
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月14日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月13日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月13日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月12日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 08:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!このBBSでGT-300Vの評判を知り、購入を決定しました。
本日、午前中に届いたので、早速このBBSの情報を元に取り付けしました。
パーキングセンサーの配線もここで見ていたので、迷うことなく出来、初めて
のナビでしたが、無事に取り付けも完了し、ナビの便利さを早速体験してきました。
取り付けとは関係ないことで少し質問させてください。
今日取り付けをしていた中で、両面テープの強力さに驚き、「もし取り外す時にはどうすれば剥がれるんだろう?」と、1度気にしたらずっと心配で心配で・・・。
もちろん力任せにはがしたらよくないだろうし・・・。
もちろん今日取り付けたばかりで、はがすのは当分先ですが、皆さんのお知恵をお聞かせ願えませんでしょうか。
0点


2003/04/13 23:17(1年以上前)
こんばんは!!
接着は温度が上がれば弱くなると思います。
ですから真夏の炎天下の時、両面テープが熱くなっている時、剥がしやすいと思います。
ドライヤーで両面テープ部分を熱くして、熱い状態の時剥がすのも一つの方法です。
力任せで本当はOK♪♪ 以上頑張ってくださいませ♪
GOOD LUCK
書込番号:1487381
0点



2003/04/14 22:51(1年以上前)
>ばあさまさま
返信ありがとうございます!
なるほど、接着面の温度を上げることによって、接着剤の粘着力を弱められるんですね!
キットは太陽光をよく吸収する黒だし、真夏の日光の時はすごく威力を発揮しそうな感じですね!
あ、1つ質問です。ドライヤーのことなのですが、
シガーソケットから電源の取れるドライヤーって、カー用品店で売ってるものなのでしょうか?
それとも、普通のドライヤーを家の中から延長コードで引っ張り出して利用
するのでしょうか?
本当にくだらない質問で申し訳ございません。
書込番号:1490257
0点


2003/04/14 23:24(1年以上前)
こんばんは!!
楽しい発想ですね♪ 私の頭もドンドン若返って来るようです。
12Vのドライヤーと100Vのドライヤーを比べたら100Vの方が、
効果絶大です。
100÷12=約8 最低でも8倍以上の効果があると思います。
家庭用のドライヤーが最適です。
12Vの どらいや は有るのかなー??
今度カーショップで探してみてくださいませませ♪♪
書込番号:1490405
0点





GT-300Vの評判がよいので購入を考えています。
でも、発売されてから結構たっていますし、
もしかしたらそろそろ新型が発売ではないかと。。。
もし、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/13 21:59(1年以上前)
過去のPanasonicの新製品サイクルだと、
ある商品の更新版は、約一年後になると思います。
GT300 は昨年の秋モデルなので、
Panasonic デルナビ系ポータブルの新製品は、
出ても今年の秋だと思いますよ。
書込番号:1487048
0点


2003/04/13 22:02(1年以上前)
あ、しまった
> Panasonic デルナビ系ポータブルの新製品は、
Panasonic DVDデルナビ系ポータブル ですね。
他にCD系がありましたね。(^^;)
書込番号:1487053
0点







2003/04/12 14:27(1年以上前)
TV電波というモノは・・・・。
当然、放送局(テレビ塔)に近いほど綺麗に映ります。
弊害として、ビル・山・木など 電波を遮るモノがあれば
当然綺麗に映りません。 その上 車で移動中で速度が
早いほど綺麗に映ることは稀ですよ。
デジタル放送なら少しマシなるかも!?
書込番号:1481973
0点



2003/04/13 21:09(1年以上前)
どしろうとな質問してすみませんでした。カーナビについているアンテナだけでは不十分なんですね??そと付けのがいいのかなぁ〜色々あって迷うんですよ。でも、答えてくれてありがとうございました。
書込番号:1486873
0点





初めてのカーナビとしてGT60Vを買いました。
さて質問ですが、初めて使用したときににVICSアンテナは接続しなかったのですが、何カ所か赤矢印の渋滞表示がされていたように思います。
アンテナ無しでも、条件よければ電波を拾うのですか?
気のせいor見間違いでしょうか?(^^;
その後の二度目の使用ではアンテナを接続しダッシュボードに転がしましたが、まずまず電波拾ってくれます。思ったよりも渋滞情報正確で驚きました。
0点


2003/03/31 00:06(1年以上前)
いや、VICSアンテナつながなければ表示されないはず・・・・・
書込番号:1444311
0点



2003/04/12 11:53(1年以上前)
パナソニックに問い合わせて見たところ「TV用ロッドアンテナでも受信している」とのことでした。
ただやはり専用アンテナ接続に比べたら全然劣るそうです・・・あたりまえですが。
その後、友人のデルナビでもロッドアンテナは完全に収納出来るのに、わざわざ少し伸ばして横90度にセットしているのを何故かと質問したら「VICSが使えるのでこうしてる」との事でしたので、以外と知られている現象でした。
以降私もそれにならってアンテナ出しております。
書込番号:1481609
0点



akiyamak47 さんこんにちわ
ご自分の立てたスレッドの右上隅にある、返信ボタンで返信してd(^-^)ネ!
書込番号:1481223
0点





GT300vをACアダプターでVICS情報を見る方法を教えて下さい。以前ここで見たのですが、家庭用のTVアンテナにつないで、あとブレーキセンサーはどうやってどこにつなげばいいでしょうか?
0点


2003/04/12 00:56(1年以上前)
こんばんは♪
今日の巨人阪神戦は、すごかったですね!!
いや、ちがった、すいません
私はブレーキセンサーコードの先端5pぐらいの外皮をはがして、
◆カーバッテリーコードの先端、シガーライター差し込み部の外側に◆
◆ある2個の板バネの片側に結びつけてあります。 ◆
このシガーライター差し込み部にACアダプターの電源を接続すれ
ばいいわけです。
ACアダプターのコードを切断したくないので、オートバッ○○で
リード線付きのシガーソケット(600円ぐらい)を買ってきて、
そのリード線にACアダプターのメス側(秋葉原で購入100円
ぐらい)を取り付け、ACアダプターの電源がシガーソケットから
取れるようにしました。
もちろんACアダプターの線を切って直づけでもOKと思いますが?
美しくないし、+−を間違えると大変です。
シガーライター差し込み部と、工作したシガーソケットを結合すると
電気が流れ完成です。+−間違えないように細心の注意が必要!!
◆「原則は車載時と同じ状況にすることです」◆
室内でVICSを見る時は、VICSアンテナ、GPSアンテナは
不要です。過去ログのように家庭のテレビアンテナに接続が必要です。
カーバッテリーコードは車載時と認識させるため必要です。
車で使用の時、パーキングブレーキセンサーを働かせたいのなら、
シガーライター差し込み部からブレーキセンサーコードを外して、
ハンドブレーキの所に接続する必要があります。
私は車2台で使うし、家庭内にも持ち込みますのでそのままにして
いますけど!走行中テレビが見れるので、この前、パトカーにジロリ
と見られました。
これで家庭内でVICSが見られます。今日の混み具合はどうなんだ
か?一発でわかって、便利ですよ♪♪
これは私の方法であり、自分なりに、いろいろ考えてみると良いと
思います。
書込番号:1480699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)