってそのカードにナビが反応するか試してしまうというのはどうでしょう?
書込番号:13834885
0点


ナビ本体側操作における取説のH-18・19の”SDカードを初期化する”の操作の中で
>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」
とでるのですか?
書込番号:13840231
0点

またbatabatayanaさんですか(>_<)
KW153さんがこのように書きました。
>すでにナビ本体でフォーマットしようとしてみたのですが、
>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」となって
>フォーマットできませんでした。
こう書いてらっしゃるのにどうして
>>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」
>とでるのですか?
という話になっちゃうんでしょうか?
KW153さんが書いたことを疑ってます?
そうとしかとれないですよね(^^ゞ
この機種を持ってないのに首を突っ込みたがりますね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250375/SortID=13625880/
書込番号:13840310
0点

>>>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」
>>とでるのですか?
>
>という話になっちゃうんでしょうか?
初期化する対象媒体のフォーマットによって「初期化が不可」となるの先ず疑問なのと、
”フォーマットしようとしてみたのですが、”でしたが初期化の操作では無いかもしれないと思いました。
>この機種を持ってないのに首を突っ込みたがりますね(笑)
ハイ、この機種に限らず持ってない物にも興味がありますので。
スレ主さま少しお借りします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250375/SortID=13625880/
上記スレでの私の主なレスは、
>多分、「動画」として再生操作されているのでは?
>H-13の「録画番組再生」だと思いますよ。
最終的にはスレ主さまが
>Q−VGA画質で録画してSDカードに持ち出しして・・・AVの録画番組再生で見ることができました。
伊豆の助さん がご指摘の設定も有るとは思いますが「・・・AVの録画番組再生」でOKだった思っています。
儀礼としても私の名前も入れて頂いてますし”・・・”は何でしょうか?
ちなみに”H-13”は取説のページです。
伊豆の助さん 色々ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13840616
0点

batabatayanaさん
batabatayanaさんにご確認して頂いた如く「取説のH-18・19」に記載の方法で初期化しよう試みたのですが、「このモードでは使用できないカードフォーマットです」の表示が出ました。
伊豆の助さん
昨日電器店へ行きましたが操作できる本機の展示品がなく、当方のSDカードを試すことは出来ませんでした。
そこで4GB SDカードを新たに購入し当ナビ本体でフォーマットすると初期化は出来ました。
然し乍ら前カードと同様に「地図更新用SD」の「作成」ボタンは表示されませんでした。
メーカーに連絡すると、
「SDカードを交換していただいても、認識しないとの事でございますので、本体を見させていただきたい、症状でございます。
購入店にお持込いただくか、下記URLの修理お問い合わせ先にご連絡いただきますようお願いいたします。」の回答があり、現在通販の販売店へ連絡を入れているところです。
回答は月曜以降になります。
長々と皆様を煩わせてしまいまして申し訳ありませんでした。
機会がありましたら結果をご報告させていただきます。
有難うございました。
書込番号:13842037
0点

本体の初期不良ということで交換という感じになってきましたね。
メデタシメデタシとなるといいですね。
書込番号:13842485
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D

何の車に取付なのでしょうか?
2月納車予定と云うからには新車ですよね?
このナビを取付するには安全の為にダッシュに穴開けして固定が必要なのですが知っていますか?
ちなみに質問の在庫情報は判りませんが長期メーカー欠品中と書いてあるサイトも有ったので生産中止になったのかも?
http://www.coneco.net/PriceList/1120328148/?utm_source=exact&utm_medium=dd&utm_campaign=search 。
書込番号:17181144
0点

早速の投稿ありがとうございます。
取付予定車種は『BMW X1』新車になります。
取付けには、なびお君のインストールKITを使って
純正位置への取付予定です。
オンダッシュでの取付は考えておりませんので、大丈夫です。
書込番号:17182406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)