
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月14日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 04:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月13日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月12日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KT-GT100Vのオプションのインダッシュスタンドを使用されている方に質問があります。
1.これはナビ本体をインダッシュ内へ格納することができますか?
2.格納と引き出しは手動ですか?
3.インダッシュスタンドへ取付けした場合、取り外しは簡単に行えますか?
質問ばかりですみませんが、インダッシュスタンドへの取付けを行った方からの
ご回答をお待ちしております。
0点


2002/10/10 16:36(1年以上前)
取り付け、取り外しは簡単に出来ますが、そして手動です。インダッシュ内への格納は・・・
書込番号:993148
0点



2002/10/10 17:43(1年以上前)
>インダッシュ内への格納は・・・
不明ってことでしょうか?
了解、取付け、取り外し簡単で手動ですね。
あと、インダッシュスタンドに据え付けた場合に、このスタンドを取付ける
工事が必要なのは分かるのですが、ほかに他のスタンドを使った場合と何
が違うのでしょうか?
または何に注意しなければいけないのでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:993243
0点


2002/10/13 01:52(1年以上前)
インダッシュスタンドを使用していますが、2,3cmほど前に出っ張りますがオーディオスペースに収まります。
あと、今オーディオに1DINの空きがあるなら、オンダッシュ取り付けよりもすっきりします。特に配線が全てコンソールの裏側からになるので据え置き型のナビと比べても見た目があまり遜色ないです(個人的にはですが・・・)
ただ、あまり取り外しをしないのでしたら、普通の据え置き型のほうが金額・処理速度等ほぼ全ての面で満足度が大きいと思いますが。
恐らくGT-100V本体を安く購入したとしても、ダイバーシティーユニットを購入しなければならない・自律航法がOPなど、思いのほか合計で高くなります。
でもGT-300はかなり実売も安くなりそうですね。
書込番号:997646
0点



2002/10/14 22:38(1年以上前)
よし2号さん、情報ありがとうございます。
最初は据付のナビを物色していたのですが、旅行計画を車のなかで
ちまちま行うことに少し抵抗があり、ポータブルであればとりはずして
室内で利用できることが利点だと思ったからです。
金額的には仰るとおりで、いろいろそろえると高価になるようですね。
GT300またはGT200もすでに価格を公開している販売店もある様子で
これも魅力を感じています。
GT100VのインダッシュスタンドがGT300に利用できることは九松に確認しています
ので、これから価格と機能で製品を絞り込みする予定です。
書込番号:1001614
0点







GT60Vと車載用DVDプレーヤー(例えばCX−DVP292D、等)の接続って可能なのでしょうか。
DVDナビの必要性はあまり感じないのですが、DVDビデオは車内で楽しめたら良いなと思っておりますもので。。おまけにDVDポータブルだとディスクの入れ替えが面倒な感じがしますし。。
素人考えですみませんが、ご意見いただければ幸いです。
0点

いきなり代替提案(但し音質に拘らない方のみ)ですが
アゼストのDVDチェンジャーVCZ625を選択肢に入れてはどうでしょう?
書込番号:999822
0点





購入を検討している者です。
液晶画面の明るさは、手動ないし自動(時間等により)で調整できるのでしょうか?特に夜間、昼間と同じ照度だと見にくいし危ないと思うので。
製品カタログに明記されてなく、過去ログも検索してみたのですがヒットしなかったため、お伺いしました。アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/10/05 09:16(1年以上前)
こうじ@みそじさんへ
調整可能です。自動にて夜間、昼間で切り替わります(画面色各3タイプ選択可能です)液晶画面の明るさ調整も手動にて調整できます。
書込番号:982959
0点



2002/10/13 12:34(1年以上前)
あわぼっちさん、お返事ありがとうございます。おかげで、購入に踏み切ることができました(「P02D」ですが)。まだ詳しく設定していないですが、確かに画面照度設定メニュー、ありますね。
ほんとにありがとうございました。
ちなみにお値段、通販でなくホームセンターにて、自立航法ユニット付きで\99800でした。VICS3モード対応になってこの値段は嬉しかったです。
書込番号:998334
0点





質問です。GPSアンテナ皆さんどこに設置してますか?
GPSアンテナをダッシュボードの先端などに置くなら、「GPSアンテナ取付用金属プレート」を貼った上で、その上にアンテナを置けば大幅に受信感度がアップするそうです。Pナビには同じような物が付属していますが・・・・・・・・・
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
このプレートの有無が受信感度に及ぼす影響は、以下のページで実験されています。
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm
別ページで見つけました。何かの参考にと思い引用させていただきました。
0点






■GT60V VICS(FM多重)あり
■GT60T VICS(FM多重)なし
書込番号:995536
0点


2002/10/12 09:29(1年以上前)
今年6月からのGT60Vユーザーです。以前はソニーのNVX2でした。
東京および近郊を走行するときにVICSは便利です。
アンテナを繋ぐだけで使用できるようになりました。
目的地までの渋滞が激しい場合でルート探索させると、
渋滞迂回して案内される場合もあります。
目的方面の混雑具合がある程度把握できるので私には精神的に
良いものだと考えています。ラジオ音声の交通情報よりも
更新の頻度は短いです。
VICS専用のアンテナが付属していましたが、私はもともと
自動車についているラジオ受信用のアンテナ線と単純に分岐
させました。ラジオ・VICSともに問題なく使えています。
書込番号:996126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)