
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 16:57 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月16日 21:46 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月13日 20:39 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月13日 01:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750


現在2000年式オデッセイ(RA7:ナビレス車)に乗っています。
これに、サエキエンタープライズ製取り付けキット
KS-ATT-H20(パナのモニタ用取り付けキット)を使用して、
NV-DK750または751が取り付け可能でしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点



2003/02/17 16:57(1年以上前)
自分でレスします。
薄型モニターならOKですが、ポータブルナビは
厚みの関係上無理なようでした。
書込番号:1316588
0点





KX-GT300Vですが、メーカーサイトでは、DVD+R、DVD+RW、DVD-R、DVD-RWのメディアは再生できませんとかかれていますが、実際使用して見た方はいらっしゃいませんでしょうか?
家庭用PCにてDVD+RW、DVD+RメディアにVIDEO形式で書き込んだメディアで再生ができた。または、できないという経験がある方は、教えてください。
お願いします。
0点


2003/02/09 09:36(1年以上前)
DVD−Rは再生できましたよ。
書込番号:1290845
0点


2003/02/09 12:45(1年以上前)
メディアによっては再生できたりできなかったりする。
書込番号:1291340
0点


2003/02/09 21:49(1年以上前)
>メディアによっては再生できたりできなかったりする。
・・・そうですね。私が再生できたのは激安DVD−R(¥97)のCITEKというメーカーとSAILORというメーカーのDVD−R(¥200)
でした。
書込番号:1292917
0点



2003/02/09 23:04(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
やってみないとわかりませんね。
情報ありがとうございました。
書込番号:1293298
0点


2003/02/10 00:15(1年以上前)
はじめまして、下の者なのですが、おしえてください。
私はDVDドライブは持っていないし、本の知識の初心者です。
ともぱぱぱ さんは >DVD−Rは再生できましたよ。と言われていますが、DVD+R、DVD+RW、DVD-RW、は不可なのでしょうか?
また、VIDEO形式で書き込んだとありますが、DVDのコピ−ですか?
元の映像がインタ−ネット映像、VHS、TV、DVカメラ、ビデオCD何であれ、パソコン上でDVDビデオ化すればこのカーナビで見れると考えて良いのでしょうか?
書込番号:1293587
0点


2003/02/10 23:01(1年以上前)
>DVD+RW、DVD-RW、は不可なのでしょうか?
あんまりマニュアル見ないので間違ってたらごめんなさい。確かマニュアルにはDVD−Rも再生不可と書いてあったような気がします。ですのでやってみたらできたってレベルです。確か下の書き込みには「DVD−RWはだめでした」と書かれていましたよ。
で、書き込みはIOデータ製のDVR-iEH2で書き込み、ソフトはULEAD製ソフトのMOVIE WRITER(バンドル品)で書き込みました。元映像はこのソフトを使いDVカメラ→PCへと変換しDVD−Rに書き込みしました。
まだキャプチャー自体勉強中のため詳しくはわかりませんが、自作DVカメラの書き込みができましたのでDVカメラは1394接続(今時のDVカメラならPCに直接デジタル変換可)・TV・VHSなどはキャプチャーボードでMPEG2に変換したらできるのではと思います。(私はキャプチャーボード持っていないためTV受信→ビデオ出力→DVカメラ→PCにてTV放送を書き込みしました。)
ビデオCDは確かMPEG1なのでどうなのでしょうか?どなたかご存知の方お願いします。また間違ってたらご指南ください。
書込番号:1296376
0点


2003/02/11 22:18(1年以上前)
ともぱぱぱ さん詳細な御報告ありがとうございます。
やってみたらDVD−Rの再生がOKであったということは非常に重要であると思います。過去ログを検索しましたら、すいません、DVD−RWはダメでしたとありました。RW不可はしょうがないと思います。
DVカメラにTV番組を録画されて、DVDを作られたとありますが、DVカメラにビデオCD映像を入れられればDVD化可能と言うことですね。DVカメラですとAVI→MPEG2、ビデオCDからですとMPEG1→MPEG2への変換画像を作って、それをDVD−Rに書き込むわけですね。頭で考えると一応できそう?(まちがっていたら、すいません、本読みの知識です)
面倒ですね。もっと簡単にできないかなあ?皆さんはビデオCDなんか関係ないのかも知れませんね。最近家庭用のDVD書き込みレコーダーが出てきているみたいです。TV録画専門みたいですけど?これにDVカメラ、ビデオCDプレーヤー、VHSなどを接続して、(パソコンなしで)DVD−Rが簡単に作れるんじゃないかなと考え始めました。長い旅になりそうです…。
松下さんもあまり役に立たないインタ−ネットを入れないでビデオCDが見れるようにしてくれればいいのにね、アダプタ−でも考えてください。
書込番号:1299898
0点



2003/02/13 21:46(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
DVD-RがOKであれば、DVD+RもOKとは限りませんね。やってみます。決済おりました。購入します。。
ばあさまのお考えのとおり、DVD−Rが再生可能であったということは、
VCD(mpeg1)→Mpeg2変換でDVD-Rに書き込むと確かに見れることもあると思います。
また家庭用のDVD書き込みのやつもビデオ入力があれば、可能じゃないでしょうか。
ただ、マニュアルにはできるとは書いていないので、できるかできないかは運しだいでしょうね。
書込番号:1305380
0点



2003/02/15 21:28(1年以上前)
本体が届きましたので、結果をご連絡します。
DVD+R
DVD+RW
共に、再生不能でした。焼き方に問題があるかもしれませんのでいろいろ試して見ますが、かなり残念です。。。
書込番号:1311008
0点


2003/02/15 23:39(1年以上前)
当然考えられていると思いますが… ともぱぱぱ さんが言うように、
異なったメーカーのDVD+Rディスクだけで、とりあえず挑戦されてみてはいかがですか?
何を書き込まれて、KX−GT300Vで再生されたのですか?
お役に立てませんけど!幸運を祈ります。
書込番号:1311437
0点



2003/02/16 21:46(1年以上前)
応援ありがとうございます。
SONY DVカメラ → NeoDVD4.0で取り込み
DVD+Rに焼きこみました。
使用したメディアは Recoh製のものです。
いろいろ各社のメディアを集めてみます。成功したら皆さんにご連絡します。
書込番号:1314501
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750


初めまして、私カーナビという物を必要に迫られておりまして、近々具体的に
購入しようかと検討しておる横浜市内在住の者です。
そこで、あつかましいですが何とか教えて下さいませんでしょうか。
皆様が提示している過去からのバグに関しては解消されているのでしょうか。
私、通勤で横羽線・湾岸線を多用している関係から、金港IC辺で機械が
リセットされても困るなぁと思って・・・。
でもポータブルの魅力も捨て難く、こちらの機種が有力な検討対象になって
いる次第です。
何も知らないものでトンチンカンな質問かも知れませんが、ご存知の方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2002/11/18 19:30(1年以上前)
何も他のメーカーもあると思いますが、ただポータブルと言う事で買ってもそのポータブル的要素もそんなに恩恵があるとは思いません、それより都会で使うのならジャイロは必携だと思います、それが装備されている物を選択岐に入れるべきでしょう、
はっきり言ってこの機種は××です
私なら手を出しません、(一ユーザーの嘆き)
書込番号:1074882
0点


2002/11/21 19:29(1年以上前)
はっきり言ってこの機種は○です。
100%首都高の下しか走らない人だとちょっと辛いですが、たまにだったら感で対応出来ると思います。
どのナビでも最初は多少の戸惑いはあると思いますが、慣れると手放せなくなってしまいます。
毎日仕事でフル活用してますが(東京都内で)ポータブルならこんなもんでしょと割り切って使える方ならとても便利な道具になると思います。
書込番号:1080719
0点


2002/11/22 01:53(1年以上前)
そうかなー、高架橋の下を走っていて、画面が固定されている、その状況でどこ曲がるのか不安になりながら走っているのは、あまりいい気はしません、一度ナビになれてしまうと、画面通りにおまかせ走行になってしまい、突然標識あてにして走れといわれても、便利さにどっぷり漬かった体にはもうモトに戻らないから、とても不安で、
書込番号:1081530
0点


2002/11/24 01:06(1年以上前)
100パーセント高架橋の下を走らないから、恐ろしいのです、時々遮蔽物の為に電波を拾えず、たまたま受信していない所に曲がるべき交差点があるとその慌てようと言うと、半端では有りません。
書込番号:1085788
0点



2002/11/27 16:23(1年以上前)
花の命は短くてさん、A吉さん、東京だよおっかさんさん 貴重なご意見を
いただけて、本当にありがとうございます。
結果として、私はこちらの機種に決めました。
もちろん皆さんのご意見を活かして、ジャイロも一緒に購入しますね。
ただ・・・そうなると、それこそわざわざこちらの機種じゃなくても?
という疑問もありますが(苦笑)
悩んでいても、毎日の不便から解放される日が遠退くだけのような気がして
えぇ〜い!と言わば『気合』で決めたんですが・・・。
しかし・・自分で取り付け出来るんだろうか・・・(−.−;;;
書込番号:1093245
0点



2002/12/23 14:47(1年以上前)
花の命は短くてさん、A吉さん、東京だよおっかさんさん ありがとうござい
ました。
とうとう購入し、使用してから3週間経過しました。
今のところ私にとってはOKです。 やはりジャイロの威力でしょうか?
普段走っていて気が付かなかったことを発見したりすることが出来ますし。
こんなにいい物ならもっと早く買えば良かったと思いました。
書込番号:1155117
0点


2002/12/25 01:34(1年以上前)
厚顔おじさん、買われたのですね、一寸試してほしいのですが、出発場所「小田急線玉川学園」目的地根岸線「洋光台駅」 おまかせ でナビしてみてください、(神奈川県内です)すぐに試してくださいお願いします。
書込番号:1160464
0点



2003/01/06 09:49(1年以上前)
setaaki2さん、ごめんなさい本日見に来まして・・・。
今日中にやって見ます、こんなに期間が空いてしまって申し訳ありません。
書込番号:1193215
0点



2003/01/08 17:36(1年以上前)
すいません、シュミレーションの操作が分かりません・・。
説明書を見直しますm(_ _)m
書込番号:1198901
0点


2003/01/08 21:22(1年以上前)
別にシュミレーションをしなくても、先程の条件でナビ設定すれば、一応ルートを設定してくれるので、あとは設定されたルート(多分赤い線で表示)をスクロールしてその道程を追うか、または縮小して、全行程を見渡すかで確認できます、つまり、バク若しくは不具合がある場合、すごく遠回りをするガイドをすることがあります、とても信じられないほどの遠回りをです。それがなければ改良されているという事になると思います、とにかく一度試してみては。
書込番号:1199482
0点



2003/02/13 01:37(1年以上前)
setaaki2さん、akitankaさん 試してみました・・・。
信じられないくらい遠回りの道を案内してくれました・・。
それと、皆さんが怒って投稿されている現象(機器がリセットしてしまう)が
横横道路(狩場付近から)から横浜新道(下り線)に入るときに起こりました
しかも連続的に・・・ものすごいショックでしたねぇ。。
左折する案内になっている交差点を右折とか言うし、横浜市内でも考えられ
ないような遠回りを案内させられたり、散々な目に遭わせてくれます。
やっぱり・・・先人の意見は貴重でした・な。
便利な物だけに、序々に頼る頻度が高くなって信用し過ぎるのがイケナイの
でしょうか・・・ん?頼れないなら取り付ける意味ないか・・。
こればっかりは「デキの悪いヤツほどかわいい」とは言えないです(涙)
書込番号:1303428
0点


2003/02/13 20:39(1年以上前)
試されましたか、結果×でしたね、マニュアルに多分鳥取サンヨーの電話が載っていると思いますので、強気で症状と、こんな製品使っていてガイドを信用出来ない、返品しろと、言ってやりなさい、多分751を送ってくると思いますよ。?(責任は持ちません、多分ですよ、でもそのくらいしてくれてもいいと思うけど、751は750のただ単にマイナーチェンジを方物ではなく、内部を改良したと思います、その上ディスクまでもマイナーに見せかけた改良をしたと思います、だっていくらなんでも半年でディスクを新しくする?)とにかく強気に出て、交渉すべきです、私はもう750をうっ売いましたが、
確かに他のメーカーのガイドもいい加減なトコガありますが、あまりにもひどすぎますよね、同情します、とにかく明日にでも電話をして本当に751に交換しろと、交渉した方が良いです。
書込番号:1305222
0点




2002/11/10 01:08(1年以上前)
真凛さん、はじめまして。
Da_Saitamaです。
これだけで何処に住んでいるかは判りますよね。
(ーー;)
ご質問の件ですが、僕もGT-100を使っているので
確認してあります。
【回答】
KX−GT100シリーズに対応する最新全国版ソフトは
2002年12月上旬に発売を予定させていただいています。
品名・品番をご案内させていただきます。
品名:パナソニック“デルナビ”専用地図ソフトDVD全国版2
品番:000443N
希望小売価格:¥25,000−(税別)
発売予定時期:2002年12月
“デルNAVI”取扱いのカー用品店で取扱われていますので、
お求めの際は取寄せになることもありますが、お近くの
イエローハット又はオートバックス等にお問合せをお願い致します。
KX−GT100Vでお使いになるときのご注意点
・付属のプログラムディスクでプログラム変更後、
ご使用いただけます。
・ご使用にあたっては付属の取扱説明書をよくお読みください。
・プログラム変更後KX−T100V付属の地図ディスクは、
ご使用いただけなくなります。
だそうです。
僕は仕事で必要なので早速予約しておきました。
お役に立てましたでしょうか。では。
書込番号:1056364
0点



2002/11/10 01:26(1年以上前)
Da_Saitamaさん、情報有り難うございます。
> ・付属のプログラムディスクでプログラム変更後、
ご使用いただけます。
購入時、地図ディスクの他にプログラムディスクって
同梱されていましたっけ?
引っ越しだ何だで、箱はどこへ行ったやら…。
確か、買ってすぐに取り付けて…。(苦笑)
私も仕事で使っているので、地図は新しいに限ります!!
書込番号:1056419
0点


2002/11/10 05:25(1年以上前)
真凛さん、ども!
> ・付属のプログラムディスクでプログラム変更後、
ご使用いただけます。
と、ありますが最初の時には付属していませんでした。
今回は必要と言うことで同梱されてくるのだと思いますよ。
んじゃっ!
書込番号:1056715
0点


2002/12/09 11:33(1年以上前)
さて、12月になりましたが、何時になったら発売されるんですかね?
私も近くのオートバックスに発注は出してあるんですが。。。。
未だになにも言ってこないや。
書込番号:1121209
0点


2002/12/19 11:40(1年以上前)
本日ようやく、新地図入荷の電話が入りました。
よかったよかった。
書込番号:1144225
0点



2002/12/20 01:22(1年以上前)
いくらでした?
どのくらい新しくなっていました?
書込番号:1145586
0点


2002/12/20 22:34(1年以上前)
昨日オートバックスで22500で購入しました。
地図の詳細は、ゼンリン5と同じ様な内容でした。
また、精度が良くなったような印象を受けましたが、どうですか。
書込番号:1147316
0点


2002/12/21 19:55(1年以上前)
25,000円+税でした.
びた一文負けなかった,近くのAutobacs焼津インター店.(藁
高速,有料道路は2002年3月
国道,都道府県道は2001年5月
交通規制は2991年4月
住所検索2002年4月
電話番号検索2002年1月 個人宅電話番号検索2001年9月
郵便番号検索は2002年4月
施設検索,高速,有料道路料金は2002年3月.
従って,W杯施設の周り等,最近整備された一般道が
多いところはまったくダメです.
書込番号:1149624
0点


2002/12/21 20:18(1年以上前)
私も買おうか、迷っています。購入された方、教えて下さい。
名称での検索とか、メニューとか、良くなっていますか?
前のは、あんまり良くないと思うので、少し期待してます。
書込番号:1149679
0点


2002/12/21 23:14(1年以上前)


2003/01/18 00:18(1年以上前)
バージョンアップディスク待ち望んでいました。
ちなみに更新内容は、地図データのみですか?
> 付属のプログラムディスクでプログラム変更後
とありますが、操作性・表示方法などの変更もあるのでしょうか。
ちなみにゼンリンでもオンライン販売始まりましたね。
http://www.zenrin.co.jp/product/panasonic.html
書込番号:1225110
0点


2003/02/10 00:55(1年以上前)
バージョンアップディスク導入しました。
地図の雰囲気が少し変わりましたね。あ、もちろん良い方向にです。
夜画面なんかはだいぶ見やすくなったと思いますし、なんと言っても200m地図に細街路が表示されるようになったのが嬉しいです。
地図データは「古すぎる地図」が「ちょっと古い地図」になったというところですかね。1年前位のデータのようです。
他に目についたのは、施設検索のメニュー項目が結構変わってます。コンビニなんかは独立しました。実際に使う頻度の高いものが上にきたようで好感持てる変更だと思います。
1日だけしか乗っていないので、とりあえずこの辺で。
書込番号:1293759
0点


2003/02/13 01:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。ますます迷ってます。
でも最近車にイタズラされているので、その修理代が…
書込番号:1303443
0点





DVDが見れる機械は、普通ビデオCDも見れます。
しかし、KX−GT300Vは取説にも再生できないと書いてあるし、実際やってみても再生できませんでした。 くやしい!!!ビデオCDたくさんあるんです。CD−R音楽再生はOKでした。(取説には、ディスクの内容が壊れる恐れがあるとありますが?)
私の考えでは、以下のようなアイデアしか出ません。何か良いアイデアはないですか?教えて下さい。
●小さくて、安いビデオCDプレーヤーを買ってつなげる?カーナビ本体より小さくて、三千円ぐらいのプレーヤーなんかありますか?
●パソコンを使って、ビデオCDをDVDに変換する。(取説ではDVD−R等、再生不可となっていますけれど、めんどくさいですよね)
0点

この間大阪の日本橋でポータブルDVDプレーヤーが9800円で売ってた。
買っとけばよかった。
(^^ゞ
書込番号:1286680
0点


2003/02/09 06:47(1年以上前)



2003/02/09 23:24(1年以上前)
JUNKBOYさん、300Vさん、ありがとうございます。いろいろ安いのがあるのですね。でもちょっと考えなくてはならなくなりました。
ビデオCDプレーヤーをつなげればいいと、単純に考えていたのですが(バックカメラ入力端子)ここにつないでうまくいくのやら不安になってきました。
ライバルYOUナビCN−HDX300Dはバックカメラ入力端子に接続するケ−ブルがあり、これにビデオCDプレーヤーをつなげればいいわけですが、KX−GT300Vは形状が異なっていてちょっと考えなければならないみたいです。映像は取れるみたいですが、音声はどうするのか?
ビデオCDをDVDに変換しても、いま上の方で、もめているように、再生できないとご苦労サンになってしまいます。誰かビデオCDをDVDに変換されて見ている方はおられますか?DVDにすると、ビデオCD7枚分ぐらい入るのでしょうか?
もっと簡単に見れないんですかね?よくわからないのですが、ゲ−ム機のプレイステ−ションかな?アダプタ−を付けてビデオCDが見れるようになったとか?? カ−ナビでは、むずかしいのですかね−?
書込番号:1293378
0点

以前プレステでビデオCDが見れるアダプターがありましたね。
セガサターンにもあり、友人からもらって見てました。
でも画像品質が今一なので、今ではDVDばかりです。
ビデオCDの.datデータをTMPGEncでビデオCD準拠のMPEGデータに
変換して、MPEG1データ対応のDVD書き込みソフトを利用すれば
DVDに7枚分ぐらいのデータの書き込みできますが、大変手間が
かかります。
いっそポータブルDVDプレーヤーを買うほうがよいかもね。
車でも家でもアウトドアでも楽しめますから・・・
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202540&MakerCD=67&Product=PDV%2DLC20TV
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202550&MakerCD=75&Product=DV%2DL90TC
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DVD%2DLA95
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DVD%2DLV65
(^^ゞ
書込番号:1293459
0点



2003/02/10 00:38(1年以上前)
JUNKBOYさん 早速のたくさんの情報ありがとうございます。
>いっそポータブルDVDプレーヤーを買うほうがよいかもね。
面白いアドバイスですね。 考えま−す。
書込番号:1293684
0点



2003/02/10 02:17(1年以上前)
JUNKBOYさん、質問するの忘れてました。
>以前プレステでビデオCDが見れるアダプターがありましたね。セガサターンにもあり、友人からもらって見てました。
とありますが、そのアダプタ−が、どういうものなのか?わからないのですが、KX−GT300Vに付けることができて、ビデオCDを見ることができるのですか?
>ビデオCDの.datデータをTMPGEncでビデオCD準拠のMPEGデータに
変換して、MPEG1データ対応のDVD書き込みソフトを利用すれば
DVDに7枚分ぐらいのデータの書き込みできますが、大変手間が
かかります。
大変手間がかかりますとありますが、その手間とは使用パソコンにもよると思いますが、大体1枚1時間のビデオCDだとすると最低1時間、1枚のDVDに7枚分とすると、最低7時間はかかるという感じですか?MPEG変換1時間、書き込み1時間、計2時間、2X7=14時間かかるのですか?
書込番号:1293963
0点

>とありますが、そのアダプタ−が、どういうものなのか?わからないのですが、KX−GT300Vに付けることができて、ビデオCDを見ることができるのですか?
多分もう手に入らないと思いますよ。PSはお尻にくっ付けるタイプで、
セガサターンは、中に組み込むようになってました。昨年友人に
あげてしまいましたが・・・
>大体1枚1時間のビデオCDだとすると最低1時間、1枚のDVDに7枚分とすると、最低7時間はかかるという感じですか?MPEG変換1時間、書き込み1時間、計2時間、2X7=14時間かかるのですか?
変換は7時間で、書き込みは映像の時間で考えるのではなく、データ量で
計算するから、2倍速書き込みのドライブで、1時間です。
ゆえに、7+1で8時間(実作業時間)。
(^^ゞ
書込番号:1294620
0点



2003/02/10 23:07(1年以上前)
JUNKBOYさん、詳細な説明ありがとうございます。
ようやく頭の中が少しクリアになってきました。
ビデオCD7枚入りDVDビデオ: その心は?
書き込み式DVDドライブ(上の情報ではDVD−R方式)が必要、パソコンの空き容量10GB程度必要、作業時間8時間、その他リスク有り。
その答えは 「ウ−ム○△X!?∞」 です。 ありがとうございます。
書込番号:1296403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)