
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月1日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月1日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月26日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてカーナビを買いました(KX-GT100V)。
大変満足しておるのですが、一つだけ困っています
どなたか教えてください。
何の前触れもなく突然電気が切れ1秒くらいでまた立ち上がり
現在位置の検索から始まります。
多いときは一日に10回起こるときもあれば、ないときもあり
クレームなのかどうか迷っています。
入力はDC24/DC12コンバーターを使用しています。
コンバーターの調子が悪いのかも知れませんが・・・
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2002/04/18 13:27(1年以上前)
アンペアの足りないACアダプターで同じ現象が発生したことがあります。
そのACアダプターは、0.9Aでした。ちなみに純正のACアダプターは1.7Aです。
書込番号:663031
0点


2002/04/22 09:21(1年以上前)
しばらく問題なかったのですが、私も山海川さんと同じ症状が出るようになりました。
しかも、純正の車載電源ケーブルを使っているときです。
先週は30分の運転で5,6回、昨日も3時間弱で2回程起きました。
正直これは新品交換してもらうしかないかもしれないと思います。
先ほどサポート一覧にあったところに電話連絡をしたところ、近くにサポートセンターがあるので持ち込んで欲しいとのこと。丁寧な対応だったので、一度持ち込んでみます。
山海川さんの参考になると思いますので、結果は後日報告させていただきます。
書込番号:669851
0点



2002/04/26 02:56(1年以上前)
淋蔵さん、makoto2002さん、ありがとうございます。
アンペアのほうは十分クリアーしているのでやはり製品の方に欠陥があるのではと心配しております。makotoさんの言われるように私もサポートセンターに連絡してみようと思います。いろいろ有り難うございます。
書込番号:676679
0点


2002/04/26 16:53(1年以上前)
メーカーさんに連絡してみました。WEBからのメッセージです。
症状と、頻繁に使っていてなくなると困ることを書いて送ったところ、新品をこちらに送ってくれるそうで、それが到着後に着払いで障害が出ているものを送り返してもらいたいとの連絡を頂きました。
非常に丁寧で、好感が持てました。
山海川さんもおそらく私と同じ症状かと思われますので、上記のようにしてみてはいかがでしょうか?GW中には届くとの事です。
・・・ちなみに、昨日も一度起こりました・・・(^_^;)
書込番号:677255
0点



2002/04/30 08:42(1年以上前)
makoto2002さん貴重なご意見有り難うございます。
こちらも良くなる傾向がないようなので、メーカーに連絡しようと思います
ところでWEBとは・・・どちらでしょう??
カタログの最後のページに書いてある連絡先で良いのでしょうか??
書込番号:684660
0点


2002/05/01 09:35(1年以上前)
こんにちは。
九州松下電器さんのページから、メッセージを送ることが出来ますよ。
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/csform.cgi?janl=audio&selectj=kx
書込番号:686768
0点







100Vは、TVモードの場合、標準のVIDEO出力端子からはVIDEO出力されませんが、拡張コネクタやチューナとのコネクタ経由でVIDEO信号を得ることが可能でしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。所有している社外品のダイバーシティアンテナを活用したいのですが...
0点







ポータブル カーナビ (PANASONIC) CN-PV01YDとゴリラのNV-DVD2のどちらかにしようと思っています。 仕事上、急に車に乗って営業・会社やショップ等あらゆる所に新規開拓をしに行く事になりました。職種別で営業に行く時が多いので例えばペットショップ・城東区って入れるだけで詳しく探せるのが私にとっては必要なのです。勿論!性能が良くて安く!前の日から自宅でインプット出来るものが良いのですがどれにしたら良いのか分からなくて困っています。
0点


2002/02/18 18:28(1年以上前)
マルチスレは避けた方がいいですよ。
なかなかカキコがなくても、少しの間、待ってみましょう。
書込番号:545503
0点


2002/02/18 20:02(1年以上前)
避けたほうが良いというか、禁止ではなかったでしょうか。
書込番号:545660
0点


2002/04/28 10:02(1年以上前)
これまでケンウッド・トヨタ純正デンソーとカーナビを使ってきて思うのは、画面タッチ式か操作ボタンが画面近くにあるものが良いということです。
リモコンのみで操作するものもありますが、いざ操作するときにリモコンがなかったり、リモコンを持ち替えたりするときにハンドル操作がおろそかになったりします。
そういった面で、同じくらいの値段でパナソニックとサンヨーのどちらを選ぶかと問われれば、画面の下に操作ボタンを備えたサンヨーの方を選びますね。
職種による検索については試してみないと分かりませんから、実機が展示してあるカーショップなどの店頭で、買うようなそぶりをして店員にデモしてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:680513
0点





すみません、CN-P01VDの購入を検討しているものです。これのGPSアンテナは、車の外に出さなくても、社内のダッシュボード上でも、なんとか動作するものでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/16 00:44(1年以上前)
GPSアンテナの設置場所は感度を最優先するならば、車外に出すのが理想です
ダッシュボードの上に設置した場合は、車の向きによって衛星の受信状態が
変化する場合があったり、車種によってはフロントガラスの特質上衛星の
電波を通しにくい物もあるます(特に高級車はこの傾向にあるようです)
ダッシュボードの上でもナビの性能を損ねない場合が殆どだと思いますが
上記に書いたように、車種によっては全くダメな場合等もあるので
自分で確かみてから、ダメだった場合は別の方法を考えれば良いとお思います
書込番号:377128
0点


2001/11/16 03:55(1年以上前)
ダッシュボードの上で充分受信できます。ただ車により付属のアンテナではコードが短か過ぎます。ホンダのフイットは取り付け場所が無く別売りの社外アンテナを買いました。長いので屋根に付けてますがもう一台のダッシュボードの車と感度が違う事はありません。
書込番号:377322
0点


2001/11/18 10:09(1年以上前)
デルナビ(KX-100V)ですが、ダッシュボードは駄目でした。でもリア(車内)なら受信しますよ。
下の方のスレッドにありますが、フロントガラスに遮熱の加工がしてあると駄目みたいです。
(でも同じ車で、CN-P01VDの人でフロントでOKだったという話もあり)
こればっかりは付けてみないとわからないかもしれません。
書込番号:380650
0点


2002/04/26 20:11(1年以上前)
>ただ車により付属のアンテナではコードが短か過ぎます
確かに短い!オデッセイだけどダッシュ右奥まで届かない!!
書込番号:677533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)