
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月26日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 15:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月21日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月20日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来月中に「GT300V」を購入しようと考えておりますが、不明な点がありますので、ご利用中の皆様にお聞きしたいと思います。不明な点とは、音声案内をヘッドホンで聞く場合に音量調整ができるのかどうか?という点です。当方バイクで利用しようと考えており、この点が非常に重要なのです。よろしくお願いします。
0点


2003/03/25 18:17(1年以上前)
ヘッドホンで聞く場合でも音量調節はできます。私もハーレーで使用していますが、本体のスピーカーだけでも十分聞こえますよ。前に所持していたGPX−V5では、スピーカーでは無理でした。
書込番号:1427682
0点



2003/03/25 22:29(1年以上前)
ハーレー&マジェさん、ご回答いただきありがとうございます。ハーレーですか、良いですね!私は12年前のゼファー400に取り付けようと考えています(TANAXのタンクバッグ利用)。恐らくハーレーであれば結構振動が発生していると思いますが、付属の自立航法内臓アンテナは影響を受けませんか?また、本体への影響はどうなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1428502
0点


2003/03/26 18:04(1年以上前)
タンクバック利用であれば振動については考えなくていいと思います。
私は本体はハンドルに、アンテナはカウルに取り付けています。
本体の方はCDを聞いている時に一度音とびが起こったことがありますが(ひどい道の時)それ以降は何事もなく使用しております。コードの処理(アース)は過去ログで私が一度書いていますのでそちらを見ると参考になると思います。 マジェスティーと乗せ替えて使ってますが精度もいいし例えばちょっと大きな道だと左側を走っているのがわかるぐらいです。
(軌跡を見るとですが・・・)ストレスなく便利に使っています。
書込番号:1430710
0点



2003/03/26 19:06(1年以上前)
ハーレー&マジェさん、何度もご回答いただきありがとうございます。来月中に購入しようと考えていましたが、今夜にでも注文しようと思います。今から楽しみで仕方ありません。
書込番号:1430859
0点





KX-GT300Vの購入を検討しているのですが、カタログではっきりせず、PANASONICのサイトから質問を入れているのですが、まだ回答がないため、このページで質問させてください。
表題の通りですが、この機種で、D-GPSは使えるのでしょうか。販売店店員は、FM-VICSがついているから当然D-GPSは使える(と思う)という回答だったのですが。
0点


2003/03/25 17:04(1年以上前)
私も是非知りたいです。都内を走ることが多いのですが、自車位置がかなり
ずれる事が多々あります。それが少しでも解消できれば・・・
書込番号:1427525
0点


2003/03/25 18:32(1年以上前)
質問に対してパナソニックコミュニケーションズお客様ご相談センターから回答があり、「KX−GT300Vは、残念ながらD−GPSはサポートしておりません。」とのこと。
現在使用している機種のD-GPSの有用性を認識しているだけに非常に残念です。着脱容易なこの機種を2nd Car用にと考えていましたが、再度機種選定のやり直しです。
書込番号:1427717
0点


2003/03/25 19:20(1年以上前)
こんにちは!
過去ログで「D−GPS」で検索して下さい。
色々な考え方や認識 が出てきますが 現在のナビ
と、衛星からの電波の誤差を考えると
必要性が低い!と言う意見が多いようです。
この機種に「D−GPS」が無いのは
コストダウンと いまや不要な機能!ってことでしょうね。
書込番号:1427847
0点



2003/03/25 21:35(1年以上前)
久しぶり さん RES ありがとうございました。
>現在のナビと、衛星からの電波の誤差を考えると必要性が低い!と言う意見が>多いようです
このようなことは、あるCAR用品店の店員もいってました。
現在、DVDの走りのPANACN-DV007Dを使っていますが、何かの拍子に1道路1本分ずれることがあります。こういうときにD-GPSを受信するとパッと本来の道路に戻りますが、実に感動的です。これぞ現在の科学技術と実感します。
確かに去年か一昨年、米国防総省がGPSの誤差信号を小さくする(した?)という報道があり、そのときは確かに小さくなったと感じましたが、現在でも、実際D-GPS受信により誤差が修正されるところをみると依然として意図的誤差を含んでいるようです。
コストについても、FM-VICSがついていればD-GPS受信のための追加のハードウェアーコストはそれほどのものではないはずです。もっともソフトは(償却数量が少ないと)かなり金がかかると思いますが。(CN-P02DはD-GPSソフトは別売りでしたが、不要な機能と思う人が多ければやはり元は取れませんね。)
徹底的な方向音痴の私は、道一本でもずれると迷子になってしまうので
依然として必須の機能ですね。
書込番号:1428269
0点


2003/03/26 15:34(1年以上前)
もう一言 言うと・・・・。
現行のナビに搭載されている GPSアンテナ と
その情報を処理するコンピュータ(CPUやプログラム)
が向上していますのも要因かと。
それを踏まえて、「D−GPS」と「VICS」を同時
受信(処理出来ない)のも関係あると思います。
「VICS」情報が頻繁に受信できる方が何かと便利
な気がしますね。
書込番号:1430448
0点





GT300Vを昨日購入することができました。ここの書き込みがとても参考になったのは言うまでもありません。
さて、本体に付属していたFM-VICSのアンテナと、オプションのダイバーシティアンテナ(未購入)についてどなたかご教授ください。
取説によりますと、ダイバーシティユニット(未購入)上のFM-VICSアンテナ用の穴とダイバーシティアンテナ用の穴と一部重複していますが、これは「ダイバーシティアンテナを使っている時は、FM-VISCの機能が使えない」ということなのでしょうか?
ダイバーシティセットに付属のフィルムアンテナはFM-VICSの受信用として使用可能..と取説にありましたが...
よろしくお願いします。
0点


2003/03/23 00:57(1年以上前)
大丈夫やで〜
市販のダイバーシティアンテナでもFM−VICSは受信しまっせ♪
書込番号:1419031
0点





オプションの取り付けスタンドの「らくらくスタンド」ですが、どなたか使用されている方いますか?1DINスペースに取り付けようと考えていますが、固定方法はテープですか?その他使用感や、安定感など感想を教えてください。
0点


2003/03/15 21:23(1年以上前)
スプリング状の強力なバネの力を利用しています。
付属の鉄板を小物入れ、もしくは1DINの上下に貼り付け、
そこにバネを縮めるようにして取り付けます。バネは多少調節できます。
まあ、多少はギシギシいったりしてますが(スタンドより取り付け部かも?)
アームスタンドとかに比べるとマシではないでしょうか。
簡単に取り付け、取り外しが可能です。
書込番号:1395977
0点


2003/03/16 20:33(1年以上前)
cougar3 さん、ご返答ありがとうございました。
参考になりました。あともう1点質問させて頂きたいのですが、
「らくらくスタンド」ですが店頭で箱入りで売っていたんですが、
手にとってみると非常に重たく感じました。箱入りだったので中が
確認できなかったんですがあの重さにナビの+700gが加わると
結構な重さになり、取り付け部に負担が掛からないか心配です。大丈夫でしょうか?
書込番号:1399239
0点


2003/03/21 00:05(1年以上前)
バネの力を利用している訳ですから、取り付け部には多少の負担はかかるでしょう。それを緩和させる為に2枚の鉄板が入っているのだと思います。
(あと、スタンドが飛び出さないように鉄板には微妙に角度がついています)
私は1DIN部に取り付けていますが、オーディオは純正だから壊れてもいいや〜くらいの気持ちで付けています。あと、取り付けに必要な寸法は縦に42ミリ〜52ミリです。ホンダの純正オーディオは少し大きいので、私の場合、鉄板は1枚だけ使用しています。
あと、重いのはほとんどが金属でできているからです。私はサンヨーのゴリラで使用していますが(約800グラム)今の所、特に問題はありません。
書込番号:1412126
0点





GT300Vを自分で取り付けました。VICS,TVチューナー,ダイパシティU をつけました。が、?? この機種はDVDが見れる とありますがDVD を再生するときは 当然ナビマップDVDと交換するんですよねっ。そうしたら DVD再生中はカーナビとしては 動作しないわけですよね?また、ディスクを入換えて初期の設定からやり直さないとカーナビとしては働かないのですか?走行中にディスクを入換えるだけでは(もちろん操作は助手席の人)すぐカーナビにならないんですか?はずかしながら 小さな心臓で お尋ねします。
0点


2003/03/19 22:54(1年以上前)
こんばんわ!! くそばあさまです!!
>DVD を再生するときは 当然ナビマップDVDと交換するんですよねっ。
>そうしたら DVD再生中はカーナビとしては 動作しないわけですよね?
◆そのとおりでございます!
>また、ディスクを入換えて初期の設定からやり直さないとカーナビとしては>働かないのですか?走行中にディスクを入換えるだけでは(もちろん操作は>助手席の人)すぐカーナビにならないんですか?
◆初期の設定というのが何を言っているのかわかりませんが、ナビのDVDに入れ替えて、ナビ画面にすれば、走行中であってもしばらくすれば現在地を正確に示すようになると思いますが?行き先を決めて、案内中にディスクを入れ替えた場合は、再度行き先設定をしなければならないかも知れません。(私は経験していないからわかりません)
以上、大きな心臓でお答えしました!!
書込番号:1409279
0点


2003/03/20 19:38(1年以上前)
大きな心臓は外科手術で治せますが、小さな心臓は
経験と行動力で少しずつ大きくしましょう!
今回の質問は、自分で確かめる事が出来る内容ですね♪
この先分からないことが出てくるかもしれないが
どんどん触って、カーナビを極めましょう。
書込番号:1411361
0点



2003/03/20 20:01(1年以上前)
くそじじいに対しばあさまの親切なお答え 有難う御座います。ここで云う初期設定とは カーナビを出発時にセットした状態と解釈して下さい。 そうですか、やはりDVD-ROMを取り出したらまた出発時と同様の設定をしないとだめですねっ。それにしても ばあさま はいろいろな事をよくご存知ですねぇ。どんなお仕事をされてるのかしら。本当はお兄様だったりして。そりゃ、、さんの云われるとおり どんどん触って自分のものにしていきます。有難う御座いました。
書込番号:1411408
0点



私は、四国に住んでます。その地域性から行動範囲は四国が主です。目的地の地図の状態を知りたいのですが、ゴ○○850とこのkx−GT300Vで悩んでます。また購入店でも悩んでます。安心して購入可能なところ。安いところどなたか良きアドバイスをお願いします。ゴ○○は書き込み内容を見ると不安ですが、掲載件数は多いような数値です。
0点


2003/03/19 23:13(1年以上前)
再び、こんばんわ!!
ある程度候補が絞られたなら、自分で現物を見に行くことをお勧めします。
「百聞は一見に如かず」
現物を「見て」「触って」「店員に聞いて」が重要です。
もちろん、カタログ等で、何を見るのか?何を調べるのか?あらかじめ考えておくことです。自分で決定すべきです。
ゴ○○850は新製品が出たのでは?
私はここで、最安値で、代引きで、購入しました。
書込番号:1409351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)