
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月5日 15:29 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2013年11月5日 13:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月4日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月4日 17:48 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年11月4日 12:25 |
![]() |
6 | 9 | 2013年11月4日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビもドラレコも持っていない初心者なので
変な部分がありましたらすみません。
ポータブルナビのゴリラの購入を検討しておりましたが
ドラレコも欲しかったのと、できれば7インチでなるべく手頃なナビを…
と思い、この商品に興味が沸きました。
わからないところがあるので数点教えていただきたいです。
@ナビの左右2画面表示はできるでしょうか?
A録画機能のトリップレコーダーですが
商品説明ページに電源が落ちると記録も停止してしまいますとありますので
車のエンジンを止めた状態での録画はできないということでしょうか。
それとも、内蔵電池が無くなるまでは録画可能なのでしょうか。
ファイル間ギャップは何秒くらいあるのでしょうか。
また、1ファイルあたりの録画時間はどの程度でしょうか。
B今後、SDカード等で有償でも良いので地図更新は可能でしょうか。
CテレビとドラレコはGPSが干渉してテレビの受信感度が悪くなるような話を聞くことがありますが
この商品はそういった問題は無いでしょうか。
Dパーキング解除プラグが無くても、走行中のナビ操作、TV視聴は可能でしょうか。
所有している方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
1点

まず、コチラをみていただいて
http://kotowaza-allguide.com/ni/nitowooumono.html
で、5000円のドラレコ付ければドラレコの部分はクリアできる。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/ranking_7034/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_7034
それで、2万円程度のご予算ならパナソニックを買ったほうが安心感はある。
http://kakaku.com/item/K0000378406/
書込番号:16797939
0点

>>at_freedさん
回答ありがとうございます。
やはり、二兎追う者になってしまいますかね…
パナソニックからも近々ドラレコ付きナビが出るようなので(CN-GP737VD)
ドラレコ+ナビという形状の物もありなのかな?と思っていました。
色々と設置して、配線がごちゃごちゃするのも嫌なので
1つで済むなら済ませたいというのが本音です。
最初に書いたように、GPSの干渉も最初から1つになっているものであれば
それなりに実用に耐えうるのかな?と希望的観測もあったりします。
とはいえ、あまり聞いたことがないメーカーなので少し不安はあるので
実際に所有している方のご意見お聞かせ頂きたく書き込みました。
書込番号:16798159
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
以前質問させていただいたのですが
ワゴンRを購入し、オーディオはU585SDを付けています。
アンプが入る場所が2DINサイズなので、下にU585SD、
上には引き出しのついた1DINの小物入れを設置しております。
引き出しを取り外せば、ポケット状の小物入れのような感じです。
数点質問がありますのでご回答よろしくお願いします。
ナビをダッシュボードの上に載せたくないのですが
ポケット状の小物入れに吸盤を貼り付けて
吸盤から出ているナビを支えている部分?を
90度くらい倒して設置したいと考えております。
商品HPを見ると、支えている部分の長さがあまりないようなので
小物入れの入り口付近にモニターがぶつかって取り付けられないかな?
と思ったのですが、大丈夫でしょうか。
分かりにくい説明ですみません…小物入れからモニターが
浮き出ているというか、飛び出したような状態で設置したいと考えています。
ステレオミニプラグでU585SDとAUX接続する予定です。
音楽を流しながらまたはTVを再生しながらナビを利用する場合
ナビ音声再生時に、TVやオーディオの音量は自動で小さくなるでしょうか?
シガーライターソケットではなく、ヒューズボックスから電源を取ることは可能でしょうか?
以上3点、回答よろしくお願いします。
0点

どの型のワゴンRか判らないのでインパネ周りの状況が判らないですね・・・
なんでもそうですが工夫したり加工すれば何とでもなりますよ あなたがどんなのをイメージしているのかピンと来ないので詳しいアドバイスは無理ですが、私はインパネ上には付けたくない&付属の取り付け金具では大きくて付けられる位置や角度が制限されてしまうので一部だけステーを曲げて作ってぶら下げ式みたいにしています。
音量が自動で小さくなる?? オーディオとナビは別ですよね? それだと連動しないのが普通です、オーディオのボリュームが20だとして、ポータブルナビの案内音声が出ると自動で10に下がる・・ゴリラに他のオーディオの音量コントロール機能は無いと思います。
電源はどこからでも取れますが、それも加工が必要です、ゴリラは5Vで動作すると思うのでシガーライター電源部にて12V→5Vに変換していると思います、ヒューズからですと12Vそのままなので使えません、使うならヒューズBOXから電源を取ってシガライターソケットのメスにつなげる(市販されてます)→ゴリラ付属のシガライター電源を刺すという方法になります。
取り付けも電源も工作が必要ですね(簡単ですけどね)
書込番号:16777881
0点

ご希望されているものになるかわかりませんが、こんな製品があります。
→ http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbg15.php
また、ナビの案内音声に合わせてミューティングできる機能を持ったオーディオ機器は、現在はありません。
音声案内中を知らせる信号が出ているナビも現在はありません。
10年以上前の、ナビがまだ追加ユニットだった頃は、そのような動作の機器が出ていたことは確かです。
しかし、ご存知の通り現在は一体型が主流であるため、外部信号として設ける必要がなくなったのです。
ヒューズボックスから電源を取ることはいくらでも可能ですが、ご自身での作業はやめておきましょう。
必要なら技術のある方に依頼することです。技術のある人間はそれが可能なことも、やり方も熟知しています。
書込番号:16778029
0点

取付方のみですが以下が参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=1DIN&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000056003&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
私のは画像が小さいので解りにくいです
※現状の純正ホルダーは大きいので昔の様に流用は出来ないと思います
簡単確実は「yanagiken2さん」の書かれた様なホルダーを買うの良いと思います
書込番号:16778274
0点

回答ありがとうございます。
ワゴンRは現行のMH34Sになります。設置したい形状の画像をUPします。
元々付属の吸盤(純正ステー?)で、画像のように設置することは可能でしょうか。
こんなもんでしょう2さんがおっしゃるように、無理なようでしたら
市販のステーを購入しようと思います。
※ネット上から拾ったものですので、画像は後ほど削除させていただきます
すみません、ナビを設置したことがないので分かっていないのですが
ナビを常時設置して、AUX接続でオーディオから音を出す場合
ナビで音楽を再生しながら案内も流すのかと思っていたので
その際、音声案内時はオーディオの音量が絞られるのかな?と思っていました。
そういう機能はないんですね。
(オーディオで音楽を流しながら、ナビはナビ本体のスピーカーで音声案内のみというのが一般的なのかもしれませんが…)
電源の件は、簡単そうなので工作してみようと思います。
書込番号:16780429
0点

1DINスペースの中に付属の吸盤は無理がありそうですね、固定の際に吸盤を押し上げる?ツメが立ったままだと入らないので下ろした状態で入れる事になり、そうなると固定はどうするかな?となりますね。
あとゴリラには純正ステーに刺す事で車載だと判断するスイッチが裏側にありますよ、私はそれがあるので純正の一部を使っています(しっかり固定出来る&ボタン押して外せるのも純正ステーの使い勝手が良い部分です)
オススメ先にあるのはすべて汎用なのでスイッチの事は考えられていないですね、まぁその部分を改造するならそれで済みますけどね、あと高いのでは?と思うのは私だけ? オークションに出ている2千円ほどのステーも考えましたがそれでもナビの価格から考えて高いなと思って作った次第です。
書込番号:16780524
0点

えこにあさんの添付画像のはホルダーが1DINより吸盤が全てはみ出てる様に見えますし
ボルトが二本見えるようなので相当ホルダーを改造してると思います
今、純正ホルダーの高さを測った所39o有りました
えこにあさんがお持ちの空1DINケースの上下(空間)高さが39o以上なら
私の昔付けた様に取付可能かと思います
※私は吸盤固定ノブを上下する為、1DINケース上側に穴を空けてます
必要なら明日でも再度画像撮り直し添付します
ホルダー取に金をかけないなら手間が要ります
金をかけるなら簡単に設置可能だと思います
簡単に参考画像検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%93%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%80%80%EF%BC%91DAIN&safe=off&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP450JP452&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=O6ZzUrrUMM3PlAWinIDwDw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1093&bih=455
書込番号:16782698
0点

chappedさんへ
先ほど書いた様に吸盤上下の件は、1DIN上側に穴を空ければ可能です
またホルダー本体の干渉部も穴を空けて対応しました
書込番号:16782728
0点


初めまして。
ウチの車は中古のパジェロミニですが,1DINのオーディオの下のスペースに,
取り付けています。
写真では,オーディオのボタンが見えませんが,
運転席からは多少は見ることができます。
衛星やワンセグの電波も問題なく補足できます。
ただ,この部分は小物入れを外したもののようで,スペースがちょっと大きいようです。
ウチもAUXでオーディオにつないで車のスピーカーからカーナビの音楽を出そうとしました。
でも,ミニプラグの接触が悪くて雑音が入り,音も今一つだったのでほとんど使ってません。
現在は,ipodをUSB接続で聴いており,カーナビの音はナビのスピーカーからです。
書込番号:16793877
0点

皆様丁寧な回答をありがとうございます。
色々と工作することで1DINに治めることができるのですね。
とても参考になりました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:16797866
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
10年前に購入したDVDナビを使用していて、今回買い替えをこの2機種から検討しています、CN-GP720VDとCN-GP735VDですが、みちびき対応は実用で差が出るのか使っている方いましたら教えてください、尚某カーショップでは、さほど違いが無いと言われましたので、無料地図更新が720は1年短いのですが、フラットクリアパネルの地図画像が綺麗なのと、昨年モデルの為価格が安いのが良いのですが、みちびき対応が無いのが気になりまして投稿しました。よろしくお願いします。
0点

ススキノ2さん
「みちびき」での差が出るのは、都市部等でビル群の間を走行する場合です。
ススキノ2さんの使用する場所に、ビル群の間があまり無いなら「みちびき」に対応していないナビても大きな問題は無いでしょう。
書込番号:16794794
1点

スパーアルテッツアさん 早速の回答ありがとうございます 北海道で使用の為720で検討していきたいと思います。
書込番号:16795868
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si

くらくらうんさん
YPL514siにはヘッドフォン端子が付いています。
従いまして、お車のAUX端子に両端ステレオミニプラグのケーブルで接続すれば、カーステレオでYPL514siの音声案内を聞けるはずです。
書込番号:16793618
0点

案内時にオーディオの音を下げて(消して)聞きとり易くしたいとお考えなのでしょうか?
それならば、そのミュート端子が付いた社外オーディオを見た事が無いので無理かと思います(昔は有ったのでしょうか?)
オーディオと一体型のナビでなけれはその機能は諦めるしか無いでしょう。
書込番号:16793749
0点

カロのヘッドユニットでそんな機能はありましたよ。
エアナビで音声もオーディオから出力、専用ケーブルで接続してました。
使用予定のユニットが何か判らないので何ともいえないですね。
書込番号:16793910
0点

>カロのヘッドユニットでそんな機能はありましたよ。
確かにカロの一部のカーオーディオの機種にはミュート端子がありますね(DEH-970 790等)
でも現在対応しているカロ製のポータブルナビは無さそうです
またこのYPL514siにもミュート端子が無いので結果無理です。
書込番号:16794421
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

メーカーHPの仕様をご確認ください。
2時間と明記してあります。
スマフォとかのが便利じゃないですかね。
書込番号:16792847
2点

GORILLAなら他機種ですが、仕様の80〜90%となる場合が多いようです。
という事でCN-GP530Dのバッテリー使用可能時間は120分×0.85≒100分程度と推測します。
書込番号:16792867
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
NV-SD741DT使ってますが、最近動きがとっても遅いですし、
田んぼの真ん中はしったりで困ってきました。
地図が古いから仕方ないのかな?(T_T)
CN-GP720VDに買い換える方がいいのかな?
アドバイス、よろしくおねがいします。
0点

リセットは試してみましたか?
リセットしても改善されないようなら買い換え時期かも…です(;'-')
書込番号:16519117
1点

ありがとうございます。
リセットしてませ〜ん。
やり方わからなので、検索してみます。
でも、GP720VDのメリットは、機能とか性能とか、だいぶ向上しているのですかね?
地図データーが無料更新できる事だけでしょうかね?
書込番号:16527369
0点

亀レスですでに購入済みかもしれませんが・・
パナゴリラは止めた方がいいです。魅力は地図更新のみ。
AV機能がことごとく糞で立ち上がりの反応も鈍いです。
ストレスたまるので、中古のNV−SB540DTを購入しました。
素晴らしいの一言!画面こそ古さを感じますが、FMトランスミッター、
ワンセグの受信感度、FMVICS対応で文句なしです。
起動の速さ、バックカメラの起動の速さは感動もの!
3.5oのステレオケーブルでカーオーディに出力しても
音のこもりなく、非常にクリアです。音楽ファイルも
特に手間をかける事無く、フォルダ間シームレス再生しますのでとても便利!
僕の望むすべてのクオリティがサンヨー時代のゴリラには有りました。
パナゴリラは糞です。二度と買いません。古いサンヨー時代の中古を購入し、
ゼンリンでマップ更新が終了するまで使い続けます。
書込番号:16701931
2点

私もそう思います。旧サンヨーの時の方がしっかりした製品で高品質で自車位置も正確で安定して凄いと思いました。パナソニックのGP720VDは、時々不安定になり少しずれたりしてあれ?と思いました。コスト下げでだろうと思います。AV関係もしっかりしてましたがGP720VDはワンセグは見れない位ブロックノイズが多い。動画再生の画質は、綺麗に映しますが、動画の音声と音楽再生の音質に大不満があります。音程が少し早い感じで他の正常機器で聴くと気持ちが悪くなります。気にし過ぎかもしれませんが! 色々申しましたが、旧サンヨーの時の価格と今のパナの価格を考えると価格が大分安くなりました。SB571DTの購入金額は、¥62800円でしたが、GP720VDは、¥47000円程で購入できましたので仕方が無いかと諦めて使用しています。 まあ。今は自家用車でAV関係の機能は、他の機械で使用していますので使いません。満足して使用しています。
書込番号:16704422
2点

自分もDVD映像用に外部入力に対応してるこの機種にしようと考えているのですが・・・
バックカメラは利用しません
おススメがあったらアドバイスお願いします。
書込番号:16705975
1点

ポータブルに縛りが無ければクラリオンのNX403はどうでしょうか?
ハンズフリーにも対応していますし。
フルセグ・Blutooth・DVD対応でお買い得感は高いですよ。
僕はDIN位置が低いためポータブルの縛りが有るので・・・
ゴリラをパイオニアDEH-970に接続して使っていますが、
ハンズフリーは便利です。
ただ、ご自身で取り付けできる事が前提でのお買い得感ですが・・・
書込番号:16707611
0点

win7-64bitさん
早速のアドバイス感謝します。
自分の車もDIN位置が低いためポータブルが希望でした。情報不足ですみません・・・
取付位置に問題無ければNX403いいですね
現在ナビは10年以上前に車を買った時に付いていたDVDナビ(現在車両修理中で型式不明)で
TVチューナーに外部入力があったのでDVH-550を接続してDVD見れるようにしてます。
TVも見れた方が良いのですが山に囲まれた田舎なので受信状態が悪く利用しませんでした。
嫁のNBOXに彩速ナビ MDV-Z700の取り付けは自分で出来たので大丈夫だと思います。
書込番号:16710024
0点

目的の用途を満たすなら、このナビでも問題ないと思います。
ナビ機能がおまけ程度で良ければ
http://www.dream-maker.co.jp/products/navi/index.html
とか
http://okinawasea.zerostore.jp/products/list.php?category_id=35
だと値段も手ごろで良いんじゃないでしょうか。僕はパナゴリラを止めて
この2機種どちらか買おうかと思いましたが、僕の必要な検索の特定情報が
格納されていなかったため、見送りました。
今はサンヨーゴリラで十分用途を達成できているので満足ですが。
書込番号:16710604
0点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
パナさんになったら、利益優先お客要望二の次?でしょうか?
そこで考えました。いろいろ他の方もやり始めてますが、
「スマホ/タブレットをカーナビとして使う!」作戦に切り替えようかと思い始めました。
GPS付き?、docomo noto3?とかだと、スマホ1台買いかえれば、ナビを買わずに済むし、
電話/ネット/音楽/ダライブレコーダー/TV/ナビ(地図更新いらず?) になるし〜と、
思っているのですが、いかがでしょうか?
問題は、バッテリーの持ち、TVの感度、バックカメラに対応できない、
ナビソフト?がいまいち?グーグルナビとかしか見つかんない。。。などなど。
みなさん、どうです?
タブレットナビに尽いて、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:16793299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)