ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問!

2002/03/06 00:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 かなり迷っている男さん

SANYOのゴリラとPANASONIC PV01YDのどちらを買うか迷っています。
この掲示板を読むと、PV01YDはサイドブレーキケーブルを接続しないと使えないようになっている、ということでしょうか? ゴリラの方はその必要がないそうです。
ブレーキケーブルを接続するとなると、取り外す時に面倒ではないでしょうか? タバコのソケットに巻く、という手段もあるようですが、それは文字通り、タバコに火をつける時に使うアレに巻く、ということでよろしいのでしょうか? (すみません、素人なので正式名称に疎いもので…) よろしければ教えてください。

書込番号:576948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/06 00:58(1年以上前)

まあ、それでも、ね。でも、安全のためを考えた設計なので、車を止めないと操作できないようにしたのがパーキングブレーキセンサーはきちんとつないで欲しいところですね。

書込番号:577048

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなり迷っている男さん

2002/03/06 23:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私が言いたかったのは、サイドブレーキケーブルに接続した場合、
ポータブルという特徴がスポイルされてしまうのでは、と感じたからです。せっかく持ち運びできるのに、必ずつながなければならないケーブルがあるというのは、おっくうですよね。
そこで、「接続しないと使えない仕様なのか」「ブレーキケーブルが取り外ししやすいように出来ているのか」といったことを質問したかったのです。安全面を考慮にいれればさわさわさんのおっしゃるとおりなのですが。

書込番号:578853

ナイスクチコミ!0


坂上雲さん

2002/03/10 01:08(1年以上前)

サイドブレーキケーブルについてですが、
本体の脱着には特に支障無いですよ。電源のコード、サイドブレーキコード、GPSのコード等は、車内に残したまま部屋の中に持っていけます。
それと、もし複数の車でご使用になりたいのであれば、コード類だけ別売りされているのでそちらを買ったほうがいいと思います。

書込番号:585240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パナのナビの精査能

2002/03/06 23:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 マサとサチさん

パナのナビのパンフレットや広告ページをみると、インターネット機能や画像表示が優れているなどを強調していますが、ナビの最も肝心な精度については殆ど触れておりません。逆にカロのほうはそれを全面に出しています。パナのナビは精度が落ちる傾向があるのでしょうか。

書込番号:578844

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/03/07 08:47(1年以上前)

位置精度はカロが一番優れています。

書込番号:579571

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサとサチさん

2002/03/07 17:03(1年以上前)

早速のレス有り難うございました。
同一帯、価格のAVIC-DR2000とCN-DV2200YDでどちらを購入するか迷っておりますの、もし、どなたかお解りでしたら精度の差はどの程度違うのか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:580214

ナイスクチコミ!0


グランディスさん

2002/03/07 18:35(1年以上前)

そのクラスの機種で、位置精度だけの比較した場合、そう大差は無いです、
カロのジャイロが優れているのは確かですが、他社のナビ精度が格段に遅れをとっている
という訳でもないので、画面の描画速度等も考慮した実質的な見解では差は殆ど無いと言えます。

精度が高いにこした事はないでしょうが、ここ最近のナビで目に余るほど精度の低い物もないですよ、
昔は海の上を走ったり、道無き道を走ったりといった事は多々ありましたが、
最近の据え置き型ナビでそういうのは見ないですね、

書込番号:580392

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサとサチさん

2002/03/08 21:52(1年以上前)

グランディスさん 有り難うございました。
位置精度に差が少ないのでしたらCN-DV2200YDを中心に再考したいと思います。パナはゼンリンの情報でソフトを作っているので、精度も良さそうですし。 ただオー0 バ00スの店員から聞いたのですがカロもゼンリンのソフト情報を読み込ませることができるといっておりました。カロのパンフレットには全くそのような記載はないのですが、これはナビの常識なのでしょうか。もしお解りでしたら教えて下さい。

書込番号:582772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インダッシュスタンドの取り付け

2002/03/05 00:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 ヘイマンさん

インダッシュスタンドで取り付けようと思っているのですが、車体に取り付ける祭の取りつけキットって別に必要なんでしょうか。

書込番号:574867

ナイスクチコミ!0


返信する
mio22さん

2002/03/05 07:34(1年以上前)

インダッシュスタンドを 車の空き空間の中に入れるのに、
車種によっては4〜5000円でインダッシュ取り付け金具がいると
カー用品店で説明を受けました。(空き空間のサイズ合わせの為)

書込番号:575177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘイマンさん

2002/03/08 12:31(1年以上前)

レスありがとうございます。店に聞いたところ3000円で購入しなければいけないとの事でした。ちなみに車種は今から購入予定のNADIAです。前のモデルでは要らないと言われました。

書込番号:581932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GT100VとPV01YDのTVの画面モードについて

2002/03/07 23:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

TVの画面モードについて質問があります。
CN-PV01YDの方には「ノーマル」「フル」「ズーム」の他に「ジャスト」
という画面モードがあるようですがKX-GT100Vも同じ4つの画面モード
があるのでしょうか。「ジャスト」というモードならきちんとワイドで
見れると聞いたのですが・・・。すみませんがどちらかを選択する上で
気になる機能なので教えていただけないでしょうか。

書込番号:581088

ナイスクチコミ!0


返信する
マメ介さん

2002/03/08 01:13(1年以上前)

ジャストモードは松下通信工業のナビに付いてるモードで
九州松下製のKX-GT100Vには、ジャスト以外の3モードだけです。

書込番号:581383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほむさん

2002/03/08 09:29(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
ジャストモードが無いということは、横にびよーんと広がった画面でTV
をみることになる訳ですね・・。うーん、画面が小さいから気にならない
かもしれないけど気になるかもしれない・・・。なんでジャストモードつ
いてないんだろう、悩みどころですなー。

書込番号:581739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードスタンドの接着方法

2002/03/05 17:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 S14-350さん

KX-GT100VをダッシュボードスタンドKX-GNS06で取り付けていましたが、本体の重さ・振動に負けて、スタンドがダッシュボードから剥がれてしまいました。
後々のことを考えるとボルトで止めたくないんですが、どなたか、ダッシュボードスタンドをダッシュボードに固定する、良い接着方法・強力な両面テープ・剥がせる接着剤等ご存知ありませんか?

書込番号:575932

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/03/06 11:58(1年以上前)

剥がれる原因で大半を占めてるのが、両面テープの貼り方と張った後の時間です。
張り方はまず、張る場所の油分をしっかり取る事が大事です。そして両面テープとダッシャボードの間に空気を入れないように張る。あと張った後はすぐにモニターをつけるのではなく、張った後は必ず数時間はおいといて下さい。時間は大体半日はおいといたら大丈夫だと思います。

振動に関しては、モニターの下に緩衝材などを張って下さい。

書込番号:577682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KX-GNT60ANT

2002/02/18 19:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 はらぺこさん


KX-GNT60ANT・ダイバーシティの導入を検討しています。
但し、アンテナは「フィルム」アンテナを考えています。
 ※車外には、アンテナ類を一切出したくない。
昨日、A・Bで商品を見ていたところフィルムアンテナでTV、FM/VICS兼用の物が
あり、できれば付属の「FM多重ロットアンテナ」を使用したく無いと思い、
オプションの「KX-GNT60ANT」は、FM/VICSも受信できますか?と
九州松下電器株式会社CS本部 お客様ご相談センターWebお問い合わせ窓口
に問い合わせをしたところ、下記内容の回答がきました。
【回答】
お問合せのKX-GT100にKX-GNT60ANTをセットし、フィルムアンテナの1本をVICSの端子に接続していただければ、動作保証ができるものではありませんが、FM多重VICSアンテナを立てていなくても、FMVICS情報及びテレビの受信は可能です。
尚、上記のような接続は受信品質が落ちることは否めません。

今は、以前からつけていたカーTVのフィルムアンテナと、付属の「FM多重ロットアンテナ」を車内に立てて
入力2:出力1をにまとめるアダプターを使って、GT100の外部アンテナ端子に入力しています。
FM/VICSは受信しますが、TVの映りが悪くダイバーシティの導入を検討しています。

そこで、KX-GNT60ANTを使われている方でFM多重ロットアンテナを使っていない方おりますか?
受信感度は如何ですか?

書込番号:545571

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はらぺこさん

2002/02/25 10:12(1年以上前)

自己レスです...。(グスン 涙)

何方からもレス頂けずに、昨日本体を購入したSHOPで注文(取り寄せ)しました。
価格は、税込みで「12,000円(定価(税込みで):15,750円)」でした。(オプション品なので、この価格なら通販と十分対抗出来るでしょう!!)
でも、本体+VISCチューナ+GNT60ANT と結構高い買い物になってしまいました...。
さて、ダイバーシティの実力は如何かな??

書込番号:559483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2002/03/02 00:26(1年以上前)

僕も先日KX-GNT60ANTを購入しました、取り付けをして使用した感想とし
ては、本体にVICSチューナーを接続した状態の方がTVの映りもよかった
ように感じます、ただナビ本体の見た目はよくなったのでまま満足して
います。フィルムアンテナは取説ではガラス面の縦もしくは横に貼り付けとありますが、スペースが許せばなるべく高い位置(この場合ガラス
上部横貼り)にしたほうが映りがよいそうです。
ただやはりフィルムタイプのアンテナは外見等見た目重視の方がにしか
お勧めできないと思います。

書込番号:568928

ナイスクチコミ!0


CF4アコードさん

2002/03/04 02:22(1年以上前)

私の場合はダイバーシティユニットのみ購入し、ダイバーシティアンテナは車外取り付けタイプを室内に取り付けましたが、感度は良好です。以前は室内専用のブースター内臓付アンテナを使用してましたがテレビの受信感度は最悪でした。まあ受信感度は地域によって異なりますが。

書込番号:573153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)