ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源!

2003/03/01 02:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 はるっぷさん

シガライターからの電源なんですけど、シガライターをバラして、アクセサリーから電源をとった人いますか?詳しく教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1350446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/03/01 12:44(1年以上前)

そぉするコトに何か意味があるんですか?

書込番号:1351273

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるっぷさん

2003/03/01 18:37(1年以上前)

シガライターにほかのものが付けられるじゃないですか!
二股のソケットとか付けたくないのです。

書込番号:1352206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/03/01 19:08(1年以上前)

拡張はイヤですか?配線綺麗に取り回して、適当なトコに固定すれば見栄えもいいと思うのですが。

それはともかくとして、当然先端を切り取れば可能ですが、ポータブルの意味も無くなりますし、YOUナビでも買われた方がいいと思いますよ。

書込番号:1352291

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるっぷさん

2003/03/01 20:35(1年以上前)

そうなんですが、当方の車かなりワイルドなくるまでして、本体をいすの下などに入れると雨が降ると水没するのです。(笑)
300Vですと、本体がすぐに取り外せますし、何かと便利なのでポータブルにしました。とりあえずヒューズでもかまして実験してみようと思いますが、コードに白の線が入ってるほうと、ただの黒があるんですが、どっちが+でどっちが−かりませんか?

書込番号:1352520

ナイスクチコミ!0


もぅもぅさん

2003/03/01 22:01(1年以上前)

意味のない結線をしている者です^^;
オーディオのアクセサリー電源からパラって結線していますが、まったく問題ありません。線ありが+なしが−(アース)です。私はソケットはそのままでメスのソケットを用意し加工して結線しました。+側に念のためヒューズをかましました。参考になりますでせうか?

書込番号:1352821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/03/01 22:29(1年以上前)

黒がアースなのが一般的ですが、念のため確認はして下さい。ちなみにYOUナビは本体一体型のセミポータブルですよ。

書込番号:1352937

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるっぷさん

2003/03/01 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。早速やってみます。
YOUナビって一体型なんですか!しらなかった・・・
ポータブルばかりみてたもんで、まぁ〜買っちゃたんでいいんですけど(笑)ありがとうございます。

書込番号:1353194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP3再生について

2003/02/23 20:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ろくなもんさん

HDDナビとこのGT3000Vの購入について迷っていいます。
それは、MP3に圧縮した音楽がCDーRで再生できるかどなたかわかりましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1334823

ナイスクチコミ!0


返信する
ばあさまさん

2003/02/23 21:21(1年以上前)

取説には不可となっていますが、*.wavの音楽をCD−Rに書き込んだものは再生可能でした。

KX−GT300内に、たぶんMP3プレーヤーがないからダメでしょう?
やってないからわかりません。どなたかやられた方?よろしく!

書込番号:1335079

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/02/25 23:41(1年以上前)

誰も発言してくれませんね。世の中冷たいですね!!
で……私がやってみました。MP3やるの初めてですが

◆結果は、「ディスクが違っています」と出て、MP3再生不可でした。

初めてやったのですが、同CD−Rを我が家の何でも再生する、DVDプレーヤーに入れましたら、MP3と表示が出て再生されましたので、私が作った初めての MP3:CD−Rは良品であると思います。

CDディスクからMP3に変換してやるのも面倒なので、インターネットからMP3音楽ファイルを7曲ダウンロ−ドして、拡張子:*.mp3の7曲のファイルををCD−Rにそのまま書き込みました。

これでいいんですよね?これを皆さんがMP3プレーヤーやパソコンで聞いているのですよね?なるほど、7曲で7MBでした。1曲は大体1分でしたから、1曲3分とすると600MBのCD−Rには200曲入ることになるわけですね。

1枚に200曲、これはいいですね。
しかし、KX−GT300Vでは不可です。ビデオCDも不可でした。技がないと太刀打ちできないのでしょうか?誰か裏技を考えて発言してください。
お願いします。

HDDナビが流行っているみたいですが、現在地表示が少し早くなった程度?(持っていないのでわかりませんが)あまり魅力を感じません。
DVD、ビデオCD、MP3、インターネット等なんでもOK、のナビが理想と思います。

HDDナビがOKなら、パソコンをポータブルで車に運びナビをして、家庭でパソコンをする、DVD、TVを見る、 パソコンナビ、ナビパソコンなんていうのが出たら、すぐにでも飛びついて買うのですが、購入して2ヶ月でこんなことを言っているようじゃしょうがないですけど。開発者の方、パソコンナビを作ってください。値段はこの機種と同程度で。

長々と、言いたいこと言って、すいませんでした!!


書込番号:1341616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくなもんさん

2003/02/26 19:59(1年以上前)

ばあさま色々試してくださってありがとうございます。購入の参考にさせていただきなす。私は田舎に住んでいるので、HAT、とかAOTOは、高いので通販にしようと思っていますが、保証などで迷ってます。本当ににありがとうございました。

書込番号:1343881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生不可のCDについて

2003/02/24 19:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 百式司貞さん

去年の11月よりこの機種を利用しています。
ナビとして使用していない時はCDやDVDプレーヤーとして重宝していますが
この頃、綾小路きみまろの「スーパーライブ」を聴こうと思ったら「ディスクが違います」って表示されて再生出来ませんでした、他の音楽CDやCD-Rに焼いた音楽CDも問題なく再生出来るのになんでだろう〜?通常のCDプレーヤーではもちろん全然問題なく聴けるんです、どなたか他にも再生不可のCDってありましたでしょうか?

書込番号:1337741

ナイスクチコミ!0


返信する
KX-GT50ユーザさん

2003/02/25 09:18(1年以上前)

それってCCCD(コピーコントロールCD)ではないですか?
CDオーディオ単機能ドライブならかかるのでしょうけど、
最近のCD/DVDドライブって、パソコン用のを流用している物が多く、
CCCDがかからない、かかっても音質が悪い物が結構あります。
そもそもCDの規格から逸脱しているディスクなので、ハードメーカではどうしようもないです・・・
文句があればレコード会社に言うしかありません・・・

書込番号:1339498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FM文字多重放送が見れません

2003/02/16 22:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ふくたけさん

付属品のFM多重用フィルムアンテナを説明書通りに付けました。
見えるラジオに周波数を合わせました。
FMトランスミッターの送信周波数は見えラジの周波数と遠く設定しました。受信しやすいように見晴らしの良い場所に車を移動しました。
それなのにFM文字多重放送が見れません。
「FM文字多重放送を受信できません」が画面にでます。
自分では原因がさっぱり分かりません。困りました。
どうか解決方を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1314707

ナイスクチコミ!0


返信する
KENT333さん

2003/02/23 05:05(1年以上前)

周波数が違うのでは?

書込番号:1333080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナスアースについて

2003/02/20 17:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ナビおじんさん

パーキングブレーキセンサーコードをマイナスアースするということですが、私はブレーキセンサーコードにマニュアル車用コードを接続してアースしたのですが機能しませんでした。

 ブレーキセンサーコードの2本の銅線を直接アースしないとダメなのでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:1325163

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナビおじんさん

2003/02/20 18:33(1年以上前)

説明不足でした、アースはブレーキセンサーコードに接続したマニュアル車用コードをシガーソケットにしました。

書込番号:1325254

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/02/20 22:09(1年以上前)

内容が良くわからないのですが、お答えします。
パーキングセンサーコードをアースしたいという話ですね?

>ブレーキセンサーコードの2本の銅線を直接アース  ??
 ブレーキセンサーコードは1本(単線)だと思うんですけど。取説26ペー ジの図参照。そのコードの先端の外皮を5センチ程度むいてやって、銅線を よじり、カーバッテリーコードの先端のバネが付いている金属板(2個有) のどちらかに差し込んで銅線を金属板に結びつける。ただこれだけです。

>アースはブレーキセンサーコードに接続したマニュアル車用コードをシガーソケットにしました。 ??
 マニュアル車用コードって何なのですかね?私にはわかりません。??

少しでもお役にたてばなによりです。

書込番号:1325906

ナイスクチコミ!0


KX-GT50ユーザーさん

2003/02/21 07:32(1年以上前)

ナビおじんさんへ:
状況が判り易いように、もうちょっと詳しく書いてみませんか?

1.マニュアル車用コードとは?
KX-GT300V には、そのようなコードは付属してなかったと思います。
車速パルスのコードと勘違いしてませんか?
もしくは微妙に型番が違う違う機種ではありませんか?

2.ブレーキセンサーコードの2本の銅線とは?
普通ブレーキセンサーコードは1本だと思います。
KX-GT300V はブレーキセンサーコードの隣から車速パルスコードが
確か出てると思いますが、それと勘違いしてませんか?

3.機能しないとは?
機能しないとは、どういった状況の事を言っているのでしょうか?
ブレーキセンサーコードをアースに落すとは、そもそも
ブレーキセンサーの機能を殺して、常にパーキングOFF状態に
してしまう行為です。
ブレーキセンサーとしてちゃんと働かせるためには、ちゃんと取説通り
取り付ける必要がありますよ。

書込番号:1326999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビおじんさん

2003/02/21 13:58(1年以上前)

ばあさま、KX−50ユーザーさん、分かりにくい質問に答えていただきありがとうございました。

>1.マニュアル車用コードとは?
機種はKX−GT300でマニュアル車用コードが付属しています。、   

>パーキングブレーキセンサーコードの2本の銅線とは?
コードは1本ですが、銅線が2本という意味です。
車速パルス入力ケーブルは単独で接続するようになっています。

>マニュアル車用コードとは?
説明書どうりに接続する場合、マニュアル車はパーキングブレーキセンサーコードにマニュアル車用コードを接続して、車輌側のパーキングブレーキスイッチコードへ接続することになっています。

このマニュアル車用コードを接続すると、調度カーバッテリーコードと同じ長さになるので具合がイイと思ったのですが、マニュアル車用コードは銅線が1本だけで、パーキングブレーキセンサーコードの2本の銅線の一本しか接続されないので、マイナスアースができなかったようです。

ばあさまのように接続して、機能するようになりました。






書込番号:1327621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

配線について

2003/02/18 07:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

ナビ超初心者ですが、これの取り付けって、

 車から本体を取り外してつかう、
 ダッシュボード上に取り付ける、
 同乗者に走行中もテレビを見せる、
 ビーコンキットは使わない、

という使い方をする場合、特に配線とかはする必要がないってことですか。
車速パルスというのも、電源コードで検知するということですが。
ベストの状態で使用するならば、なんらかの工事が必要なのでしょうか。

初歩の初歩みたいな質問ですが、いろいろと読ませて頂いてるとあまりにも
簡単に取り付けできそうなのでほんとかな?と。

それから、VICSって福岡市内とかでもつかえるんですか?(ビーコンとかも)

なにを今更って質問なんでしょうが、すみません、教えて頂けませんか?
お願いします。


書込番号:1318622

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/18 13:09(1年以上前)

同機種を使ってるわけじゃないんですが…(僕のは3年ぐらい前のCD-ROM
タイプ^^;)

車速パルスは、パーキングブレーキから取るのが一般的だと思います。
僕のは、ナビ側の電源接続部が普通のDC端子と車速パルス端子を足した
ような形になっていて、ここからパルス用ケーブルが分岐していました。

XK-GT300ではどうか判らないけど、僕のは、車速パルスケーブルを接続しな
いと停車状態だと認識してくれないため、常に、制限モードででした(^^;)

キャンセルするための用品も販売されていると思うので、それを使うのが
ベストだと思うんですが、僕の場合、家の中でも使えるように別売りの
AC電源を購入していたため、車→DC/ACコンバータ→ACで接続と少し
トリッキーな使い方をしています(^^;)

旅先でも、宿の室内でルート設定できるのは便利ですしね。

書込番号:1319133

ナイスクチコミ!0


trf01さん

2003/02/18 21:20(1年以上前)

>ここからパルス用ケーブルが分岐していました。
ってことですが、これはパルスケーブルではないと思います。
パーキングブレーキセンサーコードだと思います。
パルスケーブルは通常車のコンピューターから出ています。車種によってどこにあるか違います。オーディオのケーブル類に一緒に出ているタイプやダッシュボードの中を探さなくてはいけないのと様々です。詳しくはディーラーに聞きましょう。ちなみにそのケーブルをつなぐのは自己責任ですので自分される時は気をつけてください。

>キャンセルするための用品も販売されていると思うので
キャンセルは(乗車中テレビが見れるようにするには)パーキングセンサーコードを電源差込プラグのマイナス側につなげばいいです。またはボーディーの金属部分につなげばOKです。(マイナスアースということです)
プラグは普通は頂点の突起ではなく側面の2個あるほうがマイナスです。ここにつなぎましょう。
VICSは福岡市内は使えます。ビーコンはつけていないのでわかりませんが、結構渋滞情報は的確です。でも福岡市内在住なら渋滞場所は大体わかるので参考程度かな^^

書込番号:1320172

ナイスクチコミ!0


trf01さん

2003/02/18 21:28(1年以上前)

パルス配線は難しいならつながずに、簡易ハイブリット走行でも十分使えます。また福岡の都市高の下などは衛星が拾えないので若干ずれますが・・・。
上記利用方法なら、配線は電源(マイナスアースも)・TVFMアンテナ(VICS)・GPSアンテナだけでいいのではないでしょうか。

書込番号:1320201

ナイスクチコミ!0


KX-GT50ユーザさん

2003/02/18 21:45(1年以上前)

trf01 さんへ
KX-GT300V は、電源ケーブルから、パーキングの線とパルスの線が両方分岐してますよ。

書込番号:1320252

ナイスクチコミ!0


KX-GT50ユーザさん

2003/02/18 22:16(1年以上前)

すみません、Pontata さんへでした。

書込番号:1320352

ナイスクチコミ!0


スレ主 jangoさん

2003/02/19 20:20(1年以上前)

みなさん、いろいろとご親切に教えてくださってありがとうございました。

書込番号:1322811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)